[go: up one dir, main page]

JPH0578560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578560B2
JPH0578560B2 JP9473986A JP9473986A JPH0578560B2 JP H0578560 B2 JPH0578560 B2 JP H0578560B2 JP 9473986 A JP9473986 A JP 9473986A JP 9473986 A JP9473986 A JP 9473986A JP H0578560 B2 JPH0578560 B2 JP H0578560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
aminomethylazetidine
cis
water
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9473986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230792A (ja
Inventor
Kazumi Morikawa
Narimitsu Pponda
Koichi Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS6230792A publication Critical patent/JPS6230792A/ja
Publication of JPH0578560B2 publication Critical patent/JPH0578560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明の新規白金錯体は、制癌剤として有用で
ある。 従来の技術 ローゼンベルグによるシスプラチン(CDDP)
の抗腫瘍活性の発見[Nature.222.385(1969)]
以来、坑腫瘍活性を有する白金錯体の研究が盛ん
に行われるようになつてきた(特公昭59−5599、
特開昭57−77694等)。 発明が解決しようとする問題点 シスプラチン(CDDP)をはじめとする従来の
白金錯体は、幅広い抗腫瘍スペクトラムを有しな
がら、その致命的な腎毒性を有しており、そのた
め、投与総量、適応症例が制限されている。 本発明者らはより優れた抗腫瘍活性を有し、し
かも毒性の少ない白金錯体を見い出すべく種々検
討を重ね、次のような手段により本発明化合物を
合成し、問題点を解決した。 問題点を解決するための手段 本発明者らはプラチナム()ポタシウムクロ
ライドと2−アミノメチルアゼチジンとを反応さ
せ、シス−ジクロロ(2−アミノメチルアゼチジ
ン)プラチナム()とし、次いで、これを過酸
化水素と反応させることにより、シス−ジクロロ
−トランス−ジヒドロキシ(2−アミノメチルア
ゼチジン)プラチナム()を合成した。 さらに、先に得たシス−ジクロロ(2−アミノ
メチルアゼチジン)プラチナム()を硝酸銀と
反応させ、シス−ジニトラト(2−アミノメチル
アゼチジン)プラチナム()とした後、1,1
−シクロブタンジカルボン酸ジナトリウム塩と反
応させることにより、1,1−シクロブタンジカ
ルボキシラト(2−アミノメチルアゼチジン)プ
ラチナム()を合成し、前記の問題点を解決し
た。 作 用 このようにして得られた本発明化合物は、優れ
た抗腫瘍活性を有し、しかも毒性が低く、水溶性
が高いため医薬としてきわめて有用である。 実施例 1 プラチナム()ポタシウムクロライド4.15g
(0.01モル)を水60mlに溶解し、若干の不溶物を
ろ過により除いた後、2−アミノメチルアゼチジ
*)0.86g(0.01モル)を水10mlに溶解した溶液
を加え、室温で4時間撹拌する。生成した固体を
ろ取し、水洗後、60℃で3時間減圧下乾燥し、白
色のシス−ジクロロ(2−アミノメチルアゼチジ
ン)プラチナム()2.64g(収率75%)を得
た。融点215〜235℃(分解)。 この1.76g(0.005モル)を水3mlに懸濁し、
室温撹拌下、31%過酸化水素水18mlを加え、同温
度で30分、次いで80℃で1時間反応させる。冷
後、生成した固体をろ取し水洗したのち、60℃で
3時間減圧下乾燥し、淡褐色のシス−ジクロロ−
トランス−ジヒドロキシ(2−アミノメチルアゼ
チジン)プラチナム()(化合物No.1)1.16g
(収率60%)を得た。融点200〜220℃(分解)。 元素分析値 分子式C4H12Cl2N2O2Ptとして C H N 理論値(%) 12.44 3.13 7.25 実測値(%) 12.61 3.16 7.13 (*)2−アミノメチルアゼチジンの製法 J.Heterocyclic Chem.、10、795(1973)記
載の方法により得られる2−カルボキシアミド
アゼチジンをテトラヒドロフラン中、リチウム
アルミニウムヒドリドで還元し、2−アミノメ
チルアゼチジンを得た。 実施例 2 実施例1と同様にして得たシス−ジクロロ(2
−アミノメチルアゼチジン)プラチナム()
1.00g(0.0028モル)を水350mlに懸濁し、硝酸
銀0.90g(0.0053モル)を加え、遮光化、室温で
3日間撹拌する。析出した塩化銀の白色沈殿をミ
リポアフイルター(0.22μm)を用いて除去し、
ろ液に0.5%の塩化ナトリウム水溶液を加えて未
反応の硝酸銀を塩化銀として沈殿させ除去する。
得られたろ液を40℃以下で20mlまで減圧化濃縮
し、そこに、1,1−シクロブタンジカルボン酸
ジナトリウム塩0.53g(0.0028モル)を加え、室
温で1日間反応させる。析出した白色結晶状固体
をろ取し、水洗後60℃3時間減圧下乾燥し、1,
1−シクロブタンジカルボキシラト(2−アミノ
メチルアゼチジン)プラチナム()(化合物No.
2)0.85g(収率72%)を得た。融点220〜245℃
(分解)。 元素分析値 分子式C10H16N2O4Ptとして C H N 理論値(%) 28.36 3.81 6.62 実測値(%) 28.33 3.77 6.59 実験例 Colon 26 carcinomaに対するin vivo抗腫瘍試
験6週令のCDF1/Crj雄性マウスの側腹部皮下
に、1〜2mm3角のColon 26 carcinoma腫瘍片を
移植し、その4日後にほぼ同サイズの腫瘍を担癌
するマウス(1群、5〜6匹)に、所定量の薬物
を腹腔内に投与し、その10日後(腫瘍移植後14日
目)に腫瘍重量を測定して、増殖阻止率(GIR
%)を求めた。 GIR(%)=C−T/C×100(%) ここで、CおよびTは、各々対照群および薬物
投与群の平均腫瘍重量を表わす。 結果を表1に示した。なお公知化合物CDDP
(シスプラチン)を比較薬物として用いた。
【表】
【表】 発明の効果 本発明化合物は、優れた抗腫瘍活性を有し、毒
性が低く、水溶性が高いため制癌剤として有用で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 【化】 (式中、X,Yは各々Clまたは一体となつて
    【式】を、mはX、Yが各々Clの 時は1を、その他の時は、0を示す。)で表わさ
    れる新規白金錯体。
JP61094739A 1985-04-25 1986-04-25 新規白金錯体 Granted JPS6230792A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-87616 1985-04-25
JP60-87615 1985-04-25
JP8761585 1985-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230792A JPS6230792A (ja) 1987-02-09
JPH0578560B2 true JPH0578560B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=13919880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094739A Granted JPS6230792A (ja) 1985-04-25 1986-04-25 新規白金錯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230792A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230792A (ja) 1987-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225529A (en) Compositions containing platinum
CA1164882A (en) Compositions containing platinum
EP0219936B1 (en) Novel platinum complexes
JPH0244838B2 (ja)
CA1263867A (en) Solubilized platinum(ii) complexes
HU184922B (en) Process for preparing platinum/iv./-diamine complexes and pharma ceutical compositions containing thereof
CA1134378A (en) Cis-platinum(ii) amine lactate complexes
US4614811A (en) Novel organoplatinum(II) complexes and method for the preparation thereof
JPH0412277B2 (ja)
CA1292749C (en) Platinum complexes
CN101787051B (zh) 一种水溶性羧桥双核Pt(Ⅱ)抗肿瘤配合物
JPS61238795A (ja) 白金トリアミン抗腫瘍剤
JPS6115892A (ja) 抗腫瘍性白金化合物
US6221906B1 (en) Platinum complex conjugated to cyclotriphosphazene, its preparation, and anticancer agent comprising the same
JPH0578560B2 (ja)
JPH0569113B2 (ja)
JPH0247998B2 (ja) Hatsukinsakutai
KR940010295B1 (ko) 신규 항암성 백금 착화합물 유도체 및 그 제조방법
EP2905286A1 (en) Novel diazabicyclohydrocarbon-Pt complexes and the use thereof as pharmaceuticals
KR910009822B1 (ko) 백금 착화합물의 제조방법
JPS63112591A (ja) 新規白金錯体
JPH02212497A (ja) 新規白金錯体及びその製法
JPS62158296A (ja) アミノアルキル置換シクロアルキルアミン白金(2)錯体
EP0386243A1 (en) Platinum (ii) complexes
JPS61148187A (ja) 新規白金錯体