[go: up one dir, main page]

JPH0576799A - 連続遠心分離機 - Google Patents

連続遠心分離機

Info

Publication number
JPH0576799A
JPH0576799A JP3247509A JP24750991A JPH0576799A JP H0576799 A JPH0576799 A JP H0576799A JP 3247509 A JP3247509 A JP 3247509A JP 24750991 A JP24750991 A JP 24750991A JP H0576799 A JPH0576799 A JP H0576799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
sleeve
shaft
annular gap
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3247509A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Aizawa
正春 相沢
Yoshinori Niinai
佳能 二井内
Hiroshi Sakagami
浩 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP3247509A priority Critical patent/JPH0576799A/ja
Publication of JPH0576799A publication Critical patent/JPH0576799A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • F16C27/045Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies with a fluid film, e.g. squeeze film damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、液体試料を連続的に流して遠心分離
する連続遠心機の下部軸受機構において、メンテナンス
フリーでクリーンな制振機構を提供することを目的とし
ている。 【構成】ロータ13の下部シャフト状延長部16に嵌合
する軸受17と、軸受17の外周面が嵌合するスリーブ
20とその外側に位置する軸受ハウジング18とスリー
ブ20と軸受ハウジング18の間に設けた環状隙間22
と環状隙間22の中に封入された油などの封入液体32
と、スリーブ20の下部に装着され、環状隙間22内の
液体を密封する弾性体シール23を含む密閉機構とを含
む下部軸受体30からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体試料を連続的に流し
て分離する連続遠心分離機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は、特公昭44−19670
号公報に開示されているように、ガイドブッシングアセ
ンブリとドラッグに囲まれた下部軸受体において、下部
シャフト状延長部の回りにすべり軸受を配置し、すべり
軸受と下部シャフト状延長部の隙間にグリースを供給
し、ロータが共振点を通過する際の振動あるいはロータ
や内蔵する試料の不釣合による振動をすべり軸受の隙間
のグリースによって抑制するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の装置
では、グリースは隙間から漏れていく構造となっている
ので、使用中に常にグリースを注入する必要があり、グ
リースを消費するばかりでなくグリースを連続的に供給
する必要があり、人手によるグリースの供給あるいは供
給装置が必要であった。また、軸受部の隙間から漏れた
グリースは下部に落下して溜り、試料通路に侵入して被
分離試料に混入してこれを汚染することがあった。ま
た、すべり軸受は金属性であり、下部シャフト状延長部
と摺動することによって接触面が摩耗するため2週間に
1回程度の割合で交換する必要が生じる。この交換作業
は、特殊工具を使用してドラッグ部を機械的に取り外す
作業があり面倒なものであった。
【0004】本発明の目的は、液体試料を連続的に流し
て遠心分離する連続遠心機の下部軸受機構において、メ
ンテナンスフリーでクリーンな制振機構を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の連続遠心分離機は、駆動部、駆動部に連結
され軸心部に試料の通過孔をもったシャフト、シャフト
の下端に接続され前記試料を分離するための機能を備え
下部シャフト状延長部をもつロータ、ロータの前記下部
シャフト状延長部を支持する下部軸受体を含む連続遠心
分離機において、前記ロータの前記下部シャフト状延長
部と着脱可能に嵌合する軸受と、軸受を上方に押圧する
スプリングと、前記軸受が嵌合するスリーブと、スリー
ブの外周側に液体を封入するための環状隙間を形成する
ように同心に配置される軸受ハウジングと、前記スリー
ブの下方に位置し、前記環状隙間を密封する弾性体シー
ルをの密封機構とを含むことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明はスリーブと軸受ハウジングの間に環状
隙間を設け、環状隙間に注入された油等の液体がスクイ
ズ膜ダンパの役目を果たすため、メンテナンスフリーで
グリース等の試料への混入が無いクリーンな制振機構と
することができる。
【0007】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。図3は連続遠心分離機の概略の構造を示す縦断面図
である。図3において、1はフレーム、2はアッパープ
レート、3はボトムプレート、4は防護壁、5は駆動
部、6はモータハウジング、7はモータステータ、8は
モータ回転子、9は試料用メカニカルシール部、10は
シャフト、11は試料の通過孔、12はロータ固定ナッ
ト、13はロータ、14はロータボディ、15はロータ
リッド、16は下部シャフト状延長部、17は軸受、1
8は軸受ハウジング、21はスプリング、25はOリン
グ、27は下部メカニカルシール、そして30は下部軸
受体である。
【0008】連続遠心分離機はフレーム1、防護壁4、
駆動部5、シャフト10、ロータ13および下部軸受体
30を含み、フレーム1はアッパープレート2、ボトム
プレート3などからなり、ロータ13の外周を取り囲む
ように防護壁4が固定されている。駆動部5はアッパー
プレート2にねじで固定されており、モータステータ
7、モータ回転子8と試料用メカニカルシール部9より
なり、モータ部のモータ回転子8の中心部には貫通孔が
空いており、シャフト10が嵌合、固着されている。シ
ャフト10は軸心部に試料の通過孔11をもち、上端は
試料用メカニカルシール部9と係合している。シャフト
10の下端はロータ13と係合し、ロータ固定ナット1
2で締結されている。また、軸心部はロータ13の試料
の通過孔11と連通している。ロータ13はロータボデ
ィ14とその下部にねじ締結されたロータリッド15、
ロータボディ14とロータリッド15間を液体シールす
る下部軸受体30からなっている。ロータリッド15は
下部に試料の通過孔11をもった下部シャフト状延長部
16をもち、下部軸受体30の軸受17に嵌合してお
り、下端部は下部メカニカルシール27に係合してい
る。
【0009】図1は本発明の連続遠心分離機の一実施例
の部分縦断面図である。図1において、19は冷却水ジ
ャケット、20はスリーブ、22は環状隙間、23は弾
性体シール、24はストッププレート、25はOリン
グ、26はローテーティングシール、28はシールハウ
ジング、29はシールストッパ、そして、32は封入液
体である。ロータリッド15の下部シャフト状延長部1
6は、軸受17と嵌合している。軸受17はスプリング
21によって下部シャフト状延長部16に押しつけられ
るような与圧が与えられている。
【0010】軸受17の外周部はスリーブ20と嵌合し
ており、ロータリッド15を取り外した状態では上下方
向に滑動可能に構成されている。スリーブ20は下部に
弾性体シール23が装着され、ストッププレート24に
よって下方への移動を防いでいる。弾性体シール23は
下部にリップ状のリング部をもっており、この部分がス
トッププレート24と接触することによってスリーブ2
0の半径方向への移動を妨げずに液体シールの役目を果
している。またストッププレート24と軸受ハウジング
18との間にはOリング25が設けられ同様に液体をシ
ールしている。スリーブ20と軸受ハウジング18の間
には環状隙間22を設け、環状隙間22に油などの液体
を注入することによって制振作用のあるスクイズ膜ダン
パの役目を果たしている。このように構成された下部軸
受体30は、下部シャフト状延長部16を介して伝達さ
れるロータ13の回転振動を軸受17で受け、スリーブ
20に伝達する。スリーブ20は半径方向の移動を拘束
されることなく、半径方向に振動し、環状隙間22のギ
ャップを変化させる。環状隙間22に注入された封入液
体32は、その粘性作用によってスクイズ膜ダンパの作
用をし、振動を抑制する。このとき、封入液体32は上
方及び径方向に移動するが下部に設けた弾性体シール2
3等によって密封され、環状隙間22の外に漏れること
はない。
【0011】図2は本発明の連続遠心分離機の他の実施
例の部分縦断面図である。図2において、31は積層形
ダンパである。環状隙間22内に、薄板製リングを1な
いし複数枚積層した積層形ダンパ31を装着し、薄板間
のスクイズ膜を複数にしてスクイズ膜ダンパの効果を大
きくした。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、下部軸受体に密封形ス
クイズ膜ダンパを設けたのでメンテナンスフリーでグリ
ースなどの試料への混入がないクリーンな制振部が得ら
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の連続遠心分離機の一実施例を示す部
分縦断面図。
【図2】 本発明の連続遠心分離機の他の実施例を示す
部分縦断面図。
【図3】 連続遠心分離機示す縦断面図。
【符号の説明】
13はロータ、17は軸受、18は軸受ハウジング、2
0はスリーブ、22は環状隙間、23は弾性体シール、
30は下部軸受体、32は封入液体である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動部、駆動部に連結され軸心部に試料の
    通過孔をもったシャフト、シャフトの下端に接続され前
    記試料を分離するための機能を備え下部シャフト状延長
    部をもつロータ、ロータの前記下部シャフト状延長部を
    支持する下部軸受体を含む連続遠心分離機において、前
    記ロータの前記下部シャフト状延長部と着脱可能に嵌合
    する軸受と、軸受を上方に押圧するスプリングと、前記
    軸受が嵌合するスリーブと、スリーブの外周側に液体を
    封入するための環状隙間を形成するように同心に配置さ
    れる軸受ハウジングと、前記スリーブの下方に位置し前
    記環状隙間を密封する弾性体シールと前記軸受ハウジン
    グの下端内面に取付けられその上面が前記弾性体シール
    と接触し液体シールをするストッププレートと、前記軸
    受ハウジングと前記ストッププレートとの間を液体シー
    ルするOリングを含むことを特徴とする連続遠心分離
    機。
  2. 【請求項2】前記環状隙間に薄板製リングを設置したこ
    とを特徴とする請求項1記載の連続遠心分離機。
JP3247509A 1991-09-26 1991-09-26 連続遠心分離機 Withdrawn JPH0576799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247509A JPH0576799A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 連続遠心分離機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3247509A JPH0576799A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 連続遠心分離機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576799A true JPH0576799A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17164541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3247509A Withdrawn JPH0576799A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 連続遠心分離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808219B2 (ja) * 2005-08-26 2011-11-02 巴工業株式会社 デカンタ型遠心分離機
JP2023517631A (ja) * 2020-03-12 2023-04-26 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー 遠心分離機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808219B2 (ja) * 2005-08-26 2011-11-02 巴工業株式会社 デカンタ型遠心分離機
JP2023517631A (ja) * 2020-03-12 2023-04-26 アルファ-ラヴァル・コーポレート・アーベー 遠心分離機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2534738A (en) Mount for rotating parts
CA2037966A1 (en) Improvements in barrier seal systems
US4654023A (en) Mechanical seal for casing of centrifugal separators
JP2016505352A (ja) ダイレクトドライブによるセパレータ
JP2016505352A5 (ja)
US2353763A (en) Thrust bearing
KR101237040B1 (ko) 진동 운동하는 샤프트를 가이드하는 장치
JPH0576799A (ja) 連続遠心分離機
US4568324A (en) Rotor shaft having damper member mounted thereon
EP0239962A2 (en) Mixer drive apparatus
US3604617A (en) Ultracentrifuge transmission assembly
US2857535A (en) Adjustable weight vibratory motor
EP0125675A2 (en) Rotating seal for continuous flow centrifuge
US3749457A (en) Guide bearing for use in the housing or bearing plate of a machine or other apparatus
KR102107259B1 (ko) 분리기 배치용 구동 장치
JPH0756346B2 (ja) メカニカルシール
US1876656A (en) Means for protectively supporting rapidly rotated shafts
US4235446A (en) Sealing bushing for a member rotatable about an axis and extending through a wall of a housing
CN210715952U (zh) 双驱动集装式机械密封装置
JP2561103Y2 (ja) 遠心機の駆動装置
JPS6112495B2 (ja)
CN110566672B (zh) 双驱动集装式机械密封装置
KR20140061396A (ko) 베어링 윤활유의 보유를 위한 벨로우즈 및 밀봉 링을 사용하는 펌프 샤프트 시일
US2916201A (en) Centrifuge drive spindle arrangement
CA1088882A (en) Variable speed drive

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203