JPH0580216B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0580216B2 JPH0580216B2 JP59501705A JP50170584A JPH0580216B2 JP H0580216 B2 JPH0580216 B2 JP H0580216B2 JP 59501705 A JP59501705 A JP 59501705A JP 50170584 A JP50170584 A JP 50170584A JP H0580216 B2 JPH0580216 B2 JP H0580216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conduit
- valve
- pump
- collection
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 abstract description 22
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 abstract description 21
- 239000008280 blood Substances 0.000 abstract description 19
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 abstract description 19
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 10
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 47
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 39
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010241 blood sampling Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 2
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000001107 psychogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 231100000915 pathological change Toxicity 0.000 description 1
- 230000036285 pathological change Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150015—Source of blood
- A61B5/15003—Source of blood for venous or arterial blood
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150206—Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
- A61B5/150221—Valves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150206—Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
- A61B5/150229—Pumps for assisting the blood sampling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150206—Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
- A61B5/150251—Collection chamber divided into at least two compartments, e.g. for division of samples
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150206—Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
- A61B5/150267—Modular design or construction, i.e. subunits are assembled separately before being joined together or the device comprises interchangeable or detachable modules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150847—Communication to or from blood sampling device
- A61B5/15087—Communication to or from blood sampling device short range, e.g. between console and disposable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/153—Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/155—Devices specially adapted for continuous or multiple sampling, e.g. at predetermined intervals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150007—Details
- A61B5/150847—Communication to or from blood sampling device
- A61B5/150862—Communication to or from blood sampling device intermediate range, e.g. within room or building
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/15—Devices for taking samples of blood
- A61B5/150992—Blood sampling from a fluid line external to a patient, such as a catheter line, combined with an infusion line; Blood sampling from indwelling needle sets, e.g. sealable ports, luer couplings or valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S128/00—Surgery
- Y10S128/903—Radio telemetry
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
請求の範囲
1 液状の標本をその採取管から間欠的に採取し
収容するための持運び可能な採取装置であつて、
ケーシング内に前記採取管に可撓管2で接続され
る吸送ポンプ3と、順次採取される標本を別々に
収容する容器と、前記ポンプと容器とを連結する
第1導管4,6と、第1導管の中間に設けられポ
ンプへの逆流を防ぐ逆止弁5と、逆止弁と容器と
の間の導管6に接続され流路を切換えるゲート弁
付きマルチウエイバルブ7,20と、標本液の流
通部を洗浄しかつ次回の採取時までその流通部に
残留される充填を兼ねた洗浄液を圧入された可撓
性タンク9と、洗浄液のタンク9をポンプと逆止
弁との間の導管4に連結する第2導管11と、第
2導管に設けられた電磁バルプ10と、マルチウ
エイバルブの排出開口部に連結されて洗浄・充填
液および標本の不要部分をケーシングの外または
内部に排出するための導管と、ケーシング内の前
記ポンプおよび各バルブをプログラムに従つて操
作する電気的操作装置12とを有し、良好な液状
標本の採取のために標本流通部は、各回の採取前
後には洗浄液を充填されて空気を遮断されてお
り、この充填液に後続して液状標本がポンプによ
つて導入され、充填液の排出後に標本が容器に収
容され、この操作の繰返しによつて各回標本は互
いに分離して装置内に貯蔵されることを特徴とす
る液状標本の採取装置。
収容するための持運び可能な採取装置であつて、
ケーシング内に前記採取管に可撓管2で接続され
る吸送ポンプ3と、順次採取される標本を別々に
収容する容器と、前記ポンプと容器とを連結する
第1導管4,6と、第1導管の中間に設けられポ
ンプへの逆流を防ぐ逆止弁5と、逆止弁と容器と
の間の導管6に接続され流路を切換えるゲート弁
付きマルチウエイバルブ7,20と、標本液の流
通部を洗浄しかつ次回の採取時までその流通部に
残留される充填を兼ねた洗浄液を圧入された可撓
性タンク9と、洗浄液のタンク9をポンプと逆止
弁との間の導管4に連結する第2導管11と、第
2導管に設けられた電磁バルプ10と、マルチウ
エイバルブの排出開口部に連結されて洗浄・充填
液および標本の不要部分をケーシングの外または
内部に排出するための導管と、ケーシング内の前
記ポンプおよび各バルブをプログラムに従つて操
作する電気的操作装置12とを有し、良好な液状
標本の採取のために標本流通部は、各回の採取前
後には洗浄液を充填されて空気を遮断されてお
り、この充填液に後続して液状標本がポンプによ
つて導入され、充填液の排出後に標本が容器に収
容され、この操作の繰返しによつて各回標本は互
いに分離して装置内に貯蔵されることを特徴とす
る液状標本の採取装置。
2 前記マルチウエイバルブは弁内に1つの導管
77を具備したロータリーゲート弁76を有し、
ゲート弁が段階的に回動されてその導管の出口部
が、バルブの周囲に交互に配置された標本容器へ
の流出開口部と洗浄液の排出開口部とに順次切り
換え接続される構成の請求の範囲第1項に記載の
採取装置。
77を具備したロータリーゲート弁76を有し、
ゲート弁が段階的に回動されてその導管の出口部
が、バルブの周囲に交互に配置された標本容器へ
の流出開口部と洗浄液の排出開口部とに順次切り
換え接続される構成の請求の範囲第1項に記載の
採取装置。
3 前記マルチウエイバルブは弁内に1つの導管
22を具備したロータリーゲート弁21を有し、
該バルブ20は、前記逆止弁5を経て吸送ポンプ
3につながる導管6と、不用液排出導管78と、
1本のチユーブ状とされた標本貯蔵器23とに接
続される3つの開口部を有するとともに、導管2
4に接続される第4開口部を有し、この導管24
には電磁バルブ25を介して分離用ガスを圧入さ
れた容器26が連結されており、前記操作装置1
2の電気操作によるロータリーゲート弁21の各
停止位置においてチユーブポンプ3、電磁バルブ
10および電磁バルブ25が選択的に作動され、
標本流通部の洗浄と充填および不要液の排出に続
いて標本の採取と貯蔵容器23内への収容が行な
われ、かつ1本のチユーブ状貯蔵容器23内では
各回の採取標本液間に前記分離用ガスが導入され
て各標本を個別に分離する構成の請求の範囲第1
項に記載の採取装置。
22を具備したロータリーゲート弁21を有し、
該バルブ20は、前記逆止弁5を経て吸送ポンプ
3につながる導管6と、不用液排出導管78と、
1本のチユーブ状とされた標本貯蔵器23とに接
続される3つの開口部を有するとともに、導管2
4に接続される第4開口部を有し、この導管24
には電磁バルブ25を介して分離用ガスを圧入さ
れた容器26が連結されており、前記操作装置1
2の電気操作によるロータリーゲート弁21の各
停止位置においてチユーブポンプ3、電磁バルブ
10および電磁バルブ25が選択的に作動され、
標本流通部の洗浄と充填および不要液の排出に続
いて標本の採取と貯蔵容器23内への収容が行な
われ、かつ1本のチユーブ状貯蔵容器23内では
各回の採取標本液間に前記分離用ガスが導入され
て各標本を個別に分離する構成の請求の範囲第1
項に記載の採取装置。
4 前記操作装置12は、ケーシング外の無線発
信機からの制御信号を受信する受信機を含み、電
池を電源とする請求の範囲第1項に記載の採取装
置。
信機からの制御信号を受信する受信機を含み、電
池を電源とする請求の範囲第1項に記載の採取装
置。
5 標本および洗浄・充填液のための吸送ポンプ
3とロータリーゲート弁76,21および洗浄液
あるいは分離ガスの送出用電磁バルブ10,25
は、前記制御信号に基づき操作装置12によつて
作動されるように操作装置との間にそれぞれ導線
を有する請求の範囲第1項に記載の採取装置。
3とロータリーゲート弁76,21および洗浄液
あるいは分離ガスの送出用電磁バルブ10,25
は、前記制御信号に基づき操作装置12によつて
作動されるように操作装置との間にそれぞれ導線
を有する請求の範囲第1項に記載の採取装置。
6 液状の標本をその採取管から間欠的に採取
し、貯蔵容器に各標本を分別収容する採取方法で
あつて、最初、標本の流通部を洗浄液で洗浄しか
つ同液後続部分で充填状態とすること、採取用ポ
ンプによつて標本を流通部に導入しつつ充填状態
の液をロータリーゲート弁を介して排出するこ
と、充填液の排出終了時にゲート弁を切換えて新
しく導入した標本を貯蔵容器に分別的に収容する
こと、ポンプによる標本導入を中断しかつゲート
弁を切換えて流通部を排出路に連結するとともに
洗浄液タンクを流通路に連通させ、標本の流通部
を洗浄液で洗浄し、次いで流通部を前回同様に洗
浄液の後続部分で充填した状態としかつ洗浄液タ
ンクとの連通を遮断すること、このような洗浄・
充填、排出および採取工程をプログラムに従いほ
ぼ自動的に反復することを特徴とする液状標本の
採取方法。
し、貯蔵容器に各標本を分別収容する採取方法で
あつて、最初、標本の流通部を洗浄液で洗浄しか
つ同液後続部分で充填状態とすること、採取用ポ
ンプによつて標本を流通部に導入しつつ充填状態
の液をロータリーゲート弁を介して排出するこ
と、充填液の排出終了時にゲート弁を切換えて新
しく導入した標本を貯蔵容器に分別的に収容する
こと、ポンプによる標本導入を中断しかつゲート
弁を切換えて流通部を排出路に連結するとともに
洗浄液タンクを流通路に連通させ、標本の流通部
を洗浄液で洗浄し、次いで流通部を前回同様に洗
浄液の後続部分で充填した状態としかつ洗浄液タ
ンクとの連通を遮断すること、このような洗浄・
充填、排出および採取工程をプログラムに従いほ
ぼ自動的に反復することを特徴とする液状標本の
採取方法。
発明の背景
本発明は液状の標本を間欠的に採取し分別貯蔵
するための持運び可能な採取装置およびその採取
方法に関する。
するための持運び可能な採取装置およびその採取
方法に関する。
血液を採取するための既知の手段のうち、最も
簡単なものは中空の針を一方の端面に具備したシ
リンダよりなるが、このシリンダはピストンを有
していて、そのピストンロツドはシリンダの他方
の端面より突出している。このピストンロツドの
末端はリング状になつており、このリングに使用
者の親指が通され、それ以外の指により、血液採
取の行なわれる間シリンダを保持する。血液採取
装置には、この様な最も簡単な形態の他に、より
複雑な実施形態が種々様々に行なわれており、そ
の最も高価なものは、自動車に取付けられてい
る。
簡単なものは中空の針を一方の端面に具備したシ
リンダよりなるが、このシリンダはピストンを有
していて、そのピストンロツドはシリンダの他方
の端面より突出している。このピストンロツドの
末端はリング状になつており、このリングに使用
者の親指が通され、それ以外の指により、血液採
取の行なわれる間シリンダを保持する。血液採取
装置には、この様な最も簡単な形態の他に、より
複雑な実施形態が種々様々に行なわれており、そ
の最も高価なものは、自動車に取付けられてい
る。
この様な採取装置にて被検者より直接に血液を
採取する場合、心因性若しくはその他の種々の影
響、例えば採血時の物理的諸条件が、血液の検査
を通して得られるべき種々の値並びに採血作業自
体に対して、しばしば妨害的に作用することがあ
る。この種の採取装置、それも比較的高価な実施
形態のものを使用するならば、採血を反復して遂
行できるが、これらの装置は被検者には持運び不
能である。
採取する場合、心因性若しくはその他の種々の影
響、例えば採血時の物理的諸条件が、血液の検査
を通して得られるべき種々の値並びに採血作業自
体に対して、しばしば妨害的に作用することがあ
る。この種の採取装置、それも比較的高価な実施
形態のものを使用するならば、採血を反復して遂
行できるが、これらの装置は被検者には持運び不
能である。
医学の分野においては、血液とその諸成分、含
有物質、並びにそれらの生理学的、病理学的な変
化についての情報が関心事をなしている。こうし
た情報は、血液の標本を得てこれを分析するこ
と、並びに測定トレーサ、測定カテーテルを挿入
することによつて得ることが出来るが、穿刺法、
カテーテル法などによつて直接的に採血を行なう
場合には、被検者における心因性の影響に左右さ
れて血液における諸々の値が変化する恐れがあ
る。のみならず、そうした採血方法は、多くの検
査においては、例えばレハビリ患者、スポーツ選
手等の走行訓練の場合のように、負荷条件の下に
おいて行なわれ、また動物の場合なども、負荷実
験という形で行なわれるので、制約された形にお
いてしか実施することが出来ない。まぜなら、そ
うした負荷は、採血を行なうたびに中断されねば
ならなず、そうすると、血液の値が再び変わる恐
れがあるからである。ある種の負荷の場合、例え
ば模擬若しくは実際の飛行状態の下にあるパイロ
ツトの場合、あるいは、自由に駆回つている動物
に負荷実験を施す場合には、そうした血液検査を
行なうことは全く不可能である。
有物質、並びにそれらの生理学的、病理学的な変
化についての情報が関心事をなしている。こうし
た情報は、血液の標本を得てこれを分析するこ
と、並びに測定トレーサ、測定カテーテルを挿入
することによつて得ることが出来るが、穿刺法、
カテーテル法などによつて直接的に採血を行なう
場合には、被検者における心因性の影響に左右さ
れて血液における諸々の値が変化する恐れがあ
る。のみならず、そうした採血方法は、多くの検
査においては、例えばレハビリ患者、スポーツ選
手等の走行訓練の場合のように、負荷条件の下に
おいて行なわれ、また動物の場合なども、負荷実
験という形で行なわれるので、制約された形にお
いてしか実施することが出来ない。まぜなら、そ
うした負荷は、採血を行なうたびに中断されねば
ならなず、そうすると、血液の値が再び変わる恐
れがあるからである。ある種の負荷の場合、例え
ば模擬若しくは実際の飛行状態の下にあるパイロ
ツトの場合、あるいは、自由に駆回つている動物
に負荷実験を施す場合には、そうした血液検査を
行なうことは全く不可能である。
人間や動物に対し、そうした血液その他の体液
の検査を、ある種の負荷の下において行なうに
は、状況に応じて任意に選択される時点若しくは
所定の時点において、採取作業を行なう人間が近
傍に存在することを要することなく血液その他の
採取を遂行するような、持ち運びの可能な採取装
置というものが必要とされる。
の検査を、ある種の負荷の下において行なうに
は、状況に応じて任意に選択される時点若しくは
所定の時点において、採取作業を行なう人間が近
傍に存在することを要することなく血液その他の
採取を遂行するような、持ち運びの可能な採取装
置というものが必要とされる。
発明の概要
本発明の目的は、例えば人間並びに動物の体液
の採取を行なう為の装置を、次のようなものに作
製することである。すなわち、採取作業を行なう
人間が被検者の近傍において採取装置の操作に従
事することを必要とせずに、採取作業を任意の時
点において反復遂行可能であるようなものにする
ことである。
の採取を行なう為の装置を、次のようなものに作
製することである。すなわち、採取作業を行なう
人間が被検者の近傍において採取装置の操作に従
事することを必要とせずに、採取作業を任意の時
点において反復遂行可能であるようなものにする
ことである。
本発明による持運び可能な採取装置は、以下の
点をその特徴とするものである。しなわち、その
操作装置(特に、ポンプのための)は、遠隔操作
によつてスイツチを入れることが出来、また、場
合によつては遠隔操作によつてスイツチを切るこ
ともできるということ。採取された体液の為の貯
蔵部が設けられ、そのなかに複数の体液標本を貯
蔵できること。標本採取管に接続される可撓管及
びポンプから貯蔵部へと通ずる導管システムのた
めの洗浄並びに充填用装置が設けられているこ
と。採取された体液並びに導管システムを洗浄し
かつ充填する液体を導く為のバルブ若しくはバル
ブシステムが貯蔵部の前方に配置してあること。
並びに、洗浄・充填装置を作動させる為並びにバ
ルブ若しくはバルブシステムのための操作装置が
設けてあることである。
点をその特徴とするものである。しなわち、その
操作装置(特に、ポンプのための)は、遠隔操作
によつてスイツチを入れることが出来、また、場
合によつては遠隔操作によつてスイツチを切るこ
ともできるということ。採取された体液の為の貯
蔵部が設けられ、そのなかに複数の体液標本を貯
蔵できること。標本採取管に接続される可撓管及
びポンプから貯蔵部へと通ずる導管システムのた
めの洗浄並びに充填用装置が設けられているこ
と。採取された体液並びに導管システムを洗浄し
かつ充填する液体を導く為のバルブ若しくはバル
ブシステムが貯蔵部の前方に配置してあること。
並びに、洗浄・充填装置を作動させる為並びにバ
ルブ若しくはバルブシステムのための操作装置が
設けてあることである。
上記のような採取装置は、1つのケーシングの
内部に、締着バンドにて収納される。遠隔操作は
無線操作であるのが目的に適つているが、そうし
た遠隔操作によつて、入力プログラムにしたが
い、若しくは遠方の作業者の判断に応じて、採取
装置へパルスが送られる。そしてこのパルスによ
り、ポンプの駆動が、したがつてまた、体液の採
取とそれに続く導管システム、ポンプ並びに採取
管に至る可撓管の洗浄作業が開始されるこの装置
における一つの特別な利点として、導管システム
の全体、及び採取管に至る可撓管は常に液体で満
たされ、従つて気体の入る余地がない。なお、洗
浄液は、標本が採取されるまで、その流通部に充
填液として残置される。以下の記述においては、
理解の便宜上、洗浄・充填液とは呼ばずに、単に
洗浄液と呼ぶことにする。この装置はその貯蔵容
器の中に、極めて多数個の体液標本を貯蔵するこ
とが可能である。ここで使用される作業手段は著
しく小型にすることが可能である。こうした小型
化は、ひいてはバツテリー、すなわち蓄電池の形
態における必要なエネルギー源を極めて小さく出
来るということにつながる。
内部に、締着バンドにて収納される。遠隔操作は
無線操作であるのが目的に適つているが、そうし
た遠隔操作によつて、入力プログラムにしたが
い、若しくは遠方の作業者の判断に応じて、採取
装置へパルスが送られる。そしてこのパルスによ
り、ポンプの駆動が、したがつてまた、体液の採
取とそれに続く導管システム、ポンプ並びに採取
管に至る可撓管の洗浄作業が開始されるこの装置
における一つの特別な利点として、導管システム
の全体、及び採取管に至る可撓管は常に液体で満
たされ、従つて気体の入る余地がない。なお、洗
浄液は、標本が採取されるまで、その流通部に充
填液として残置される。以下の記述においては、
理解の便宜上、洗浄・充填液とは呼ばずに、単に
洗浄液と呼ぶことにする。この装置はその貯蔵容
器の中に、極めて多数個の体液標本を貯蔵するこ
とが可能である。ここで使用される作業手段は著
しく小型にすることが可能である。こうした小型
化は、ひいてはバツテリー、すなわち蓄電池の形
態における必要なエネルギー源を極めて小さく出
来るということにつながる。
又、貯蔵容器が標本を収容する為の複数個の部
屋を有し、貯蔵容器の手前にはマルチウエイバル
ブが設けられ、このマルチウエイバルブにおいて
は1つの標本を収容する為の1つの部屋に対して
それぞれ1本ずつの道が通じており、また、この
マルチウエイバルブに、洗浄液を排出するための
道が1本設けてあるならば、ことのほか好都合で
ある。この様な実施形態のものを使用するなら
ば、人間若しくは動物の作業プロセスを観察しな
がら、採血を不断に、反復して遂行することが出
来る。この様にして、例えば、ある一定の肉体的
及び精神的負荷がかけられている間に種々の器官
が血液に対して及ぼす影響を推定することが可能
であり、その際に被検者がそれに気がついてその
ことにより影響を受けるということがなくなる。
屋を有し、貯蔵容器の手前にはマルチウエイバル
ブが設けられ、このマルチウエイバルブにおいて
は1つの標本を収容する為の1つの部屋に対して
それぞれ1本ずつの道が通じており、また、この
マルチウエイバルブに、洗浄液を排出するための
道が1本設けてあるならば、ことのほか好都合で
ある。この様な実施形態のものを使用するなら
ば、人間若しくは動物の作業プロセスを観察しな
がら、採血を不断に、反復して遂行することが出
来る。この様にして、例えば、ある一定の肉体的
及び精神的負荷がかけられている間に種々の器官
が血液に対して及ぼす影響を推定することが可能
であり、その際に被検者がそれに気がついてその
ことにより影響を受けるということがなくなる。
上記の実施形態においては、マルチウエイバル
ブが、1つのゲート弁、それも1本の導管を具備
したロータリーゲート弁を有していて、その流出
導管はゲート弁の回転角度に応じて採取標本を順
次異なる流出開口部を通して別々の標本収容室へ
導き入れる構造である。しかし若干の開口部は収
容室でなく、洗浄液等の排出導管に連絡されてい
る。これらの開口部はそれらのうちの2つに1つ
が、すなわち1つおきのものが洗浄液排出機能を
有しているので、都合が良い。
ブが、1つのゲート弁、それも1本の導管を具備
したロータリーゲート弁を有していて、その流出
導管はゲート弁の回転角度に応じて採取標本を順
次異なる流出開口部を通して別々の標本収容室へ
導き入れる構造である。しかし若干の開口部は収
容室でなく、洗浄液等の排出導管に連絡されてい
る。これらの開口部はそれらのうちの2つに1つ
が、すなわち1つおきのものが洗浄液排出機能を
有しているので、都合が良い。
しかしながら、本採取装置は、上記のものとは
別の形態の貯蔵容器を具備していても良い。装置
の望ましい小型化を得るには、次のような実施形
態によるのが適当である。すなわち、貯蔵容器は
1本のチユーブ若しくは管よりなり、このなか
に、体液の標本と一定量の分離ガス(例えば空気
若しくは不活性ガス)が、ポンプが作動する都
度、絶えず交互に導入され、該分離ガスは、気泡
の形態で、個々の標本を互いに分離させる。又、
この緩衝流体すなわち分離ガスの為の貯蔵容器が
設けられる。そして、該貯蔵容器の手前に、バル
ブ若しくはバルブシステムが配置され、これによ
つて、各々の体液標本の後から一定量の分離ガス
が貯蔵容器内に導入される。さらにまた、それと
は別に、洗浄液の流入及び流出用のバルブ若しく
はバルブシステムが設けられるが、これは、一方
ではポンプと貯蔵容器の間の導管システム内に、
又、他方ではポンプとカルーテルに接続される可
撓管の内部に洗浄液を通す為のものである。
別の形態の貯蔵容器を具備していても良い。装置
の望ましい小型化を得るには、次のような実施形
態によるのが適当である。すなわち、貯蔵容器は
1本のチユーブ若しくは管よりなり、このなか
に、体液の標本と一定量の分離ガス(例えば空気
若しくは不活性ガス)が、ポンプが作動する都
度、絶えず交互に導入され、該分離ガスは、気泡
の形態で、個々の標本を互いに分離させる。又、
この緩衝流体すなわち分離ガスの為の貯蔵容器が
設けられる。そして、該貯蔵容器の手前に、バル
ブ若しくはバルブシステムが配置され、これによ
つて、各々の体液標本の後から一定量の分離ガス
が貯蔵容器内に導入される。さらにまた、それと
は別に、洗浄液の流入及び流出用のバルブ若しく
はバルブシステムが設けられるが、これは、一方
ではポンプと貯蔵容器の間の導管システム内に、
又、他方ではポンプとカルーテルに接続される可
撓管の内部に洗浄液を通す為のものである。
接続技術の観点からみれば、洗浄装置並びにそ
れに付属するバルブ及び/または貯蔵容器に付属
するバルブの為の操作装置が遠隔操作及び/また
はポンプのパルスによつて作動させられるように
すれば、装置は簡単になる。
れに付属するバルブ及び/または貯蔵容器に付属
するバルブの為の操作装置が遠隔操作及び/また
はポンプのパルスによつて作動させられるように
すれば、装置は簡単になる。
洗浄液の導入箇所は、マルチウエイバルブとポ
ンプの間に設けるのが目的に適つている。尚その
際、洗浄液の導入箇所とマルチウエイバルブの間
に逆止弁が設けてあると有利である。
ンプの間に設けるのが目的に適つている。尚その
際、洗浄液の導入箇所とマルチウエイバルブの間
に逆止弁が設けてあると有利である。
場所を固定して作動させる場合、上記の作動
は、無線操作の代りに、別の方法、例えば導線を
介して、あるいは例えば無線連絡により、あるい
は多くの導線回路に対する回転式切換スイツチに
よりプログラム制御できる。
は、無線操作の代りに、別の方法、例えば導線を
介して、あるいは例えば無線連絡により、あるい
は多くの導線回路に対する回転式切換スイツチに
よりプログラム制御できる。
更に、内部に設置された操作装置を介して、必
要に応じてその他の器械類、例えば生理学上のデ
ータの記録若しくは保存用の装置の操作を行なう
ことも可能である。
要に応じてその他の器械類、例えば生理学上のデ
ータの記録若しくは保存用の装置の操作を行なう
ことも可能である。
本発明によつて得られる利点は、主として次の
点にある。すなわち、外的条件が困難なものであ
る場合においても、被検者に心理的負担をかける
ことなく、又、被検者の周囲に採取作業者の存在
を必要とすることなく、体液採取を反復して行な
うことが可能になるということである。
点にある。すなわち、外的条件が困難なものであ
る場合においても、被検者に心理的負担をかける
ことなく、又、被検者の周囲に採取作業者の存在
を必要とすることなく、体液採取を反復して行な
うことが可能になるということである。
体液の採取作業は、以下のようにして実施され
る。まず、ポンプが、ある一定の時間、作動させ
られる。ポンプによつて吸入された液体は、最初
のインターバルの間、ポンプにて自由に流出させ
られる。次いで、ゲート弁の内部に設けられた導
管が未だ空の必要収容空間に通ずる入口の前で止
まるように、マルチウエイバルブが調節される。
そして、次のインターバルの後に、ポンプは、貫
流を許容する位置に在る状態で停止させられる。
それにつづいて、マルチウエイバルブは、そのゲ
ート弁において導管が流出管に継合させられるよ
うに、再び調節される。そして、それに続いて、
洗浄液が、一方ではマルチウエイバルブに通ずる
導管システム内に、他方では、チユーブポンプ及
びカルーテルに接続される可撓管内に、一定時間
の間導入される。
る。まず、ポンプが、ある一定の時間、作動させ
られる。ポンプによつて吸入された液体は、最初
のインターバルの間、ポンプにて自由に流出させ
られる。次いで、ゲート弁の内部に設けられた導
管が未だ空の必要収容空間に通ずる入口の前で止
まるように、マルチウエイバルブが調節される。
そして、次のインターバルの後に、ポンプは、貫
流を許容する位置に在る状態で停止させられる。
それにつづいて、マルチウエイバルブは、そのゲ
ート弁において導管が流出管に継合させられるよ
うに、再び調節される。そして、それに続いて、
洗浄液が、一方ではマルチウエイバルブに通ずる
導管システム内に、他方では、チユーブポンプ及
びカルーテルに接続される可撓管内に、一定時間
の間導入される。
本発明の本質は、以下の記述において、概略的
に図示された2つの実施例に即して、より詳細に
説明される。
に図示された2つの実施例に即して、より詳細に
説明される。
第1図は、標本を収容するための、多数の貯蔵
容器を具備した採取装置の概略図、第2図は、チ
ユーブ状の貯蔵容器を有する採取装置の概略図で
ある。
容器を具備した採取装置の概略図、第2図は、チ
ユーブ状の貯蔵容器を有する採取装置の概略図で
ある。
実施例の説明
この採取装置は1つのケーシング1内に収容さ
れ、該ケーシングは、耐久性カテーテルに接続す
るための接続短管2を有している。上記耐久性カ
テーテルから、体液は、チユーブポンプ3によつ
て吸い上げられ、導管4、逆止弁5及び導管6を
介してマルチウエイバルブ7に導かれる。このマ
ルチウエイバルブ7は、そのケーシング71内に
多数の流出開口部72,73,74,75…を有
しており、それらのうち、1つおきに位置する7
2,74は、体液標本を収容するための種々の容
器8、例えば試験管等に通じ、1つおきにそれら
の間に位置する収容開口部73,75…は、1つ
の共通な流出管に通じている。マルチウエイバル
ブ7の内部には1つのゲート弁76が配置され、
その中には1つの導管77が設けられていて、こ
の導管77は導管6を流出開口部72,73,7
4,75…の1つにその都度接続する。ゲート弁
76は入口を中央に、出口を周上に有するロータ
リーゲート弁であるのがよく、その出口は、バル
ブ位置に応じて、その都度1つの流出開口部と連
通する。ケーシング71における流出開口部のう
ちの少なくとも1つは、洗浄液を排出するため、
及び洗浄液と体液の混合物を排出するための導管
78に通じている。上記混合物は、チユーブポン
プの最初の行程で吸い上げられ、導管システム
4,6を通してマルチウエイバルブに送られてく
るものである。
れ、該ケーシングは、耐久性カテーテルに接続す
るための接続短管2を有している。上記耐久性カ
テーテルから、体液は、チユーブポンプ3によつ
て吸い上げられ、導管4、逆止弁5及び導管6を
介してマルチウエイバルブ7に導かれる。このマ
ルチウエイバルブ7は、そのケーシング71内に
多数の流出開口部72,73,74,75…を有
しており、それらのうち、1つおきに位置する7
2,74は、体液標本を収容するための種々の容
器8、例えば試験管等に通じ、1つおきにそれら
の間に位置する収容開口部73,75…は、1つ
の共通な流出管に通じている。マルチウエイバル
ブ7の内部には1つのゲート弁76が配置され、
その中には1つの導管77が設けられていて、こ
の導管77は導管6を流出開口部72,73,7
4,75…の1つにその都度接続する。ゲート弁
76は入口を中央に、出口を周上に有するロータ
リーゲート弁であるのがよく、その出口は、バル
ブ位置に応じて、その都度1つの流出開口部と連
通する。ケーシング71における流出開口部のう
ちの少なくとも1つは、洗浄液を排出するため、
及び洗浄液と体液の混合物を排出するための導管
78に通じている。上記混合物は、チユーブポン
プの最初の行程で吸い上げられ、導管システム
4,6を通してマルチウエイバルブに送られてく
るものである。
体液採取を行なつた後、その都度洗浄を行なう
ために、タンク9が設けられ、このタンク9から
は、電磁バルブ10を介して、導管11が延び、
導管4につながつている。タンク9は、気体すな
わち空気の入らない、可撓性のある容器として形
成された液体貯蔵容器であつて、洗浄・充填液を
取出す都度・収縮する。従つて、カテーテル・ゴ
ムチユーブシステムの全体が、気体すなわち空気
のない状態にとどまる。本発明の採取装置は、そ
のケーシング1内に可及的に小型とされた電気式
操作装置12、受信機13および蓄電池16を有
し、受信機13は機外の発信機15からの電波信
号をアンテナ14を介して受け、これを操作装置
12に伝える。操作装置12は、蓄電池を電源と
して作動し、導線17,18,19を通じ、チユ
ーブポンプ3、ロータリーゲート弁76および電
磁バルブ10に作動用電力を時間的なプログラム
制御のもとに供給しあるいは遮断する。洗浄液の
タンク9からの取出しは、まず通電により電磁バ
ルブ10を開き、次いでチユーブポンプ3を運転
して洗浄兼充填液をタンク9から導管11,4,
2内に充満させる。採血の際の洗浄液としては、
ヘパリン化生理食塩水が使用され、標本を害する
ことがない。
ために、タンク9が設けられ、このタンク9から
は、電磁バルブ10を介して、導管11が延び、
導管4につながつている。タンク9は、気体すな
わち空気の入らない、可撓性のある容器として形
成された液体貯蔵容器であつて、洗浄・充填液を
取出す都度・収縮する。従つて、カテーテル・ゴ
ムチユーブシステムの全体が、気体すなわち空気
のない状態にとどまる。本発明の採取装置は、そ
のケーシング1内に可及的に小型とされた電気式
操作装置12、受信機13および蓄電池16を有
し、受信機13は機外の発信機15からの電波信
号をアンテナ14を介して受け、これを操作装置
12に伝える。操作装置12は、蓄電池を電源と
して作動し、導線17,18,19を通じ、チユ
ーブポンプ3、ロータリーゲート弁76および電
磁バルブ10に作動用電力を時間的なプログラム
制御のもとに供給しあるいは遮断する。洗浄液の
タンク9からの取出しは、まず通電により電磁バ
ルブ10を開き、次いでチユーブポンプ3を運転
して洗浄兼充填液をタンク9から導管11,4,
2内に充満させる。採血の際の洗浄液としては、
ヘパリン化生理食塩水が使用され、標本を害する
ことがない。
操作装置12は、受信機13からのパルスによ
つて作動させられ、体液採取プロセス、及びそれ
に続く洗浄プロセスを、幾つかの異なるステツプ
に分けて、次のように行なわせる。すなわち、操
作装置12を作動させるパルスを受けた後、チユ
ーブポンプ3は、電磁バルブ10が閉じている際
に、導線17を介して作動させられる。これによ
り、カテーテルに接続された可撓管2および導管
4に充満されていた前述の洗浄・充填液は逆止弁
5を介して導管6内へ、更にそこからマルチウエ
イバルブ7内へ導かれる。マルチウエイバルブ7
は、ゲート弁76内の導管77の流出開口部が、
自由流出管78に開口する位置に在る。これによ
り、採取の行なわれる前に耐久性カテーテル内に
在つた洗浄液、並びに吸い上げられた体液の一部
は、自由に流出させられる(廃棄される)。所定
の時間が経過したのち、別のパルスが、導管18
を介して、マルチウエイバルブ7のモータに送ら
れる。これにより、マルチウエイバルブ7は、ロ
ータリーゲート弁76内における導管77が標本
収容室(貯蔵容器ともいう)8の1つに通ずる第
1の流出開口部の前で止まるように、ゲート弁7
6を回す。ポンプは、ゲート弁76の運動の各々
が行なわれる前にその都度停止させられ、ゲート
弁76が新しい位置に達した後に再び活動させら
れる。このロータリーゲート弁76は、その各々
の運動の行なわれる間、圧力の無い状態にある。
その密封面には負荷がかからない。体液標本の収
容室8が内部を十分に充満できる程度の時間が経
過すると、操作装置12から別のパルスが出さ
れ、このパルスは、導線17を介してチユーブポ
ンプ3に作用し、ポンプを一時停止させるととも
に、導線18を介してマルチウエイバルブ7のゲ
ート弁76を回動させ、その出口導管77を例え
ば流出開口部73に一致させ、弁および導管内の
残留液を排出できる状態とする。次のパルスは、
導線19を介して電磁バルブ10に作用し、この
電磁バルブ10は短時間の間開かれ、洗浄・充填
液を、導管11を介して、導管4、逆止弁5、導
管6及びマルチウエイバルブ7内に導き、同時に
又、洗浄液をチユーブポンプ並びに耐久性カテー
テル内に導く。ある一定の短いインターバルの
後、電磁バルブは再び閉じて、装置は次の採取プ
ロセスを行えるように準備された状態になる。ロ
ータリーゲート弁の正確な調節は、ライトバリヤ
ーを通してコントロールされる。次の採取プロセ
スの行なわれる際には、まず、ロータリーゲート
弁の導管77は、耐久性カテーテルに接続された
一連の導管内にある洗浄液が、導管79を経て導
管78内に流入し、これを通つて自由に流出でき
るように、流出開口部の前で止まる。この採取プ
ロセスにおいて、ロータリーゲート弁76は、そ
れが導管77を流出開口部74の前に移動させる
ように回転させられて、この開口部に接続された
次の収容室8を満たす。このようにして、各々の
体液採取が行なわれる度毎に、別の収容室8が満
たされる。マルチウエイバルブのモータは、ステ
ツプ式機構であつてよい。なぜなら、2つのとな
りあつた収容室に通ずる導管の間には、常に、洗
浄液を自由に流出させるための導管78に通ずる
導管79が配置しされているからである。
つて作動させられ、体液採取プロセス、及びそれ
に続く洗浄プロセスを、幾つかの異なるステツプ
に分けて、次のように行なわせる。すなわち、操
作装置12を作動させるパルスを受けた後、チユ
ーブポンプ3は、電磁バルブ10が閉じている際
に、導線17を介して作動させられる。これによ
り、カテーテルに接続された可撓管2および導管
4に充満されていた前述の洗浄・充填液は逆止弁
5を介して導管6内へ、更にそこからマルチウエ
イバルブ7内へ導かれる。マルチウエイバルブ7
は、ゲート弁76内の導管77の流出開口部が、
自由流出管78に開口する位置に在る。これによ
り、採取の行なわれる前に耐久性カテーテル内に
在つた洗浄液、並びに吸い上げられた体液の一部
は、自由に流出させられる(廃棄される)。所定
の時間が経過したのち、別のパルスが、導管18
を介して、マルチウエイバルブ7のモータに送ら
れる。これにより、マルチウエイバルブ7は、ロ
ータリーゲート弁76内における導管77が標本
収容室(貯蔵容器ともいう)8の1つに通ずる第
1の流出開口部の前で止まるように、ゲート弁7
6を回す。ポンプは、ゲート弁76の運動の各々
が行なわれる前にその都度停止させられ、ゲート
弁76が新しい位置に達した後に再び活動させら
れる。このロータリーゲート弁76は、その各々
の運動の行なわれる間、圧力の無い状態にある。
その密封面には負荷がかからない。体液標本の収
容室8が内部を十分に充満できる程度の時間が経
過すると、操作装置12から別のパルスが出さ
れ、このパルスは、導線17を介してチユーブポ
ンプ3に作用し、ポンプを一時停止させるととも
に、導線18を介してマルチウエイバルブ7のゲ
ート弁76を回動させ、その出口導管77を例え
ば流出開口部73に一致させ、弁および導管内の
残留液を排出できる状態とする。次のパルスは、
導線19を介して電磁バルブ10に作用し、この
電磁バルブ10は短時間の間開かれ、洗浄・充填
液を、導管11を介して、導管4、逆止弁5、導
管6及びマルチウエイバルブ7内に導き、同時に
又、洗浄液をチユーブポンプ並びに耐久性カテー
テル内に導く。ある一定の短いインターバルの
後、電磁バルブは再び閉じて、装置は次の採取プ
ロセスを行えるように準備された状態になる。ロ
ータリーゲート弁の正確な調節は、ライトバリヤ
ーを通してコントロールされる。次の採取プロセ
スの行なわれる際には、まず、ロータリーゲート
弁の導管77は、耐久性カテーテルに接続された
一連の導管内にある洗浄液が、導管79を経て導
管78内に流入し、これを通つて自由に流出でき
るように、流出開口部の前で止まる。この採取プ
ロセスにおいて、ロータリーゲート弁76は、そ
れが導管77を流出開口部74の前に移動させる
ように回転させられて、この開口部に接続された
次の収容室8を満たす。このようにして、各々の
体液採取が行なわれる度毎に、別の収容室8が満
たされる。マルチウエイバルブのモータは、ステ
ツプ式機構であつてよい。なぜなら、2つのとな
りあつた収容室に通ずる導管の間には、常に、洗
浄液を自由に流出させるための導管78に通ずる
導管79が配置しされているからである。
第2図の実施例は、次の点で第1図のものと異
なつている。すなわち、マルチウエイバルブ7の
代りに、3ウエイバルブ20が設けられ、そのロ
ータリーゲート弁21は、1つの湾曲した導管2
2を有しているということである。又、種々に異
なる収容室8の代りに、チユーブの形態の貯蔵容
器23が設けられる。導管22は、採取プロセス
の最初の段階において、導管6を、外部への自由
流出導管78に接続させ、第2段階における第2
位置において、導管6をチユーブ23に接続さ
せ、第3段階において、チユーブ23を、導管2
4と電磁バルブ25を介して、分離用ガスの貯蔵
容器26に接続させる。この貯蔵容器26は圧力
容器であつて、内部に分離ガスが少し高い圧力で
存在する。このガスは一連のチユーブ状貯蔵容器
23内で各回毎に採取された標本(液)を互いに
離間するのに役立つ。
なつている。すなわち、マルチウエイバルブ7の
代りに、3ウエイバルブ20が設けられ、そのロ
ータリーゲート弁21は、1つの湾曲した導管2
2を有しているということである。又、種々に異
なる収容室8の代りに、チユーブの形態の貯蔵容
器23が設けられる。導管22は、採取プロセス
の最初の段階において、導管6を、外部への自由
流出導管78に接続させ、第2段階における第2
位置において、導管6をチユーブ23に接続さ
せ、第3段階において、チユーブ23を、導管2
4と電磁バルブ25を介して、分離用ガスの貯蔵
容器26に接続させる。この貯蔵容器26は圧力
容器であつて、内部に分離ガスが少し高い圧力で
存在する。このガスは一連のチユーブ状貯蔵容器
23内で各回毎に採取された標本(液)を互いに
離間するのに役立つ。
この採取装置の操作は、第1図の場合と全く同
様に行なわれる。ステツプ式機構であることによ
り、ロータリーゲート弁21は、装置の始動後一
定の時間が経過すると、導管22が導管6を流出
導管78に接続させる位置から、導管6がチユー
ブ23に接続される位置まで回動させられる。更
にある一定のインターバルが経過した後、ロータ
リーゲート弁21はステツプ機構により、導管2
2が分離ガスの貯蔵容器26をチユーブ23と接
続させるように、再度90゜回転される。電磁バル
ブ25は短時間開かれ、従つて、一定量の分離用
ガスが、チユーブ23内に流入可能となる。それ
に続いて、2つのステツプが、相前後して続き、
その結果、ロータリーゲート弁21は、2度ほど
90゜回転をさせられ、これにより、ロータリーゲ
ート弁21における導管22は、再び導管6を流
出導管78に接続させる。この状態で、タンクか
らの洗浄液を用いて洗浄が行なわれる。
様に行なわれる。ステツプ式機構であることによ
り、ロータリーゲート弁21は、装置の始動後一
定の時間が経過すると、導管22が導管6を流出
導管78に接続させる位置から、導管6がチユー
ブ23に接続される位置まで回動させられる。更
にある一定のインターバルが経過した後、ロータ
リーゲート弁21はステツプ機構により、導管2
2が分離ガスの貯蔵容器26をチユーブ23と接
続させるように、再度90゜回転される。電磁バル
ブ25は短時間開かれ、従つて、一定量の分離用
ガスが、チユーブ23内に流入可能となる。それ
に続いて、2つのステツプが、相前後して続き、
その結果、ロータリーゲート弁21は、2度ほど
90゜回転をさせられ、これにより、ロータリーゲ
ート弁21における導管22は、再び導管6を流
出導管78に接続させる。この状態で、タンクか
らの洗浄液を用いて洗浄が行なわれる。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3313074A DE3313074C2 (de) | 1983-04-12 | 1983-04-12 | Tragbares Entnahmegerät für Blut und andere Körperflüssigkeiten |
DE3313074.4 | 1983-04-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60501692A JPS60501692A (ja) | 1985-10-11 |
JPH0580216B2 true JPH0580216B2 (ja) | 1993-11-08 |
Family
ID=6196059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP84501705A Granted JPS60501692A (ja) | 1983-04-12 | 1984-04-05 | 液状の標本を間欠的に採取するための持運び可能な採取装置およびその採取方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4696309A (ja) |
EP (1) | EP0139706B1 (ja) |
JP (1) | JPS60501692A (ja) |
AT (1) | ATE32302T1 (ja) |
CA (1) | CA1225849A (ja) |
DE (1) | DE3313074C2 (ja) |
DK (1) | DK581584A (ja) |
WO (1) | WO1984004033A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062434A (ja) * | 1996-06-11 | 1998-03-06 | Siemens Elema Ab | 体液の分析装置 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3524824A1 (de) * | 1985-07-11 | 1987-01-15 | Fresenius Ag | Vorrichtung zur probennahme und infusion |
FR2599618A1 (fr) * | 1986-06-05 | 1987-12-11 | Thalabard Jean Christophe | Disposiif programmable de prelevements sanguins |
CN1030352A (zh) * | 1987-07-09 | 1989-01-18 | Avl股份公司 | 测定活生物体中感兴趣的参数的方法和装置 |
FR2621696B1 (fr) * | 1987-10-12 | 1992-06-26 | Fabrication Equipement Electro | Automate de prelevement sanguin |
US5134079A (en) * | 1989-03-27 | 1992-07-28 | International Technidyne Corp. | Fluid sample collection and delivery system and methods particularly adapted for body fluid sampling |
US5143084A (en) * | 1990-05-24 | 1992-09-01 | Spacelabs, Inc. | Disposable cartridge for sampling and analyzing body fluids |
US5084034A (en) * | 1990-06-08 | 1992-01-28 | Tufts University | Method for sampling body fluids |
IT1283806B1 (it) * | 1996-08-14 | 1998-04-30 | Guido F Vicario | Dispositivo automatico per il prelievo frazionato dalla vena di sangue in condizioni isobariche per l'erogazione contestuale di |
DE19730456A1 (de) * | 1997-07-16 | 1999-01-21 | Berchtold Gmbh & Co Geb | Elektrisch betriebene medizinische Vorrichtung |
EP1030590B1 (en) | 1997-12-04 | 2002-10-23 | Roche Diagnostics Corporation | Method of configuring a hand-held instrument |
US6126609A (en) * | 1998-11-23 | 2000-10-03 | Keith & Rumph Inventors, Inc. | Apparatus for taking blood samples from a patient |
SE525540C2 (sv) * | 2000-11-30 | 2005-03-08 | Datainnovation I Lund Ab | System och förfarande för automatisk provtagning från ett provobjekt |
SE0400475D0 (sv) * | 2004-02-27 | 2004-02-27 | Datainnovation I Lund Ab | Collecton of a specimen |
EP1722684B1 (en) * | 2004-03-05 | 2008-09-10 | Dilab I Lund AB | System and method for automatic taking of fluid samples |
US8052617B2 (en) | 2004-08-09 | 2011-11-08 | Phlebotics, Inc. | Portable sampling or testing device and method for pharmacokinetics and physiology studies |
US7608042B2 (en) | 2004-09-29 | 2009-10-27 | Intellidx, Inc. | Blood monitoring system |
US20070179453A1 (en) * | 2005-06-13 | 2007-08-02 | Vasogen Ireland Limited | Material dispenser with a control valve |
US20070123801A1 (en) * | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Daniel Goldberger | Wearable, programmable automated blood testing system |
US8116985B1 (en) | 2006-03-17 | 2012-02-14 | Battelle Memorial Institute | Real time sampling, monitoring and exposure control of test animals |
US8092385B2 (en) | 2006-05-23 | 2012-01-10 | Intellidx, Inc. | Fluid access interface |
WO2008028165A2 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Catholic Healthcare West(D/B/A St. Joseph's Hospital And Medical Center) | Automated blood draw system |
US20100217154A1 (en) * | 2009-02-26 | 2010-08-26 | Catholic Healthcare West (d/b/a) St. Joseph's Hospital and Medical Center | Automated blood draw system |
US9119578B2 (en) | 2011-04-29 | 2015-09-01 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure |
CN104434136A (zh) | 2009-03-02 | 2015-03-25 | 第七感生物系统有限公司 | 用于抽出血液的装置 |
US9295417B2 (en) | 2011-04-29 | 2016-03-29 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Systems and methods for collecting fluid from a subject |
US8753290B2 (en) | 2009-03-27 | 2014-06-17 | Intellectual Inspiration, Llc | Fluid transfer system and method |
WO2011094573A1 (en) | 2010-01-28 | 2011-08-04 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Monitoring or feedback systems and methods |
WO2011163347A2 (en) | 2010-06-23 | 2011-12-29 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Sampling devices and methods involving relatively little pain |
JP2013538069A (ja) | 2010-07-16 | 2013-10-10 | セブンス センス バイオシステムズ,インコーポレーテッド | 流体移動デバイスのための低圧環境 |
US20130158482A1 (en) | 2010-07-26 | 2013-06-20 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Rapid delivery and/or receiving of fluids |
WO2012021801A2 (en) | 2010-08-13 | 2012-02-16 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Systems and techniques for monitoring subjects |
CN101912269B (zh) * | 2010-08-31 | 2012-03-07 | 邓立新 | 兽用遥控自动采血器 |
EP2637562B1 (en) | 2010-11-09 | 2016-01-27 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Systems and interfaces for blood sampling |
US20130158468A1 (en) | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface |
AU2012249692A1 (en) | 2011-04-29 | 2013-11-14 | Seventh Sense Biosystems, Inc. | Delivering and/or receiving fluids |
US9204833B2 (en) | 2012-03-27 | 2015-12-08 | Phlebotics, Inc. | Cartridge for automated blood sampling system |
WO2015157074A1 (en) * | 2014-04-07 | 2015-10-15 | Phlebotics, Inc. | Simplified blood sampling device and method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2645940A (en) * | 1952-05-14 | 1953-07-21 | Atomic Energy Commission | Snap sampler |
NL248506A (ja) * | 1958-07-11 | |||
FR1351154A (fr) * | 1963-03-15 | 1964-01-31 | Presna Mechanika Narodny Podni | Dispositif automatique pour le prélèvement quantitatif continu de secrétions biologiques |
US3513845A (en) * | 1966-09-15 | 1970-05-26 | United Aircraft Corp | Bypass heart pump and oxygenator system |
DE1283334B (de) * | 1967-05-23 | 1968-11-21 | Dr Med Dent Wolfgang Moesch | Fernschaltvorrichtung zur Betaetigung elektrischer Geraete |
US3570314A (en) * | 1967-08-28 | 1971-03-16 | Maurice Wagner | Valving arrangement for automated materials analysis |
US3908657A (en) * | 1973-01-15 | 1975-09-30 | Univ Johns Hopkins | System for continuous withdrawal of blood |
LU71369A1 (ja) * | 1974-11-27 | 1976-09-06 | ||
GB1562686A (en) * | 1975-10-15 | 1980-03-12 | St Thomas Hosp Med School | Apparatus for taking blood samples from a living patient |
US4127111A (en) * | 1976-10-26 | 1978-11-28 | Drolet Roland A | Automatic blood sampling system and method |
US4258717A (en) * | 1977-09-06 | 1981-03-31 | Institute Of Critical Care Medicine | Vascular interface |
-
1983
- 1983-04-12 DE DE3313074A patent/DE3313074C2/de not_active Expired
-
1984
- 1984-04-05 EP EP84901573A patent/EP0139706B1/de not_active Expired
- 1984-04-05 JP JP84501705A patent/JPS60501692A/ja active Granted
- 1984-04-05 WO PCT/DE1984/000078 patent/WO1984004033A1/de active IP Right Grant
- 1984-04-05 AT AT84901573T patent/ATE32302T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-04-05 US US06/691,570 patent/US4696309A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-04-10 CA CA000451589A patent/CA1225849A/en not_active Expired
- 1984-12-06 DK DK581584A patent/DK581584A/da not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062434A (ja) * | 1996-06-11 | 1998-03-06 | Siemens Elema Ab | 体液の分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE32302T1 (de) | 1988-02-15 |
DE3313074C2 (de) | 1985-10-31 |
EP0139706A1 (de) | 1985-05-08 |
DE3313074A1 (de) | 1984-10-18 |
JPS60501692A (ja) | 1985-10-11 |
CA1225849A (en) | 1987-08-25 |
US4696309A (en) | 1987-09-29 |
WO1984004033A1 (en) | 1984-10-25 |
EP0139706B1 (de) | 1988-02-03 |
DK581584D0 (da) | 1984-12-06 |
DK581584A (da) | 1984-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0580216B2 (ja) | ||
US4657027A (en) | Means for taking blood samples for the diagnosis of bodily functions | |
US5048537A (en) | Method and apparatus for sampling blood | |
US4796644A (en) | Apparatus for infusion and removal of samples of blood and other body fluids | |
US5134079A (en) | Fluid sample collection and delivery system and methods particularly adapted for body fluid sampling | |
US6650929B1 (en) | Contrast media injection apparatus | |
CN100413548C (zh) | 向病人供应药液的供应网络所用的分配装置 | |
DK0991433T3 (da) | Anordning og fremgangsmåde til sterilisering af medicinske redskaber | |
US4190041A (en) | Cleaning device for wire guide tube in an endoscope | |
CN109444450A (zh) | 一种全血样品自动进样装置 | |
US20130245380A1 (en) | Hydro-Colonoscopy Combination System | |
US3674011A (en) | Means for and method of transfering blood from a patient to multiple test tubes within a vacuum | |
US4955391A (en) | Fluid monitoring apparatus | |
CN109350130A (zh) | 一种尿液采集装置 | |
CN101543414B (zh) | 活组织检查装置的输送系统 | |
JP2000271070A (ja) | 超音波内視鏡の流体制御装置 | |
JPH076997B2 (ja) | 試料採取装置および方法 | |
CN210903047U (zh) | 采血冲洗装置及全自动血气监测系统 | |
JP4241961B2 (ja) | 体液分析装置ならびに体液分析装置におけるセンサ手段をフラッシング及び一点較正する方法 | |
CN114279765B (zh) | 取便封样器及马桶 | |
EP0843534A1 (en) | A sampling device | |
CN108472427B (zh) | 用于从引导流体的系统中提取样品的设备和方法 | |
CN217359213U (zh) | 液基样本处理设备 | |
CN114522290B (zh) | 一种高安全性的膀胱冲洗装置 | |
SU858838A1 (ru) | Аспиратор внутриполостной |