JPH0583797B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0583797B2 JPH0583797B2 JP59239206A JP23920684A JPH0583797B2 JP H0583797 B2 JPH0583797 B2 JP H0583797B2 JP 59239206 A JP59239206 A JP 59239206A JP 23920684 A JP23920684 A JP 23920684A JP H0583797 B2 JPH0583797 B2 JP H0583797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum
- container
- insulation
- bag
- plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B1/00—Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
- E04B1/62—Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
- E04B1/74—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
- E04B1/76—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
- E04B1/78—Heat insulating elements
- E04B1/80—Heat insulating elements slab-shaped
- E04B1/803—Heat insulating elements slab-shaped with vacuum spaces included in the slab
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L59/00—Thermal insulation in general
- F16L59/04—Arrangements using dry fillers, e.g. using slag wool
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L59/00—Thermal insulation in general
- F16L59/06—Arrangements using an air layer or vacuum
- F16L59/065—Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D23/00—General constructional features
- F25D23/06—Walls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2201/00—Insulation
- F25D2201/10—Insulation with respect to heat
- F25D2201/12—Insulation with respect to heat using an insulating packing material
- F25D2201/122—Insulation with respect to heat using an insulating packing material of loose fill type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2201/00—Insulation
- F25D2201/10—Insulation with respect to heat
- F25D2201/14—Insulation with respect to heat using subatmospheric pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
- Y02A30/242—Slab shaped vacuum insulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B80/00—Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
- Y02B80/10—Insulation, e.g. vacuum or aerogel insulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/23—Sheet including cover or casing
- Y10T428/231—Filled with gas other than air; or under vacuum
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/23—Sheet including cover or casing
- Y10T428/239—Complete cover or casing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Thermal Insulation (AREA)
- Refrigerator Housings (AREA)
Description
〔発明の産業上の利用分野〕
本発明は冷蔵庫等の保冷、保温のために使用す
る真空断熱ユニツトの製造方法に関するものであ
る。 〔従来技術とその問題点〕 冷蔵、冷凍食品の普及に伴い、冷蔵、冷凍のた
めに断熱性能の秀れた冷蔵、冷凍庫の出現が望ま
れている。これを満足させるためには、断熱性能
の秀れた断熱材を開発することにある。 しかる
に、従来の該種冷蔵冷凍庫に使用する断熱材とし
てグラスウール、石綿、セラミツクフオーム、珪
酸カルシウムなどの無機質断熱材や、又ポリスチ
レン、エポキシ、ポリウレタン等の発泡性有機断
熱材が用いられているが、特にポリエチレンフオ
ーム、フオームラバー、発泡ポリスチレン、硬質
ポリウレタンフオーム、フエノールフオーム等の
発泡体が主に冷蔵庫用の低温域の断熱材として用
いられているのが実情である。しかしこれらの断
熱性能は、たかだが0.015〜0.037Kcal/mh℃の
熱伝導率を示しているにとどまつている。このよ
うなことより、より性能の高い断熱材として種々
検討されているが、その一つとして発泡パーライ
ト粉末等の断熱材をプラスチツク容器内に充填
し、該容器内を真空排気した一種の真空断熱ユニ
ツトが開発されている。この断熱ユニツトは、断
熱として秀れた真空断熱層が形成されるので
0.01Kcal/m.h.以下の熱伝導率を示し要望されて
いる秀れた断熱特性を有するものである。しかし
一般に前記発泡パーライト粉末等の断熱材が充填
されているプラスチツク容器は大気を極めて少な
いけれども透過する。特にプラスチツク容器内を
上記した如く真空に排気した場合に大気との圧力
勾配が形成されてその透過をより助長し、経時と
共にプラスチツク容器内の真空度が低下しこの結
果断熱性能の劣化を惹起することとなる。又、こ
のような上記断熱ユニツトを冷蔵庫の壁内に断熱
材として配置しこれを固定するため、壁内に発泡
ウレタン等の発泡樹脂を発泡充填せしめて上記断
熱ユニツトを被覆するようにすると、断熱ユニツ
トのプラスチツク容器内への空気の侵入は防止し
得るが、発泡ウレタンの発泡のために使用されて
いるフロンガス及び炭酸ガスが壁体内に滞留して
いて、この一部が断熱ユニツトを形成するプラス
チツク容器壁を透過して容器内の真空度を経時と
ともに低下せしめ、断熱性能を劣化せしめること
となる。 このために容器内に充填するパーライト粉末等
の粉末断熱材と共に、フロンガスの吸着性能があ
るとされている公知の活性炭を充填することが提
案されている。このような断熱ユニツトではプラ
スチツクの容器の壁を透過して容器内に侵入する
フロンガスは、容0内にパーライト粉等の断熱材
と共に充填されている活性炭に吸着されることと
なり、この結果、容器内に侵入したフロンガスは
容器内の真空度を低下せしめることがないので、
断熱性能の劣化を惹起することなく長期間にわた
つて初期の断熱性能を保持するものである。 しかし乍ら上記発泡ウレタン等の発泡樹脂の発
泡にあたつては、上記した発泡剤としてのフロン
ガスのみでなく、必然的に二酸化炭素(炭酸ガ
ス)が発生するのが通例で、該炭酸ガスのプラス
チツク容器の透過には何等その対策が講じられて
いないのが実情である。このために真空排気され
ている断熱ユニツトのプラスチツク容器内に、経
時と共に炭酸ガスが侵入して、容器内の真空度が
低下し、この結果断熱性能を劣化せしめることと
なる。 〔発明の目的〕 本発明は、上述の如き現状に鑑みなされたもの
で、大気中に放置したり又冷蔵庫等の断熱壁体と
して、発泡樹脂で被包した状態で使用しても断熱
材が充填されて真空に排気された密閉プラスチツ
ク容器内の真空度が長時間にわたつて保持して断
熱性能の劣化を防止して断熱性能の向上を図つた
真空断熱ユニツトの製造方法である。 〔発明の構成〕 第1図は本発明の真空断熱ユニツトの製造方法
により製造される真空断熱ユニツトの一例を説明
する一部切欠図である。符号1はプラスチツクフ
イルムあるいはプラスチツク−金属膜(あるいは
箔)ラミネートフイルムよりなる容器で、該容器
1中にはパーライト粉末等の断熱材2が第2図に
示す如くモレキユラーシープス4Aの如きゼオラ
イト系吸着剤11を複数の通気細孔あるいは通気
口12を有するポリエチレンフイルム等の水分の
透過性の小さい非通気性包袋13で包装した吸着
用包袋Aと共に充填され、そして容器1中は真空
排気されてその四周端をヒートシート3で気密に
密封されて真空が保持されている。なおBはフレ
オン吸着用の活性炭であり、これは断熱材2にそ
のまま混合したり、クラフト紙、木綿布等の通気
性包袋に収納したりして適宜使用する。 そしてこれに使用される断熱材2としては、パ
ーライト、マイクロバルーンなどの中空球殻状粉
末、珪藻土、シリカ、炭酸マグネシウム、ケイ酸
カルシウム等の無機粉末、ガラス繊維、石綿、ケ
イ酸カルシウム成型体、あるいは発泡プラスチツ
ク等々の断熱材が適当である。 又、プラスチツク容器としては、可及的に気体
透過性がない材料で、熱融着により容器を容易に
気密に封止し得る材料がよく、ポリエチレン、ポ
リエステル、ポリプロピレンなどのフイルム状プ
ラスチツクが好ましい。又、その外に、フエノー
ル樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂、ユリア樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、珪素樹脂、エポキ
シ樹脂、等の熱硬化性樹脂や塩化ビニル樹脂、塩
化ビニリデン樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、
ABS樹脂、フツ素樹脂、メタアクリル樹脂、ポ
リアミド、熱可塑性ポリエステル等の熱可塑性樹
脂も使用することが出来る。 そして更に上記プラスチツクの表面にアルミニ
ウム、ニツケル等の金属膜を形成せしめたり金属
箔を貼着したラミネートフイルムを使用すれば熱
線反射の点で有効となり断熱性能の向上を図るこ
とが出来る。 又、炭酸ガス吸着用のゼオライト系吸着剤11
としてはモレキユラシープ4゜A 5゜A等の合成ゼオ
ライトが使用し得る。又これらゼオライト系吸着
剤を包装する包装材料13として通気性の少ない
合成樹脂製フイルムがよく特に定密度ポリエチレ
ンフイルムが適している。 このような真空断熱ユニツトは以下のような方
法で製造するものである。 断熱材2をたとえばクラフト紙や木綿袋の通気
性包袋に充填した活性炭Bと共にプラスチツクフ
イルムあるいはプラスチツク−金属箔ラミネート
フイルム等のプラスチツク容器(包袋)1に充填
する。なお粉末状断熱材にあつて直接容器に充填
せずに予めクラフト紙や木綿布等の通気性ある包
袋に充填し成形した後プラスチツク容器(包袋)
1に充填すれば、後工程でのプラスチツク容器1
の真空排気にあたつて粉末の同伴を防止し得る。
ついでゼオライト系吸着剤11が充填されている
吸着用包袋Aをプラスチツク容器1内に通気可能
なように開封あるいは細孔12を穿孔して収め
る。ついで真空排気包装装置に、前記断熱材2及
び吸着用包袋Aを充填したプラスチツク容器1を
収め、容器1内を真空排気し、所定真空度に達し
た段階で容器1の開封部を密閉シールして所望の
真空断熱ユニツトを得るものである。なお容器1
内の真空度は10-1Torrであれば十分期待し得る
断熱性能が得られる。 以上の方法で本発明の真空断熱ユニツトが製造
し得るが、更に前記吸着用包袋Aに充填する吸着
剤11は前記した如く二酸化炭素(炭酸ガス)を
効果的に吸着するゼオライト系吸着剤が使用され
るが、この吸着剤は一般に窒素を吸着し易く、こ
のため空気中に曝された状態にあつた吸着剤をそ
のままプラスチツク容器1内に充填すると、容器
1内を真空排気するに当つて吸着剤に吸着されて
いる窒素の吸着力が強固であるため排除に時間を
要するばかりでなく、完全な排除が出来ず、真空
排気して密閉した後の容器1内に経時と共に吸着
剤に吸着されている残余の窒素が侵出して来て、
容器1内の真空度を劣化せしめ、断熱性能の劣化
を招くこととなる。このため吸着用包袋Aは予
め、以下の如き状態に保持する。即ち吸着用包袋
Aは定密度ポリエチレンフイルムの如き通気性が
ない合成樹脂製フイルムよりなる包袋材料13の
包袋にゼオライト系吸着剤11を充填し、これを
真空排気して窒素を吸着剤より排除した後包袋A
に吸着しにくい気体を導入して該気体を常圧程度
の圧力として封入せしめたものである。なお、前
記封入気体としてはゼオライト系吸着剤に吸着し
難い、ヘリウム、ネオン、水素、C3以上のn−
パラフイン類、i−オレフイン類、C4以上のナ
フテン類、ベンゼン及び大部分の低級芳香族類、
アルコール類等が好ましい。 このように吸着し難い気体を封入した吸着用包
袋Aを断熱材2と共にプラスチツク容器1に充填
するに当つて吸着用包袋Aの表面に針状細孔や小
さな切口を形成せしめた通気口12を設けてプラ
スチツク容器1に充填し、直ちにプラスチツク容
器1を真空排気包装機によつて所定真空度に排気
すると共に気密に封止する。この結果吸着用包袋
A中に充填されているゼオライト系吸着剤には窒
素が吸蔵されて残留することはなく、しかも予め
封入されていて吸着されていないヘリウム等の封
入気体も速やかに排気されて容器1内の真空排気
が速やかに実施し得るばかりでなく、経時による
ゼオライト系吸着剤よりの脱ガスもなく長期間に
亘つて所望真空度が保持されることより断熱性能
も維持される。 〔実施例〕 次に本発明に従つて、製造した真空断熱ユニツ
トXと、吸着用包袋中の合成ゼオライトを非吸着
性気体で置換処理せずにそのまま使用した真空断
熱ユニツトY、及び全く合成ゼオライトの吸着剤
を用いない従来の真空断熱ユニツトZとを製作
し、その真空排気時間、到達真空度及び経時によ
る熱伝導率の変化を対比して表に示す。 (i) 真空断熱ユニツトXの仕様 断熱材:パーライト粉末 真空断熱ユニツトのプラスチツク容器:ポリエ
チレンテレフタレート、アルミニウム蒸着ラ
ミネートフイルム 活性炭:三菱化成工業(株)製ダイアソープ F−100 20gをクラフト紙に包装 吸着用包袋中の合成ゼオライト:東洋曹達工業
(株)社製ゼオラム4A20g 吸着用包装材料:ポリエチレンテレフタレート
+ポリプロピレンフイルム 合成ゼオライトの処理:100℃40時間0.03Torr
に真空排気後、ヘリウムガス封入包装 (ii) 真空断熱ユニツトYの仕様 断熱材:パーライト粉末 真空断熱ユニツトのプラスチツク容器:ポリエ
チレンテレフタレート、アルミニウム蒸着ラ
ミネートフイルム 活性炭:三菱化成工業(株)製ダイアソープF−
100 20gをクラフト紙包袋に包装 吸着用包袋中の合成ゼオライト:東洋曹達工業
(株)社製ゼオラム4A 吸着用包装材料:ポリエチレンテレフタレート
+ポリプロピレンフイルム 合成ゼオリイトの処理:100℃40時間0.03Torr
に真空排気後空気中包装 (iii) 真空断熱ユニツトZの仕様 断熱材:パーライト粉末 真空断熱ユニツトのプラスチツク容器:ポリエ
チレンテレフタレート、アルミニウム蒸着ラ
ミネートフイルム なお、いづれもパーライト粉末及び吸着用包袋
をプラスチツク容器に充填した後真空排気包装装
置での排気時間を10分行つた後密閉シールした。
又大きさは450×450×20(t)mmである。
る真空断熱ユニツトの製造方法に関するものであ
る。 〔従来技術とその問題点〕 冷蔵、冷凍食品の普及に伴い、冷蔵、冷凍のた
めに断熱性能の秀れた冷蔵、冷凍庫の出現が望ま
れている。これを満足させるためには、断熱性能
の秀れた断熱材を開発することにある。 しかる
に、従来の該種冷蔵冷凍庫に使用する断熱材とし
てグラスウール、石綿、セラミツクフオーム、珪
酸カルシウムなどの無機質断熱材や、又ポリスチ
レン、エポキシ、ポリウレタン等の発泡性有機断
熱材が用いられているが、特にポリエチレンフオ
ーム、フオームラバー、発泡ポリスチレン、硬質
ポリウレタンフオーム、フエノールフオーム等の
発泡体が主に冷蔵庫用の低温域の断熱材として用
いられているのが実情である。しかしこれらの断
熱性能は、たかだが0.015〜0.037Kcal/mh℃の
熱伝導率を示しているにとどまつている。このよ
うなことより、より性能の高い断熱材として種々
検討されているが、その一つとして発泡パーライ
ト粉末等の断熱材をプラスチツク容器内に充填
し、該容器内を真空排気した一種の真空断熱ユニ
ツトが開発されている。この断熱ユニツトは、断
熱として秀れた真空断熱層が形成されるので
0.01Kcal/m.h.以下の熱伝導率を示し要望されて
いる秀れた断熱特性を有するものである。しかし
一般に前記発泡パーライト粉末等の断熱材が充填
されているプラスチツク容器は大気を極めて少な
いけれども透過する。特にプラスチツク容器内を
上記した如く真空に排気した場合に大気との圧力
勾配が形成されてその透過をより助長し、経時と
共にプラスチツク容器内の真空度が低下しこの結
果断熱性能の劣化を惹起することとなる。又、こ
のような上記断熱ユニツトを冷蔵庫の壁内に断熱
材として配置しこれを固定するため、壁内に発泡
ウレタン等の発泡樹脂を発泡充填せしめて上記断
熱ユニツトを被覆するようにすると、断熱ユニツ
トのプラスチツク容器内への空気の侵入は防止し
得るが、発泡ウレタンの発泡のために使用されて
いるフロンガス及び炭酸ガスが壁体内に滞留して
いて、この一部が断熱ユニツトを形成するプラス
チツク容器壁を透過して容器内の真空度を経時と
ともに低下せしめ、断熱性能を劣化せしめること
となる。 このために容器内に充填するパーライト粉末等
の粉末断熱材と共に、フロンガスの吸着性能があ
るとされている公知の活性炭を充填することが提
案されている。このような断熱ユニツトではプラ
スチツクの容器の壁を透過して容器内に侵入する
フロンガスは、容0内にパーライト粉等の断熱材
と共に充填されている活性炭に吸着されることと
なり、この結果、容器内に侵入したフロンガスは
容器内の真空度を低下せしめることがないので、
断熱性能の劣化を惹起することなく長期間にわた
つて初期の断熱性能を保持するものである。 しかし乍ら上記発泡ウレタン等の発泡樹脂の発
泡にあたつては、上記した発泡剤としてのフロン
ガスのみでなく、必然的に二酸化炭素(炭酸ガ
ス)が発生するのが通例で、該炭酸ガスのプラス
チツク容器の透過には何等その対策が講じられて
いないのが実情である。このために真空排気され
ている断熱ユニツトのプラスチツク容器内に、経
時と共に炭酸ガスが侵入して、容器内の真空度が
低下し、この結果断熱性能を劣化せしめることと
なる。 〔発明の目的〕 本発明は、上述の如き現状に鑑みなされたもの
で、大気中に放置したり又冷蔵庫等の断熱壁体と
して、発泡樹脂で被包した状態で使用しても断熱
材が充填されて真空に排気された密閉プラスチツ
ク容器内の真空度が長時間にわたつて保持して断
熱性能の劣化を防止して断熱性能の向上を図つた
真空断熱ユニツトの製造方法である。 〔発明の構成〕 第1図は本発明の真空断熱ユニツトの製造方法
により製造される真空断熱ユニツトの一例を説明
する一部切欠図である。符号1はプラスチツクフ
イルムあるいはプラスチツク−金属膜(あるいは
箔)ラミネートフイルムよりなる容器で、該容器
1中にはパーライト粉末等の断熱材2が第2図に
示す如くモレキユラーシープス4Aの如きゼオラ
イト系吸着剤11を複数の通気細孔あるいは通気
口12を有するポリエチレンフイルム等の水分の
透過性の小さい非通気性包袋13で包装した吸着
用包袋Aと共に充填され、そして容器1中は真空
排気されてその四周端をヒートシート3で気密に
密封されて真空が保持されている。なおBはフレ
オン吸着用の活性炭であり、これは断熱材2にそ
のまま混合したり、クラフト紙、木綿布等の通気
性包袋に収納したりして適宜使用する。 そしてこれに使用される断熱材2としては、パ
ーライト、マイクロバルーンなどの中空球殻状粉
末、珪藻土、シリカ、炭酸マグネシウム、ケイ酸
カルシウム等の無機粉末、ガラス繊維、石綿、ケ
イ酸カルシウム成型体、あるいは発泡プラスチツ
ク等々の断熱材が適当である。 又、プラスチツク容器としては、可及的に気体
透過性がない材料で、熱融着により容器を容易に
気密に封止し得る材料がよく、ポリエチレン、ポ
リエステル、ポリプロピレンなどのフイルム状プ
ラスチツクが好ましい。又、その外に、フエノー
ル樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂、ユリア樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、珪素樹脂、エポキ
シ樹脂、等の熱硬化性樹脂や塩化ビニル樹脂、塩
化ビニリデン樹脂、ポリスチレン、AS樹脂、
ABS樹脂、フツ素樹脂、メタアクリル樹脂、ポ
リアミド、熱可塑性ポリエステル等の熱可塑性樹
脂も使用することが出来る。 そして更に上記プラスチツクの表面にアルミニ
ウム、ニツケル等の金属膜を形成せしめたり金属
箔を貼着したラミネートフイルムを使用すれば熱
線反射の点で有効となり断熱性能の向上を図るこ
とが出来る。 又、炭酸ガス吸着用のゼオライト系吸着剤11
としてはモレキユラシープ4゜A 5゜A等の合成ゼオ
ライトが使用し得る。又これらゼオライト系吸着
剤を包装する包装材料13として通気性の少ない
合成樹脂製フイルムがよく特に定密度ポリエチレ
ンフイルムが適している。 このような真空断熱ユニツトは以下のような方
法で製造するものである。 断熱材2をたとえばクラフト紙や木綿袋の通気
性包袋に充填した活性炭Bと共にプラスチツクフ
イルムあるいはプラスチツク−金属箔ラミネート
フイルム等のプラスチツク容器(包袋)1に充填
する。なお粉末状断熱材にあつて直接容器に充填
せずに予めクラフト紙や木綿布等の通気性ある包
袋に充填し成形した後プラスチツク容器(包袋)
1に充填すれば、後工程でのプラスチツク容器1
の真空排気にあたつて粉末の同伴を防止し得る。
ついでゼオライト系吸着剤11が充填されている
吸着用包袋Aをプラスチツク容器1内に通気可能
なように開封あるいは細孔12を穿孔して収め
る。ついで真空排気包装装置に、前記断熱材2及
び吸着用包袋Aを充填したプラスチツク容器1を
収め、容器1内を真空排気し、所定真空度に達し
た段階で容器1の開封部を密閉シールして所望の
真空断熱ユニツトを得るものである。なお容器1
内の真空度は10-1Torrであれば十分期待し得る
断熱性能が得られる。 以上の方法で本発明の真空断熱ユニツトが製造
し得るが、更に前記吸着用包袋Aに充填する吸着
剤11は前記した如く二酸化炭素(炭酸ガス)を
効果的に吸着するゼオライト系吸着剤が使用され
るが、この吸着剤は一般に窒素を吸着し易く、こ
のため空気中に曝された状態にあつた吸着剤をそ
のままプラスチツク容器1内に充填すると、容器
1内を真空排気するに当つて吸着剤に吸着されて
いる窒素の吸着力が強固であるため排除に時間を
要するばかりでなく、完全な排除が出来ず、真空
排気して密閉した後の容器1内に経時と共に吸着
剤に吸着されている残余の窒素が侵出して来て、
容器1内の真空度を劣化せしめ、断熱性能の劣化
を招くこととなる。このため吸着用包袋Aは予
め、以下の如き状態に保持する。即ち吸着用包袋
Aは定密度ポリエチレンフイルムの如き通気性が
ない合成樹脂製フイルムよりなる包袋材料13の
包袋にゼオライト系吸着剤11を充填し、これを
真空排気して窒素を吸着剤より排除した後包袋A
に吸着しにくい気体を導入して該気体を常圧程度
の圧力として封入せしめたものである。なお、前
記封入気体としてはゼオライト系吸着剤に吸着し
難い、ヘリウム、ネオン、水素、C3以上のn−
パラフイン類、i−オレフイン類、C4以上のナ
フテン類、ベンゼン及び大部分の低級芳香族類、
アルコール類等が好ましい。 このように吸着し難い気体を封入した吸着用包
袋Aを断熱材2と共にプラスチツク容器1に充填
するに当つて吸着用包袋Aの表面に針状細孔や小
さな切口を形成せしめた通気口12を設けてプラ
スチツク容器1に充填し、直ちにプラスチツク容
器1を真空排気包装機によつて所定真空度に排気
すると共に気密に封止する。この結果吸着用包袋
A中に充填されているゼオライト系吸着剤には窒
素が吸蔵されて残留することはなく、しかも予め
封入されていて吸着されていないヘリウム等の封
入気体も速やかに排気されて容器1内の真空排気
が速やかに実施し得るばかりでなく、経時による
ゼオライト系吸着剤よりの脱ガスもなく長期間に
亘つて所望真空度が保持されることより断熱性能
も維持される。 〔実施例〕 次に本発明に従つて、製造した真空断熱ユニツ
トXと、吸着用包袋中の合成ゼオライトを非吸着
性気体で置換処理せずにそのまま使用した真空断
熱ユニツトY、及び全く合成ゼオライトの吸着剤
を用いない従来の真空断熱ユニツトZとを製作
し、その真空排気時間、到達真空度及び経時によ
る熱伝導率の変化を対比して表に示す。 (i) 真空断熱ユニツトXの仕様 断熱材:パーライト粉末 真空断熱ユニツトのプラスチツク容器:ポリエ
チレンテレフタレート、アルミニウム蒸着ラ
ミネートフイルム 活性炭:三菱化成工業(株)製ダイアソープ F−100 20gをクラフト紙に包装 吸着用包袋中の合成ゼオライト:東洋曹達工業
(株)社製ゼオラム4A20g 吸着用包装材料:ポリエチレンテレフタレート
+ポリプロピレンフイルム 合成ゼオライトの処理:100℃40時間0.03Torr
に真空排気後、ヘリウムガス封入包装 (ii) 真空断熱ユニツトYの仕様 断熱材:パーライト粉末 真空断熱ユニツトのプラスチツク容器:ポリエ
チレンテレフタレート、アルミニウム蒸着ラ
ミネートフイルム 活性炭:三菱化成工業(株)製ダイアソープF−
100 20gをクラフト紙包袋に包装 吸着用包袋中の合成ゼオライト:東洋曹達工業
(株)社製ゼオラム4A 吸着用包装材料:ポリエチレンテレフタレート
+ポリプロピレンフイルム 合成ゼオリイトの処理:100℃40時間0.03Torr
に真空排気後空気中包装 (iii) 真空断熱ユニツトZの仕様 断熱材:パーライト粉末 真空断熱ユニツトのプラスチツク容器:ポリエ
チレンテレフタレート、アルミニウム蒸着ラ
ミネートフイルム なお、いづれもパーライト粉末及び吸着用包袋
をプラスチツク容器に充填した後真空排気包装装
置での排気時間を10分行つた後密閉シールした。
又大きさは450×450×20(t)mmである。
【表】
本発明は以上のように断熱材をプラスチツク容
器で真空包装してなる真空断熱ユニツトにゼオラ
イト吸着材を充填したので、製造後の保管等によ
つて長期に亘つて空気中に曝しておいても真空断
熱ユニツトの真空度を劣化せしめることがなく断
熱性能を保持し得、長期間の保管が可能になるば
かりでなく、又断熱壁構築にあたつて発泡ウレタ
ンの如き発泡断熱材で囲繞して断熱壁に保持した
場合、発泡時に発生するフロン及び炭酸ガスのプ
ラスチツク容器を透過による影響を受けることな
く、真空断熱ユニツトとしての、真空度を保持し
て断熱性能が長期間に亘つて維持される。 そして、前記ゼオライト系吸着材を予め排気処
理後難吸着性ガスによつて置換して包装して吸着
用包装とし、真空断熱ユニツト製造時にこの包装
を開封して充填するようにしたので、吸着用吸着
剤であるゼオライト系吸着剤への空気中の窒素が
吸着されて残存する量が殆んどなくなり、この結
果真空断熱ユニツトの所望到達真空度への排気速
度を向上せしめて作業能率を高めると共に、経時
変化による前記窒素の影響で真空断熱ユニツトの
真空度の劣化をもたらすことなく所望真空度を長
期に亘つて保持し、ひていは断熱性能を効果的に
維持することが可能となる。
器で真空包装してなる真空断熱ユニツトにゼオラ
イト吸着材を充填したので、製造後の保管等によ
つて長期に亘つて空気中に曝しておいても真空断
熱ユニツトの真空度を劣化せしめることがなく断
熱性能を保持し得、長期間の保管が可能になるば
かりでなく、又断熱壁構築にあたつて発泡ウレタ
ンの如き発泡断熱材で囲繞して断熱壁に保持した
場合、発泡時に発生するフロン及び炭酸ガスのプ
ラスチツク容器を透過による影響を受けることな
く、真空断熱ユニツトとしての、真空度を保持し
て断熱性能が長期間に亘つて維持される。 そして、前記ゼオライト系吸着材を予め排気処
理後難吸着性ガスによつて置換して包装して吸着
用包装とし、真空断熱ユニツト製造時にこの包装
を開封して充填するようにしたので、吸着用吸着
剤であるゼオライト系吸着剤への空気中の窒素が
吸着されて残存する量が殆んどなくなり、この結
果真空断熱ユニツトの所望到達真空度への排気速
度を向上せしめて作業能率を高めると共に、経時
変化による前記窒素の影響で真空断熱ユニツトの
真空度の劣化をもたらすことなく所望真空度を長
期に亘つて保持し、ひていは断熱性能を効果的に
維持することが可能となる。
第1図は本発明方法により製造される真空断熱
ユニツトの一例を説明する一部切欠斜視図、第2
図は真空断熱ユニツト内に充填する吸着用包袋を
説明する一部切欠斜視図である。 1はプラスチツク容器、2は断熱材、11はゼ
オライト系吸着剤、12は通気孔、13は非通気
孔包袋、Aは吸着用包袋。
ユニツトの一例を説明する一部切欠斜視図、第2
図は真空断熱ユニツト内に充填する吸着用包袋を
説明する一部切欠斜視図である。 1はプラスチツク容器、2は断熱材、11はゼ
オライト系吸着剤、12は通気孔、13は非通気
孔包袋、Aは吸着用包袋。
Claims (1)
- 1 予め真空下で加熱処理したゼオライト系吸着
剤を非通気性包袋に難吸着性気体雰囲気で気密に
包装して吸着用包袋とし、ついでこれに通気孔を
形成して、断熱材及び活性炭と共にプラスチツク
容器あるいはプラスチツク−金属ラミネートフイ
ルム容器に充填した後、該容器中を所望真空度に
真空排気して密閉封止することを特徴とする真空
断熱ユニツトの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59239206A JPS61119895A (ja) | 1984-11-13 | 1984-11-13 | 真空断熱ユニットの製造方法 |
DE8585308207T DE3575756D1 (de) | 1984-11-13 | 1985-11-12 | Vakuumwaermeisolierungsvorrichtung und verfahren zur herstellung derselben. |
EP85308207A EP0181778B1 (en) | 1984-11-13 | 1985-11-12 | Evacuated heat insulation unit and method of manufacturing same |
US06/797,078 US4668551A (en) | 1984-11-13 | 1985-11-12 | Evacuated heat insulation unit and method of manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59239206A JPS61119895A (ja) | 1984-11-13 | 1984-11-13 | 真空断熱ユニットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61119895A JPS61119895A (ja) | 1986-06-07 |
JPH0583797B2 true JPH0583797B2 (ja) | 1993-11-29 |
Family
ID=17041311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59239206A Granted JPS61119895A (ja) | 1984-11-13 | 1984-11-13 | 真空断熱ユニットの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4668551A (ja) |
EP (1) | EP0181778B1 (ja) |
JP (1) | JPS61119895A (ja) |
DE (1) | DE3575756D1 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2589700B2 (ja) * | 1987-07-06 | 1997-03-12 | 松下冷機株式会社 | 断熱箱体 |
DE3828669A1 (de) * | 1988-08-24 | 1990-03-08 | Degussa | Formkoerper zur waermedaemmung |
SE8904135L (sv) * | 1988-12-12 | 1990-06-13 | Greiner Schaumstoffwerk | Anordning foer vaerme- och/eller ljudisolering samt saett foer framstaellning av saadana anordningar |
US5018328A (en) * | 1989-12-18 | 1991-05-28 | Whirlpool Corporation | Multi-compartment vacuum insulation panels |
US5082335A (en) * | 1989-12-18 | 1992-01-21 | Whirlpool Corporation | Vacuum insulation system for insulating refrigeration cabinets |
US5091233A (en) * | 1989-12-18 | 1992-02-25 | Whirlpool Corporation | Getter structure for vacuum insulation panels |
DE4029405A1 (de) * | 1990-03-16 | 1991-09-19 | Degussa | Formkoerper zur waermedaemmung |
US5252408A (en) * | 1990-09-24 | 1993-10-12 | Aladdin Industries, Inc. | Vacuum insulated panel and method of forming a vacuum insulated panel |
US5500305A (en) * | 1990-09-24 | 1996-03-19 | Aladdin Industries, Inc. | Vacuum insulated panel and method of making a vacuum insulated panel |
US5345814A (en) * | 1990-12-28 | 1994-09-13 | Whirlpool Corporation | Method and apparatus for testing vacuum insulation panel quality |
JP2992107B2 (ja) * | 1991-02-21 | 1999-12-20 | 象印マホービン株式会社 | 真空断熱構造体及びその製造方法 |
US5376424A (en) * | 1991-10-02 | 1994-12-27 | Fujimori Kogyo Co., Ltd. | Vacuum thermal insulating panel and method for preparing same |
DE4216411A1 (de) * | 1992-05-18 | 1993-11-25 | Lothar Schilf | Verfahren zur Herstellung von Elementen zur Wärmeisolation und nach dem Verfahren hergestellte Elemente |
JP2694576B2 (ja) | 1992-06-08 | 1997-12-24 | サエス ゲッタース ソチエタ ペル アツィオニ | 熱絶縁性ジャケット,詳細にはジュワーまたは他の極低温装置のジャケットを排気するための改善されたプロセス |
US5330816A (en) * | 1992-12-23 | 1994-07-19 | Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. | High R super insulation panel |
US5364577A (en) * | 1993-03-23 | 1994-11-15 | Whirlpool Corporation | Vacuum panel manufacturing process |
US5399397A (en) * | 1993-04-21 | 1995-03-21 | Martin Marietta Energy Systems, Inc. | Calcium silicate insulation structure |
US5652278A (en) * | 1993-06-22 | 1997-07-29 | Imperial Chemical Industries Plc | Microvoid polyurethane materials |
IT1265269B1 (it) * | 1993-12-10 | 1996-10-31 | Getters Spa | Dispositivo per la stabilizzazione del vuoto e metodo per la sua produzione. |
DE4342946A1 (de) * | 1993-12-16 | 1995-06-22 | Licentia Gmbh | Wärmeisolierelement mit einem evakuierten Hohlraum |
US5466504A (en) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. | Fibrous glass insulation assembly |
CA2152833A1 (en) * | 1994-07-06 | 1996-01-07 | Timothy A. Neeser | Vacuum insulation panel and method for manufacturing |
US5827385A (en) * | 1994-07-15 | 1998-10-27 | Vacupanel, Inc. | Method of producing an evacuated insulated container |
US5911336A (en) * | 1994-12-02 | 1999-06-15 | Saes Getters S.P.A. | Vacuum stabilizer and method for the manufacture thereof |
US5532034A (en) * | 1994-12-06 | 1996-07-02 | Whirlpool Corporation | Getter system for vacuum insulation panel |
US5527411A (en) * | 1995-03-31 | 1996-06-18 | Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. | Insulating modular panels incorporating vacuum insulation panels and methods for manufacturing |
DE69619424T2 (de) * | 1995-04-14 | 2002-07-11 | Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. | Vakuum-Wärmeisolierung |
US5632543A (en) * | 1995-06-07 | 1997-05-27 | Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. | Appliance cabinet construction |
US6106449A (en) * | 1996-12-23 | 2000-08-22 | Vacupanel, Inc. | Vacuum insulated panel and container and method of production |
US5750882A (en) * | 1997-04-04 | 1998-05-12 | Lockheed Martin Energy Research Corporation | Gas permeability measurements for film envelope materials |
JP3162320B2 (ja) * | 1997-04-10 | 2001-04-25 | 昭和電工株式会社 | 使い捨て容器入り冷媒製品 |
US5987833A (en) * | 1997-06-24 | 1999-11-23 | Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. | Vacuum packaged batt |
US6000198A (en) * | 1998-04-07 | 1999-12-14 | Calgon Carbon Corporation | Method and package for packaging contents at reduced pressures |
US6109712A (en) * | 1998-07-16 | 2000-08-29 | Maytag Corporation | Integrated vacuum panel insulation for thermal cabinet structures |
US6132837A (en) * | 1998-09-30 | 2000-10-17 | Cabot Corporation | Vacuum insulation panel and method of preparing the same |
US6843071B1 (en) | 1999-02-26 | 2005-01-18 | Tempra Technology Inc. | Preparation of refrigerant materials |
DE19915456A1 (de) * | 1999-04-01 | 2000-10-05 | Bsh Bosch Siemens Hausgeraete | Wärmeisolierende Wandung |
EP1179112B1 (de) * | 1999-05-21 | 2005-02-02 | Woschko, Gabriele | Profilanordnung zur unterbrechung einer wärmeleitbrücke zwischen einer innenseite und einer aussenseite |
US20040058119A1 (en) * | 2000-08-21 | 2004-03-25 | Energy Storage Technologies, Inc. | Vacuum insulated panel and container |
ITMI20051501A1 (it) * | 2005-07-29 | 2007-01-30 | Getters Spa | Sistemi getter comprendenti una fase attiva inserita in un materiale poroso distribuito in un mezzo disperdente a bassa permeabilita' |
ITMI20051500A1 (it) * | 2005-07-29 | 2007-01-30 | Getters Spa | Sistemi getter comprendenti una fase attiva inserita in un materiale poroso distribuito in un mezzo disperdente permeabile |
DE102006058804A1 (de) | 2006-12-13 | 2008-06-19 | Woschko Winlite Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Vakuumpaneels, derartiges Vakuumpaneel sowie ein dieses verwendender Mauerstein |
US20090233038A1 (en) * | 2008-02-15 | 2009-09-17 | Eldon Coppersmith | Thermal and sound building insulation panels having internal vacuum |
EP3022354B1 (en) * | 2013-08-23 | 2017-04-26 | Dow Global Technologies LLC | Textiles attached with low density polyurethane foams made using a combination of frothing and blowing methods |
DE202014002192U1 (de) | 2014-03-13 | 2015-06-17 | Va-Q-Tec Ag | Vakuumisolationspaneel und Behälter mit Vakuumisolationspaneelen |
DE102015008123A1 (de) | 2014-11-25 | 2016-05-25 | Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh | Vakuumdämmkörper |
WO2017188571A1 (en) | 2016-04-28 | 2017-11-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Vacuum insulator, method of manufacturing the same and refrigerator having the same |
BE1024517B1 (nl) * | 2016-08-25 | 2018-03-28 | D&D Isoltechnics Nv | Isolatieproduct en werkwijze voor het vervaardigen daarvan |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58104081A (ja) * | 1981-12-11 | 1983-06-21 | 松下冷機株式会社 | 断熱体の製造方法 |
JPS59137777A (ja) * | 1983-01-25 | 1984-08-07 | 松下冷機株式会社 | 断熱体パツク |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB730114A (en) * | 1952-10-23 | 1955-05-18 | Gen Electric | Improvements in and relating to thermal insulation |
FR70639E (fr) * | 1956-11-09 | 1959-06-05 | Thomson Houston Comp Francaise | Perfectionnements aux isolants thermiques fonctionnant sous vide |
US3264165A (en) * | 1964-11-25 | 1966-08-02 | Gen Motors Corp | Insulating means |
US3785913A (en) * | 1971-08-12 | 1974-01-15 | Hallamore Homes | Prefabricated construction panel |
US3993811A (en) * | 1974-08-15 | 1976-11-23 | The Dow Chemical Company | Thermal insulating panel for use in an insulative container and method of making said panel |
US4180614A (en) * | 1975-01-20 | 1979-12-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Gas-barrier coated films, sheets or foils and method of preparation |
JPS5435189A (en) * | 1977-08-24 | 1979-03-15 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Oxygen absorber |
EP0021578A1 (en) * | 1979-06-13 | 1981-01-07 | Imperial Chemical Industries Plc | Heat-bondable laminates of polyester and metal foil and containers made from them |
JPS5610321A (en) * | 1979-07-07 | 1981-02-02 | Daishiro Fujishima | Feeding method of gas absorbent |
EP0035620B1 (en) * | 1980-03-10 | 1984-04-18 | Calgon Corporation | Method of filling insulating members and insulating members obtained thereby |
US4318427A (en) * | 1980-10-31 | 1982-03-09 | Cross Jr Roger H | Thermal insulation system |
JPS5796852A (en) * | 1980-12-09 | 1982-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heat insulating material |
US4492725A (en) * | 1982-07-20 | 1985-01-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Composite thermal insulator |
US4444821A (en) * | 1982-11-01 | 1984-04-24 | General Electric Company | Vacuum thermal insulation panel |
KR890005278B1 (ko) * | 1983-01-28 | 1989-12-20 | 미쓰비시가스가가꾸 가부시끼 가이샤 | 탈산소제 포장체 |
-
1984
- 1984-11-13 JP JP59239206A patent/JPS61119895A/ja active Granted
-
1985
- 1985-11-12 DE DE8585308207T patent/DE3575756D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-11-12 US US06/797,078 patent/US4668551A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-11-12 EP EP85308207A patent/EP0181778B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58104081A (ja) * | 1981-12-11 | 1983-06-21 | 松下冷機株式会社 | 断熱体の製造方法 |
JPS59137777A (ja) * | 1983-01-25 | 1984-08-07 | 松下冷機株式会社 | 断熱体パツク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0181778B1 (en) | 1990-01-31 |
EP0181778A3 (en) | 1987-07-29 |
JPS61119895A (ja) | 1986-06-07 |
EP0181778A2 (en) | 1986-05-21 |
US4668551A (en) | 1987-05-26 |
DE3575756D1 (de) | 1990-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0583797B2 (ja) | ||
US5505810A (en) | Getter system for vacuum insulation panel | |
US5091233A (en) | Getter structure for vacuum insulation panels | |
US9849405B2 (en) | Thermal insulation products and production of thermal insulation products | |
US6269946B1 (en) | Packaging system for preserving perishable items | |
JPH08159377A (ja) | 真空断熱体 | |
JPH10110887A (ja) | 真空断熱体 | |
US6269945B1 (en) | Packaging system for preserving perishable items | |
JP2544521B2 (ja) | 真空断熱パネル | |
JPH10122477A (ja) | 真空断熱体 | |
US5399397A (en) | Calcium silicate insulation structure | |
JPWO2015186345A1 (ja) | 真空断熱体、ならびに、これを用いた断熱容器および断熱壁 | |
JPS59137777A (ja) | 断熱体パツク | |
JPH10253245A (ja) | 断熱箱体 | |
JPH0763469A (ja) | 真空断熱材 | |
JPH09210290A (ja) | 真空断熱材の製造方法および製造装置 | |
WO2021241617A1 (ja) | 真空断熱体及びそれを用いた断熱容器と断熱壁 | |
JPH10169889A (ja) | 断熱材パック | |
JPS61119894A (ja) | 真空断熱ユニツトとその製造方法 | |
JPH10160092A (ja) | 真空断熱材 | |
JPH0243954B2 (ja) | ||
JPH10235766A (ja) | 断熱体、その製造方法、および断熱箱体 | |
JPH08291965A (ja) | 真空断熱材 | |
JPS61103089A (ja) | 真空断熱構造体 | |
JPS63172878A (ja) | 断熱体 |