[go: up one dir, main page]

JPH058151Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058151Y2
JPH058151Y2 JP1986004764U JP476486U JPH058151Y2 JP H058151 Y2 JPH058151 Y2 JP H058151Y2 JP 1986004764 U JP1986004764 U JP 1986004764U JP 476486 U JP476486 U JP 476486U JP H058151 Y2 JPH058151 Y2 JP H058151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
print head
cassette
view
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986004764U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62116861U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986004764U priority Critical patent/JPH058151Y2/ja
Publication of JPS62116861U publication Critical patent/JPS62116861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058151Y2 publication Critical patent/JPH058151Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 インクリボンを印字ヘツドに装着する装着手段
を案内する案内溝を、所定位置の印字ヘツドに対
向して設けた。
〔産業上の利用分野〕
本考案はプリンタに係り、特に印字ヘツドにイ
ンクリボンを装着する装着機構に関する。
近年、データ処理装置の入出力端末機やワード
プロセツサ等に、各種のシリアルプリンタ装置が
使用されている。
これらプリンタには一般にインクリボンが用い
られており、交換を容易に行えることが要望され
ている。
〔従来の技術〕
第4図は本考案が適用されるプリンタの概要を
示す側面図、第5図aは印字部の概要を示す平面
図、同図bは同図aのA−B断面図、第6図aは
リボンカセツトの斜視図、同図bは同図aのC部
拡大平面図、同図cは同図bのD矢視図、第7図
はインクリボンを印字ヘツドに着脱する操作方法
を示す斜視図、第8図はインクリボンが印字ヘツ
ドに装着された状態を示す斜視図である。
第4図に示す如くプリンタは、印字部1と、印
字部1に通帳を搬送する搬送路2aと、伝票等を
搬送する搬送路2bとから構成し、搬送路2bは
搬送路2aに連結している。
印字部1は第5図aに示す如く、両側にサイド
フレーム3を有し、サイドフレーム3には送りね
じ4が回転自在に軸支されている。
プラテン5は同図bに示す如く、送りねじ4と
平行に設けられ、同図a及びbの如く送りねじ4
に螺合したキヤリア6に搭載された印字ヘツドと
対向している。
印字ヘツド7は、図示省略したモータに依る送
りねじ4の回転に依つてキヤリア6を介して左右
方向に往復移動する。
又、印字ヘツド7は、インクリボンカセツト8
に囲まれていて、インクリボン8aは同図bの如
く印字ヘツド7の印字部7aの前面に露出してい
る。
インクリボンカセツト8は第6図に示す如き外
観をしていて、インクリボン8aを無端状に収納
するケース8bを有していて、インクリボン8a
はケース8bの両端から露出し、露出部分には装
着手段9としてのサブカセツト(以下サブカセツ
トと称す)9が摺動自在に取付けられている。
サブカセツト9はプラスチツク成形で作られて
おり、摘み9a,9bと、係止部9c,9dと、
インクリボン保持部9eとを具備し、インクリボ
ン8aは、インクリボン保持部9eに金属製のク
リツプ10で摺動自在に係止されている。
斯かるインクリボンカセツト8を印字ヘツド7
に装着するには、先ず第4図に於いて、前面カバ
ー12を支点13を中心にして矢印F方向に回動
して印字部1を露出する。
次に、第7図に示す如くインクリボンカセツト
8を所定の位置に挿入して固定してから、同図に
示す如く左手の指頭で矢印Hの如くオープンレバ
ー14を押下する。
オープンレバー14を押下すると図示省略した
機構に依つて、第8図に示す印字マスク16を印
字ヘツド7の先端に支持する印字ブラケツト15
が押下される。
この押下に依つて、印字ヘツド7の先端と印字
マスク16間のギヤツプは拡がり、インクリボン
8aが挿入出来る状態になる。
この状態になつたら、次に図示の如く右手の2
本の指頭でサブカセツト9の摘み9aと、9bと
を挾持して、矢印Jの如くインクリボン8aが印
字ヘツド7と第8図に示す印字マスク16との間
に挿入し、サブカセツト9が突き当たる迄押し込
む。
すると第8図に示すように、バチツと音がして
サブカセツト9の係止部9c,9dは印字ヘツド
7の両端に設けられたスタツド17に係止する。
これでサブカセツト9は印字ヘツド7に装着さ
れたことになる。
従つて、次にはオープンレバー14の押下を解
除し、第4図に示す前面カバー12を矢印G方向
に回動して印字部1を覆い、作業完了となる。
又、インクリボンカセツト8の取外しは、前記
説明の逆工程で行う。
〔考案が解決しようとする問題点〕
以上のようにして、インクリボンカセツトの装
着を行うが、印字ヘツドのホームポジシヨンは例
えば左端に有つて、従つてサブカセツトはインク
リボンの左端に寄せ、且つ機構が複雑に介在する
左端部で印字ヘツドの先端部を狙つて挿入しなけ
ればならず、作業性が悪い問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本考案のインクリボン装着機構の斜視
図である。
第1に示すように、インクリボン8aの挿脱に
際して、装着手段9を印字ヘツド7の所定箇所に
案内する案内溝18を有する台部材19が該印字
ヘツド7の移動される移動路に近接して配設され
るように構成したものである。
このように構成することに依つて解決される。
〔作用〕
即ち、印字ヘツド7が移動される移動路に近接
することで案内溝18を有する台部材19を配設
し、装着手段9によつて印字ヘツド7にインクリ
ボン8aの挿脱を行う時、装着手段9が案内溝1
8によつて案内され、挿脱が容易に行われるよう
にしたものである。
したがつて、インクリボン8aの挿脱作業が容
易となり、インクリボン8aの交換を短時間で行
うことができる。
〔実施例〕
第2図及び第3図は本考案の一実施例であつ
て、第2図aは本考案のインクリボン装着機構を
適用したプリンタの側面図、同図bは同図aの印
字部の平面図、同図cは同図bのK−L断面図、
第3図はサブカセツトを案内溝で案内した状態を
示す斜視図である。
図に於いて、18は案内溝、19は台部材、2
0はマイクロスイツチである。
全図を通じて同一部分には同一符号を付して示
した。
本考案に於いては、第2図a〜cに示す如く、
プリンタの印字部1に対向して設けられた台部材
19(或いは内部実装部品を保護する保護カバ
ー)に、インクリボン8aを印字ヘツド7に装着
する為の装着手段、即ちサブカセツト9を案内す
る案内溝18を設けたものである。
案内溝18は図示の如く、インクリボン8aの
装着のし易い例えば台部材19の略中央部に設け
られる。
この案内溝18と対向する位置に印字ヘツド7
を移動する手段としては、同図aに示す如くプリ
ンタの前面カバー12の開閉を検出する例えばマ
イクロスイツチ20等のセンサを設け、電源投入
状態で前面カバー12を矢印F方向のオープンを
検出し、この検出に基ずいて印字ヘツド7を案内
溝18と対向する位置に矢印Mの如く移動するよ
うにする。
斯くて、サブカセツト9は第3図に示す如く、
案内溝18に案内されて滑り降り、自動的に印字
ヘツドに対して位置決めが行われ、第7図で説明
した同様の手段に依つて容易に装着が出来る。
装着が完了したら、前面カバー12を矢印Gの
如く閉め電源を投入すると、印字ヘツド7は左端
のホームポジシヨンに移動し、印字待機状態にな
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案のインクリボン装
着機構をプリンタに適用することに依り、インク
リボンカセツトの装着及び交換等が確実且つ容易
に行えるようになり、経済上及び産業上に大なる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のインクリボン装着機構の斜視
図、第2図aは本考案のインクリボン装着機構を
適用したプリンタの側面図、第2図bは同図aの
印字部の平面図、第2図cは同図bのK−L断面
図、第3図はサブカセツトを案内溝で案内した状
態を示す斜視図、第4図は本考案が適用されるプ
リンタの概要を示す側面図、第5図aは印字部の
概要を示す平面図、第5図bは同図aのA−B断
面図、第6図aはリボンカセツトの斜視図、第6
図bは同図aのC部拡大平面図、第6図cは同図
bのD矢視図、第7図はインクリボンを印字ヘツ
ドに着脱する操作方法を示す斜視図、第8図はイ
ンクリボンが印字ヘツドに装着された状態を示す
斜視図である。 図に於いて、1は印字部、2a,2bは搬送
路、3はサイドフレーム、4は送りねじ、5はプ
ラテン、6はキヤリア、7は印字ヘツド、8はイ
ンクリボンカセツト、8aはインクリボン、9は
装着手段(サブカセツト)、9a,9bは摘み、
9c,9dは係止部、9eはインクリボン保持
部、10はクリツプ、12は前面カバー、13は
支点、14はオープンレバー、15は印字ヘツド
ブラケツト、16は印字マスク、17はスタツ
ド、18は案内溝、19は台部材、20はマイク
ロスイツチである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 媒体を搬送する搬送路2a,2bと、該搬送路
    2a,2bの所定箇所に設けられたプラテン5
    と、該プラテン5に対向して設けられた印字ヘツ
    ド7と、該印字ヘツド7を搭載して該プラテン5
    と平行になるよう移動を行うキヤリア6と、該印
    字ヘツド7にインクリボン8aを供給するインク
    リボンカセツト8と、該インクリボン8aを挟持
    し、該印字ヘツド7の所定箇所に装着する装着手
    段9とを備え、該インクリボン8aが該装着手段
    9を介して該印字ヘツド7に挿脱されるインクリ
    ボン装着機構であつて、 前記インクリボン8aの挿脱に際して、前記装
    着手段9を前記印字ヘツド7の所定箇所に案内す
    る案内溝18を有する台部材19が該印字ヘツド
    7の移動される移動路に近接して配設されること
    を特徴とするインクリボン装着機構。
JP1986004764U 1986-01-17 1986-01-17 Expired - Lifetime JPH058151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986004764U JPH058151Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986004764U JPH058151Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62116861U JPS62116861U (ja) 1987-07-24
JPH058151Y2 true JPH058151Y2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=30785726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986004764U Expired - Lifetime JPH058151Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058151Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176082A (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 Fujitsu Ltd インジケ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176082A (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 Fujitsu Ltd インジケ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62116861U (ja) 1987-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100230617B1 (ko) 테이프·리본복합카세트
CN1289293A (zh) 带盒保持机构以及具有该保持机构的带材印刷装置
JPH0549540B2 (ja)
EP0168193A1 (en) Ink ribbon cassette
JPH058151Y2 (ja)
JPS6398451A (ja) 記録装置
US4277187A (en) Ribbon locating means
KR100904877B1 (ko) 잉크 리본 카셋트 및 프린터
JP2992875B2 (ja) 長尺記録媒体用プリンタ
US4789873A (en) Thermal transfer printer
JP2001106216A (ja) ラベル発行装置
JPS6341171A (ja) 印字装置
JPH03293177A (ja) プリンタの用紙案内装置
JP2000238366A (ja) 画像形成装置
JP3041471B2 (ja) 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ
JP2740565B2 (ja) プリンタのサーマルヘッド支持装置
US4718782A (en) Thermal printer
JPH0315583A (ja) インクリボン装着板
JP3505764B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS6283958A (ja) 記録装置
JPS581582A (ja) 印字用紙切替え検出機構
JP2716287B2 (ja) 印字装置
JPH0572450U (ja) サーマルヘッドの着脱構造
JPH0686140B2 (ja) 記録装置
JPS6366241U (ja)