[go: up one dir, main page]

JPH0583088B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583088B2
JPH0583088B2 JP62332279A JP33227987A JPH0583088B2 JP H0583088 B2 JPH0583088 B2 JP H0583088B2 JP 62332279 A JP62332279 A JP 62332279A JP 33227987 A JP33227987 A JP 33227987A JP H0583088 B2 JPH0583088 B2 JP H0583088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
resin
weight
fraction
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62332279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01174510A (ja
Inventor
Naotake Sato
Masaharu Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP62332279A priority Critical patent/JPH01174510A/ja
Priority to EP19880121403 priority patent/EP0323609A3/en
Priority to US07/288,468 priority patent/US4946915A/en
Priority to KR1019880017626A priority patent/KR950012725B1/ko
Publication of JPH01174510A publication Critical patent/JPH01174510A/ja
Publication of JPH0583088B2 publication Critical patent/JPH0583088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F244/00Coumarone-indene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は色相の良いインデン−クマロン樹脂を
製造する方法に関する。さらに詳しくは原料油で
ある芳香族石炭留分原料油を重合させるに際して
重合容器中の酸素量をある一定値以下にすること
により淡色なインデン−クマロン樹脂を製造する
方法に関する。 [従来の技術] インデン−クマロン樹脂は合成ゴムの粘着付与
剤、塗料用樹脂等に使用されているが、樹脂の色
相が悪いためにその用途が制約されている。そし
て従来は樹脂の製造条件を規定することにより淡
色なインデン−クマロン樹脂を製造する検討は行
われていなかつた。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明はインデン−クマロン樹脂の色相を改良
し、樹脂が淡色であることを要求されるような用
途、例えばホツトメルト接着剤用粘着付与剤、ア
クリル粘・接着剤用粘着付与剤、淡色な塗料のバ
インダーなどに使用可能にすることを目的とす
る。 [問題点を解決するための手段] 上記問題点は本発明によれば、沸点140〜240℃
の芳香族系石炭留分原料油をフリーデルクラフツ
型触媒により重合する場合に、重合容器中の酸素
量を限定して重合を行うことにより解決される。 すなわち、本発明は沸点140〜240℃の芳香族石
炭留分原料油あるいは該芳香族系石炭留分に芳香
族石炭留分100重量部当りフエノール類1〜30重
量部混合したものを原料油としてフリーデルクラ
フツ型触媒により重合するに際して、重合容器中
の酸素量を室温に換算して該芳香族系石炭留分原
料油100g当り15ml以下の状態で重合を行うこと
を特徴とする淡色なインデン−クマロン樹脂の製
造方法である。 本発明で原料油として用いる芳香族系石炭留分
とは石炭乾留の際コークス炉から発生するコール
タールあるいはコークス炉ガスから回収された軽
油から得られる沸点が140〜240℃の留分である。
このような沸点が140〜240℃の留分中にはスチレ
ン、アルキルスチレン類、インデン、アルキルイ
ンデン類、クマロン、アルキルクマロン類等の炭
素数8〜10の芳香族オレフインが通常35〜70重量
%含まれる。このような留分は必要によりアルカ
リ処理、酸処理および水洗により脱塩基および脱
酸などの精製を行つた後に使用する。 また、本発明では前記芳香族系石炭留分原料油
にフエノール類を混合したものを原料として用い
ることもできる。 該フエノール類の添加量は通常芳香族系石炭留
分原料油100重量部当り1〜30重量部、好ましく
は2〜20重量部である。 芳香族系石炭留分原料油にフエノール類を添
加、特に原料油に対し3重量部以上と比較的多く
使用する場合(特願昭61−279964号、特願昭62−
22791号、特願昭39−24275号公報)には、得られ
る樹脂の色相が大巾に悪化する傾向にある。この
ようにフエノール類を比較的多量に使用する場合
に本発明の方法による樹脂色相の改良効果は顕著
である。 本発明で使用するフエノール類としては、例え
ばフエノール、クレゾール、キシレノール、t−
ブチルフエノール、ノニルフエノール等が挙げら
れる。これらは2種以上の混合物として用いても
よい。 本発明においては、原料油をフリーデルクラフ
ツ型触媒の存在下で重合する。重合温度は30〜
120℃であり、重合時間は通常10分ないし5時間
程度である。 触媒にはフリーデルクラフツ型化合物が使用さ
れ、三弗化ほう素、塩化アルミニウム、三弗化ほ
う素フエノール錯化合物、三弗化ほう素ジアルキ
ルエーテル錯化合物等が使用され、その添加量は
原料油に対して0.05〜5重量%、好ましくは0.1
〜3重量%である。 重合に際して、重合反応容器系内の酸素量が原
料油100g当り室温に換算して15ml以下、好まし
くは10ml以下にする。 系内の酸素濃度が原料油100g当たり15mlを越
えると色相の良好な樹脂を得ることができない。 系内の酸素量を減少させるために不活性ガスで
系内を置換する。不活性ガスとしては窒素、二酸
化炭素、ヘリウム、ネオン、アルゴンガスなどで
あるが経済的な観点から窒素ガスが最も好まし
い。 通常は重合終了後、カセイソーダや炭酸ソーダ
等のアルカリで触媒を分解、水洗により分解物を
除去した後、未反応物および低重合物を蒸発また
は蒸溜等の操作で除去することにより精製して本
発明の樹脂として用いる。 本発明は原料油100重合部に対して芳香族系石
炭留分を10重量部以下混合することができる。芳
香族系石炭留分の添加量が10重量部を越えると樹
脂収率が低下して好ましくない。該芳香族系石炭
留分とは、ナフサ、灯油、軽油等の石油留分をス
チーム分解などの熱分解をした際に得られる沸点
が140〜240℃の範囲以内にある石油留分である。 [実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳しく述べ
る。 実施例 1 石炭タールから得られたタール軽油を蒸溜して
沸点範囲176〜190℃の留分を得た。この留分には
不飽和成分としてインデンおよびメチルインデン
54.0%、クマロンおよびメチルクマロン6.8%、
その他の不飽和成分7.6%を含んでいた。 撹拌機、温度検出端を具備した容量1のステ
ンレス製オートクレーブに上記留分各々300gお
よびフエノール30gを仕込んだ。オートクレーブ
内を窒素ガスで置換することにより系内の酸素を
変えた。酸素濃度をガスクロマトグラフにより測
定した結果、原料油100g当り室温に換算した酸
素量は各々3.2ml、7.5ml、128mlであつた。その
後系内を約50℃に昇温した後、各オートクレーブ
に三弗化ほう素フエノール錯化合物0.6重量部を
系内の温度を60〜65℃に維持するように窒素ガス
で加圧しながら約30分かけて滴下した。その間同
温度に2時間保持して重合させた後、カセイソー
ダ水溶液で触媒を分解した後水洗して減圧蒸溜に
より未反応油を除去して樹脂を得た。これらの樹
脂の収率および色相を測定した結果を第1表に示
した。 比較例 1 実施例1で使用した原料油、オートクレーブを
使用し、窒素でパージしなかつた以外は実施例1
を繰り返して重合、後処理を行つて樹脂を得た。
樹脂の収率および色相を測定した結果を第1表に
示した。なおこのときの系内の室温に換算した酸
素量は原料油100g当り41.5mlであつた。
【表】 実施例 2 石炭タールから得られたタール軽油を蒸溜して
沸点範囲145〜190℃の留分を得た。この留分には
不飽和成分としてインデンおよびメチルインデン
34.0%、クマロンおよびメチルクマロン6.8%、
スチレン8.5%、その他の不飽和成分3.8%を含ん
でいた。 撹拌機、温度検出端を具備した容量1のステ
ンレス製オートクレーブに上記留分各々300gを
仕込んだ。オートクレーブ内を炭酸ガスで置換す
ることにより系内の酸素量を変えた。 酸素濃度をガスクロマトグラフにより測定した
結果、原料油100g当り室温に換算した酸素量は
各々5.3ml、2.4mlであつた。その後系内を約60℃
に昇温した後、各オートクレーブに三弗化ほう素
エチルエーテル錯化合物0.5重量部を系内の温度
を75〜80℃に維持するように窒素ガスで加圧しな
がら約30分かけて滴下した後、実施例1と同様に
処理して樹脂を得た。結果を第2表に示した。 比較例 2 実施例2で使用した原料油、オートクレーブを
使用し、炭酸ガスでパージを行わない以外は実施
例2と同様に重合、後処理を行つて樹脂を得た。
樹脂の収率および色相を第2表に示した。なお、
このときの系内の室温に換算した酸素量は原料油
100g当り42.8mlであつた。
【表】 第1〜2表の結果から、本発明の方法によれ
ば、収率が高く色相の優れた樹脂が得られること
は明らかである。 [発明の効果] 本発明により芳香族石炭留分原料油、特に芳香
族石炭留分原料油にフエノール類を添加した留分
を重合して従来未知の色相の優れたインデン−ク
マロン樹脂、またはフエノール性水酸基含有イン
デン−クマロン樹脂を製造することができる。 この色相に優れた炭化水素樹脂は従来のインデ
ン−クマロン樹脂が使用できなかつた用途、例え
ばホツトメルト接着剤のタツキフアイヤー、アク
リル樹脂粘・接着剤のタツキフアイヤー、淡色塗
料のバインダー樹脂などに使用できるようにな
り、その工業的価値は極めて大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 沸点140〜240℃の芳香族系石炭留分原料油を
    フリーデルクラフツ型触媒により重合するに際し
    て、重合容器中の酸素量を室温に換算して該芳香
    族石炭留分原料油100g当たり15ml以下の状態で
    重合を行うことから成る淡色なインデン−クマロ
    ン樹脂の製造方法。 2 芳香族系石炭留分原料油100重量部当たりフ
    エノール類を1〜30重量部混合したものを原料と
    して用いる特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62332279A 1987-12-29 1987-12-29 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法 Granted JPH01174510A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332279A JPH01174510A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法
EP19880121403 EP0323609A3 (en) 1987-12-29 1988-12-21 Method for preparing light-coloured indene-coumarone resin
US07/288,468 US4946915A (en) 1987-12-29 1988-12-22 Method for preparing light-colored indene-coumarone resin
KR1019880017626A KR950012725B1 (ko) 1987-12-29 1988-12-28 담색 인덴-쿠마론 수지의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332279A JPH01174510A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174510A JPH01174510A (ja) 1989-07-11
JPH0583088B2 true JPH0583088B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=18253171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332279A Granted JPH01174510A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 淡色なインデン−クマロン樹脂の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4946915A (ja)
EP (1) EP0323609A3 (ja)
JP (1) JPH01174510A (ja)
KR (1) KR950012725B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124913A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nippon Steel Chem Co Ltd クマロン樹脂の製造方法
JPH0735501B2 (ja) * 1990-01-31 1995-04-19 新日鐵化学株式会社 ホットメルト粘・接着剤組成物
CN112300326A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 宝武炭材料科技有限公司 一种提高古马隆树脂羟值的方法及应用
CN114057938A (zh) * 2020-08-05 2022-02-18 宝武炭材料科技有限公司 一种改性液体古马隆树脂及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE517477C (de) * 1928-04-30 1931-02-04 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von synthetischen Harzen aus Rohsolventnaphtha
GB946379A (en) * 1962-02-19 1964-01-15 Neville Chemical Co Process for producing phenol-modified coumarone-indene type resins
US4558107A (en) * 1982-06-11 1985-12-10 Exxon Research & Engineering Co. Aromatic high softening point petroleum resins and process for its preparation

Also Published As

Publication number Publication date
US4946915A (en) 1990-08-07
KR950012725B1 (ko) 1995-10-20
EP0323609A2 (en) 1989-07-12
JPH01174510A (ja) 1989-07-11
EP0323609A3 (en) 1990-12-12
KR890010004A (ko) 1989-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2998457A (en) Production of phenols
US2734046A (en) Steam or
US3835037A (en) Purification of aromatic hydrocarbons
US2894937A (en) Process for preparing petroleum resins ii
US2211038A (en) Purification of unsaturated compounds
JPH0583088B2 (ja)
US3484421A (en) Two stage hydrogenation process (ii)
US3905948A (en) Process for the preparation of petroleum resins
US4684707A (en) Low color, high softening point aromatic resin and method for its production
US4419503A (en) Catalytic process for the production of petroleum resins
US2383921A (en) Method for purifying ring substituted methyl styrene
US3855187A (en) Method for preparing resin feed
US2372528A (en) Depolymerization of styrene polymers
US2500755A (en) Polymerization of cycle oil from high-temperature steam cracking process
US3023200A (en) Dicyclopentadiene alkylation polymers
US4384082A (en) Polymerization process
EP0057510A1 (en) Improvements in the production of hydrocarbon resins and products resulting therefrom
US2461004A (en) Treatment of hydrocarbon resins and products thereof
US3676412A (en) Method for preparing resin feed
US2508922A (en) Separation of dienes
US3004014A (en) Styrene polymerization
US3014012A (en) Removal of 2-methyl butene-1 from petroleum resin feeds
DE3520291C2 (de) Verfahren zum katalytischen Kracken von leichten Destillaten
US2991275A (en) Hydrocarbon resins produced using cycloparaffinic diluent
US2345962A (en) Process for producing resin of the coumarone indene type