[go: up one dir, main page]

JPH0577931B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577931B2
JPH0577931B2 JP61210064A JP21006486A JPH0577931B2 JP H0577931 B2 JPH0577931 B2 JP H0577931B2 JP 61210064 A JP61210064 A JP 61210064A JP 21006486 A JP21006486 A JP 21006486A JP H0577931 B2 JPH0577931 B2 JP H0577931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
wind speed
measuring element
temperature measuring
sensible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61210064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365318A (ja
Inventor
Masahiro Kobayashi
Noboru Kobayashi
Kazuhisa Shigemori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP61210064A priority Critical patent/JPS6365318A/ja
Priority to EP87905791A priority patent/EP0279865B1/en
Priority to DE87905791T priority patent/DE3785925T2/de
Priority to PCT/JP1987/000661 priority patent/WO1988001728A1/ja
Publication of JPS6365318A publication Critical patent/JPS6365318A/ja
Priority to US07/433,443 priority patent/US5044768A/en
Priority to US07/677,456 priority patent/US5102230A/en
Publication of JPH0577931B2 publication Critical patent/JPH0577931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W1/17Catathermometers for measuring "cooling value" related either to weather conditions or to comfort of other human environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、空気調和制御のため等に用いられる
温熱検知素子に関し、特に、風速によつて補正さ
れる体感温度及び風速の絶対値を検知するように
したものに関するものである。
(従来の技術) 従来より、空気調和機においては、サーミスタ
等によつて測定された気温のみに基づいて空気吹
出し温度等を制御するようになされている。しか
し、人体が受ける体感温度は風速によつて変化す
ることはよく知られており、例えば、第7図に例
示するように、風速が高まるほど体感温度減少分
が増大する特性がある。したがつて、気温のみな
らず風速をも考慮した空気調和機の制御が望まれ
ている。
この目的のために、従来、温度測定素子によつ
て気温を測定するのみならず、熱式風速センサ等
によつて風速を測定して、風速を考慮した空気調
和制御を行うようにする技術がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この場合、風速センサと温度測定素子
との双方を必要とし、しかも放熱ロスから風速に
換算する回路、補正用の温度測定器、気温を風速
により補正して体感温度を算出する演算回路等が
必要になり、構成が複雑になるのは否めない。
そこで、本発明は斯かる点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、熱式風速センサ等を用いた場
合のように風速による放散熱量を一度風速に換算
するのではなく、風速による体感温度減少特性と
同様の温度変化特性を持つた発熱体の温度を直接
測定するようにすることにより、気温を風速で補
正した体感温度とともに風速の絶対値を簡単な構
成でもつて検知し得るようにすることにある。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明での解決手
段は、第1図および第2図に示すように、温度測
定素子3と、該温度測定素子3を加熱する加熱手
段4と、該加熱手段4に電力を供給する電力供給
手段5とを設ける。
そして、体感温度Tvを検知するときには上記
過熱手段4に対し、温度測定素子3の風速による
温度降下特性が風速に対する人体の体感温度減少
特性と概略一致するように該温度測定素子3の対
流熱伝達特性によつて決定される一定電力を上記
電力供給手段5から供給して、上記温度測定素子
3の測定温度から直接、気温Taを風速Vbで補正
した体感温度Tvを検知するように構成する。
すなわち、今、任意の周囲空気温度つまり気温
Taにおいて基準となる風速Vb(例えば0.1m/s)
での温度測定素子3の到達温度Tgbを予め測定す
ることにより、次式(1)により与えられる補正定数
Cを設定する。
C=Tgb−Ta …(1) この補正定数Cは気温Taによらず一定である
ので、次式(2)によつて着目する環境の気温、風速
を考慮した体感温度Tvが得られる。
Tv=Tg−C …(2) (Tg;温度測定素子3の測定温度) つまり、温度測定素子3を一定電力で加熱し、
その温度Tgから予め実験的に与えられた値であ
る定数Cをひくことにより、気温、風速を考慮し
た体感温度Tvを検知するようにしたものである。
さらに、風速の絶対値Vを検知するときには電
力供給手段5から供給される電力を段階に変化さ
せて、各段階における温度測定素子3の側定温度
から対流熱伝達率hcを検出して、予め実験的に
設定した対流熱伝達率hcと風速の絶対値Vとの
間の関係から風速の絶対値Vを検知するようにし
たものである。
(作用) 上記の構成により、本発明の場合、温度測定素
子3が電力供給手段5からの一定電力により加熱
されると、その温度測定素子3における風速によ
る温度降下特性は風速に対する人体の体感温度減
少特性と概ね一致しているので、該温度測定素子
3の温度を測定すれば風速Vbで補正した体感温
度Tvを検知でき、また、温度測定素子3の加熱
温度を2段階に変化させた場合の温度測定素子3
の測定温度から風速の絶対値Vを検知できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明の実施例に係わる空気調和機制
御用の温熱検知素子Aの概略構成を示し、1は素
子本体であつて、該素子本体1は、第2図に示す
ように、球状の電気絶縁体2を備え、該電気絶縁
体2の内部には温度測定素子3と、該温度測定素
子3の回りに配置され、電力供給により発熱して
温度測定素子3を加熱する加熱手段としてのヒー
タ4とが封入されている。
上記ヒータ4には電力供給手段としての電力供
給回路5が接続されており、体感温度を検知する
ときにはこの電力供給回路5によりヒータ4に対
し、上記温度測定素子3の風速による温度降下特
性に風速に対する人体の体感温度減少特性と概略
一致するように温度測定素子3の対流熱伝達特性
によつて決定される一定電力を供給することによ
り、温度測定素子3を加熱するようになされてい
る。
また、上記温度測定素子3の出力信号は温度測
定回路6に入力され、該温度測定回路6の出力信
号は空気調和機(図示せず)を作動制御するため
の空調機制御回路7に入力されている。そして、
ヒータ4によつて一定電力で加熱される温度測定
素子3の温度Tgを温度測定回路6において測定
することにより、気温Taを風速Vbで補正した体
感温度Tvを上記温度測定素子3の温度Tgから直
接検知するように構成されている。
したがつて、体感温度を検知するときには、電
力供給回路5からヒータ4に一定電力が供給さ
れ、このヒータ4の発熱により温度測定素子3が
加熱される。そして、上記電力供給回路5からヒ
ータ4に供給される一定電力は、温度測定素子3
における風速による温度降下特性が風速に対する
人体の体感温度減少特性と概ね一致するように温
度測定素子3の対流熱伝達特性に応じて決定され
る。このため、上記温度測定素子3の温度Tgを
温度測定回路6により測定すれば、その測定値が
風速Vbで補正した体感温度Tvとして検知され、
よつて気温Taおよび風速Vbを考慮した体感温度
を検知することができる。
さらに、風速の絶対値を検出するときには、電
力供給回路5からヒータ4に供給される電力を2
段階に変化させて第3図に示すようにヒータ4の
発熱量を2段階に変化させる。
すなわち、温度測定素子3の発熱量(供給熱
量)をM1,M2、その対流伝達率をhc、素子温度
をTg1,Tg2、気温をTa、風速の絶対値をVとし
た場合、 M1=hc(Tg1−Ta) …(3) M2=hc(Tg2−Ta) …(4) であり、この両式(3),(4)から、 hc=(M1−M2)/(Tg1−T2) …(5) V=f(hc) …(6) よつて、上記(6)式の関係を予め実験的に設定し
ておくと、(5)、(6)式により、風速の絶対値Vを決
定することができる。
また、上記実施例では、ヒータ4によつて温度
測定素子3を加熱するようにしたが、第4図に示
すように、温度測定素子3′に自己発熱するもの
を用いて加熱手段を兼備させるようにすると、専
用のヒータ4をなくすことが可能である。この自
己発熱する温度測定素子3′としては、サーミス
タ、ダイオード、白金等の金属抵抗体、あるいは
トランジスタ、FET等が挙げられる。
さらに、このような温熱検知素子Aを湿度セン
サや輻射センサ等と組み合わせて空気調和機を制
御するようにしてもよい。
次に、具体的な実施例について説明する。温度
測定素子を直径1.5mmのビード型サーミスタとし
て自己発熱させた場合において、その風速に対す
る素子出力温度の減少の様子を第5図に破線にて
示す。尚、風速による体感温度減少曲線(第7図
に示したもの)を同図で実線により示している。
この図によると、サーミスタの自己発熱量が
5mWから15mWへ増大するほど温度変化が激し
くなり、10mWの場合が体感温度減少曲線に最も
近似している。
そこで、最適な発熱量を差の2乗平均値Sを用
いて評価する。但し、 S=(体感温度−素子出力値)2 …(7) この2乗平均値Sと素子発熱量との関係を第6
図に示す。同図により、発熱量に顕著な最適値が
存在し、それはこの例の場合ほぼ10mWであるこ
とが判る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、体感温
度を検知するときには温度測定素子を加熱する加
熱手段に、温度測定素子の風速による温度降下特
性が風速に対する人体の体感温度減少特性と概ね
一致するように温度測定素子の対流熱伝達特性に
よつて決定される一定電力を電力供給手段から供
給して、温度測定素子を加熱し、該温度測定素子
の温度を測定してその値から風速で補正した体感
温度を検知するとともに、風速の絶対値を検知す
るときには電力供給手段から加熱手段に供給され
る電力を2段階に変化させて各段階における該温
度測定素子の温度を測定してその値から風速の絶
対値を検知するようにしたので、簡単な構成で気
温を風速で補正した体感温度と風速の絶対値の両
方を検知することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は温度熱検知素子に接続される回路構成
を示すブロツク図、第2図は温熱検知素子の概略
構造を示す説明図である。第3図は風速の絶対値
を検知するときの概念を示す説明図である。第4
図は他の実施例における第1図相当図である。第
5図は具体的実施例において温度測定素子の発熱
量を変化させたときの風速による温度降下特性の
変化を示す特性図、第6図は同様に温度検知素子
の最適発熱量を設定するときの特性図である。第
7図は風速に対する人体の体感温度減少特性を示
す特性図である。 A,A′……温熱検知素子、3,3′……温度測
定素子、4……ヒータ、5……電力供給回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 温度測定素子3と、該温度測定素子3を加熱
    する加熱手段4と、該加熱手段4に電力を供給す
    る電力供給手段5とを備え、体感温度Tvを検知
    するときには上記温度測定素子3の風速による温
    度降下特性が風速に対する人体の体感温度減少特
    性と概略一致するように温度測定素子3の対流熱
    伝達特性によつて決定される一定電力を上記電力
    供給手段5から供給して上記温度測定素子3の測
    定温度から直接、気温Taを風速Vbで補正した体
    感温度Tvを検知するとともに、風速の絶対値V
    を検知するときには、上記電力供給手段5から供
    給される電力を2段階に変化させて、各段階にお
    ける上記温度測定素子3の測定温度から対流熱伝
    達率hcを検知して風速の絶対値Vを検知するよ
    うに構成したことを特徴とする温熱検知素子。
JP61210064A 1986-09-05 1986-09-05 温熱検知素子 Granted JPS6365318A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210064A JPS6365318A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 温熱検知素子
EP87905791A EP0279865B1 (en) 1986-09-05 1987-09-04 Temperature sensing element
DE87905791T DE3785925T2 (de) 1986-09-05 1987-09-04 Temperaturfühlerelement.
PCT/JP1987/000661 WO1988001728A1 (fr) 1986-09-05 1987-09-04 Element thermocapteur
US07/433,443 US5044768A (en) 1986-09-05 1989-11-09 Thermal environment sensor with means to estimate the wind velocity
US07/677,456 US5102230A (en) 1986-09-05 1991-03-29 Thermal environment sensor with means to estimate the wind velocity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210064A JPS6365318A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 温熱検知素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365318A JPS6365318A (ja) 1988-03-23
JPH0577931B2 true JPH0577931B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=16583221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210064A Granted JPS6365318A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 温熱検知素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5102230A (ja)
EP (1) EP0279865B1 (ja)
JP (1) JPS6365318A (ja)
DE (1) DE3785925T2 (ja)
WO (1) WO1988001728A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08124802A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nec Corp 有極性チップ部品

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823505B2 (ja) * 1988-09-27 1996-03-06 三菱重工業株式会社 温熱環境センサ
JP2550432B2 (ja) * 1990-09-21 1996-11-06 山武ハネウエル株式会社 予測平均温感演算方法および装置
JP2581625B2 (ja) * 1990-09-25 1997-02-12 山武ハネウエル株式会社 温熱感覚演算方法および装置、予測平均温感演算方法および装置
US5374123A (en) * 1992-05-20 1994-12-20 Goldstar Co., Ltd. Thermal comfort sensing device
US5520329A (en) * 1994-04-01 1996-05-28 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Method and apparatus for compensating for environmental effect
US5685194A (en) * 1995-07-27 1997-11-11 Delta M Corporation Differential twin sensor system
US6192697B1 (en) * 1999-03-31 2001-02-27 The Boc Group, Inc. System and method for determining heat transfer in an environment
EP1249691A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-16 Omron Corporation Electronic clinical thermometer
US7452127B2 (en) * 2005-07-25 2008-11-18 Extech Instruments Corporation Anemometer with non-contact temperature measurement
US8975851B2 (en) * 2011-03-29 2015-03-10 Advics Co., Ltd. Temperature estimating device and temperature estimating method
JP5847034B2 (ja) * 2012-07-24 2016-01-20 三菱電機株式会社 空気調和機
IT201800020629A1 (it) * 2018-12-21 2020-06-21 Thinxs S R L Dispositivo per la misura della temperatura percepita

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2835779A (en) * 1954-06-03 1958-05-20 Whirlpool Co Automatic heating and cooling control
US3062941A (en) * 1959-12-14 1962-11-06 Purdue Research Foundation Radiation-sensitive infrared control
FR1330590A (fr) * 1961-08-11 1963-06-21 Atomic Energy Authority Uk Dispositifs de mesure de températures
US3246838A (en) * 1964-07-20 1966-04-19 Hupp Corp Controls for infrared emitters
US4058254A (en) * 1968-01-26 1977-11-15 Danfoss A/S Temperature-monitoring and control system
US3832902A (en) * 1970-09-12 1974-09-03 Tokai Rika Co Ltd Temperature measuring method and device
SE391036B (sv) * 1973-12-03 1977-01-31 Elektronik Konstruktions Ab Anordning for metning och/eller overvakning av ett strommande mediums stromningshastighet
US3954007A (en) * 1975-05-02 1976-05-04 Harrigan Roy Major Wind chill instrument
US4125012A (en) * 1975-06-25 1978-11-14 Madsen Thomas L Apparatus for measuring thermal discomfort originating from asymmetry in the thermal field or variations with time of the thermal influence on the skin
US4043196A (en) * 1976-02-09 1977-08-23 Technology Incorporated Method and apparatus for effecting fluid flow measurement in a single sensor
JPS53107875A (en) * 1976-09-25 1978-09-20 Michio Nishioka Thermal beam flow speed meter
US4164869A (en) * 1977-06-22 1979-08-21 Benzinger Theodor H Thermostat system for radiant room heating
JPS5461584A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Hitachi Iruma Denshi Kk Thermistor thermometer
DD139310A1 (de) * 1978-10-16 1979-12-19 Nevermann Paul Friedrich Vorrichtung zur elektronischen bestimmung der behaglichkeit in aufenthaltsraeumen
DK147148C (da) * 1979-05-21 1984-10-22 Elpan Aps Temperaturreguleringssystem
US4335605A (en) * 1980-05-14 1982-06-22 Thermal Instrument Company Mass flow meter
JPS56128413A (en) * 1980-12-12 1981-10-07 Showa Denko Kk Measuring instrument to thermal environment
US4433923A (en) * 1981-08-03 1984-02-28 Morris L. Markel Operative temperature sensing system
EP0073858B1 (fr) * 1981-09-04 1985-12-18 ATELIERS DE CONSTRUCTIONS ELECTRIQUES DE CHARLEROI (ACEC) Société Anonyme Sonde de mesure extérieure et installation de commande de chauffage utilisant cette sonde
FR2514499A1 (fr) * 1981-10-14 1983-04-15 Bourguignonne Mec Smb Sonde thermique et application de celle-ci a une installation de chauffage, notamment par infra-rouge
JPS58218624A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温熱検知素子
US4504157A (en) * 1982-09-30 1985-03-12 Austin Crabtree Chill temperature meter
JPH0675247B2 (ja) * 1983-11-04 1994-09-21 株式会社日立製作所 空気流量検出装置
JPS60170731A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温熱検知素子
DE3543281A1 (de) * 1984-12-21 1986-06-26 Joh. Vaillant Gmbh U. Co, 5630 Remscheid Verfahren zum messen der geschwindigkeit eines fluiden mediums und schaltung zur durchfuehrung des verfahrens
US4747699A (en) * 1985-02-06 1988-05-31 Daikin Industries, Ltd. Thermal-environment sensor with means to simulate emissivity of human body
JPS61181916A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Daikin Ind Ltd 温熱検知素子
DE3611084A1 (de) * 1986-04-03 1987-10-15 Dietrich Frank Dipl Phys Fh Messvorrichtung
US4686450A (en) * 1986-04-04 1987-08-11 General Signal Corporation Fluid flow sensor
JPH0697233B2 (ja) * 1987-02-26 1994-11-30 日本科学工業株式会社 流速センサ及びそれを用いた流速測定装置
US4854730A (en) * 1987-08-13 1989-08-08 Jacob Fraden Radiation thermometer and method for measuring temperature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08124802A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nec Corp 有極性チップ部品

Also Published As

Publication number Publication date
DE3785925D1 (de) 1993-06-24
EP0279865B1 (en) 1993-05-19
WO1988001728A1 (fr) 1988-03-10
DE3785925T2 (de) 1993-11-11
EP0279865A4 (en) 1991-08-21
EP0279865A1 (en) 1988-08-31
JPS6365318A (ja) 1988-03-23
US5102230A (en) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333784A (en) Radiation detector with thermocouple calibration and remote temperature reference
US4911357A (en) Humidity controller utilizing absolute humidity
JPH0577931B2 (ja)
US4734554A (en) Heating apparatus with humidity sensor
CA2184055A1 (en) Humidity sensor
JP2581625B2 (ja) 温熱感覚演算方法および装置、予測平均温感演算方法および装置
JPH10103745A (ja) 温熱環境検出装置
JP2588792B2 (ja) 温熱感覚演算方法および装置
JP3284611B2 (ja) 温熱環境測定装置
JPH0516644A (ja) 温度測定装置
JPH03273121A (ja) 放射体温計
JPS6365317A (ja) 温熱環境測定器
CN111928956A (zh) 一种红外测温仪
WO2019163363A1 (ja) 温度測定装置、周囲温度測定方法、および、周囲温度測定プログラム
JPH051842A (ja) 温熱感覚演算装置
JP3033266B2 (ja) 温感センサ
JPH09126896A (ja) サーモパイルの温度補償方法
CN211904427U (zh) 高精度体温测量装置
JP2802471B2 (ja) 温熱感覚演算装置
JP2829559B2 (ja) 等価温度センサ
JPH01152317A (ja) 荷重検出装置
JPH076842B2 (ja) 輻射熱検知装置
KR900006476Y1 (ko) 습도센서를 가진 가열기
JP2973617B2 (ja) 空気調和機の温熱環境制御装置
JPS5831415Y2 (ja) 恒温槽