[go: up one dir, main page]

JPH0587258U - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH0587258U
JPH0587258U JP6239891U JP6239891U JPH0587258U JP H0587258 U JPH0587258 U JP H0587258U JP 6239891 U JP6239891 U JP 6239891U JP 6239891 U JP6239891 U JP 6239891U JP H0587258 U JPH0587258 U JP H0587258U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
auxiliary air
engine
throttle
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6239891U
Other languages
English (en)
Inventor
直子 阿佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6239891U priority Critical patent/JPH0587258U/ja
Publication of JPH0587258U publication Critical patent/JPH0587258U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンを寒冷時に始動するとき、スロット
ル弁のアイシングを防止する。 【構成】 主吸気通路2を囲むスロットルボディ1にお
ける、スロットル弁3の最大回転半径部3aに近い部分
に、該主吸気通路2近くまで伸びる水室20を設け、こ
れにエンジン冷却水を流通させてアイシングを防止す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、始動用補助空気通路を有するエンジンにおいて、寒冷時における暖 機運転の際に、大気中の水分がスロットル弁部に氷結するアイシングが生じない ようにし、かつ始動回転を安定させるようにした吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
スロットル弁にアイシングが生じるのを防止するために、スロットルボディの 一部に温水通路を設け、補助空気弁の感熱部を通るエンジン冷却水を該温水通路 に流通させて加熱するものは、例えば実公平2−48691号により公知である 。しかし、この公知技術は、温水通路がスロットル弁の回転面の中央から外れて いると共に遠距離にあるため、最もアイシングが生じ易い該中央部分に熱が伝達 され難い不都合がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、アイシングの最も生じ易い部分をエンジン冷却水で直接的に加熱し てその発生を防止すると共に、始動用空気を加熱して燃料の霧化を良好にするこ とを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案における前記課題の解決手段は、主吸気通路に設けたスロットル弁の上 流側と下流側から一対の補助空気通路を外部に開口させたスロットルボディと、 該スロットルボディに取付けられ、エンジンの冷却水温に応じて前記補助空気通 路を通る空気量を調整する補助空気弁とを有するエンジンの吸気装置において、 前機補助空気弁のハウジングから、スロットルボディにおけるスロットル弁の最 大回転半径部に近接対向した位置まで伸びる水室を設け、該水室にエンジンの冷 却水の通路を連通したことを特徴とする。
【0005】
【作用】
アイシングは、スロットル弁の回転面の中央即ち該スロットル弁の最大回転半 径の部分と該部分に対向する主吸気通路面との間で生じ易いが、前記水室は、こ の部分に最も近い位置に設けられているので、冷却水により迅速に加熱されてア イシングが防止される。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。図1〜3において1はスロ ットルボディ、2は主吸気通路、3はスロットル弁で吸気Aの吸入量を制御する 。スロットル弁3において最大の回転半径Rをもつ最大回転半径部3a側でスロ ットルボディ1の外面に平坦な取付け面4が形成され、スロットル弁3の上流及 び下流から該取付け面4に開口する補助空気通路5、6が設けられ、該取付け面 4に補助空気弁7が固定されている。
【0007】 補助空気弁7のハウジング8は、弁部ハウジング8aと感熱部ハウジング8b よりなり、弁部ハウジング8aの空間9内に弁体10を支持する支持部材11と 弁座12aをもつ弁座部材12が固定され、弁体10の後端に止着したばね受け 13と支持部材11の段部との間にコイルばね14が介設されて開弁方向の圧力 を作用させている。そして、前記補助空気通路5は補助空気通路15で弁座12 aの上流に連通し、補助空気通路6は補助空気通路16で弁座12aの下流に連 通している。
【0008】 弁部ハウジング8aの前端の開口は蓋板17で閉じられ、他側の端壁18には 外側から感熱体19が螺着され、その作動部19aが弁体10の後端に当接して いる。また、弁側ハウジング8aの上面には水室20の半部をなす凹部21が設 けられ、これに連通する温水通路22が弁体10と略平行に設けられ、該温水通 路22は、感熱部ハウジング8aの内部を経て流入口23に連通している。そし て、前記凹部21と連続する凹部24がスロットルボディ1に凹設され、両凹部 21と24によって前記水室20が形成されており、該水室20の頂部20aは 、スロットル弁3の最大回転半径部3aに近接して対向する位置にあり、スロッ トル弁3が微小開度のとき形成される絞り部Bに水室20内の温水の熱が良好に 伝達されるようになっている。また、図3から明らかなように水室20に近接し て補助空気通路5、6が設けられているため、これを通る補助空気も加熱される ようになっている。該水室20には流入口23、温水通路22を経てエンジン冷 却水が導入され、凹部24の側面に設けた流出口25から流出する。
【0009】 以上により、エンジンの始動時には冷却水温が低いため、感熱部材19は収縮 状態にあって弁体10は弁座12aから離れた位置にあり、始動用の空気は、ス ロットル弁3の上流から補助空気通路5、15、弁座12a内を経て、補助空気 通路16、6からスロットル弁3の下流側に流入して主吸気通路2をバイパスし 、図外のエンジンに吸入される。暖機が行われて冷却水温が上昇すると、水室2 0を通る温水で補助空気通路5、6を通る空気を加熱して燃料の霧化を良好にし 、次いで感熱部19の作動部19aは突出して弁体10を弁座12aに向けて前 進させ、バイパスする空気量を減少させ、燃料供給量も減少させる。
【0010】 このとき、スロットル弁3で形成される絞り部Bを通る空気量が増加し、該部 Bを冷却させるが、昇温した冷却水が水室20内に通過してその頂部20aから 絞り部Bに熱を伝えるためアイシングは防止される。
【0011】
【考案の効果】
以上のように、主吸気通路とスロットル弁の最大回転半径部とで形成される絞 り通路の近くに至り、かつスロットルボディを通る補助空気通路に近い水室をス ロットルボディに設け、これにエンジンの冷却水を導入するようにしたから、補 助空気を加熱し燃料の霧化を良好にして燃焼を安定化させ、また冷却水の僅かな 昇温によって前記絞り通路は直ちに加熱され、アイシングの発生を防止できる効 果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例の縦断面図
【図2】 図1のII−II線断面図
【図3】 図1のIII−III線断面図
【符号の説明】
1 スロットルボディ 2 主吸気通
路 3 スロットル弁 5、6、15、16 補助空気
通路 7 補助空気弁 10 弁体 19 感熱部 20 水室 22 温水通路 23 流入口 24 流出口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主吸気通路に設けたスロットル弁の上流
    側と下流側から一対の補助空気通路を外部に開口させた
    スロットルボディと、該スロットルボディに取付けら
    れ、エンジンの冷却水温に応じて前記補助空気通路を通
    る空気量を調整する補助空気弁とを有するエンジンの吸
    気装置において、前機補助空気弁のハウジングから、ス
    ロットルボディにおけるスロットル弁の最大回転半径部
    に近接対向した位置まで伸びる水室を設け、該水室にエ
    ンジンの冷却水の通路を連通したことを特徴とするエン
    ジンの吸気装置。
JP6239891U 1991-08-07 1991-08-07 エンジンの吸気装置 Pending JPH0587258U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239891U JPH0587258U (ja) 1991-08-07 1991-08-07 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6239891U JPH0587258U (ja) 1991-08-07 1991-08-07 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0587258U true JPH0587258U (ja) 1993-11-26

Family

ID=13198994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6239891U Pending JPH0587258U (ja) 1991-08-07 1991-08-07 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0587258U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506904A (ja) * 1973-05-24 1975-01-24
JPS6117249U (ja) * 1984-07-02 1986-01-31 株式会社神戸製鋼所 プレス機のフレ−ム装置
JPS6411969U (ja) * 1987-07-08 1989-01-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506904A (ja) * 1973-05-24 1975-01-24
JPS6117249U (ja) * 1984-07-02 1986-01-31 株式会社神戸製鋼所 プレス機のフレ−ム装置
JPS6411969U (ja) * 1987-07-08 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6343573B1 (en) Thermostat device
US3444847A (en) Temperature control arrangement
US4197823A (en) Supplementary air valve for a fuel supply apparatus
JPH0587258U (ja) エンジンの吸気装置
JPH10212954A (ja) 自動車用エンジン冷却水配管
JPS5968545A (ja) 内燃機関の暖機促進装置
JPH0587257U (ja) エンジンの補助空気供給装置
JP2539156Y2 (ja) 気化器の加温装置
JP2551491Y2 (ja) 自動車用エンジンの水温制御構造
JPH0378537A (ja) スロットルボデーの温水加熱装置
JPH0248691Y2 (ja)
JPS5824624B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JPS6215470Y2 (ja)
JPH085326Y2 (ja) 気化器の加温装置
JPH03217648A (ja) キャブレタのパイロットエア調整装置
JPH08177491A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS60128968A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6117249Y2 (ja)
FR3062878A1 (fr) Systeme de refroidissement pour moteur a combustion interne
JPH0645662Y2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS5919805Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPH0111968Y2 (ja)
JPS6145067B2 (ja)
JPH0111969Y2 (ja)
JPH0913966A (ja) 内燃機関の冷却装置