JPH0587806A - 尿分析方法 - Google Patents
尿分析方法Info
- Publication number
- JPH0587806A JPH0587806A JP27681991A JP27681991A JPH0587806A JP H0587806 A JPH0587806 A JP H0587806A JP 27681991 A JP27681991 A JP 27681991A JP 27681991 A JP27681991 A JP 27681991A JP H0587806 A JPH0587806 A JP H0587806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- urine
- specific gravity
- conductivity
- electrolyte component
- measured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 title claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000005353 urine analysis Methods 0.000 claims description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 26
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 13
- LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N Uric Acid Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1NC(=O)N2 LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N Uric acid Natural products N1C(=O)NC(=O)C2NC(=O)NC21 TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 229940116269 uric acid Drugs 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009535 clinical urine test Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002562 urinalysis Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 尿の全比重を、補正を行ったりすることな
く、精度よく測定することができると共に、尿中の電解
質成分と非電解質成分との比をも精度よく求めることが
できる尿分析方法を提供すること。 【構成】 尿の全比重Bを振動式密度測定装置8を用い
て測定すると共に、尿の導電率を導電率測定装置6を用
いて測定し、測定された導電率Aに基づいて尿中に含ま
れる電解質成分の濃度を求め、この濃度と前記全比重と
に基づいて尿中の電解質成分と非電解質成分との比Rを
求めるようにしている。
く、精度よく測定することができると共に、尿中の電解
質成分と非電解質成分との比をも精度よく求めることが
できる尿分析方法を提供すること。 【構成】 尿の全比重Bを振動式密度測定装置8を用い
て測定すると共に、尿の導電率を導電率測定装置6を用
いて測定し、測定された導電率Aに基づいて尿中に含ま
れる電解質成分の濃度を求め、この濃度と前記全比重と
に基づいて尿中の電解質成分と非電解質成分との比Rを
求めるようにしている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば人体から採取し
た尿を分析する方法に関する。
た尿を分析する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】尿の検査項目の一つに尿比重がある。こ
の尿比重は尿中に含まれる溶質の質量を表しており、臨
床的には腎の濃縮力が正常か異常か、脱水状態か、水分
過剰摂取か、異常物質の排泄がないかなどを知る重要な
検査である。健康人に含まれる有形成分(溶質)の主た
るものは、NaCl(10〜15g/日)と尿酸(15〜30g
/日)であるから、尿比重は主としてこの2成分によっ
て支配されていることになる。
の尿比重は尿中に含まれる溶質の質量を表しており、臨
床的には腎の濃縮力が正常か異常か、脱水状態か、水分
過剰摂取か、異常物質の排泄がないかなどを知る重要な
検査である。健康人に含まれる有形成分(溶質)の主た
るものは、NaCl(10〜15g/日)と尿酸(15〜30g
/日)であるから、尿比重は主としてこの2成分によっ
て支配されていることになる。
【0003】従来、尿比重を測定する手法として、 尿比重が尿の屈折率によく比例することを利用した
屈折計による方法や、 尿を蓄尿ビンなどに入れて行う浮遊法(浮きばかり
法)や、 尿中のNa+ を化学的に測定し、呈色反応から間接
的に比重を求める試験紙法、 などがある。
屈折計による方法や、 尿を蓄尿ビンなどに入れて行う浮遊法(浮きばかり
法)や、 尿中のNa+ を化学的に測定し、呈色反応から間接
的に比重を求める試験紙法、 などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術には次のような問題点があった。すなわち、前記
の方式のものにおいては、尿中に蛋白やブドウ糖が含
まれていると、その影響を受けやすく、その補正が必要
である。また、前記の方式のものでは、測定精度が悪
いと共に、温度補正を行う必要がある。そして、前記
の方式のものにおいては、温度補正は必要ではないが、
測定精度が悪く、また、尿のpHが変化すると、測定結
果を補正しなければならないといった欠点がある。
来技術には次のような問題点があった。すなわち、前記
の方式のものにおいては、尿中に蛋白やブドウ糖が含
まれていると、その影響を受けやすく、その補正が必要
である。また、前記の方式のものでは、測定精度が悪
いと共に、温度補正を行う必要がある。そして、前記
の方式のものにおいては、温度補正は必要ではないが、
測定精度が悪く、また、尿のpHが変化すると、測定結
果を補正しなければならないといった欠点がある。
【0005】さらに、前記従来技術〜の何れにおい
ても、尿全体の比重、いわゆる全比重しか測定できず、
尿中の電解質成分と非電解質成分との比については求め
ることができなかった。
ても、尿全体の比重、いわゆる全比重しか測定できず、
尿中の電解質成分と非電解質成分との比については求め
ることができなかった。
【0006】ところで、近年、成人病などの疾患の治療
においては、疾患を早期に発見し、これに見合った治療
を行うことが望まれている。その場合、尿検査において
もできるだけ多くのデータ(情報)を精度よく集め、こ
れを医師の判定情報に供することが好ましい。
においては、疾患を早期に発見し、これに見合った治療
を行うことが望まれている。その場合、尿検査において
もできるだけ多くのデータ(情報)を精度よく集め、こ
れを医師の判定情報に供することが好ましい。
【0007】ところで、NaCl溶液やKCl溶液など
の溶液は、図2に示すように、溶液の濃度が希薄な場
合、濃度と導電率は比例している。そして、特に、Na
Cl溶液は、図3に示すように、濃度が大きくなっても
濃度と導電率との間に直線関係がある。
の溶液は、図2に示すように、溶液の濃度が希薄な場
合、濃度と導電率は比例している。そして、特に、Na
Cl溶液は、図3に示すように、濃度が大きくなっても
濃度と導電率との間に直線関係がある。
【0008】一方、尿に含まれる2つの主成分のうち、
NaClは、イオン化してNa+ とCl- といった電解
質成分となるが、尿酸はイオン化しないので、従って、
尿の導電率はNaClの量に依存していると考えられ
る。
NaClは、イオン化してNa+ とCl- といった電解
質成分となるが、尿酸はイオン化しないので、従って、
尿の導電率はNaClの量に依存していると考えられ
る。
【0009】本発明は、上述の知見に基づいてなされた
もので、その目的とするところは、尿の全比重を、補正
を行ったりすることなく、精度よく測定することができ
ると共に、尿中の電解質成分と非電解質成分との比をも
精度よく求めることができる尿分析方法を提供すること
にある。
もので、その目的とするところは、尿の全比重を、補正
を行ったりすることなく、精度よく測定することができ
ると共に、尿中の電解質成分と非電解質成分との比をも
精度よく求めることができる尿分析方法を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る尿分析方法は、尿の全比重を振動式密
度測定装置を用いて測定すると共に、尿の導電率を導電
率測定装置を用いて測定し、測定された導電率に基づい
て尿中に含まれる電解質成分の濃度を求め、この濃度と
前記全比重とに基づいて尿中の電解質成分と非電解質成
分との比を求めるようにしている。
め、本発明に係る尿分析方法は、尿の全比重を振動式密
度測定装置を用いて測定すると共に、尿の導電率を導電
率測定装置を用いて測定し、測定された導電率に基づい
て尿中に含まれる電解質成分の濃度を求め、この濃度と
前記全比重とに基づいて尿中の電解質成分と非電解質成
分との比を求めるようにしている。
【0011】
【作用】本発明の尿分析方法においては、尿の全比重
は、振動式密度測定装置によって測定される。一方、尿
に含まれる2つの主成分のうち、NaClは、イオン化
してNa+ とCl- といった電解質成分となるが、尿酸
はイオン化しないので、導電率測定装置によって測定さ
れた導電率の大きさから電解質成分の濃度が得られる。
この濃度と前記全比重とに基づいて尿中の電解質成分と
非電解質成分との比を求めることができる。
は、振動式密度測定装置によって測定される。一方、尿
に含まれる2つの主成分のうち、NaClは、イオン化
してNa+ とCl- といった電解質成分となるが、尿酸
はイオン化しないので、導電率測定装置によって測定さ
れた導電率の大きさから電解質成分の濃度が得られる。
この濃度と前記全比重とに基づいて尿中の電解質成分と
非電解質成分との比を求めることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照しなが
ら説明する。
ら説明する。
【0013】図1は、本発明に係る尿分析方法を実施す
るための装置の構成例を示し、この図において、1は尿
タンクで、その底部に接続された配管2には、2つの電
磁弁3,4が互いに直列に介装されている。下方の電磁
弁4の他端側は図外の洗浄水タンクに接続されている。
そして、配管2の電磁弁3,4間にはガラス管よりなる
測定管5の一端が接続され、この測定管5には導電率測
定装置6の検出部7と振動式密度測定装置8の検出部9
とが適宜の間隔をおいて互いに直列に介装されると共
に、測定管5の他端は図外の排出管に接続されている。
10は演算制御を行うCPUである。
るための装置の構成例を示し、この図において、1は尿
タンクで、その底部に接続された配管2には、2つの電
磁弁3,4が互いに直列に介装されている。下方の電磁
弁4の他端側は図外の洗浄水タンクに接続されている。
そして、配管2の電磁弁3,4間にはガラス管よりなる
測定管5の一端が接続され、この測定管5には導電率測
定装置6の検出部7と振動式密度測定装置8の検出部9
とが適宜の間隔をおいて互いに直列に介装されると共
に、測定管5の他端は図外の排出管に接続されている。
10は演算制御を行うCPUである。
【0014】前記電磁弁3,4は、CPU10からの開閉
制御信号によって開閉制御される。そして、導電率測定
装置6の検出部7および振動式密度測定装置8の検出部
9は、詳細な図示は省略しているが、例えば次のように
構成されている。導電率測定装置6の検出部7は、流通
型セル内に白金黒電極またはステンレス鋼電極などを設
けてなり、また、振動式密度測定装置8の検出部9は、
ガラス管よりなる振動部分にセンサとしての振動片を設
けたものであり、これらはいずれも公知のものである。
なお、前記検出部7は、3%以下のNaCl溶液で構成
を行っておくのが好ましい。
制御信号によって開閉制御される。そして、導電率測定
装置6の検出部7および振動式密度測定装置8の検出部
9は、詳細な図示は省略しているが、例えば次のように
構成されている。導電率測定装置6の検出部7は、流通
型セル内に白金黒電極またはステンレス鋼電極などを設
けてなり、また、振動式密度測定装置8の検出部9は、
ガラス管よりなる振動部分にセンサとしての振動片を設
けたものであり、これらはいずれも公知のものである。
なお、前記検出部7は、3%以下のNaCl溶液で構成
を行っておくのが好ましい。
【0015】次に、上記構成の尿分析方法を用いて、尿
の分析を行う手順について説明する。尿タンク1内に人
体から排泄された尿を収容した状態で、電磁弁4を閉、
電磁弁3を開にすると、測定管5に尿が流れる。この測
定管5を流れる尿は、導電率測定装置6、振動式密度測
定装置8によって導電率A、比重Bがそれぞれ測定さ
れ、これらの測定値A,Bは、CPU10に入力される。
前記測定の終了後は、電磁弁4を開、電磁弁3を閉にし
て、洗浄水を測定管5に流して洗浄を行い、次の測定に
備える。
の分析を行う手順について説明する。尿タンク1内に人
体から排泄された尿を収容した状態で、電磁弁4を閉、
電磁弁3を開にすると、測定管5に尿が流れる。この測
定管5を流れる尿は、導電率測定装置6、振動式密度測
定装置8によって導電率A、比重Bがそれぞれ測定さ
れ、これらの測定値A,Bは、CPU10に入力される。
前記測定の終了後は、電磁弁4を開、電磁弁3を閉にし
て、洗浄水を測定管5に流して洗浄を行い、次の測定に
備える。
【0016】ここで、振動式密度測定装置8によって測
定された比重値は、尿の全比重である。一方、尿に含ま
れる2つの主成分のうち、NaClは、イオン化してN
a+ とCl- といった電解質成分となるが、尿酸はイオ
ン化しないので、導電率測定装置6によって測定された
導電率は、尿中に含まれるNaClの量に比例すると考
えられる。
定された比重値は、尿の全比重である。一方、尿に含ま
れる2つの主成分のうち、NaClは、イオン化してN
a+ とCl- といった電解質成分となるが、尿酸はイオ
ン化しないので、導電率測定装置6によって測定された
導電率は、尿中に含まれるNaClの量に比例すると考
えられる。
【0017】そこで、CPU10のメモリ内に、導電率と
NaClの濃度との対照表または検量線をストックして
おき、この対照表または検量線に基づいて尿のNaCl
に起因する比重を求めることができ、この比重と前記全
比重とに基づいて尿中の電解質成分と非電解質成分との
比を求めることができる。
NaClの濃度との対照表または検量線をストックして
おき、この対照表または検量線に基づいて尿のNaCl
に起因する比重を求めることができ、この比重と前記全
比重とに基づいて尿中の電解質成分と非電解質成分との
比を求めることができる。
【0018】例えば振動式密度測定装置8から得られた
比重値(全比重値)が1.020とし、導電率測定装置によ
って測定された導電率値に基づいて得られた尿のNaC
lに起因する比重値が 1.018であるとする。これらの数
値は、純水にNaClと尿酸あるいはNaClが溶けた
ためと考えられるから、( 1.018−1)は、尿中のNa
Clの量に比例し、( 1.020−1)は、NaClと尿酸
との総量に比例すると考えられる。そこで、(1.018−
1)を( 1.020−1)で除することにより、尿中のNa
Cl(電解質成分)の比率を求めることができ、この実
施例では、90%となる。
比重値(全比重値)が1.020とし、導電率測定装置によ
って測定された導電率値に基づいて得られた尿のNaC
lに起因する比重値が 1.018であるとする。これらの数
値は、純水にNaClと尿酸あるいはNaClが溶けた
ためと考えられるから、( 1.018−1)は、尿中のNa
Clの量に比例し、( 1.020−1)は、NaClと尿酸
との総量に比例すると考えられる。そこで、(1.018−
1)を( 1.020−1)で除することにより、尿中のNa
Cl(電解質成分)の比率を求めることができ、この実
施例では、90%となる。
【0019】このように、本発明に係る尿分析方法によ
れば、尿の全比重Bおよび尿中の電解質成分と非電解質
成分との比Rを同時に求めることができ、従来に比べ
て、尿検査からより多くのデータ(情報)を精度よく集
めることができ、これを医師の判定情報に供することが
できる。
れば、尿の全比重Bおよび尿中の電解質成分と非電解質
成分との比Rを同時に求めることができ、従来に比べ
て、尿検査からより多くのデータ(情報)を精度よく集
めることができ、これを医師の判定情報に供することが
できる。
【0020】上述の実施例においては、尿を自動分析し
ていたが、尿の全比重および導電率を個別に測定する所
謂手動によって分析してもよい。
ていたが、尿の全比重および導電率を個別に測定する所
謂手動によって分析してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
尿の全比重を、補正を行ったりすることなく、精度よく
測定することができると共に、尿中の電解質成分と非電
解質成分との比をも精度よく求めることができる。
尿の全比重を、補正を行ったりすることなく、精度よく
測定することができると共に、尿中の電解質成分と非電
解質成分との比をも精度よく求めることができる。
【図1】本発明方法を実施するための装置の一例を示す
図である。
図である。
【図2】希薄溶液の導電率を示す図である。
【図3】濃い溶液の導電率を示す図である。
6…導電率測定装置、8…振動式密度測定装置、A…導
電率、B…全比重、R…尿中の電解質成分と非電解質成
分との比。
電率、B…全比重、R…尿中の電解質成分と非電解質成
分との比。
Claims (1)
- 【請求項1】 尿の全比重を振動式密度測定装置を用い
て測定すると共に、尿の導電率を導電率測定装置を用い
て測定し、測定された導電率に基づいて尿中に含まれる
電解質成分の濃度を求め、この濃度と前記全比重とに基
づいて尿中の電解質成分と非電解質成分との比を求める
ようにしたことを特徴とする尿分析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03276819A JP3098292B2 (ja) | 1991-09-26 | 1991-09-26 | 尿自動分析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03276819A JP3098292B2 (ja) | 1991-09-26 | 1991-09-26 | 尿自動分析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0587806A true JPH0587806A (ja) | 1993-04-06 |
JP3098292B2 JP3098292B2 (ja) | 2000-10-16 |
Family
ID=17574842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03276819A Expired - Fee Related JP3098292B2 (ja) | 1991-09-26 | 1991-09-26 | 尿自動分析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3098292B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7232241B2 (en) | 2002-08-30 | 2007-06-19 | Seiko Epson Corporation | Illumination system, projector, and method for manufacturing illumination system |
CN109085090A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-12-25 | 上海荒岛科技有限公司 | 检测尿液尿比重的方法、测量仪器与系统 |
-
1991
- 1991-09-26 JP JP03276819A patent/JP3098292B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7232241B2 (en) | 2002-08-30 | 2007-06-19 | Seiko Epson Corporation | Illumination system, projector, and method for manufacturing illumination system |
US7461954B2 (en) | 2002-08-30 | 2008-12-09 | Seiko Epson Corporation | Lighting system, projector, and method for assembling lighting system |
CN109085090A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-12-25 | 上海荒岛科技有限公司 | 检测尿液尿比重的方法、测量仪器与系统 |
CN109085090B (zh) * | 2018-01-19 | 2021-06-29 | 上海荒岛科技有限公司 | 检测尿液尿比重的方法、测量仪器与系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3098292B2 (ja) | 2000-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Houser | Assessment of proteinuria using random urine samples | |
Holl et al. | Urinary excretion of albumin in adolescents with type 1 diabetes: persistent versus intermittent microalbuminuria and relationship to duration of diabetes, sex, and metabolic control. | |
US8715254B2 (en) | Renal monitor | |
KONNO et al. | Clinical Evaluation of the lodide/Creatinine Ratio of Casual Urine Samples as an Index of Daily Iodide Excretion in a Population Study | |
Husdan et al. | Serum ionic fluoride: normal range and relationship to age and sex. | |
US4844097A (en) | Apparatus and method for testing liquids | |
Mascini et al. | An L-lactate sensor with immobilized enzyme for use in in vivo studies with an endocrine artificial pancreas. | |
Yudhana et al. | Multi sensor application-based for measuring the quality of human urine on first-void urine | |
Price-Jones | The diurnal variation in the sizes of red blood cells | |
CN209247626U (zh) | 适用于游离氯浓度或总氯浓度的在线检测仪 | |
Mills et al. | Surface tension properties of human urine: relationship with bile salt concentration | |
Maj-Zurawska | Clinical findings on human blood with the KONE ISE for Mg2+ | |
JP4200187B2 (ja) | 腎臓のクリアランスを決定する方法 | |
Georgecherian et al. | Percentile estimates of reference values for fourteen chemical constituents in sera of children and adolescents | |
JPH0587806A (ja) | 尿分析方法 | |
Maj‐Zurawska et al. | Ionized and total magnesium level in blood serum and plasma of healthy and III adults | |
Belonje | Serum ionized calcium in the sheep: Relation to total plasma calcium, blood pH, total plasma proteins and plasma magnesium | |
JPS60117156A (ja) | 尿検査機能を備えた受尿器 | |
Nikolakakis et al. | Effect of storage on measurement of ionized calcium in serum of uremic patients. | |
Herber | Beta-2 microglobulin and other urinary proteins as an index of cadmium-nephrotoxicity | |
Cowell | Automated Fluoride Ion Determination: Determination of Urine Fluoride Ion Levels | |
SU1175439A1 (ru) | Способ определени белка в моче | |
Fyffe et al. | An evaluation of the Nova 2 ionised calcium instrument | |
Montrose | Measurement of intracellular sodium and potassium in cultured epithelial cells | |
Sherwin et al. | Proteinuria in guinea pigs exposed to 0.5 ppm nitrogen dioxide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |