JPH0574901A - バーンインボード検査装置 - Google Patents
バーンインボード検査装置Info
- Publication number
- JPH0574901A JPH0574901A JP23485291A JP23485291A JPH0574901A JP H0574901 A JPH0574901 A JP H0574901A JP 23485291 A JP23485291 A JP 23485291A JP 23485291 A JP23485291 A JP 23485291A JP H0574901 A JPH0574901 A JP H0574901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burn
- probe
- board
- socket
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明はバーンインボード検査装置に関し、
検査装置のプローブとバーンインボードのICソケット
のコンタクトとの接触状態が、実際のバーンイン試験時
の状態と同一にすることが可能なバーンインボード検査
装置を実現することを目的とする。 【構成】 バーンインボード6のICソケット8に嵌合
されるプローブ10と、該プローブ10を水平・垂直方
向に移動させるアーム11と、電流・電圧等を計測する
測定装置13とを具備して成るバーンインボード検査装
置において、上記プローブ10を検査されるICと同一
形状になるように構成する。
検査装置のプローブとバーンインボードのICソケット
のコンタクトとの接触状態が、実際のバーンイン試験時
の状態と同一にすることが可能なバーンインボード検査
装置を実現することを目的とする。 【構成】 バーンインボード6のICソケット8に嵌合
されるプローブ10と、該プローブ10を水平・垂直方
向に移動させるアーム11と、電流・電圧等を計測する
測定装置13とを具備して成るバーンインボード検査装
置において、上記プローブ10を検査されるICと同一
形状になるように構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバーンインボード検査装
置に関する。詳しくは、半導体装置のバーンイン試験に
使用されるバーンインボードを検査するバーンインボー
ド検査装置に関する。
置に関する。詳しくは、半導体装置のバーンイン試験に
使用されるバーンインボードを検査するバーンインボー
ド検査装置に関する。
【0002】近年、バーンイン試験と呼ばれる半導体装
置の高温放置スクリーニング試験の信頼性が重要視され
ている。その為、バーンイン試験実施時に被試験半導体
装置を実装するバーンインボードと呼ばれるプリント板
の機能を定期的に点検する必要があり、その検査を如何
に精度の高いものにするかが重要な課題となっている。
置の高温放置スクリーニング試験の信頼性が重要視され
ている。その為、バーンイン試験実施時に被試験半導体
装置を実装するバーンインボードと呼ばれるプリント板
の機能を定期的に点検する必要があり、その検査を如何
に精度の高いものにするかが重要な課題となっている。
【0003】
【従来の技術】図3は従来のバーンイン試験装置を示す
図である。これは同図に示すように、恒温槽部1、ドラ
イバー部2、中継ボード部3、操作パネル4、電源部5
等を具備して構成されており、恒温槽部1には複数枚の
バーンインボード6が挿入され、中継ボード部3を介し
てドライバー部2に接続される。
図である。これは同図に示すように、恒温槽部1、ドラ
イバー部2、中継ボード部3、操作パネル4、電源部5
等を具備して構成されており、恒温槽部1には複数枚の
バーンインボード6が挿入され、中継ボード部3を介し
てドライバー部2に接続される。
【0004】バーンインボード6は図4に示すようにプ
リント板よりなるバーンインボード基板7に複数個(約
50個)のICソケット8が実装されている。そして該
ICソケット8に被試験ICを装着したバーンインボー
ドを数十枚単位で1台のバーンイン試験装置の恒温槽内
に挿入し、被試験ICを作動させた状態で高温試験を行
うようになっている。
リント板よりなるバーンインボード基板7に複数個(約
50個)のICソケット8が実装されている。そして該
ICソケット8に被試験ICを装着したバーンインボー
ドを数十枚単位で1台のバーンイン試験装置の恒温槽内
に挿入し、被試験ICを作動させた状態で高温試験を行
うようになっている。
【0005】この際、バーンインボードは数十時間にも
及ぶ高温ストレスを何度も繰返し印加される為、ICソ
ケット及びバーンインボード基板の配線、抵抗、コンデ
ンサ等が劣化する。このためバーンインボード自体の機
能検査を定期的に行う必要がある。
及ぶ高温ストレスを何度も繰返し印加される為、ICソ
ケット及びバーンインボード基板の配線、抵抗、コンデ
ンサ等が劣化する。このためバーンインボード自体の機
能検査を定期的に行う必要がある。
【0006】図5は従来のバーンインボード検査装置の
一構成を示す図である。同図において、6はバーンイン
ボード基板7及びICソケット8とよりなるバーンイン
ボード、9はICソケットのコンタクト、10はアーム
11に支持されたプローブで、該プローブ10はケーブ
ル12により測定装置13に接続されている。
一構成を示す図である。同図において、6はバーンイン
ボード基板7及びICソケット8とよりなるバーンイン
ボード、9はICソケットのコンタクト、10はアーム
11に支持されたプローブで、該プローブ10はケーブ
ル12により測定装置13に接続されている。
【0007】そして検査時には、アーム11の水平方向
制御によって位置決めされたプローブ10は、更にアー
ム11の垂直方向制御によってバーンインボード基板7
上のICソケット8に嵌合される。この際、プローブ1
0の先端がICソケット8の内部のコンタクト9と接触
するように構成されており、その先端はICソケット8
の端子数と同じ本数分存在する。プローブ10に接続し
た測定装置12はコンタクト9との接触部分の電圧・電
流を測定することによってバーンインボード6の基板上
に施されている配線の検査を行うようになっている。
制御によって位置決めされたプローブ10は、更にアー
ム11の垂直方向制御によってバーンインボード基板7
上のICソケット8に嵌合される。この際、プローブ1
0の先端がICソケット8の内部のコンタクト9と接触
するように構成されており、その先端はICソケット8
の端子数と同じ本数分存在する。プローブ10に接続し
た測定装置12はコンタクト9との接触部分の電圧・電
流を測定することによってバーンインボード6の基板上
に施されている配線の検査を行うようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のバーンイン
ボード検査装置において、ICソケット8のコンタクト
9はベリリウム銅等を用いた厚さ0.2mm程度の金属板
であり、これ自体が持つ形状の復元性によってICのア
ウターリードをはさみ込む構造をとっている。一般にデ
ュアル・インライン・パッケージのICのアウターリー
ドの厚さは0.25mmであるが、バーンインボード検査
装置のプローブ先端の厚さは0.5〜0.6mm程度であ
り、実際のICのアウターリードの2倍以上に相当す
る。
ボード検査装置において、ICソケット8のコンタクト
9はベリリウム銅等を用いた厚さ0.2mm程度の金属板
であり、これ自体が持つ形状の復元性によってICのア
ウターリードをはさみ込む構造をとっている。一般にデ
ュアル・インライン・パッケージのICのアウターリー
ドの厚さは0.25mmであるが、バーンインボード検査
装置のプローブ先端の厚さは0.5〜0.6mm程度であ
り、実際のICのアウターリードの2倍以上に相当す
る。
【0009】このため、プローブ10先端とコンタクト
が接触し易くなる為、仮にばね性が劣化してアウターリ
ードをはさみ込む力が弱くなったコンタクトを検査した
場合でも、プローブを使用しての検査では合格するが、
実際の試験でICを実装した場合は完全な接触状態とな
らないという問題が生じていた。
が接触し易くなる為、仮にばね性が劣化してアウターリ
ードをはさみ込む力が弱くなったコンタクトを検査した
場合でも、プローブを使用しての検査では合格するが、
実際の試験でICを実装した場合は完全な接触状態とな
らないという問題が生じていた。
【0010】本発明は、検査装置のプローブとバーンイ
ンボードのICソケットのコンタクトとの接触状態が、
実際のバーンイン試験時の状態と同一にすることが可能
なバーンインボード検査装置を実現しようとする。
ンボードのICソケットのコンタクトとの接触状態が、
実際のバーンイン試験時の状態と同一にすることが可能
なバーンインボード検査装置を実現しようとする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のバーンインボー
ド検査装置に於いては、バーンインボード6のICソケ
ット8に嵌合されるプローブ10と、該プローブ10を
水平・垂直方向に移動させるアーム11と、電流・電圧
等を計測する測定装置13とを具備して成るバーンイン
ボード検査装置において、上記プローブ10を検査され
るICと同一形状にしたことを特徴とする。
ド検査装置に於いては、バーンインボード6のICソケ
ット8に嵌合されるプローブ10と、該プローブ10を
水平・垂直方向に移動させるアーム11と、電流・電圧
等を計測する測定装置13とを具備して成るバーンイン
ボード検査装置において、上記プローブ10を検査され
るICと同一形状にしたことを特徴とする。
【0012】また、それに加えて、上記ブローブ10
は、プローブ支持部14に設けられたコネクタ15によ
り測定装置13からのケーブル12とプラグイン接続さ
れることを特徴とする。この構成を採ることに依り、検
査装置のプローブとバーンインボードのICソケットの
コンタクトとの接触状態が、実際のバーンイン試験時の
状態と同一になるバーンインボード検査装置が得られ
る。
は、プローブ支持部14に設けられたコネクタ15によ
り測定装置13からのケーブル12とプラグイン接続さ
れることを特徴とする。この構成を採ることに依り、検
査装置のプローブとバーンインボードのICソケットの
コンタクトとの接触状態が、実際のバーンイン試験時の
状態と同一になるバーンインボード検査装置が得られ
る。
【0013】
【作用】図1は本発明の原理説明図である。図に示され
るように、本発明のバーンインボード検査装置は、バー
ンインボード6のICソケット8に嵌合されるプローブ
10と、該プローブ10を水平・垂直方向に移動させる
アーム11と、電流・電圧等を計測する測定装置13と
から構成し、プローブ10の先端は、一般のデュアル・
インライン・パッケージICのアウターリードと同一形
状としたことにより、検査装置のプローブ10とバーン
インボードのICソケットのコンタクト9との接触状態
を、実際のバーンイン試験時の状態と同一にすることが
できる。またプローブ10をプローブ支持部14に着脱
できるようにしたことによりプローブを容易に交換する
ことができ、複数種類のバーンインボードの検査が可能
となる。
るように、本発明のバーンインボード検査装置は、バー
ンインボード6のICソケット8に嵌合されるプローブ
10と、該プローブ10を水平・垂直方向に移動させる
アーム11と、電流・電圧等を計測する測定装置13と
から構成し、プローブ10の先端は、一般のデュアル・
インライン・パッケージICのアウターリードと同一形
状としたことにより、検査装置のプローブ10とバーン
インボードのICソケットのコンタクト9との接触状態
を、実際のバーンイン試験時の状態と同一にすることが
できる。またプローブ10をプローブ支持部14に着脱
できるようにしたことによりプローブを容易に交換する
ことができ、複数種類のバーンインボードの検査が可能
となる。
【0014】
【実施例】図2は本発明の実施例を示す図である。同図
において、16はバーンインボード支持台、17は該バ
ーンインボード支持台に移動可能に設けられた門型のレ
ール、18は該門型レールに摺動可能に支持されたアー
ム支持部材、11は該アーム支持部材に上下可動に支持
されたアーム、10は該アームのプローブ支持部14に
設けられた図示なきコネクタにプラグイン接続されたプ
ローブであり、該プローブ10は被測定用IC(例えば
デュアルインラインパッケージ)のアウターリードと同
一の形状となっている。なお13は測定装置であり、ケ
ーブル12を介してプローブ支持部14に設けられた図
示なきコネクタに接続している。
において、16はバーンインボード支持台、17は該バ
ーンインボード支持台に移動可能に設けられた門型のレ
ール、18は該門型レールに摺動可能に支持されたアー
ム支持部材、11は該アーム支持部材に上下可動に支持
されたアーム、10は該アームのプローブ支持部14に
設けられた図示なきコネクタにプラグイン接続されたプ
ローブであり、該プローブ10は被測定用IC(例えば
デュアルインラインパッケージ)のアウターリードと同
一の形状となっている。なお13は測定装置であり、ケ
ーブル12を介してプローブ支持部14に設けられた図
示なきコネクタに接続している。
【0015】このように構成された本実施例の作用を図
2により説明する。先ずバーンインボード支持台16に
検査対象のバーンインボード6をセットする。次にアー
ム支持部材18をレール17に沿ってX方向に移動し且
つレール17をY方向に移動してプローブ支持部14を
所望のICソケット8の真上に持って行く。次いでアー
ム11を降下させてプローブ10をICソケット8に嵌
合させる。この状態で測定装置13によって各端子の機
能を検査し、合否の判定を行う。1つのICソケット8
の検査が終了したら、アーム11を上昇させ、さらに水
平移動して次のICソケットに移り順次検査を行うので
ある。
2により説明する。先ずバーンインボード支持台16に
検査対象のバーンインボード6をセットする。次にアー
ム支持部材18をレール17に沿ってX方向に移動し且
つレール17をY方向に移動してプローブ支持部14を
所望のICソケット8の真上に持って行く。次いでアー
ム11を降下させてプローブ10をICソケット8に嵌
合させる。この状態で測定装置13によって各端子の機
能を検査し、合否の判定を行う。1つのICソケット8
の検査が終了したら、アーム11を上昇させ、さらに水
平移動して次のICソケットに移り順次検査を行うので
ある。
【0016】以上の本実施例によれば、プローブ10を
一般のICのアウターリードと同じ形状にしたことによ
り、検査装置のプローブとバーンインボードのICソケ
ットのコンタクトとの接触状態が実際のバーンイン試験
時の状態と同一となる。これにより、実際のICのアウ
ターリードより厚さの厚いプローブを用いた従来例では
合格となる様なばね性の劣化したコンタクトでも本実施
例では不合格として検出することができ、検査精度の向
上が可能となる。また実施例のプローブ10はプローブ
支持部14から容易に取外し交換することができるた
め、端子数の異なる別種のバーンインボードの検査も行
うことができる。
一般のICのアウターリードと同じ形状にしたことによ
り、検査装置のプローブとバーンインボードのICソケ
ットのコンタクトとの接触状態が実際のバーンイン試験
時の状態と同一となる。これにより、実際のICのアウ
ターリードより厚さの厚いプローブを用いた従来例では
合格となる様なばね性の劣化したコンタクトでも本実施
例では不合格として検出することができ、検査精度の向
上が可能となる。また実施例のプローブ10はプローブ
支持部14から容易に取外し交換することができるた
め、端子数の異なる別種のバーンインボードの検査も行
うことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明に依れば、プローブを実際のIC
のアウターリードと同一にしたことにより、被検査IC
実装時と同一条件下で検査を行うことができるため、従
来に比し正確な検査を行うことができる。従って、バー
ンインボード検査装置の精度向上、ひいてはバーンイン
試験の高信頼性化に寄与するところが大きい。
のアウターリードと同一にしたことにより、被検査IC
実装時と同一条件下で検査を行うことができるため、従
来に比し正確な検査を行うことができる。従って、バー
ンインボード検査装置の精度向上、ひいてはバーンイン
試験の高信頼性化に寄与するところが大きい。
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例を説明するための図である。
【図3】従来のバーンイン試験装置を示す図である。
【図4】従来のバーンインボードを示す斜視図である。
【図5】従来のバーンインボード検査装置を示す図であ
る。
る。
6…バーンインボード 7…バーンインボード基板 8…ICソケット 9…コンタクト 10…プローブ 11…アーム 12…ケーブル 13…測定装置 14…プローブ支持部 15…コネクタ 16…バーンインボード支持台 17…レール 18…アーム支持部材
Claims (2)
- 【請求項1】 バーンインボード(6)のICソケット
(8)に嵌合されるプローブ(10)と、該プローブ
(10)を水平・垂直方向に移動させるアーム(11)
と、電流・電圧等を計測する測定装置(13)とを具備
して成るバーンインボード検査装置において、 上記プローブ(10)を検査されるICと同一形状にし
たことを特徴とするバーンインボード検査装置。 - 【請求項2】 上記ブローブ(10)は、プローブ支持
部(14)に設けられたコネクタ(15)により測定装
置(13)からのケーブル(12)とプラグイン接続さ
れることを特徴とする請求項1のバーンインボード検査
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23485291A JPH0574901A (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | バーンインボード検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23485291A JPH0574901A (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | バーンインボード検査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0574901A true JPH0574901A (ja) | 1993-03-26 |
Family
ID=16977367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23485291A Pending JPH0574901A (ja) | 1991-09-13 | 1991-09-13 | バーンインボード検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0574901A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6991297B2 (en) | 2000-12-25 | 2006-01-31 | Washi Kosan Co., Ltd. | Built-up automobile/motorbike wheel of light alloy |
TWI748431B (zh) * | 2020-04-30 | 2021-12-01 | 伊士博國際商業股份有限公司 | 具有子系統之老化板 |
-
1991
- 1991-09-13 JP JP23485291A patent/JPH0574901A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6991297B2 (en) | 2000-12-25 | 2006-01-31 | Washi Kosan Co., Ltd. | Built-up automobile/motorbike wheel of light alloy |
TWI748431B (zh) * | 2020-04-30 | 2021-12-01 | 伊士博國際商業股份有限公司 | 具有子系統之老化板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH048381Y2 (ja) | ||
JPH09318662A (ja) | 検査装置及び検査プローブ及び検査方法 | |
JP3095807B2 (ja) | 半導体デバイスの検査装置 | |
JPH0574901A (ja) | バーンインボード検査装置 | |
JP2002107438A (ja) | 半導体試験装置のキャリブレーション装置 | |
JPH09230005A (ja) | 回路基板検査装置 | |
US4328264A (en) | Method for making apparatus for testing traces on a printed circuit board substrate | |
JPH0755885A (ja) | 電気回路基板の電気特性検査装置 | |
JP4863786B2 (ja) | 接触試験装置および接触試験方法 | |
JP3276755B2 (ja) | 実装部品のリードの半田付け不良検出方法 | |
JPH05264654A (ja) | バーンイン・ボード検査装置 | |
KR20140009027A (ko) | 기판 검사 장치 및 기판 검사 방법 | |
JPH0758168A (ja) | プローブ装置 | |
JPH08297150A (ja) | Icソケットの検査装置 | |
JPH1019958A (ja) | Icのインサーキットテスタによる足浮き検出方法並びに接触式ヒータープローブ | |
KR20050067759A (ko) | 반도체 검사장치 | |
JP4062424B2 (ja) | メモリテストシステム及びメモリテスト方法 | |
JP2827285B2 (ja) | ウェーハ検査装置 | |
JP2575640Y2 (ja) | 半導体素子の検査装置 | |
JP2796351B2 (ja) | 導通チェック装置 | |
JPH10197590A (ja) | マルチテスト用治具とマルチテスター | |
JP2002100658A (ja) | 半導体装置の検査装置 | |
JPH07280868A (ja) | セラミック基板の配線パターン検査装置と方法 | |
JPS61245071A (ja) | バ−ンインボ−ドの検査装置 | |
JPH0317574A (ja) | バーインボードテスタ |