JPH0586141A - 撥液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 - Google Patents
撥液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JPH0586141A JPH0586141A JP24873391A JP24873391A JPH0586141A JP H0586141 A JPH0586141 A JP H0586141A JP 24873391 A JP24873391 A JP 24873391A JP 24873391 A JP24873391 A JP 24873391A JP H0586141 A JPH0586141 A JP H0586141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- meth
- graft
- olefin
- acid ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title abstract description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 21
- -1 cyclic olefin Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 8
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 7
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 claims description 21
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- OTTZHAVKAVGASB-UHFFFAOYSA-N 2-heptene Natural products CCCCC=CC OTTZHAVKAVGASB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 8
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 abstract description 6
- LJKNRSBEKUSSIE-UHFFFAOYSA-N hept-2-ene Chemical compound [CH2]CCCC=CC LJKNRSBEKUSSIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 16
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 5
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- XXQBEVHPUKOQEO-UHFFFAOYSA-N potassium superoxide Chemical compound [K+].[K+].[O-][O-] XXQBEVHPUKOQEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- ZOKCNEIWFQCSCM-UHFFFAOYSA-N (2-methyl-4-phenylpent-4-en-2-yl)benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)CC(=C)C1=CC=CC=C1 ZOKCNEIWFQCSCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003067 (meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- KUGVQHLGVGPAIZ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-henicosafluorodecan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(F)(C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F KUGVQHLGVGPAIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVMZLJAAGWNPG-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxyoctane Chemical compound CCCCCCCCOOC(C)(C)C SZVMZLJAAGWNPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)=CC1=CC=CC=C1 BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFUYSXSIHCSVJJ-UHFFFAOYSA-N 3-ethenylbicyclo[2.2.1]heptane Chemical compound C1CC2C(C=C)CC1C2 PFUYSXSIHCSVJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)C=CC1=CC=CC=C1 CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWOTWOPAYZNLIU-UHFFFAOYSA-L C[SiH]C.Cl[Zr](Cl)(C1C=CC=C1)C1C=CC=C1 Chemical compound C[SiH]C.Cl[Zr](Cl)(C1C=CC=C1)C1C=CC=C1 VWOTWOPAYZNLIU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVOZXXSUSRZIKD-UHFFFAOYSA-N Prop-2-enylcyclohexane Chemical compound C=CCC1CCCCC1 KVOZXXSUSRZIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- NHIDGVQVYHCGEK-UHFFFAOYSA-N allylcyclopentane Chemical compound C=CCC1CCCC1 NHIDGVQVYHCGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- SQHOHKQMTHROSF-UHFFFAOYSA-N but-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CCC(=C)C1=CC=CC=C1 SQHOHKQMTHROSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIWFBNMYFYINAD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopropane Chemical compound C=CC1CC1 YIWFBNMYFYINAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011980 kaminsky catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930015698 phenylpropene Natural products 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L zirconium(2+);dichloride Chemical compound Cl[Zr]Cl VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 優れた撥液性を有し、且つその持続性も良好
なポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エス
テルグラフトオレフィン系樹脂の製法を提供する。 【構成】 α−オレフィン(例えばプロピレン)/環状
オレフィン{例えば5−ビニルシクロ〔2,2,1〕ヘ
プト−2−エン}共重合体を、ポリフルオロアルキル基
含有(メタ)アクリル酸エステル、場合によりビニル或
いはビニリデン単量体と共にラジカル重合条件に付すこ
とによりグラフト変性共重合体を製造する方法。
なポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エス
テルグラフトオレフィン系樹脂の製法を提供する。 【構成】 α−オレフィン(例えばプロピレン)/環状
オレフィン{例えば5−ビニルシクロ〔2,2,1〕ヘ
プト−2−エン}共重合体を、ポリフルオロアルキル基
含有(メタ)アクリル酸エステル、場合によりビニル或
いはビニリデン単量体と共にラジカル重合条件に付すこ
とによりグラフト変性共重合体を製造する方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリフルオロアルキル
基含有(メタ)アクリル酸エステルがグラフトしたオレ
フィン系共重合体よりなる撥液性の優れた熱可塑性樹脂
の製造方法に関する。この樹脂は押出成形、射出成形が
可能であり、モーターオイルや薬品の容器等の積層樹脂
容器、ラミネートフィルム用の内層皮膜用に有用であ
る。
基含有(メタ)アクリル酸エステルがグラフトしたオレ
フィン系共重合体よりなる撥液性の優れた熱可塑性樹脂
の製造方法に関する。この樹脂は押出成形、射出成形が
可能であり、モーターオイルや薬品の容器等の積層樹脂
容器、ラミネートフィルム用の内層皮膜用に有用であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリフルオロアルキル基を含
有する重合体、又はポリフルオロアルキル基を含有する
単量体と他の単量体との共重合体からなる撥液性剤は公
知であり(特開昭58−59277号公報等)、このよ
うな撥液性剤をオレフィン系樹脂と溶融混練し、撥液性
成形体を製造する方法も提案されている(特開平3−7
745号公報)。
有する重合体、又はポリフルオロアルキル基を含有する
単量体と他の単量体との共重合体からなる撥液性剤は公
知であり(特開昭58−59277号公報等)、このよ
うな撥液性剤をオレフィン系樹脂と溶融混練し、撥液性
成形体を製造する方法も提案されている(特開平3−7
745号公報)。
【0003】しかしながら、これらの方法で得られる樹
脂は撥液性には優れるもののアセトン、メチルエチルケ
トンなどの溶剤に対して、長時間撥液性を保持するとい
う点に関しては、必ずしも満足の行くものではなかっ
た。また、樹脂の表面を撥液化するための他の手段とし
ては (i)低表面張力の化合物で成形物の表面をコーティン
グする、(ii)低表面張力の化合物を成形物の表面でプ
ラズマ処理等の方法を用いてグラフト付加させる、等の
方法があるが、これらは一旦成形したものをさらに加工
する為に、やや工程が複雑になること、さらに(i)に
関しては撥液性層が摩擦等により容易に剥離され、短時
間で撥液性が低下すること、(ii)に関しては特殊な機
械が必要であることなどの欠点がある。
脂は撥液性には優れるもののアセトン、メチルエチルケ
トンなどの溶剤に対して、長時間撥液性を保持するとい
う点に関しては、必ずしも満足の行くものではなかっ
た。また、樹脂の表面を撥液化するための他の手段とし
ては (i)低表面張力の化合物で成形物の表面をコーティン
グする、(ii)低表面張力の化合物を成形物の表面でプ
ラズマ処理等の方法を用いてグラフト付加させる、等の
方法があるが、これらは一旦成形したものをさらに加工
する為に、やや工程が複雑になること、さらに(i)に
関しては撥液性層が摩擦等により容易に剥離され、短時
間で撥液性が低下すること、(ii)に関しては特殊な機
械が必要であることなどの欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、押出成形や
射出成形が可能であり、アセトン、メチルエチルケトン
等の溶剤に対しても、長時間優れた撥液性を発揮するオ
レフィン系樹脂を提供するものである。
射出成形が可能であり、アセトン、メチルエチルケトン
等の溶剤に対しても、長時間優れた撥液性を発揮するオ
レフィン系樹脂を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭素数2〜1
2のα−オレフィンの少なくとも一種80〜99.95
モル%と、下記一般式(I)
2のα−オレフィンの少なくとも一種80〜99.95
モル%と、下記一般式(I)
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R1 は炭素数2〜5のアルキリデ
ン基またはアルケニル基;R2 は炭素数1〜5の炭化水
素基を;nは0、1または2の整数を示す。)で示され
る環状オレフィン0.05〜20モル%とからなる不飽
和共重合体樹脂を、ポリフルオロアルキル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル、又はポリフルオロアルキル基
含有(メタ)アクリル酸エステルとビニル或いはビニリ
デン単量体と共にラジカル重合条件に付すことによりグ
ラフト変性共重合体を製造することを特徴とする熱可塑
性樹脂の製造方法を提供するものである。
ン基またはアルケニル基;R2 は炭素数1〜5の炭化水
素基を;nは0、1または2の整数を示す。)で示され
る環状オレフィン0.05〜20モル%とからなる不飽
和共重合体樹脂を、ポリフルオロアルキル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル、又はポリフルオロアルキル基
含有(メタ)アクリル酸エステルとビニル或いはビニリ
デン単量体と共にラジカル重合条件に付すことによりグ
ラフト変性共重合体を製造することを特徴とする熱可塑
性樹脂の製造方法を提供するものである。
【0008】グラフト変性共重合体 グラフト変性共重合体は炭素数2〜12のα−オレフィ
ン(i)の少なくとも一種と、上記一般式(I)で表さ
れる環状オレフィン(ii)の少なくとも一種とからなる
不飽和共重合体樹脂(a)を、ポリフルオロアルキル基
含有(メタ)アクリル酸エステル(b)、又はポリフル
オロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステルとビニ
ル或はビニリデン単量体(b)と共にラジカル重合条件
に付すことにより得られるものである。
ン(i)の少なくとも一種と、上記一般式(I)で表さ
れる環状オレフィン(ii)の少なくとも一種とからなる
不飽和共重合体樹脂(a)を、ポリフルオロアルキル基
含有(メタ)アクリル酸エステル(b)、又はポリフル
オロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステルとビニ
ル或はビニリデン単量体(b)と共にラジカル重合条件
に付すことにより得られるものである。
【0009】(i)α−オレフィン 不飽和共重合体樹脂(a)を製造するための原料である
炭素数2〜12のα−オレフィンとしては、エチレン、
プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1,3−メチル−ブテン1、3−メチル
−ペンテン−1,4−メチル−ペンテン−1、3,3−
ジメチル−ブテン−1、4,4−ジメチル−ペンテン−
1、3−メチルヘキセン−1、4−メチル−ヘキセン−
1、4,4−ジメチル−ヘキセン−1、5−メチル−ヘ
キセン−1、アリルシクロペンタン、アリルシクロヘキ
サン、スチレン、アリルベンゼン、3−シクロヘキシル
ブテン−1、ビニルシクロプロパン、ビニルシクロペン
タン、ビニルシクロヘキサン、2−ビニルビシクロ
〔2,2,1〕−ヘプタンなどを挙げることができる。
これらのうち好ましい例は、エチレン、プロピレン、ブ
テン−1、3−メチル−ブテン−1、4−メチル−ペン
テン−1、スチレンなどであり、中でも特に好ましい例
は、エチレン、プロピレンである。これらのα−オレフ
ィンは二種以上用いてもさしつかえない。
炭素数2〜12のα−オレフィンとしては、エチレン、
プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1,3−メチル−ブテン1、3−メチル
−ペンテン−1,4−メチル−ペンテン−1、3,3−
ジメチル−ブテン−1、4,4−ジメチル−ペンテン−
1、3−メチルヘキセン−1、4−メチル−ヘキセン−
1、4,4−ジメチル−ヘキセン−1、5−メチル−ヘ
キセン−1、アリルシクロペンタン、アリルシクロヘキ
サン、スチレン、アリルベンゼン、3−シクロヘキシル
ブテン−1、ビニルシクロプロパン、ビニルシクロペン
タン、ビニルシクロヘキサン、2−ビニルビシクロ
〔2,2,1〕−ヘプタンなどを挙げることができる。
これらのうち好ましい例は、エチレン、プロピレン、ブ
テン−1、3−メチル−ブテン−1、4−メチル−ペン
テン−1、スチレンなどであり、中でも特に好ましい例
は、エチレン、プロピレンである。これらのα−オレフ
ィンは二種以上用いてもさしつかえない。
【0010】(ii)環状オレフィン 不飽和共重合体樹脂を製造するためのもう一方の原料で
ある環状オレフィンは、次式(I)
ある環状オレフィンは、次式(I)
【0011】
【化3】
【0012】(式中、R1 は炭素数2〜5のアルキリデ
ン基またはアルケニル基;R2 は炭素数1〜5の炭化水
素基を;nは0、1または2の整数である)で表される
化合物である。R1 で表わされる炭素数2〜5のアルキ
リデン基としては、=CH(CH3 )、=CH(C
H2 )CH3 、=CH(CH2 )2 CH3 、=C(CH
3 )2 、=C(CH3 )(CH2 CH3 )、=C(CH
2 CH3 )2 等であり、炭素数2〜5のアルケニル基と
しては、−CH=CH2 、−CH2 −CH=CH2 、−
CH 2 −C(CH3 )=CH2 、−CH2 −CH=CH
(CH3 )、−CH2 −CH=C(CH3 )2 、−CH
2 −CH2 −C(CH3 )=CH2 、−CH2 −CH 2
−CH=CH(CH3 )等を挙げることができる。nは
2までの整数であるが、0または1が好ましい。具体的
には表1に記載した化合物などを挙げることができる。
これらの環状ジエンは単独でまたは、二種以上併用して
用いても良い。
ン基またはアルケニル基;R2 は炭素数1〜5の炭化水
素基を;nは0、1または2の整数である)で表される
化合物である。R1 で表わされる炭素数2〜5のアルキ
リデン基としては、=CH(CH3 )、=CH(C
H2 )CH3 、=CH(CH2 )2 CH3 、=C(CH
3 )2 、=C(CH3 )(CH2 CH3 )、=C(CH
2 CH3 )2 等であり、炭素数2〜5のアルケニル基と
しては、−CH=CH2 、−CH2 −CH=CH2 、−
CH 2 −C(CH3 )=CH2 、−CH2 −CH=CH
(CH3 )、−CH2 −CH=C(CH3 )2 、−CH
2 −CH2 −C(CH3 )=CH2 、−CH2 −CH 2
−CH=CH(CH3 )等を挙げることができる。nは
2までの整数であるが、0または1が好ましい。具体的
には表1に記載した化合物などを挙げることができる。
これらの環状ジエンは単独でまたは、二種以上併用して
用いても良い。
【0013】
【表1】
【0014】(a)不飽和共重合体樹脂 上記のα−オレフィン類(i)と環状オレフィン(ii)
とを公知のカミンスキー触媒を用いてα−オレフィン重
合体と同様の公知の方法・装置を用いてプロック及び/
又はランダム共重合することにより、不飽和共重合体樹
脂を製造することができる。具体的には、周期律表IVB
族よりなる群から選ばれた遷移金属化合物及びアルミノ
オキサンからなる触媒により、共重合することにより製
造することができる。
とを公知のカミンスキー触媒を用いてα−オレフィン重
合体と同様の公知の方法・装置を用いてプロック及び/
又はランダム共重合することにより、不飽和共重合体樹
脂を製造することができる。具体的には、周期律表IVB
族よりなる群から選ばれた遷移金属化合物及びアルミノ
オキサンからなる触媒により、共重合することにより製
造することができる。
【0015】周期律表IVB族よりなる群から選ばれた遷
移金属化合物としては、エチレンビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(4,
5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシリルビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(イン
デニル)チタニウムジクロリドなどを挙げることができ
る。アルミノオキサンは下記一般式(II)
移金属化合物としては、エチレンビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(4,
5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシリルビス(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(イン
デニル)チタニウムジクロリドなどを挙げることができ
る。アルミノオキサンは下記一般式(II)
【0016】
【化4】
【0017】で表わされる有機アルミニウム化合物であ
る。この一般式において、Rは炭素数1〜5のアルキル
基、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基などであり、特に好ましくはメチル基であり、nは2
以上、好ましくは4以上100以下の整数である。
る。この一般式において、Rは炭素数1〜5のアルキル
基、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基などであり、特に好ましくはメチル基であり、nは2
以上、好ましくは4以上100以下の整数である。
【0018】重合手法としては、具体的には、ヘキサ
ン、ヘプタン、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素溶媒
を用いて、懸濁重合法、溶解重合法などの液相重合法に
より重合することができる。本発明に用いる不飽和共重
合体樹脂は、環状オレフィンの含量が0.05〜20モ
ル%、好ましくは0.1〜10モル%のものである。
0.05モル%未満では、不飽和共重合体樹脂中の不飽
和基が少ないため所望のグラフト率を挙げるのが難しい
という欠点がある。一方、10モル%超過では、不飽和
共重合体樹脂の製造に際し、共重合速度が遅く、スラリ
ー重合の場合は溶媒可溶性の副生ポリマーが多くなり重
合系の粘度が高くなるため生産性が悪化し、生成不飽和
共重合体にベタつきが生じたり、樹脂状を保たなかった
りするなどの欠点がある。
ン、ヘプタン、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素溶媒
を用いて、懸濁重合法、溶解重合法などの液相重合法に
より重合することができる。本発明に用いる不飽和共重
合体樹脂は、環状オレフィンの含量が0.05〜20モ
ル%、好ましくは0.1〜10モル%のものである。
0.05モル%未満では、不飽和共重合体樹脂中の不飽
和基が少ないため所望のグラフト率を挙げるのが難しい
という欠点がある。一方、10モル%超過では、不飽和
共重合体樹脂の製造に際し、共重合速度が遅く、スラリ
ー重合の場合は溶媒可溶性の副生ポリマーが多くなり重
合系の粘度が高くなるため生産性が悪化し、生成不飽和
共重合体にベタつきが生じたり、樹脂状を保たなかった
りするなどの欠点がある。
【0019】該不飽和共重合体樹脂の分子量は、上述の
樹脂状を保つ限り特に制限はないが、例えば、α−オレ
フィンが主としてプロピレンからなる場合は、JIS−
K−6758に準拠して測定したメルトフローレート
(MFR)が通常0.001〜3,000g/10分、
好ましくは0.01〜2,000g/10分、特に好ま
しくは0.05〜1000g/10分、に相当する分子
量のものが好ましい。また、この不飽和共重合体樹脂
は、JIS−K−7203による弾性率が500〜5
0,000kg/cm2であるものが好ましい。例えば、α−
オレフィンが主としてプロピレンからなる場合は、弾性
率は1,000〜20,000kg/cm2であるのが好まし
い。
樹脂状を保つ限り特に制限はないが、例えば、α−オレ
フィンが主としてプロピレンからなる場合は、JIS−
K−6758に準拠して測定したメルトフローレート
(MFR)が通常0.001〜3,000g/10分、
好ましくは0.01〜2,000g/10分、特に好ま
しくは0.05〜1000g/10分、に相当する分子
量のものが好ましい。また、この不飽和共重合体樹脂
は、JIS−K−7203による弾性率が500〜5
0,000kg/cm2であるものが好ましい。例えば、α−
オレフィンが主としてプロピレンからなる場合は、弾性
率は1,000〜20,000kg/cm2であるのが好まし
い。
【0020】該不飽和共重合体樹脂(a)の例として
は、前記環状オレフィンと、前記α−オレフィン類から
選ばれるさまざまな組合せのブロック共重合体およびラ
ンダム共重合体が挙げられるが、これらの中でも好まし
いものとしては以下のものである。プロピレン・5−ビ
ニルシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エンランダム共
重合体、プロピレン・エチレン・8−エチリデンテトラ
シクロ〔4,4,0,12, 5 ,17,10〕−3−ドデセン
ランダム共重合体、プロピレン・ブテン−1・5−ビニ
ルシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エンランダム共重
合体、プロピレン・8−エチリデンテトラシクロ〔4,
4,0,12,5 ,17,10〕−3−ドデセンランダム共重
合体、プロピレン・5−ビニルシクロ〔2,2,1〕ヘ
プト−2−エンブロック共重合体等である。
は、前記環状オレフィンと、前記α−オレフィン類から
選ばれるさまざまな組合せのブロック共重合体およびラ
ンダム共重合体が挙げられるが、これらの中でも好まし
いものとしては以下のものである。プロピレン・5−ビ
ニルシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エンランダム共
重合体、プロピレン・エチレン・8−エチリデンテトラ
シクロ〔4,4,0,12, 5 ,17,10〕−3−ドデセン
ランダム共重合体、プロピレン・ブテン−1・5−ビニ
ルシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エンランダム共重
合体、プロピレン・8−エチリデンテトラシクロ〔4,
4,0,12,5 ,17,10〕−3−ドデセンランダム共重
合体、プロピレン・5−ビニルシクロ〔2,2,1〕ヘ
プト−2−エンブロック共重合体等である。
【0021】(b)ポリフルオロアルキル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル グラフト変性共重合体におけるグラフト単量体として用
いられるポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル
酸エステルとしては、たとえば CF3 (CF2 )7 CH2 CH2 OCOCH=CH2 CF3 (CF2 )7 CH2 CH2 OCOC(CH3 )=
CH2 CF3 (CF3 )CF(CF2 )6 CH2 CH2 OCO
CH=CH2 CF3 (CF3 )CF(CF2 )6 CH2 CH2 OCO
C(CH3 )=CH2 CF3 (CF2 )6 CH2 CH2 OCOCH=CH2 CF3 (CF2 )6 CH2 CH2 OCOC(CH3 )=
CH2 CF3 (CF2 )4 CH2 CH2 OCOCH=CH2 CF3 (CF2 )4 CH2 CH2 OCOC(CH3 )=
CH2 CF3 (CF2 )7 OCOCH=CH2 CF3 (CF2 )7 OCOC(CH3 )=CH2 等が挙げられる。
タ)アクリル酸エステル グラフト変性共重合体におけるグラフト単量体として用
いられるポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル
酸エステルとしては、たとえば CF3 (CF2 )7 CH2 CH2 OCOCH=CH2 CF3 (CF2 )7 CH2 CH2 OCOC(CH3 )=
CH2 CF3 (CF3 )CF(CF2 )6 CH2 CH2 OCO
CH=CH2 CF3 (CF3 )CF(CF2 )6 CH2 CH2 OCO
C(CH3 )=CH2 CF3 (CF2 )6 CH2 CH2 OCOCH=CH2 CF3 (CF2 )6 CH2 CH2 OCOC(CH3 )=
CH2 CF3 (CF2 )4 CH2 CH2 OCOCH=CH2 CF3 (CF2 )4 CH2 CH2 OCOC(CH3 )=
CH2 CF3 (CF2 )7 OCOCH=CH2 CF3 (CF2 )7 OCOC(CH3 )=CH2 等が挙げられる。
【0022】ビニルないしビニリデン単量体 また、場合により、グラフト単量体として上記エステル
類と共に用いられるビニルないしビニリデン単量体とし
ては、たとえば、スチレン系単量体、例えば、スチレ
ン、核置換スチレンたとえばメチルスチレン、ジメチル
スチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ク
ロルスチレン、α−置換スチレンたとえばα−メチルス
チレン、α−エチルスチレン、アクリル酸エステル(特
に、C1〜C7 アルキルエステル)、メタクリル酸エス
テル(特に、C1 〜C7 アルキルエステル)、ハロゲン
化ビニルないしビニリデン(特に、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン)、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
ビニルナフタレン、ビニルカルバゾール、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド等を使用することができ、これら
は単独または混合して用いられる。
類と共に用いられるビニルないしビニリデン単量体とし
ては、たとえば、スチレン系単量体、例えば、スチレ
ン、核置換スチレンたとえばメチルスチレン、ジメチル
スチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ク
ロルスチレン、α−置換スチレンたとえばα−メチルス
チレン、α−エチルスチレン、アクリル酸エステル(特
に、C1〜C7 アルキルエステル)、メタクリル酸エス
テル(特に、C1 〜C7 アルキルエステル)、ハロゲン
化ビニルないしビニリデン(特に、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン)、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
ビニルナフタレン、ビニルカルバゾール、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド等を使用することができ、これら
は単独または混合して用いられる。
【0023】グラフト変性共重合体の製造 グラフト変性共重合体は、上記不飽和共重合体樹脂
(a)を上記単量体(b)と共に従来公知のラジカルグ
ラフト重合条件に付して製造することができる。例え
ば、不飽和共重合体樹脂と単量体の共存下、γ−線、電
子線等の放射線を照射する方法、不飽和共重合体樹脂に
放射線を照射したのち単量体を共存させる方法、溶液状
態、溶融状態あるいは分散状態で不飽和共重合体樹脂と
単量体を共存させ、ラジカル重合触媒の存在下または不
存在下でグラフト重合する方法等いずれも本発明に採用
することができる。これらのうち溶液あるいは溶融状態
でグラフト重合する方法が好ましい。
(a)を上記単量体(b)と共に従来公知のラジカルグ
ラフト重合条件に付して製造することができる。例え
ば、不飽和共重合体樹脂と単量体の共存下、γ−線、電
子線等の放射線を照射する方法、不飽和共重合体樹脂に
放射線を照射したのち単量体を共存させる方法、溶液状
態、溶融状態あるいは分散状態で不飽和共重合体樹脂と
単量体を共存させ、ラジカル重合触媒の存在下または不
存在下でグラフト重合する方法等いずれも本発明に採用
することができる。これらのうち溶液あるいは溶融状態
でグラフト重合する方法が好ましい。
【0024】ラジカル重合触媒としては、ベンゾイルパ
ーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ
クミルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシアセテート、ジイソプロピ
ルパーオキシジカルボネート、2,2−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)オクタン、メチルエチルケトンパーオキ
サイド、過酸化カリウム、過酸化水素などの有機および
無機過酸化物、α,α′−アゾビスイソブチロニトリル
などのアゾ化合物等がある。過酸化物は還元剤と組合せ
て、レドックス系として使用することができる。たとえ
ば過酸化水素と第一鉄塩との組合せなどがある。
ーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ
クミルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサ
イド、t−ブチルパーオキシアセテート、ジイソプロピ
ルパーオキシジカルボネート、2,2−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)オクタン、メチルエチルケトンパーオキ
サイド、過酸化カリウム、過酸化水素などの有機および
無機過酸化物、α,α′−アゾビスイソブチロニトリル
などのアゾ化合物等がある。過酸化物は還元剤と組合せ
て、レドックス系として使用することができる。たとえ
ば過酸化水素と第一鉄塩との組合せなどがある。
【0025】これらのラジカル重合触媒はモノマーや重
合法の種類との関連において適当に選択され、一種又は
二種以上併用することもできる。ラジカルグラフト重合
反応の温度は、通常30℃〜350℃、好ましくは50
℃〜300℃、の範囲であり、重合時間は30秒〜50
時間、好ましくは1分〜24時間の範囲である。
合法の種類との関連において適当に選択され、一種又は
二種以上併用することもできる。ラジカルグラフト重合
反応の温度は、通常30℃〜350℃、好ましくは50
℃〜300℃、の範囲であり、重合時間は30秒〜50
時間、好ましくは1分〜24時間の範囲である。
【0026】また、ラジカル重合触媒の使用量は、不飽
和共重合体樹脂100重量部に対して0〜100重量
部、好ましくは0〜30重量部の範囲から適宜選択され
る。単量体の重合部の分子量調節が必要なときは、ラジ
カル重合で通常行われる分子量調節方法を用いることが
できる。例えば、重合温度、ラジカル重合触媒の添加
量、単量体の使用量、メルカプタン類、2,4−ジフェ
ニル−4−メチル−1−ペンテン等の分子量調節剤の添
加等によって目的を達成することができる。
和共重合体樹脂100重量部に対して0〜100重量
部、好ましくは0〜30重量部の範囲から適宜選択され
る。単量体の重合部の分子量調節が必要なときは、ラジ
カル重合で通常行われる分子量調節方法を用いることが
できる。例えば、重合温度、ラジカル重合触媒の添加
量、単量体の使用量、メルカプタン類、2,4−ジフェ
ニル−4−メチル−1−ペンテン等の分子量調節剤の添
加等によって目的を達成することができる。
【0027】グラフト変性共重合体におけるポリフルオ
ロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステルとビニル
ないしビニリデン単量体との共重合比は、ポリフルオロ
アルキル基含有(メタ)アクリル酸エステルの比率が減
ると、撥液性が低下するので重量割合で1:0〜1:9
が好ましい。又、不飽和共重合体100重量部に対し、
ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステ
ルは0.5〜90重量部、好ましくは1〜50重量部配
合する。ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル
酸エステルの配合比率が減ると、撥液性が低下する。逆
に多すぎるとグラフト変性オレフィン系共重合体の押出
成形性、射出成形性が悪くなる。
ロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステルとビニル
ないしビニリデン単量体との共重合比は、ポリフルオロ
アルキル基含有(メタ)アクリル酸エステルの比率が減
ると、撥液性が低下するので重量割合で1:0〜1:9
が好ましい。又、不飽和共重合体100重量部に対し、
ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステ
ルは0.5〜90重量部、好ましくは1〜50重量部配
合する。ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリル
酸エステルの配合比率が減ると、撥液性が低下する。逆
に多すぎるとグラフト変性オレフィン系共重合体の押出
成形性、射出成形性が悪くなる。
【0028】なお、グラフト共重合は、一般に「幹」重
合体の存在下に、「枝」重合体を与えるべき単量体を重
合させることに相当して、理想的な幹−枝構造の重合体
の外に、「枝」とならないこの単量体自身の重合体が副
生することがしばしば認められる。従って、本発明にお
いても「グラフト変性共重合体」はそのような副生物を
含んだ混合物を包含するものである。
合体の存在下に、「枝」重合体を与えるべき単量体を重
合させることに相当して、理想的な幹−枝構造の重合体
の外に、「枝」とならないこの単量体自身の重合体が副
生することがしばしば認められる。従って、本発明にお
いても「グラフト変性共重合体」はそのような副生物を
含んだ混合物を包含するものである。
【0029】本発明のポリフルオロアルキル基含有(メ
タ)アクリル酸エステルグラフトオレフィン系共重合体
は、これを溶融混練し、ストランド状に押し出し、カッ
ティングすることにより、押出成形、射出成形、圧縮成
形用のペレットとすることができる。溶融混練には、加
熱ロール、押出機等がある。小規模ではブラベンダープ
ラストグラフ等がある。
タ)アクリル酸エステルグラフトオレフィン系共重合体
は、これを溶融混練し、ストランド状に押し出し、カッ
ティングすることにより、押出成形、射出成形、圧縮成
形用のペレットとすることができる。溶融混練には、加
熱ロール、押出機等がある。小規模ではブラベンダープ
ラストグラフ等がある。
【0030】
【発明の効果】本発明の実施により得られる樹脂は、
水、アルコールのみならず、アセトン、メチルエチルケ
トン等に対しても、長期間撥液性を保つことが可能であ
る。この要因としては、撥液性を発する部分であるポリ
フルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステル
(共)重合体部を、グラフト反応により不飽和共重合体
に強固に固定することが可能となった為であると考えら
れる。
水、アルコールのみならず、アセトン、メチルエチルケ
トン等に対しても、長期間撥液性を保つことが可能であ
る。この要因としては、撥液性を発する部分であるポリ
フルオロアルキル基含有(メタ)アクリル酸エステル
(共)重合体部を、グラフト反応により不飽和共重合体
に強固に固定することが可能となった為であると考えら
れる。
【0031】
【実施例】次に、実施例により、本発明をさらに詳細に
説明する。 〈実施例1〉セパラブルフラスコ内に、プロピレンと5
−ビニルシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エンとのラ
ンダム共重合体{5−ビニルシクロ〔2,2,1〕ヘプ
ト−2−エンの含量は2.4モル%}100重量部と、
パーフルオロオクチルエチルメタクリレート15重量
部、スチレン15重量部、t−ブチルパーオキシベンゾ
エート2重量部、トルエン1000重量部を供給し、1
20℃で6時間反応を行った。
説明する。 〈実施例1〉セパラブルフラスコ内に、プロピレンと5
−ビニルシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エンとのラ
ンダム共重合体{5−ビニルシクロ〔2,2,1〕ヘプ
ト−2−エンの含量は2.4モル%}100重量部と、
パーフルオロオクチルエチルメタクリレート15重量
部、スチレン15重量部、t−ブチルパーオキシベンゾ
エート2重量部、トルエン1000重量部を供給し、1
20℃で6時間反応を行った。
【0032】得られた反応物を大量の冷メタノールに注
いで重合体を析出させ、濾別洗浄し、続いて減圧乾燥さ
せることにより、グラフト変性共重合体を得た。このグ
ラフト変性共重合体をブラベンダープラストグラフを用
いて230℃、60rpm で5分間溶融混練して樹脂組成
物を得た。これを190℃、圧力100kg/cm2にて5分
間プレスして、100×100×1mmのシートを成形し
た。
いで重合体を析出させ、濾別洗浄し、続いて減圧乾燥さ
せることにより、グラフト変性共重合体を得た。このグ
ラフト変性共重合体をブラベンダープラストグラフを用
いて230℃、60rpm で5分間溶融混練して樹脂組成
物を得た。これを190℃、圧力100kg/cm2にて5分
間プレスして、100×100×1mmのシートを成形し
た。
【0033】〈実施例2〉不飽和共重合体樹脂として、
プロピレンと8−エチリデンテトラシクロ〔4,4,
0,12,5 ,17,10〕−3−ドデセンとの共重合体(8
−エチリデンテトラシクロ〔4,4,0,12,5 ,1
7,10〕−3−ドデセン含量2.8モル%)を使用する以
外は、実施例1と同様の方法にてグラフト反応を行い、
続いてシートを作製した。
プロピレンと8−エチリデンテトラシクロ〔4,4,
0,12,5 ,17,10〕−3−ドデセンとの共重合体(8
−エチリデンテトラシクロ〔4,4,0,12,5 ,1
7,10〕−3−ドデセン含量2.8モル%)を使用する以
外は、実施例1と同様の方法にてグラフト反応を行い、
続いてシートを作製した。
【0034】〈実施例3〉スチレンのかわりに、メタク
リル酸メチルを使用する以外は、実施例1と同様に重合
を行い、続いてシートを作製した。
リル酸メチルを使用する以外は、実施例1と同様に重合
を行い、続いてシートを作製した。
【0035】〈比較例1〉不飽和共重合体樹脂のかわり
に、プロピレンホモ重合体(MFR 3.5g/10
分)を使用する以外は、実施例1と同様にしてグラフト
反応を行い、続いてシートを作製した。
に、プロピレンホモ重合体(MFR 3.5g/10
分)を使用する以外は、実施例1と同様にしてグラフト
反応を行い、続いてシートを作製した。
【0036】[評価試験例]上記実施例1〜3および比
較例1で得られたシートを用いて、イオン交換水にて接
触角を測定した。更に持続性評価として、23℃アセト
ンに1〜24時間浸漬、79.5℃メチルエチルケトン
に1時間浸漬した後、イオン交換水にて接触角を測定し
た。この結果を表2に示す。
較例1で得られたシートを用いて、イオン交換水にて接
触角を測定した。更に持続性評価として、23℃アセト
ンに1〜24時間浸漬、79.5℃メチルエチルケトン
に1時間浸漬した後、イオン交換水にて接触角を測定し
た。この結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】表2の結果から明らかなように、不飽和共
重合体を幹ポリマーとして使用したグラフト変性共重合
体(実施例1〜3)は、アセトン等で浸浸処理しても接
触角は若干低下、即ち撥水性は若干低下するのみである
が、プロピレンホモ重合体(比較例1)を幹ポリマーと
して使用したグラフト変性共重合体は、アセトン等の浸
漬により、接触角はかなり低下、即ち撥水性はかなり低
下していることがわかる。
重合体を幹ポリマーとして使用したグラフト変性共重合
体(実施例1〜3)は、アセトン等で浸浸処理しても接
触角は若干低下、即ち撥水性は若干低下するのみである
が、プロピレンホモ重合体(比較例1)を幹ポリマーと
して使用したグラフト変性共重合体は、アセトン等の浸
漬により、接触角はかなり低下、即ち撥水性はかなり低
下していることがわかる。
【0039】これは幹ポリマーが不飽和共重合体樹脂の
場合は、該樹脂中の不飽和部とポリフルオロアルキル基
含有(メタ)アクリル酸エステル重合体部がグラフト反
応により強固に固定されている為、ポリフルオロアルキ
ル基含有(メタ)アクリル酸エステル重合体の良溶媒で
あるアセトン、メチルエチルケトンで処理しても、ソー
ト表面からポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリ
ル酸エステル重合体が遊離しにくく、従って撥水性が低
下しにくくなっているものと考えられる。
場合は、該樹脂中の不飽和部とポリフルオロアルキル基
含有(メタ)アクリル酸エステル重合体部がグラフト反
応により強固に固定されている為、ポリフルオロアルキ
ル基含有(メタ)アクリル酸エステル重合体の良溶媒で
あるアセトン、メチルエチルケトンで処理しても、ソー
ト表面からポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリ
ル酸エステル重合体が遊離しにくく、従って撥水性が低
下しにくくなっているものと考えられる。
【0040】これに対し、幹ポリマーがプロピレンホモ
重合体の場合は、プロピレンホモ重合体に一般的には不
飽和部がないので、ポリフルオロアルキル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル重合体部とプロピレンホモ重合
体とのグラフト反応が起こりにくく、アセトン等で処理
すると、シート表面からポリフルオロアルキル基含有
(メタ)アクリル酸エステル重合体が遊離しやすくなっ
ている為、接触角が低下、すなわち撥水性が低下するも
のと考えられる。
重合体の場合は、プロピレンホモ重合体に一般的には不
飽和部がないので、ポリフルオロアルキル基含有(メ
タ)アクリル酸エステル重合体部とプロピレンホモ重合
体とのグラフト反応が起こりにくく、アセトン等で処理
すると、シート表面からポリフルオロアルキル基含有
(メタ)アクリル酸エステル重合体が遊離しやすくなっ
ている為、接触角が低下、すなわち撥水性が低下するも
のと考えられる。
Claims (1)
- 【請求項1】 炭素数が2〜12のα−オレフィンの少
くとも1種80〜99.95モル%と、下記一般式
(I): 【化1】 (式中、R1 は炭素数2〜5のアルキリデン基またはア
ルケニル基;R2 は炭素数1〜5の炭化水素基を;nは
0、1または2の整数を示す。)で示される環状オレフ
ィン0.05〜20モル%とからなる不飽和共重合体樹
脂(a)100重量部を、ポリフルオロアルキル基含有
(メタ)アクリル酸エステル、又はポリフルオロアルキ
ル基含有(メタ)アクリル酸エステルとビニル或いはビ
ニリデン単量体(b)0.5〜90重量部と共にラジカ
ル重合条件に付すことによりグラフト変性共重合体を製
造することを特徴とする熱可塑性樹脂の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24873391A JPH0586141A (ja) | 1991-09-27 | 1991-09-27 | 撥液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24873391A JPH0586141A (ja) | 1991-09-27 | 1991-09-27 | 撥液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0586141A true JPH0586141A (ja) | 1993-04-06 |
Family
ID=17182551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24873391A Pending JPH0586141A (ja) | 1991-09-27 | 1991-09-27 | 撥液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0586141A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0641255A (ja) * | 1992-06-08 | 1994-02-15 | Sanyo Chem Ind Ltd | 弗素変性複合樹脂組成物とその製法および樹脂用改質剤 |
-
1991
- 1991-09-27 JP JP24873391A patent/JPH0586141A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0641255A (ja) * | 1992-06-08 | 1994-02-15 | Sanyo Chem Ind Ltd | 弗素変性複合樹脂組成物とその製法および樹脂用改質剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3254227B2 (ja) | プロピレンポリマー物質のグラフトコポリマーとオレフィンゴム物質のグラフトコポリマーとのブレンド | |
CN1072232C (zh) | 生产烯烃聚合物接枝共聚物的方法 | |
US5373059A (en) | Syndiotactic propylene copolymer, method for preparing same, and its use | |
KR101105515B1 (ko) | 공중합체 수지 입자 | |
KR20060135679A (ko) | 안정한 유기 자유 라디칼의 존재 하에서의 자유 라디칼개시 및 이와 관련된 조성물 | |
JPH06145439A (ja) | 幅広い分子量分布を有するポリプロピレンを含む耐衝撃性の改良されたグラフトコポリマー組成物 | |
JPH11158234A (ja) | ポリプロピレンのグラフト共重合中の反応器の汚れを減少させるための一酸化窒素の使用 | |
JP3497278B2 (ja) | 異相オレフィンポリマー材料により耐衝撃性が改良されたプロピレンポリマー材料のグラフトコポリマー | |
US4716197A (en) | Polyethylene/EPDM-graft polystyrene blends | |
CN101326208A (zh) | 活性助剂介导的接枝共聚物 | |
JP2724908B2 (ja) | ポリオレフィン―ビニルポリマー組成物の製造方法 | |
JPH11255844A (ja) | ポリプロピレングラフトコポリマーにおける形態制御 | |
JPH0586141A (ja) | 撥液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 | |
JPH0586232A (ja) | 撥液性の優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0586140A (ja) | 揆液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 | |
JP3087379B2 (ja) | 撥液性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 | |
JP3025553B2 (ja) | シンジオタクチックプロピレン共重合体、その製造方法およびその用途 | |
JP4226088B2 (ja) | プロピレン系共重合体 | |
AU5422290A (en) | Polypropylene-polyester graft copolymer and production method thereof | |
JP4103972B2 (ja) | ゴム変性熱可塑性樹脂 | |
JPH0586231A (ja) | 揆液性の優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0578528A (ja) | 撥液性の優れた熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3171650B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン成形物の製造方法 | |
JPH0593020A (ja) | ポリプロピレン系組成物の変性方法 | |
JPH083231A (ja) | グラフト共重合変性オレフィン系樹脂の製造方法 |