JPH0577918A - チツプ部品の取扱い装置 - Google Patents
チツプ部品の取扱い装置Info
- Publication number
- JPH0577918A JPH0577918A JP3237742A JP23774291A JPH0577918A JP H0577918 A JPH0577918 A JP H0577918A JP 3237742 A JP3237742 A JP 3237742A JP 23774291 A JP23774291 A JP 23774291A JP H0577918 A JPH0577918 A JP H0577918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- parts
- chip parts
- aligning
- separating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/02—Feeding of components
- H05K13/022—Feeding of components with orientation of the elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53178—Chip component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53183—Multilead component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53191—Means to apply vacuum directly to position or hold work part
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53261—Means to align and advance work part
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】複数のチップ部品を方向性を整えた状態で一挙
に取出すことができるチップ部品の取扱い装置を提供す
ることにある。 【構成】チップ部品の取扱い装置をチップ部品Tを収容
するチップボックス1と、該チップ部品Tを連続的に方
向性を整えて滑降させる複数の傾斜溝2a、3aをもっ
た整列部2、3と該整列部2、3の滑降終端に位置する
チップ部品Tを分離して拾取する分離部4と、該分離部
4のチップ部品Tを取出す取出部5とで構成しているこ
とを特徴とする。
に取出すことができるチップ部品の取扱い装置を提供す
ることにある。 【構成】チップ部品の取扱い装置をチップ部品Tを収容
するチップボックス1と、該チップ部品Tを連続的に方
向性を整えて滑降させる複数の傾斜溝2a、3aをもっ
た整列部2、3と該整列部2、3の滑降終端に位置する
チップ部品Tを分離して拾取する分離部4と、該分離部
4のチップ部品Tを取出す取出部5とで構成しているこ
とを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップ部品の取扱い装
置、詳しくは乱雑に収容されたチップ部品を方向性を整
えて取出すようにしたチップ部品の取扱い装置に関す
る。
置、詳しくは乱雑に収容されたチップ部品を方向性を整
えて取出すようにしたチップ部品の取扱い装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置としては、チップ部品
を収容するホッパーを備えた螺線状の条溝を有するパー
ツフィーダや、ホッパーの下部に平坦な面板を設け、該
面板にチップ部品の形状に合致させた所定数の溝やキャ
ビティを形成したパレット状治具を装備し、振動又は、
揺動を与えて前記ホッパーから落下するチップ部品を前
記治具の溝又はキャビティに嵌入させて、前記チップ部
品を治具と一体に取出すようにしたものがあった。
を収容するホッパーを備えた螺線状の条溝を有するパー
ツフィーダや、ホッパーの下部に平坦な面板を設け、該
面板にチップ部品の形状に合致させた所定数の溝やキャ
ビティを形成したパレット状治具を装備し、振動又は、
揺動を与えて前記ホッパーから落下するチップ部品を前
記治具の溝又はキャビティに嵌入させて、前記チップ部
品を治具と一体に取出すようにしたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前者はチッ
プ部品を一単列しか整列させることができず、整列させ
た状態のチップ部品を複数単位で一挙に取り出すことが
できない問題があった。又、後者は複数単位のチップ部
品を一挙に取出すことができるものの、その都度治具も
取出さなければならず、互換に要する治具の保有や、取
替え作業の必要性が煩雑な問題となっていた。
プ部品を一単列しか整列させることができず、整列させ
た状態のチップ部品を複数単位で一挙に取り出すことが
できない問題があった。又、後者は複数単位のチップ部
品を一挙に取出すことができるものの、その都度治具も
取出さなければならず、互換に要する治具の保有や、取
替え作業の必要性が煩雑な問題となっていた。
【0004】本発明は、前記各問題点に鑑みて発明した
もので、その目的は複数のチップ部品を方向性を整えた
状態で一挙に取出すことのできるチップ部品の取扱い装
置を提供するものである。
もので、その目的は複数のチップ部品を方向性を整えた
状態で一挙に取出すことのできるチップ部品の取扱い装
置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的達成の
ため、方向性のあるチップ部品を乱雑に収容するチップ
ボックスと、該チップボックスと接続し前記チップ部品
を連続的に方向性を整えて滑降させる複数の傾斜溝をも
った整列部と、該整列部の滑降終端に位置するチップ部
品を分離して拾取する分離部と、該分離部のチップ部品
を取出する取出し部とで構成されていることを特徴とす
るものである。
ため、方向性のあるチップ部品を乱雑に収容するチップ
ボックスと、該チップボックスと接続し前記チップ部品
を連続的に方向性を整えて滑降させる複数の傾斜溝をも
った整列部と、該整列部の滑降終端に位置するチップ部
品を分離して拾取する分離部と、該分離部のチップ部品
を取出する取出し部とで構成されていることを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】前記構成により、チップボックスに乱雑に収容
している方向性のあるチップ部品が整列部における複数
の傾斜溝によりその方向性を整えながら連続的に滑降す
る。そして、前記整列部の傾斜溝における滑降終端に位
置する複数のチップ部品を分離部で一旦仕切って、傾斜
溝に連続しているチップ部品から分離して拾取する。
している方向性のあるチップ部品が整列部における複数
の傾斜溝によりその方向性を整えながら連続的に滑降す
る。そして、前記整列部の傾斜溝における滑降終端に位
置する複数のチップ部品を分離部で一旦仕切って、傾斜
溝に連続しているチップ部品から分離して拾取する。
【0007】その後前記分離部に拾取しているチップ部
品を取出部で一挙に取出すことで、複数のチップ部品を
その方向性を整えて同時に取出すことができる。
品を取出部で一挙に取出すことで、複数のチップ部品を
その方向性を整えて同時に取出すことができる。
【0008】
【実施例】本発明にかかるチップ部品の取扱い装置を図
面の実施例に基づいて説明する。図1はチップ部品の取
扱い装置と成す自動整列機の側面方向を示している。前
記自動整列機Aは大別してチップ部品Tの滑降方向上流
側から直列状に配置されたチップボックス1と、第1整
列部2と、第2整列部3と、分離部4と、取出部5とで
構成されている。
面の実施例に基づいて説明する。図1はチップ部品の取
扱い装置と成す自動整列機の側面方向を示している。前
記自動整列機Aは大別してチップ部品Tの滑降方向上流
側から直列状に配置されたチップボックス1と、第1整
列部2と、第2整列部3と、分離部4と、取出部5とで
構成されている。
【0009】前記チップボックス1は上面を開口した有
底箱体を呈し、内部にチップ部品Tを収容可能な空間を
形成すると共に、底部1aを所定角度に傾斜させて延長
し、第1整列部2の底部を形成して該第1整列部2の底
部内面と前記チップボックス1の底部1a内面とを連通
可能に成す一方、前記底部1aの下面に突出させた縦軸
1cを設けてある。
底箱体を呈し、内部にチップ部品Tを収容可能な空間を
形成すると共に、底部1aを所定角度に傾斜させて延長
し、第1整列部2の底部を形成して該第1整列部2の底
部内面と前記チップボックス1の底部1a内面とを連通
可能に成す一方、前記底部1aの下面に突出させた縦軸
1cを設けてある。
【0010】前記第1整列部2は前記チップボックス1
の幅方向と同等の幅を有したシュート状を成しており、
この幅方向を図2に示すように複数に区切って複数の傾
斜溝2aを構成すると共に、該傾斜溝2aの形状をチッ
プ部品Tが方向性を指向しながら嵌入して滑降できる寸
法に形成している。又、前記複数の傾斜溝2aにおける
チップ部品Tの滑降方向下流端面には、各傾斜溝2aを
滑降するチップ部品Tの流れを阻止するための各溝端面
を閉塞する出没可能な閉塞ピン2dを設ける一方、前記
第1整列部2の底部下面には、傾斜溝2aと平行な凹溝
を成す摺動凹溝2bが設けてある。
の幅方向と同等の幅を有したシュート状を成しており、
この幅方向を図2に示すように複数に区切って複数の傾
斜溝2aを構成すると共に、該傾斜溝2aの形状をチッ
プ部品Tが方向性を指向しながら嵌入して滑降できる寸
法に形成している。又、前記複数の傾斜溝2aにおける
チップ部品Tの滑降方向下流端面には、各傾斜溝2aを
滑降するチップ部品Tの流れを阻止するための各溝端面
を閉塞する出没可能な閉塞ピン2dを設ける一方、前記
第1整列部2の底部下面には、傾斜溝2aと平行な凹溝
を成す摺動凹溝2bが設けてある。
【0011】ところで、前記チップボックス1及び第1
整列部2の下方には、該チップボックス1及び第1整列
部2を駆動する駆動装置6が装備してある。該駆動装置
6は上面に第1整列部2の摺動凹溝2bと摺動可能に係
合する係合凸条6aを形成し、上端を揺動自在に回動支
点6bで支持された駆動フレーム6cと、該フレーム6
cに支持された駆動源6dと、該駆動源6dで回動する
クランク体6eと、該クランク体6eの偏心ピン6fに
一端を回動自在に嵌合し、他端をチップボックス1の縦
軸1cに軸受を介し回動自在に嵌合支持したクランクロ
ッド6gと、更に駆動フレーム6cを上下に揺動させる
伸縮可能なアクチュエータ6hとで構成されていて、該
アクチュエータ6hと前記クランク体6eとの駆動で、
前記チップボックス1及び第1整列部2を同時に揺動と
往復動させてチップボックス1に収容しているチップ部
品Tに複合振動を与え、この振動によりチップ部品Tを
第1整列部2の傾斜溝2aに方向性を指向させて連続的
に整列させるように成してある。
整列部2の下方には、該チップボックス1及び第1整列
部2を駆動する駆動装置6が装備してある。該駆動装置
6は上面に第1整列部2の摺動凹溝2bと摺動可能に係
合する係合凸条6aを形成し、上端を揺動自在に回動支
点6bで支持された駆動フレーム6cと、該フレーム6
cに支持された駆動源6dと、該駆動源6dで回動する
クランク体6eと、該クランク体6eの偏心ピン6fに
一端を回動自在に嵌合し、他端をチップボックス1の縦
軸1cに軸受を介し回動自在に嵌合支持したクランクロ
ッド6gと、更に駆動フレーム6cを上下に揺動させる
伸縮可能なアクチュエータ6hとで構成されていて、該
アクチュエータ6hと前記クランク体6eとの駆動で、
前記チップボックス1及び第1整列部2を同時に揺動と
往復動させてチップボックス1に収容しているチップ部
品Tに複合振動を与え、この振動によりチップ部品Tを
第1整列部2の傾斜溝2aに方向性を指向させて連続的
に整列させるように成してある。
【0012】又、第2整列部3は通称バッファと呼ばれ
るもので、前記第1整列部2の下流位置に配設して前記
第1整列部2における複数の傾斜溝2aの各々と符合
し、該傾斜溝2aを延長させた状態の複数の傾斜溝3a
で構成されており、第1整列部2の傾斜溝2aを振動作
用で滑降したチップ部品Tを受け継いで連続状態に滞溜
させるように成してある。
るもので、前記第1整列部2の下流位置に配設して前記
第1整列部2における複数の傾斜溝2aの各々と符合
し、該傾斜溝2aを延長させた状態の複数の傾斜溝3a
で構成されており、第1整列部2の傾斜溝2aを振動作
用で滑降したチップ部品Tを受け継いで連続状態に滞溜
させるように成してある。
【0013】前記第2整列部3の複数の傾斜溝3aにお
けるチップ部品Tの滑降方向下流端面には、各溝を閉塞
する出没可能な閉塞ピン3dを介して分離部4が設けて
ある。該分離部4は上面に前記第2整列部3における複
数の傾斜溝3aの各々と符合する短溝4aに終端壁を設
けて窪みを形成し、この窪みに前記傾斜溝3aの下流端
に存在する傾斜溝3aと直交方向の横一列分のチップ部
品Tを拾取するように成してある。
けるチップ部品Tの滑降方向下流端面には、各溝を閉塞
する出没可能な閉塞ピン3dを介して分離部4が設けて
ある。該分離部4は上面に前記第2整列部3における複
数の傾斜溝3aの各々と符合する短溝4aに終端壁を設
けて窪みを形成し、この窪みに前記傾斜溝3aの下流端
に存在する傾斜溝3aと直交方向の横一列分のチップ部
品Tを拾取するように成してある。
【0014】又、分離部4の下方には該分離部4を作動
する移動機構7が設けてある。該移動機構7は自動整列
機A本体に支持された移動フレーム7bに、前記傾斜溝
3aと平行状に往復動する移動体7aを設け、該移動体
7aの上部に前記分離部4の下部を回動自在に支持する
と共に、この移動体7aの下部を連結ロッド7cを介し
て本体部材に揺動可能に支持された作動レバー8の上端
と連動可能に連結して、該作動レバー8の揺動により移
動体7aが下流方向に移動し所定の位置に達したとき、
前記分離部4が動作して分離部4を転動させ該分離部4
に拾取しているチップ部品Tを上方指向させるように成
している。
する移動機構7が設けてある。該移動機構7は自動整列
機A本体に支持された移動フレーム7bに、前記傾斜溝
3aと平行状に往復動する移動体7aを設け、該移動体
7aの上部に前記分離部4の下部を回動自在に支持する
と共に、この移動体7aの下部を連結ロッド7cを介し
て本体部材に揺動可能に支持された作動レバー8の上端
と連動可能に連結して、該作動レバー8の揺動により移
動体7aが下流方向に移動し所定の位置に達したとき、
前記分離部4が動作して分離部4を転動させ該分離部4
に拾取しているチップ部品Tを上方指向させるように成
している。
【0015】一方、転動状態となった前記分離部4の上
方には真空ポンプ(図示略)に連通する吸引チャックで
構成した取出部5が配設されていて、前記分離部4に拾
取しているチップ部品Tをその方向性を整えて整列した
状態で一挙に吸着取出しするように成している。そし
て、前記取出部5で取出したチップ部品Tは図示してい
ない台紙に挿入されて測定や包装等の次工程へ移送され
るように成されている。
方には真空ポンプ(図示略)に連通する吸引チャックで
構成した取出部5が配設されていて、前記分離部4に拾
取しているチップ部品Tをその方向性を整えて整列した
状態で一挙に吸着取出しするように成している。そし
て、前記取出部5で取出したチップ部品Tは図示してい
ない台紙に挿入されて測定や包装等の次工程へ移送され
るように成されている。
【0016】又、本実施例では各整列部2、3における
各々の傾斜溝2a、3aの上面に蓋体2c、3cを設け
てチップ部品Tの飛出しを防止している。次に、以上の
ように成された実施例の作用について説明する。本実施
例によれば、チップボックス1に乱雑に投入されたチッ
プ部品Tに、駆動装置6により揺動と往復動との複合振
動が付与され、この振動により、乱雑な状態のチップ部
品Tが第1整列部2における複数の傾斜溝2aに嵌入し
てその方向性を整えながら連続的に滑降する。
各々の傾斜溝2a、3aの上面に蓋体2c、3cを設け
てチップ部品Tの飛出しを防止している。次に、以上の
ように成された実施例の作用について説明する。本実施
例によれば、チップボックス1に乱雑に投入されたチッ
プ部品Tに、駆動装置6により揺動と往復動との複合振
動が付与され、この振動により、乱雑な状態のチップ部
品Tが第1整列部2における複数の傾斜溝2aに嵌入し
てその方向性を整えながら連続的に滑降する。
【0017】そして、前記チップ部品Tが第1整列部2
における複数の傾斜溝2aに連続して充鎮状態となった
とき、該傾斜溝2aの下端面を閉塞している閉塞ピン2
dが閉塞状態を解除して、前記チップ部品Tを第2整列
部3の傾斜溝3aに受け継ぎさせると共に、再び、前記
第1整列部2の傾斜溝2aを閉塞する一方、第2整列部
3に受け継がれたチップ部品Tは、第2整列部3の傾斜
溝3aを自然滑降し、その最下流位置に存在する横一列
分が分離部4の短溝4aに嵌入して拾取されると共に、
前記第2整列部3の傾斜溝3aが閉塞ピン3dで閉塞さ
れる。
における複数の傾斜溝2aに連続して充鎮状態となった
とき、該傾斜溝2aの下端面を閉塞している閉塞ピン2
dが閉塞状態を解除して、前記チップ部品Tを第2整列
部3の傾斜溝3aに受け継ぎさせると共に、再び、前記
第1整列部2の傾斜溝2aを閉塞する一方、第2整列部
3に受け継がれたチップ部品Tは、第2整列部3の傾斜
溝3aを自然滑降し、その最下流位置に存在する横一列
分が分離部4の短溝4aに嵌入して拾取されると共に、
前記第2整列部3の傾斜溝3aが閉塞ピン3dで閉塞さ
れる。
【0018】次に、移動機構7が作動して移動体7aを
下流方向へ移動させ、この移動に伴って分離部4が移動
しながら動作して転動し、拾取しているチップ部品を上
向きに指向させる。そして、この上方指向したチップ部
品Tを上方から取出部5の吸引チャックで一挙に吸着し
て取出すことで、複数のチップ部品Tをその方向性を整
えて整列した状態で取出すことができるのであり、取出
されたチップ部品は予め用意された台紙へ挿入されて次
工程へ移送されるのである。
下流方向へ移動させ、この移動に伴って分離部4が移動
しながら動作して転動し、拾取しているチップ部品を上
向きに指向させる。そして、この上方指向したチップ部
品Tを上方から取出部5の吸引チャックで一挙に吸着し
て取出すことで、複数のチップ部品Tをその方向性を整
えて整列した状態で取出すことができるのであり、取出
されたチップ部品は予め用意された台紙へ挿入されて次
工程へ移送されるのである。
【0019】尚、本実施例は第1整列部2と第2整列部
3とを設けたが、該第2整列部3は本発明の構成上特に
必要とするものではなく、前記第2整列部3を省略して
も良い。又、各傾斜溝2a又は、3aにおける溝の形状
は図3に示したように如何なる形状でも良く特にその形
状を限定するものではない。
3とを設けたが、該第2整列部3は本発明の構成上特に
必要とするものではなく、前記第2整列部3を省略して
も良い。又、各傾斜溝2a又は、3aにおける溝の形状
は図3に示したように如何なる形状でも良く特にその形
状を限定するものではない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明はチップボッ
クスに乱雑に収容したチップ部品を整列部における複数
の傾斜溝で連続的に方向性を整えながら整列した状態で
分離して複数で取出すことができるので、装置の稼働率
を良好に向上できると共に、例えば、測定、包装等の次
工程への汎用性を拡大させことができる効果を有するも
のである。
クスに乱雑に収容したチップ部品を整列部における複数
の傾斜溝で連続的に方向性を整えながら整列した状態で
分離して複数で取出すことができるので、装置の稼働率
を良好に向上できると共に、例えば、測定、包装等の次
工程への汎用性を拡大させことができる効果を有するも
のである。
【図1】本発明かかる自動整列機の側面図である。
【図2】要部詳細斜視図である。
【図3】傾斜溝の形状を示す断面図である。
T チップ部品 1 チップボックス 2 整列部 3 整列部 4 分離部 5 取出部
Claims (1)
- 【請求項1】 方向性のあるチップ部品を乱雑に収容す
るチップボックスと、該チップボックスと接続し前記チ
ップ部品を連続的に方向性を整えて滑降させる複数の傾
斜溝をもった整列部と、該整列部の滑降終端に位置する
チップ部品を分離して拾取する分離部と、該分離部のチ
ップ部品を取出する取出し部とで構成されていることを
特徴とするチップ部品の取扱い装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3237742A JPH0577918A (ja) | 1991-09-18 | 1991-09-18 | チツプ部品の取扱い装置 |
US07/945,136 US5337465A (en) | 1991-09-18 | 1992-09-15 | Chip part handling apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3237742A JPH0577918A (ja) | 1991-09-18 | 1991-09-18 | チツプ部品の取扱い装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0577918A true JPH0577918A (ja) | 1993-03-30 |
Family
ID=17019801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3237742A Pending JPH0577918A (ja) | 1991-09-18 | 1991-09-18 | チツプ部品の取扱い装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5337465A (ja) |
JP (1) | JPH0577918A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101458591B1 (ko) * | 2013-07-19 | 2014-11-07 | 주식회사 대한 | 캐리어 자동정렬장치 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5503299A (en) * | 1994-07-18 | 1996-04-02 | Advantek, Inc. | Inertial parts feeding apparatus and method |
US5651176A (en) * | 1995-06-30 | 1997-07-29 | Ma Laboratories, Inc. | Vibratory feeder trays and synchronous mass production apparatus for circuit board fabrication |
EP0805620B1 (en) * | 1996-05-01 | 2002-02-20 | Pop Man Corporation | Apparatus for feeding chip components |
US6230393B1 (en) * | 1997-07-07 | 2001-05-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and device for mounting electronic component |
JPH11220290A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Taiyo Yuden Co Ltd | チップ部品取込装置 |
US6192576B1 (en) * | 1999-06-15 | 2001-02-27 | Advanced Micro Devices, Inc. | Mechanism for loading a respective fuzz button into each of a high number of button holes within an IC contactor |
US6385842B1 (en) | 2000-01-14 | 2002-05-14 | Delaware Capital Formation, Inc. | Tube feeder having a zone on which components can pivot |
KR100900454B1 (ko) | 2007-07-13 | 2009-06-02 | (주)아이콘 | 반도체 패키지 이송/정렬 장치 |
KR101871700B1 (ko) * | 2014-02-27 | 2018-06-27 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 정렬 공급 장치 및 정렬 방법 |
EP3617813B1 (fr) * | 2018-09-03 | 2025-02-26 | Rolex Sa | Dispositif de transfert de composants horlogers |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3724068A (en) * | 1971-02-25 | 1973-04-03 | Du Pont | Semiconductor chip packaging apparatus and method |
US4395184A (en) * | 1980-02-21 | 1983-07-26 | Palomar Systems & Machines, Inc. | Means and method for processing miniature electronic components such as capacitors or resistors |
US4459743A (en) * | 1980-12-05 | 1984-07-17 | J. Osawa Camera Sales Co., Ltd. | Automatic mounting apparatus for chip components |
KR900001090B1 (ko) * | 1985-07-17 | 1990-02-26 | 후지쓰가부시끼가이샤 | 전자부품 삽입장치 |
US4817273A (en) * | 1987-04-30 | 1989-04-04 | Reliability Incorporated | Burn-in board loader and unloader |
US4995157A (en) * | 1989-05-16 | 1991-02-26 | Reel-Tech Inc. | Component feeder system |
-
1991
- 1991-09-18 JP JP3237742A patent/JPH0577918A/ja active Pending
-
1992
- 1992-09-15 US US07/945,136 patent/US5337465A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101458591B1 (ko) * | 2013-07-19 | 2014-11-07 | 주식회사 대한 | 캐리어 자동정렬장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5337465A (en) | 1994-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0577918A (ja) | チツプ部品の取扱い装置 | |
US20030042112A1 (en) | Vibratory part feeding system | |
CN109592126B (zh) | 一种物料装盒生产线及月饼装盒生产线 | |
US6446684B1 (en) | Bag opening apparatus and method for use in bag filling and packaging machine using flat bags | |
JP3803875B2 (ja) | 素材片を貯留部から取り出して一つずつ箱を成形し搬送システムに引き渡す装置 | |
TW201641393A (zh) | 物品供應裝置 | |
US20080098695A1 (en) | Device For Gripping And Transferring Articles, In Particular Boxes | |
JP3663651B2 (ja) | チップ部品供給装置 | |
KR100778180B1 (ko) | 약제 시트 취출 장치 | |
US6357623B1 (en) | Method and apparatus for unmatching and making available folded cardboard boxes | |
JPH03219662A (ja) | プレス装置 | |
JPH11274797A (ja) | チップ状電子部品供給装置 | |
JP3828983B2 (ja) | チップ部品供給装置 | |
JPH07228333A (ja) | 部品供給装置 | |
JP3370609B2 (ja) | 電子部品供給装置 | |
JP6463108B2 (ja) | 給袋装置 | |
JPH0768426A (ja) | 部品供給装置 | |
SU914148A1 (ru) | устройство для поштучной выдачи пппгкиу ЗАГОТОВОК ИЗ БУНКЕРА1 | |
JP3425868B2 (ja) | 電子部品供給装置 | |
JP2584134B2 (ja) | 軸供給装置 | |
JP4860996B2 (ja) | 部品供給装置 | |
JPS59115203A (ja) | 薄板状蓋の供給装置 | |
JPS639014Y2 (ja) | ||
JPS5924928B2 (ja) | 棒状部材集積装置 | |
JPH0716222Y2 (ja) | 物品搬出機構 |