[go: up one dir, main page]

JPH0585219A - チエンジレバー装置 - Google Patents

チエンジレバー装置

Info

Publication number
JPH0585219A
JPH0585219A JP24605091A JP24605091A JPH0585219A JP H0585219 A JPH0585219 A JP H0585219A JP 24605091 A JP24605091 A JP 24605091A JP 24605091 A JP24605091 A JP 24605091A JP H0585219 A JPH0585219 A JP H0585219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
rod
drive system
arm
change lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24605091A
Other languages
English (en)
Inventor
Wakao Enomoto
和加雄 榎本
Takeyuki Ishimaru
雄之 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki & Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki & Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki & Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki & Co Ltd
Priority to JP24605091A priority Critical patent/JPH0585219A/ja
Publication of JPH0585219A publication Critical patent/JPH0585219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 副変速切り替え手段と駆動方式切り替え手段
の構成を簡素化し、切り替え時の操作性を向上させる。 【構成】 副変速切り替え用のロッド37及び駆動方式
切り替え用のロッド42を、1本のチェンジレバー25
の回動基部25aに連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は作業車両のチェンジレ
バー装置に関するものであり、特に、副変速装置の高低
切り替え手段と、二輪駆動と四輪駆動の駆動方式切り替
え手段とを備えた作業車両のチェンジレバー装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】トラクタや芝刈機等の作業車両には、主
変速装置のほかに副変速装置を備えたものが多く、操作
レバーによって副変速を高低切り替えるように構成して
ある。又、近時、作業車両の駆動方式を二輪駆動又は四
輪駆動に切り替え自在にしたものも増加しており、切り
替えレバーによって上記駆動方式を変更している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の此種チェンジレ
バー装置は、副変速切り替え用の操作レバーと、駆動方
式切り替え用の操作レバーを別個に設けてあり、構成が
複雑であるとともに操作性が悪かった。そこで、複数の
操作レバーを統一し、1本の操作レバーにて副変速切り
替えと駆動方式切り替えとを行えるようにして、操作性
を向上するために解決すべき技術的課題が生じてくるの
であり、本発明はこの課題を解決することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために提案されたものであり、副変速装置の高低
切り替え手段と、二輪駆動と四輪駆動の駆動方式切り替
え手段を備えた作業車両に於いて、副変速切り替え用の
ロッド及び駆動方式切り替え用のロッドを1本の操作レ
バーの回動基部に連結したことを特徴とするチェンジレ
バー装置を提供するものである。
【0005】
【作用】この発明は、1本の操作レバーに副変速切り替
え用のロッドと駆動方式切り替え用のロッドを連結して
あり、該操作レバーを一方向へ操作したときは、副変速
切り替え用のロッドが押し引きされて副変速装置が高低
何れかの位置に切り替わる。又、該操作レバーを他方向
へ操作したときは、駆動方式切り替え用のロッドが押し
引きされて駆動方式が二輪駆動又は四輪駆動の何れかに
切り替わる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って詳述
する。図1及び図2は乗用型芝刈機を示したものであ
り、走行車両11の前部にステアリングコラム12を立
設し、ステップ13にクラッチペダル14や左右独立し
たブレーキペダル15を設けてある。シート16の右側
部には操作パネル17を設けて変速レバーや計器等を装
着し、シート16の左側部にはPTOクラッチレバー1
8を設ける。そして、走行車両11の前方下部にフロン
トモア19を装着し、地面の芝草を刈り取る。刈り取ら
れた芝草はブロア20により後方へ送られ、ダクト21
を通過して走行車両11の後部に設けたコレクタ22に
収容される。
【0007】図3は、前記ダクト21及びコレクタ22
を取り外した状態の走行車両11の平面図であり、前記
シート16の右側部に操作パネル17を設けてある。該
操作パネル17には、フロントモア19を上下動させる
リフトレバー23、PTO高低切り替え用の変速レバー
24、副変速及び駆動方式切り替え用のチェンジレバー
25、オートクルーズレバー26等の各種レバー、並び
に燃料計27やエンジン回転計28等の計器が装着され
ている。チェンジレバー25は、操作パネル17に開穿
されたコ字形のガイド溝29に案内され、前後左右に操
作自在となっている。
【0008】一方、シート16の左側部は平坦なサイド
フェンダ30となっており、更に、シート16の後部に
リヤフード31を設けて、エンジン等の機関部を被蔽す
る。そして、リヤフード31の左側部で前記シート16
の後部位置に燃料給油口32を設けてある。当該走行車
両11へ燃料を補給する際には、燃料が充填されたポリ
タンクをサイドフェンダ30に載置し、携帯ポンプ等に
てポリタンクから燃料給油口32へ給油する。
【0009】図4は前記チェンジレバー25のリンク機
構を示したものであり、フレーム33に固設したボス3
4へアーム35を回転自在に枢着する。該アーム35の
一端部にコ字形のブラケット36を固着してチェンジレ
バーの回動基部25aを枢着するとともに、アーム35
の他端部に副変速切り替え用のロッド37を連結して、
その先端部をL字片38に締着する。そして、副変速切
り替え軸39の回動アーム40にL字片38の他端部を
枢着する。一方、前記チェンジレバーの回動基部25a
にはL字形に屈曲したアーム41を固着してあり、この
アーム41の先端部に駆動方式切り替え用のロッド42
を連結する。そして、駆動方式切り替え軸43の回動ア
ーム44に前記ロッド42の他端部を枢着する。
【0010】而して、チェンジレバー25がガイド溝2
9の中立位置にあるときは、ボス34の軸心L1 と、ア
ーム41に枢着したロッド42のボールジョイント45
の軸心L2 とが同一軸上で一致する。又、図示したよう
に、該チェンジレバー25がガイド溝29の長溝内に位
置しているときは、駆動方式は二輪駆動モードになって
いる。
【0011】ここで、該チェンジレバー25をガイド溝
29の長溝内を矢印X1 方向へ移動すれば、チェンジレ
バーの回動基部25aがブラケット36を押圧し、アー
ム35がボス34を中心として同図中時計方向へ回動す
る。そして、アーム35の他端部に連結した副変速切り
替え用のロッド37が押し下げられ、回動アーム40が
矢印L方向へ回動して副変速装置が低速側に切り替わ
る。従って、走行モードは二輪駆動の低速モードにな
る。
【0012】一方、前記チェンジレバー25をガイド溝
29の長溝内を矢印X2 方向へ移動すれば、チェンジレ
バーの回動基部25aがブラケット36を前述とは反対
側へ押圧し、アーム35がボス34を中心として同図中
反時計方向へ回動する。そして、アーム35の他端部に
連結した前記ロッド37が引き上げられ、回動アーム4
0が矢印H方向へ回動して副変速装置が高速側に切り替
わる。従って、走行モードは二輪駆動の高速モードにな
る。
【0013】前述したように、ボス34の軸心L1 とボ
ールジョイント45の軸心L2 とは同一軸上であるの
で、アーム35とともにブラケット36が回動したとき
に、ブラケット36に枢着したアーム41も軸心L1
びL2 を中心に回動し、ボールジョイント45の位置は
変化せず、ロッド42も押し引きされない。従って、チ
ェンジレバー25を矢印X1 方向又はX2 方向へ操作し
たときは、副変速装置のみが高低何れかに切り替わり、
駆動方式が切り替わることはない。
【0014】ここで、前記チェンジレバー25をガイド
溝29の長溝内を矢印X1 方向へ移動し、更に矢印Y1
方向へ回動したときは、先ず、前述したようにアーム3
5がボス34を中心に同図中時計方向へ回動し、ロッド
37が押し下げられて副変速装置が低速側に切り替わ
る。更に、アーム41がブラケット36を支点に下方へ
回動し、ボールジョイント45が軸心L2から外れてロ
ッド42が押し下げられ、回動アーム44が矢印W方向
へ回動して駆動方式が四輪駆動モードに切り替わる。従
って、走行モードは四輪駆動の低速モードになる。
【0015】一方、前記チェンジレバー25をガイド溝
29の長溝内を矢印X2 方向へ移動し、更に矢印Y2
向へ回動したときは、先ず、前述したようにアーム35
がボス34を中心に同図中反時計方向へ回動し、ロッド
37が引き上げられて副変速装置が高速側に切り替わ
る。更に、アーム41がブラケット36を支点に下方へ
回動し、ボールジョイント45が軸心L2から外れてロ
ッド42が押し下げられ、回動アーム44が矢印W方向
へ回動して駆動方式が四輪駆動モードに切り替わる。従
って、走行モードは四輪駆動の高速モードになる。
【0016】尚、この発明は、この発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、この発
明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0017】
【発明の効果】この発明は上記一実施例に詳述したよう
に、副変速切り替え用のロッドと駆動方式切り替え用の
ロッドを1本の操作レバーに連結したので、前記両操作
を該操作レバーのみで行うことができるようになる。従
って、複数のレバーを設ける必要がなくなり、構成が簡
素化されてコストダウンに寄与できるとともに、操作性
も著しく向上する等諸種の効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である乗用型芝刈機の側面
図。
【図2】乗用型芝刈機の背面図。
【図3】コレクタを取り外した状態の乗用型芝刈機の平
面図。
【図4】チェンジレバーのリンク機構を示す一部切欠斜
面図。
【符号の説明】
25 チェンジレバー 25a 回動基部 37 副変速切り替え用のロッド 42 駆動方式切り替え用のロッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 副変速装置の高低切り替え手段と、二輪
    駆動と四輪駆動の駆動方式切り替え手段を備えた作業車
    両に於いて、副変速切り替え用のロッド及び駆動方式切
    り替え用のロッドを1本の操作レバーの回動基部に連結
    したことを特徴とするチェンジレバー装置。
JP24605091A 1991-09-25 1991-09-25 チエンジレバー装置 Pending JPH0585219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24605091A JPH0585219A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 チエンジレバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24605091A JPH0585219A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 チエンジレバー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585219A true JPH0585219A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17142722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24605091A Pending JPH0585219A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 チエンジレバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269148A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動切換機構
JP2008114618A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動切換えレバー構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269148A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動切換機構
JP2008114618A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動切換えレバー構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050044836A1 (en) Riding mower
JPH0585219A (ja) チエンジレバー装置
KR870001853Y1 (ko) 농업용 트랙터에 있어서의 조종장치
JP2007218359A (ja) 走行車両
JP2000351330A (ja) 乗用型芝刈機
JP2008006902A (ja) 操作リンク構造
US5038885A (en) Four-wheel drive work vehicle
JP2024011917A (ja) 変速装置
JP2002145026A (ja) 作業車両のペダル支持構造
US3763952A (en) Transmission control mechanism
JP3497411B2 (ja) 水田作業車の走行変速構造
JP3987315B2 (ja) 走行車両の操縦装置
JPH0923706A (ja) 作業車のハンドルロック装置
JP4779196B2 (ja) 作業車両
JPH08337131A (ja) 不整地走行車のチェンジ装置
JPS6245941Y2 (ja)
WO2007136058A1 (ja) 作業車両
JPH08188061A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JP3059422B2 (ja) 耕うん機
JP2006298295A (ja) 走行車両
JPH08132906A (ja) 農業用トラクタの操作部構造
JPH06127282A (ja) 作業車の変速操作構造
JPS6234831Y2 (ja)
JPH03121371A (ja) 作業車の走行操作構造
JP2024092627A (ja) 作業車両