[go: up one dir, main page]

JPH0585623U - 検知剤付き小袋の製造装置 - Google Patents

検知剤付き小袋の製造装置

Info

Publication number
JPH0585623U
JPH0585623U JP2756592U JP2756592U JPH0585623U JP H0585623 U JPH0585623 U JP H0585623U JP 2756592 U JP2756592 U JP 2756592U JP 2756592 U JP2756592 U JP 2756592U JP H0585623 U JPH0585623 U JP H0585623U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
adhesive tape
sided adhesive
equipment
detection agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2756592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564282Y2 (ja
Inventor
由一 森田
保 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2756592U priority Critical patent/JP2564282Y2/ja
Publication of JPH0585623U publication Critical patent/JPH0585623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564282Y2 publication Critical patent/JP2564282Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾燥剤、酸素吸収剤等を充填した小袋に、湿
度、酸素等の検知剤シートを張りつけて、食品等の包装
袋に一緒に入れる包装装置において、全自動化を可能と
し、包装工程の合理化とコストダウンを図る。 【構成】 小袋が帯状に連結された連包体を供給する設
備、両面粘着テープを供給する設備、検知剤シートを供
給する設備、該連包体の一方の面上に両面粘着テープを
張り付ける設備、両面粘着テープを張り付けた該連包体
に両面粘着テープを介して検知剤シートを重ね張り合わ
せる設備、そして該連包体に両面粘着テープと検知剤シ
ートを重ね張り合わせたまま小袋単位に切断しシュート
に投入する設備からなり、該連包体を供給する設備から
供給された該連包体が、両面粘着テープを張り付ける
設備、検知剤シートを重ね張り合わせる設備の順序で
流れ、最後に小袋1包みずつに切断されることを特徴と
する検知剤付き小袋製造装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は検知剤付き小袋の製造装置に関する。さらに詳しくは、食品等の保存 に用いる乾燥剤や酸素吸収剤を充填した小袋に湿度や酸素の検知紙を張りつける ための装置に関する。 本考案において、「小袋」とは乾燥剤、酸素吸収剤、炭酸ガス吸収剤等を通気 性包装材料に包装した袋を、「連包体」とはこの小袋の複数個がそのシール部を 介して一方向に帯状に連結したものを、「検知剤シート」とは湿度、酸素等を検 知する薬剤が塗布されているもしくは印刷されている検知紙がシート状もしくは テープ状になったものを言う。
【0002】
【従来の技術】
脱酸素剤包装袋は酸素を吸収する組成物を包装したもので、非通気性の袋に食 品等と同封する事により食品等の保存に用いられてきた。近年、酸素の有無を検 知する酸素検知剤と併用し、食品等を封入した非通気性の袋内が無酸素状態であ るかどうかを確認しながら食品等の保存に用いられる事が多くなってきている。 酸素検知剤は酸素の有無により変色するので、食品保存系内が無酸素状態であ るかどうかを確認する事が出来るものである。 この酸素検知剤を脱酸素剤と併用する事により、非通気性の袋に生じたピンホ ール、密封シールの不備、あるいは脱酸素剤の酸素吸収能力低下等による密封系 内の酸素濃度の上昇を確認する事が出来る。
【0003】 しかしながら、従来から脱酸素剤と酸素検知剤とは別々に包装されていた為、 脱酸素剤袋と酸素検知剤とを食品包装袋内に同封する場合、手間がかかる等作業 性が悪かった。 また、食品包装袋内にあっても酸素検知剤が小さい為これを見い出しにくく、 酸素の有無の検知に手間取る事が多かった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、前記のように従来技術が有する問題点を解消し、脱酸素剤を 用いる食品類包装袋等における包装作業を簡便にし、かつ、食品等の包装袋内の 酸素検知剤の確認が容易に出来るようにする事である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため考案者らは、以下の装置を考案した。 すなわち本考案は、検知剤シートを張り付けた小袋を形成するため、小袋が帯状 に複数個連結されてなる連包体を自動的に繰り出し、その帯状連包体の表裏一方 の面に両面粘着テープを連続的に圧着せしめて粘着剤層を形成させ、その直後に 、これまた帯状に複数個連結された検知剤シートを粘着剤層に圧着して貼付けせ しめ、帯状の検知剤シート付き連包体を自動かつ連続的に形成して、それを1袋 毎の小袋に切断し、包装機等と連動させて食品類の包装時に食品包装袋内に自動 的に投入させる事を特徴とした検知剤付き小袋製造装置に関する。
【0006】 この場合用いられる小袋は、乾燥剤、酸素吸収剤、炭酸ガス吸収剤等を通気性 の包装材料に封入したもので、通常はたとえば少なくとも片面が熱接着性を有す る1枚のシート(紙、不織 布、微多孔膜、有孔プラスチックフィルム、無孔プ ラスチックフィルムなどの単体、またはこれらを組み合わせた積層体)を前記熱 接着性面を内側にして二つ折にしつつ吸収剤を投入して折り目でない3方の周縁 部をシールした3方シール袋、また、同質また は異質の前記と同様の材料から なる2枚のシートを対向させ両者の間に吸収剤を投入しながら周縁部の4方をシ ールする4方シール袋等の形態がある。
【0007】 また、検知剤シート(テープとも言う)は、湿分、酸素、炭酸ガス等の有無に より色が変化する組成物を紙、不織布等のシートまたはテープに印刷、塗布、含 浸させたもの等が使用される。シートの大きさは、少なくとも小袋より小さい面 積であり、形状は長方形、正方形、丸、三角、あるいはテープ状のものいづれも 使用可能である。また、検知剤組成物は使用するシート全面もしくは一部に印刷 または塗布または含浸され、これらの形状は長方形、正方形、丸、三角、不定型 いづれも可であるが、検知剤シートの美観及び見い出し易さから、テープ上に丸 型、あるいは正方形の検知剤印刷部、あるいは塗布部、あるいは含浸部が好まし い。 小袋への検知紙貼付けの態様としてはテープ状の検知紙が小袋表面の一部、好 ましくは中央部に貼付けられたものである。
【0008】 本考案の検知剤付き小袋製造装置は以下の通り作用する。 すなわち、小袋の連包体を装置に装着して連続、かつ自動的に供給しながら、 小袋のいづれか一方の面に、両面テープを連続かつ自動的に貼付けを行い、その 直後に、これまた連包状の検知剤シートを小袋連包体の供給速度に連動させなが ら連続かつ自動的に貼付け一体化するもので、食品類の包装時に包装機等に連動 させて検知剤付き小袋を食品包装袋に入れる事ができ、作業能率の向上は勿論の こと、本考案の一実施例として、酸素検知剤付き脱酸素剤包装袋が入った食品包 装袋の場合は、酸素検知剤を見い出し易く、食品包装袋内の酸素濃度の異常をい ち早く検出する事が出来る。
【0009】
【実施例】
本考案の実施例を図面に例示して説明する。 図1は本考案の検知剤付き小袋製造装置の一実施例を示す概念図であって、こ の装置の全体構成は、帯状に複数個連結されてなる小袋の連包体を順次自動的に 繰り出す連包体自動供給設備Aと、この供給設備Aから送り出されてくる帯状の 小袋連包体1の表裏一方の面に両面粘着テープを自動的に圧着せしめて粘着剤層 を形成する設備Bと粘着剤層を形成したその直後に、これまた帯状に複数個連結 された検知剤シートを上記の粘着剤層に圧着して帯状の検知剤付き小袋を形成す るための検知剤シート供給設備Cと、形成された帯状の検知剤付き小袋連包体を 1袋ごとの小袋に切断して1個単位の検知剤付き小袋に形成する切断設備Dとか ら構成される。 この切断設備Dから移送されてきた検知剤付き小袋を包装機等のコンベアライ ンにシュートを介して投入し、自動製袋されながら食品を充填した後、シールさ れて包装袋となる。
【0010】 以下、前記構成の順にこれを具体的に説明する。 まず、前記連包体自動供給設備Aは、帯状の小袋連包体が所定量ドラム(筒状 )に巻つけられたものが掛けられている帯状連包体アンリール2とガイドローラ ー3,4及び5から成り、このアンリール2から帯状連包体1がガイドローラー 3,4及び5を介して順次自動的に次工程の粘着剤層付き帯状連包体を形成する 設備Bへ逐次繰り出される。
【0011】 粘着剤層付き帯状連包体を形成する設備Bは、両面粘着テープ貼合せローラー 6,7と両面粘着テープ8を前記貼合せローラー間に繰り出す両面粘着テープア ンリール10と両面テープガイドローラー9と両面粘着テープ8の離形紙を巻取 る離形紙リール12と離形紙ガイドローラー11とから成り、帯状連包体1の動 きに連動して逐次自動的に両面粘着テープ8が繰り出されて帯状連包体の片面に 連続的に両面粘着テープの粘着層が貼付けられて、次工程へ移送される。帯状の 検知剤シート供給設備Cは検知紙貼合せローラー14,15と検知紙ガイドロー ラー17と検知紙ブレーキローラー18,19とそして前記の帯状検知剤シート が所定量筒状に巻つけられた物が掛けられている検知剤シートアンリール20か ら成る。
【0012】 前記切断設備Dは、検知剤シート付き帯状連包体1bを1個単位の小袋に切断 するためのカット位置検出センサー13と検知剤シート付き帯状連包体1bの送 りローラー21,22とその帯状連包体を1個単位の小袋に切断するカッター2 4を具備したカッター機構23と1個単位の小袋に切断された検知剤付き小袋1 cを次工程へ移送するためのシュート25を有した構成となっている。
【0013】 機構について説明すると 前記連包体自動供給設備Aより繰り出されてくる帯状連包体1と、前記両面粘 着テープアンリール10より繰り出されてくる両面粘着テープ8とは所定の位置 で接触を保ち、図4に示すように両面粘着テープ貼合せローラー6,7との間で 適宜圧着力を受けながら導入され、帯状連包体1の表裏一方の面に両面粘着テー プの粘着剤層が添着し、自動的に粘着剤層付き帯状連包体が形成される。 一方両面粘着テープ8の離形紙8aは離形紙リールに巻取られる。
【0014】 粘着剤層付き帯状連包体は続いて送りローラー21,22によって引っ張られ 、両面粘着テープ貼合せローラー6,7を経た直後に、前記検知剤シート供給設 備Cより繰り出されてくる帯状の検知剤シート16とが所定の位置で接触を保ち 、図5に示すように検知紙貼合せローラー14,15との間で適切な圧着力を受 けながら導入され、帯状連包体1に添着されている両面粘着テープの粘着剤層に 帯状の検知剤シートが自動的に貼合せされて検知剤シート付き帯状連包体が形成 され、その後送りローラー21,22を経てカッター機構23へ移送される。
【0015】 前記検知剤シート付き帯状連包体は移送されながら送りローラー21,22の 上部に設置されているカット位置検出センサー13によって切断位置が検出され 、送りが一旦停止してその位置で、次工程の包装機等の製袋タイミングに同期し ながら、カッターナイフ24により1袋ごとに切断され、検知剤付き小袋が形成 される。 そして検知剤付き小袋1cは上記の製袋タイミングに同期してシュート25を 経由して次工程の包装機等へ移送される。
【0016】
【発明の効果】
本考案によれば帯状に複数個連結されてなる小袋の連包体を順次自動的に繰り 出し、その表裏一方の面に粘着剤層を形成し、さらにその外側に検知剤シートを 連続的に貼付けせしめて検知剤シート付き帯状連包体を形成し、のち1個単位の 検知剤付き小袋を自動形成すると共に、シュートを介して製袋充填包装機等によ る食品類の製袋充填包装時、連動して上記包装機等の同期信号により食品類の包 装袋1個1個に自動的に投入する事ができる。
【0017】 また本考案の装置を食品類包装工程に適用する場合においては、検知剤付き小 袋(この場合酸素検知剤付き脱酸素剤小袋)を投入にあたって、検知剤が貼付け された側が食品類包装袋の外部から目視できるよう配慮されるべきである。 これらの食品類包装袋内への酸素検知紙付き脱酸素剤包装袋の自動的な封入が 可能となった事により従来酸素検知剤等の投入が人手に依存されていたが、大幅 な作業性の向上が図れると共に、食品包装袋内に封入された酸素検知剤が単一品 であった為食品内に混入して見い出しにくく酸素の検知の有無に手間取ることが 多かったが本考案により解消された。
【0018】 また、本考案の検知剤付き小袋を食品類の包装袋内へ封入する事により非通気 性の袋に生じたピンホール、密封シールの不備、あるいは脱酸素剤の酸素吸収能 力の低下などによる密封系内の酸素濃度の上昇を確認する事ができる等食品の包 装袋の鮮度保持が図れると共にそれらの物流上の取り扱いにおいて従来に比して 大幅な向上が図れる事になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す検知剤シート付き小袋
製造装置の概略構成図。
【図2】本実施例で用いる帯状に連結された小袋の連包
体の平面図。
【図3】図2の側面図。
【図4】小袋の帯状連包体へ両面粘着テープを張りつけ
て粘着剤層を形成する過程の説明図。
【図5】粘着剤層付き小袋の帯状連包体へ検知剤シート
を張りつけて検知剤付き小袋の連包体を形成する過程の
説明図。
【図6】検知剤付き小袋の帯状連包体の平面図。
【図7】検知剤付き小袋の平面図。
【図8】図7の断面図。
【符号の説明】
A 小袋の帯状連包体自動供給設備 B 粘着剤層付き小袋の帯状連包体形成設備 C 帯状検知剤シート供給設備 D 検知剤付き小袋への切断設備 1 帯状小袋の連包体 1a 粘着剤層付き小袋の帯状連包体 1b 検知剤シート付き小袋の帯状連包体 1c 検知剤付き小袋 2 小袋の帯状連包体アンリール 3 ガイドローラー 4 ガイドローラー 5 ガイドローラー 6、7 両面粘着テープ貼合せローラー 8 両面粘着テープ 8a 離形紙 8b 粘着剤層 9 両面粘着テープガイドローラー 10 両面粘着テープアンリール 11 離形紙ガイドローラー 12 離形紙リール 13 カット位置検出センサー 14、15 検知紙貼合せローラー 16 検知剤シート 16a 検知部 17 検知紙ガイドローラー 18、19 ブレーキローラー 20 検知剤シートアンリール 21、22 送りローラー 23 カッター機構 24 カッターナイフ 25 シュート

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小袋が帯状に連結された連包体を供給す
    る設備、両面粘着テープを供給する設備、検知剤シート
    を供給する設備、該連包体の一方の面上に両面粘着テー
    プを張り付ける設備、両面粘着テープを張り付けた該連
    包体に両面粘着テープを介して検知剤シートを重ね張り
    合わせる設備、そして該連包体に両面粘着テープと検知
    剤シートを重ね張り合わせたまま小袋単位に切断しシュ
    ートに投入する設備からなり、該連包体を供給する設備
    から供給された該連包体が、 両面粘着テープを張り付ける設備、検知剤シートを
    重ね張り合わせる設備の順序で流れ、最後に小袋1包み
    ずつに切断されることを特徴とする検知剤付き小袋製造
    装置。
  2. 【請求項2】 連包体、両面粘着テープおよび検知剤シ
    ートを各設備から供給するための推進力が回転する1対
    のローラーによって与えられる請求項1の検知紙付き小
    袋製造装置。
  3. 【請求項3】 連包体に両面粘着テープを張り付ける設
    備が、1対のローラーの間を通過させることによって連
    包体の一方の面上に両面粘着テープを張り付けるもので
    ある請求項1の検知紙付き小袋製造装置。
  4. 【請求項4】 検知剤シートを重ね張り合わせる設備
    が、1対のローラーの間を通過させることによって両面
    粘着テープを介して検知剤テープを連包体に重ね張り合
    わせるものである請求項1の検知紙付き小袋製造装置。
  5. 【請求項5】 連包体を切断する設備が、その上流に設
    置された検知器と回転する1対のローラーの連動により
    設定された連包体上の切断箇所を切断する請求項1の検
    知紙付き小袋製造装置。
  6. 【請求項6】 両面粘着テープから離型紙を巻き取るリ
    ールが設置されている請求項1の検知紙付き小袋製造装
    置。
JP2756592U 1992-04-27 1992-04-27 検知剤付き小袋の製造装置 Expired - Lifetime JP2564282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2756592U JP2564282Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 検知剤付き小袋の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2756592U JP2564282Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 検知剤付き小袋の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585623U true JPH0585623U (ja) 1993-11-19
JP2564282Y2 JP2564282Y2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=12224557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2756592U Expired - Lifetime JP2564282Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 検知剤付き小袋の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564282Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7921798B2 (en) 2004-08-06 2011-04-12 Powdertech Co., Ltd. Oxygen detector sheet and oxygen detecting agent using the same, and method for manufacturing oxygen detector sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7921798B2 (en) 2004-08-06 2011-04-12 Powdertech Co., Ltd. Oxygen detector sheet and oxygen detecting agent using the same, and method for manufacturing oxygen detector sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564282Y2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0257892B1 (en) Package with freshness keeping agent sack
CA1268738A (en) Continuous package train of deoxidizing agent and apparatus for severing packages
US4657133A (en) Package containing quality-retaining agent
EP0368632B1 (en) Oxygen-absorber accommodation parcel
US5972452A (en) Sheet shaped oxygen absorbing member and method for manufacture thereof
JP2564282Y2 (ja) 検知剤付き小袋の製造装置
JP2557820Y2 (ja) 酸素検知紙付脱酸素剤袋貼付包装装置
JP3525940B2 (ja) 複数の小袋を一体化するための方法およびその装置
JP3048827U (ja) 脱酸素剤複合連続包装体の製造装置
JP3048826U (ja) 脱酸素剤複合連続包装体
JP2002002631A (ja) 貼着装置及び貼着方法
JP2536498B2 (ja) 脱酸素剤連続包装体およびその切断装置
JPH06247427A (ja) 検知剤付き鮮度保持剤袋を含んだ包装方法及び装置
JP4524825B2 (ja) 貼着装置
JP4178488B2 (ja) 検知剤を固定する方法、及びそのための装置
JPH06247428A (ja) 検知剤付き鮮度保持剤袋を含んだ包装方法及び装置
JPH11208609A (ja) 物品を充填包装する方法および装置
JP3651719B2 (ja) 品質保持方法
JP2717612B2 (ja) 包装方法および装置
JPH08282740A (ja) 脱酸素用複合包装袋
JP2804902B2 (ja) 包装体およびその製造方法
JP2615584B2 (ja) 脱酸素剤連続包装体およびその製造装置
JP2001050948A (ja) 酸素検知剤を固定する方法及び装置
JPH06144693A (ja) テープ剥離装置及びテープ剥離方法
JPH092535A (ja) 袋体用包装材料およびその製造方法ならびに袋体の製造方法および袋体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121