[go: up one dir, main page]

JPH058852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058852Y2
JPH058852Y2 JP1987129357U JP12935787U JPH058852Y2 JP H058852 Y2 JPH058852 Y2 JP H058852Y2 JP 1987129357 U JP1987129357 U JP 1987129357U JP 12935787 U JP12935787 U JP 12935787U JP H058852 Y2 JPH058852 Y2 JP H058852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
hard wire
fishing
sheet
large number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987129357U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434964U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987129357U priority Critical patent/JPH058852Y2/ja
Publication of JPS6434964U publication Critical patent/JPS6434964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058852Y2 publication Critical patent/JPH058852Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は釣り竿、詳しくは、内周面に多数の軸
方向凹凸条を設けた釣り糸ガイドを挿嵌して固定
するごとく成した釣り竿に関する。
(従来技術) 一般にこの種の釣り竿にあつては、例えば実公
昭58−2222号公報に示されているごとく、外周面
に軸方向突条を多数刻設した係止パイプを、ロツ
ド本体のガイド固定部位外面に挿嵌して接着剤で
固定すると共に、内周面に多数の軸方向突条を設
けた釣り糸ガイドを前記係止パイプの外周に挿嵌
して、該ガイドの回動を前記係止パイプを介して
阻止するようにしたものが知られている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで以上の釣り竿では、外周面に軸方向突
条を形成する関係上、前記係止パイプの肉厚が厚
くなり、従つてかかる厚肉の係止パイプを前記ロ
ツド本体に挿嵌固定すると、釣り竿全体の重量が
重くなるばかりか、釣り竿の調子が狂うと云う不
具合がある。
本考案は以上の実情に鑑みて開発したもので、
目的とするところは、プリプレグをを巻装して形
成するロツド本体のガイド固定部位外面に、ロツ
ド本体の長さ方向に沿つて延びる高強度の嵌合突
条を周方向に所定間隔を置いて形成でき、しか
も、この嵌合突条による釣り竿の重量アツブを少
なくできると共に、釣り竿の調子が狂うのをなく
することができるようにする点にある。
(問題点を解決するための手段) しかして本考案は、内周面に多数の軸方向凹凸
条3を設けた釣り糸ガイド4を挿嵌して固定する
ごとく成した釣り竿であつて、高強度繊維に合成
樹脂を含浸したプリプレグを巻装して形成するロ
ツド本体1のガイド固定部位外面に、前記ロツド
本体1の長さ方向に沿つて延びる所定長さの多数
の硬質線材2に合成樹脂を含浸したシートを、前
記硬質線材2が前記ロツド本体1の長さ方向に沿
い、かつ、周方向に所定間隔を置いて配置される
ように巻装し、加圧焼成で前記硬質線材2を前記
ロツド本体1に固定し、前記硬質線材2により、
前記ロツド本体1に対し突出し、前記軸方向凹凸
条3に嵌合する嵌合突条20を設けていることを
特徴とするものである。
(作用) 本考案によれば、ロツド本体の長さ方向に沿つ
て延びる所定長さの多数の硬質線材2により、周
方向に所定間隔を置いて突出する嵌合突条20を
形成し、しかも、この嵌合突条20の硬質線材2
は、該硬質線材2に合成樹脂を含浸したシートを
巻装し、加圧焼成でロツド本体1に固定するか
ら、この硬質線材2のロツド本体1への固定強度
をアツプでき、従つて、該硬質線材2により形成
する前記嵌合突条20の強度をアツプできるので
あり、この結果、嵌合突条20に嵌合する釣り糸
ガイドに大きな捩じり荷重などが掛かつても前記
嵌合突条20の破損を防止できるのである。
更に、前記嵌合突条20は、多数の硬質線材2
に合成樹脂を含浸したシートを巻装し、加圧焼成
して形成するのであるから、嵌合突条20の強度
をアツプできながら、この嵌合突条20による釣
竿の重量アツブを少なくできると共に、調子の狂
いをなくすることができ、高強度の嵌合突条20
を備えている割に軽量で、調子の狂いのない釣り
竿を提供できるのである。
(実施例) 以下本考案にかかる釣り竿を図に示す実施例に
従つて説明する。
図において1は高強度繊維に合成樹脂を含浸し
たプリプレグを巻装した上で、加圧焼成して形成
するロツド本体であつて、図に示す実施例では、
該ロツド本体1のガイド固定部位外面に、ロツド
本体1の長さ方向に沿つて延びる所定長さの多数
の硬質線材2を前記ロツド本体1に対し次のごと
く固定したのである。
即ち、ロツド本体1の長さ方向に沿つて延び、
直径0.1〜0.3mmの断面円形である所定長さの多数
の金属製の硬質線材2に、直径0.01〜0.1mmの微
小中空球体を体積20〜30%の割合で分散して介在
させたエポキシ樹脂もしくはフエノール樹脂など
の熱硬化性合成樹脂を含浸して0.4〜1.0mm程度の
肉厚とした帯条シートSを形成する一方、第3図
に示すごとく、加圧焼成する以前の前記ロツド本
体1のガイド固定部位外面に前記シートSを、前
記硬質線材2が前記ロツド本体1の長さ方向に沿
い、かつ、周方向に所定間隔を置いて配置される
ように一巻き巻付けるのである。
そして、前記ロツド本体1と前記シートSとの
外周にセロフアンテープ(図示せず)を巻付け、
前記ロツド本体1及びシートSを緊縛して加圧し
た上で、前記ロツド本体1全体を加熱炉で加熱焼
成して、前記シートSを構成している熱硬化性合
成樹脂を硬化させることで、該シートSに混入す
る前記硬質線材2を前記ガイド固定部位外面に固
定し、しかる後、前記セロフアンテープを剥離す
ると共に、前記シートSの外周面をワイヤブラシ
もしくはバフで研磨して、硬化した前記合成樹脂
の一部を除去することで、前記硬質線材2によ
り、第4図に示すごとくロツド本体1に対し突出
し、前記釣り糸ガイド4の軸方向凹凸条3に嵌合
する嵌合突条20を設けるのである。
そして斯くのごとく嵌合突条20を設けた前記
ロツド本体1におけるガイド固定部位に、内周面
に多数の軸方向凹凸条3を設けた釣り糸ガイド4
を挿嵌するのであつて、該釣り糸ガイド4の挿嵌
により、第5図に示すごとく、前記ガイド固定部
位の外面に突出している前記嵌合突条20が前記
ガイド4における軸方向凹凸条3間の凹部内に嵌
合するので、前記釣り糸ガイド4は前記ロツド本
体1に対し回動不能に組付けられるのであり、ま
た前記ロツド本体1におけるガイド固定部位は、
薄い前記シートSが固着されるだけであるので、
釣り竿の重量の増大がほとんどないし、また、釣
り竿の調子が狂うようなこともないのである。
以上の実施例では、加圧焼成する以前の前記ロ
ツド本体1のガイド固定部位外面に前記シートS
を巻付けて、前記ロツド本体1と前記シートSと
を同時に加熱炉で加熱焼成したが、あらかじめ加
熱焼成したロツド本体1のガイド固定部位外面に
前記シートSを巻付けて、該シートSを加圧焼成
してもよい。
また以上の実施例では、硬質線材2として断面
円形である金属線材を用いたが、これに限定され
るものではなく、例えばセラミツク製の線材を用
いてもよい。
又、硬質線材2をロツド本体1に固定する手段
として、合成樹脂に微小中空球体を介在した帯状
シートを用いたが、その他、前記微小中空球体を
介在していない合成樹脂を用いてもよい。
(考案の効果) 以上のごとく本考案は、内周面に多数の軸方向
突条3を設けた釣り糸ガイド4を挿嵌して固定す
るごとく成した釣り竿において、ロツド本体1の
長さ方向に沿つて延びる所定長さの多数の硬質線
材2により、周方向に所定間隔を置いて突出する
嵌合突条20を形成し、しかも、この嵌合突条2
0の硬質線材2は、該硬質線材2に合成樹脂を含
浸したシートを巻装し、加圧焼成でロツド本体1
に固定するから、この硬質線材2のロツド本体1
への固定強度をアツプでき、従つて、該硬質線材
2により形成する前記嵌合突条20の強度をアツ
プできるのであり、この結果、嵌合突条20に嵌
合する釣り糸ガイドに大きな捩じり荷重などが掛
かつても前記嵌合突条20の破損を防止できるの
である。
その上、前記嵌合突条20は、多数の硬質線材
2に合成樹脂を含浸したシートを巻装し、加圧焼
成して形成するのであるから、嵌合突条20の強
度をアツプできながら、この嵌合突条20による
釣竿の重量アツプを少なくできると共に、調子の
狂いをなくすることができ、高強度の嵌合突条2
0を備えている割に軽量で、調子の狂いのない釣
り竿を提供できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案にかかる釣り竿の一実施例を示
し、第1図はその斜視図、第2図は第1図−
線拡大断面図、第3図はロツド本体のガイド固定
部位外面にシートを巻付けた状態を示す部分拡大
断面図、第4図はガイド固定部位に巻き付けたシ
ートの外面を研磨処理した状態を示す部分拡大断
面図、第5図は前記ガイド固定部位にガイドを挿
嵌固定した状態を示す部分拡大断面図である。 1……ロツド本体、2……硬質線材、20……
嵌合突条、3……軸方向凹凸条、4……釣り糸ガ
イド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内周面に多数の軸方向凹凸条3を設けた釣り糸
    ガイド4を挿嵌して固定するごとく成した釣り竿
    であつて、高強度繊維に合成樹脂を含浸したプリ
    プレグを巻装して形成するロツド本体1のガイド
    固定部位外面に、前記ロツド本体1の長さ方向に
    沿つて延びる所定長さの多数の硬質線材2に合成
    樹脂を含浸したシートを、前記硬質線材2が前記
    ロツド本体1の長さ方向に沿い、かつ、周方向に
    所定間隔を置いて配置されるように巻装し、加圧
    焼成で前記硬質線材2を前記ロツド本体1に固定
    し、前記硬質線材2により、前記ロツド本体1に
    対し突出し、前記軸方向凹凸条3に嵌合する嵌合
    突条20を設けていることを特徴とする釣り竿。
JP1987129357U 1987-08-25 1987-08-25 Expired - Lifetime JPH058852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987129357U JPH058852Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987129357U JPH058852Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434964U JPS6434964U (ja) 1989-03-03
JPH058852Y2 true JPH058852Y2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=31383560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987129357U Expired - Lifetime JPH058852Y2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058852Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124721U (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 抜き取り可能ブツシユ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725573B2 (ja) * 1972-07-14 1982-05-31

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725573U (ja) * 1980-07-21 1982-02-09
JPS60136668U (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 ダイワ精工株式会社 釣竿
JPS6265070U (ja) * 1985-10-12 1987-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725573B2 (ja) * 1972-07-14 1982-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434964U (ja) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555113A (en) Shaft and a method for producing the same
JP2807970B2 (ja) 中通し竿及びその製造方法
US4070127A (en) Ferrule joint for sectional fishing rod
JPH058852Y2 (ja)
JPH01304836A (ja) 中通し竿用釣糸案内部材およびその製造方法
US5401345A (en) Method for connection of bell tube to distal end of internal fishline type fishing rod
JP2506854Y2 (ja) 釣竿のリ―ル脚固定装置
JPH0128644Y2 (ja)
JP2542352B2 (ja) 釣竿の製造法
JPH0216628Y2 (ja)
JPS597407B2 (ja) 釣竿の穂先
JPH0829564B2 (ja) 釣り竿の製造法
JP3062295B2 (ja) 並継ぎ竿及びその製造方法
JPS5930248B2 (ja) 光ケ−ブルの接続部
JP2562527B2 (ja) 釣竿の製造方法
JPH0810272Y2 (ja) 釣糸ガイドの回り止め構造
JPH058855Y2 (ja)
JPH0216625Y2 (ja)
JPS6117458B2 (ja)
JPH09182547A (ja) 釣 竿
JPH0244492B2 (ja)
JP2001314142A (ja) 竿体の嵌合構造
JPH0226300Y2 (ja)
JPH086454Y2 (ja) 釣 竿
JP2001299158A (ja) 釣 竿