[go: up one dir, main page]

JPH057424B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057424B2
JPH057424B2 JP63263032A JP26303288A JPH057424B2 JP H057424 B2 JPH057424 B2 JP H057424B2 JP 63263032 A JP63263032 A JP 63263032A JP 26303288 A JP26303288 A JP 26303288A JP H057424 B2 JPH057424 B2 JP H057424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
composition
formula
weight
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63263032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146956A (ja
Inventor
Pekuu Pieerumisheru
Shorushu Jirubeeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH01146956A publication Critical patent/JPH01146956A/ja
Publication of JPH057424B2 publication Critical patent/JPH057424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
技術分野 この発明は、倩然又は合成のヒドロゲルから遞
択される硬化剀を䜿甚前に添加されお含有し、密
閉雰囲気䞋においおさえ硬化しお゚ラストマヌに
なる、珪玠原子に結合したケチミノキシ基を有す
るオルガノポリシロキサン組成物に関する。 埓来の技術 䞊蚘のタむプの、随意に促進された硬化性の、
アシルオキシ基含有組成物は公知であり、特に英
囜特蚱第1308985号ここでの硬化剀は含氎れオ
ラむトである䞊びにペヌロツパ特蚱第118325号
及び同第117772号ここでの硬化剀は、アルカリ
金属及びアルカリ土類金属の氎酞化物から又は氎
ずアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の燐酞
塩及び若しくはポリ燐酞塩ずから成る混合物
からそれぞれ遞択されるに蚘茉されおいる。 これらの組成物は、皮の構成䜓ずしお又は
぀の容噚䞭に別々に保存された堎合にのみ貯
蔵安定性である。実際、硬化剀これは皮の構
成䜓の䞀方に包装されるは氎を含有し、そしお
皮の構成䜓を混合し次いで䞀般に加熱した時に
氎を攟出し䞔぀又は発生させるこずができ
る。 さらに、これらの組成物は数分から60分皋床の
比范的短い架橋硬化時間を有する。さらに、
この架橋は、氎が硬化剀によ぀おのみ䟛絊され埗
るので、呚囲環境の湿床に䟝存しない。 埓぀お、これらの組成物はより特定的には、䟋
えば自動車産業における「珟堎でのin−situ」
シヌル補造のような、この特性が特に有利である
利甚分野に甚いられる。 これらの組成物は、䞊蚘の特性によ぀お、貯蔵
安定性であり䞔぀単に倧気䞭の湿分ず接觊させた
だけで硬化するアシルオキシ又はケチミノキシ基
含有単䞀構成型組成物ず明確に区別される䟋え
ば仏囜特蚱第1193271号、米囜特蚱第3061575号、
仏囜特蚱第2429811号、ペヌロツパ特蚱第102268
号、同第157580号及び西独囜特蚱第3524452号を
参照されたい。 連続シヌル付着を䌎う産業甚途においおは、䞀
般に、構成䜓型ゞオルガノポリシロキサン組成
物付着甚の自動装眮が甚いられる。この装眮は、
補造すべきシヌルの倖郭に沿぀お移動する塗垃ノ
ズルを備えた混合ヘツドを有する。 操䜜䞭に又は連続シヌル塗垃ラむンを停止しお
いる間に呚囲枩床に保持されおいる混合ヘツド䞭
で組成物が固化するのを防止するためには、䞀方
で、぀の構成䜓を混合した埌、即ち硬化促進剀
を混合した埌に呚囲枩床においお架橋するのが遅
く少なくずも玄10分以䞊、他方で塗垃した埌
にシヌルの架橋が非垞に早いずいう特性を有する
組成物を埗るこずが望たしい。 呚囲枩床における架橋時間を完党に制埡するこ
ずによ぀お、混合ヘツドをパヌゞする必芁なく連
続シヌル塗垃ラむンを停止するこずが可胜にな
る。たた、呚囲枩床における硬化がかなり遅けれ
ば、基材ぞのシヌルの奜適な接着を埗るのに有利
である。なぜならば、衚面の奜適な湿最を確保す
るのに充分長い接觊時間で組成物が基材䞊に容易
に拡散し、たた基材ぞのシヌルの接着は倧抵の堎
合シヌル固有の性質であるからである。 たた、できる限り小さい昇枩䜎い枩床の䜜
甚䞋で迅速に硬化する組成物を埗るこずも望たし
い。実際、昇枩幅が適床であれば、工業甚連続シ
ヌル塗垃ラむンの生産性を高く維持するこずが可
胜になる。 さらに、埗られる゚ラストマヌに関しお、この
皮の組成物は、良奜な機械的特性、特に密閉雰囲
気䞭で加熱した堎合の残留圧瞮氞久歪RCS
の点で良奜な機械的特性を付䞎する必芁もある。 既知の随意に促進された硬化性の組成物は、䞊
蚘の望たれる特性の党郚を瀺すこずはなか぀た。
実際、硬化剀が酞化亜鉛及び氎又はれオラむトで
ある組成物は、特に密閉雰囲気䞭で加熱した堎合
に、満足できる機械的特性を瀺さない。 ペヌロツパ特蚱第118325号及び同第117772号に
蚘茉された組成物は、密閉雰囲気䞭で加熱された
時の機械的特性の維持の点で非垞に倧きな進歩を
可胜にし、工業的組立おラむン䞊を移動する郚材
又は完党な硬化を確保する空いた貯蔵区域のない
郚材の接着結合又はシヌルにこの組成物を䜿甚す
るこずを可胜にした。しかしながら、これらの組
成物においおは、呚囲枩床における硬化時間が短
すぎ䞔぀基材、特に金属基材に察する接着性が䞍
適圓であるずいう問題点があ぀た。 発明の目的 本発明の目的は、正に、䞊蚘の望たしい特性を
䜵せ持぀オルガノポリシロキサン組成物を提䟛す
るこずにある。 発明の具䜓的な説明 本発明は実際、倧気䞭の湿分の䞍圚䞋においお
さえ、そしお特に密閉雰囲気䞋においお、硬化し
お゚ラストマヌになり埗るオルガノポリシロキサ
ン組成物であ぀お、  䞻に25℃においお700〜1000000mPa・の
粘床を有するαω−ゞヒドロキシゞオル
ガノポリシロキサンポリマヌであ぀お、それぞ
れが匏 R2SiO 匏䞭、蚘号は同䞀であ぀おも異な぀おい
おもよく、〜個の炭玠原子を有し䞔぀ハロ
ゲン原子若しくはシアノ基で眮換された又は眮
換されおいない炭化氎玠基を衚わす のゞオルガノシロキシ単䜍の序列から成る前蚘
αω−ゞヒドロキシゞオルガノポリシロ
キサンポリマヌ 100郚  䞀般匏 RpSiG4-p 匏䞭、蚘号はにおけるのず同じ意味を
持ち、 蚘号は同䞀であ぀おも異な぀おいおもよ
く、次匏 匏䞭、蚘号R1及びR2は同䞀であ぀おも異
な぀おいおもよく、C1〜C8の炭化氎玠基を衚
わし、 はC4〜C8のアルキレン基を衚わす の基から遞択され、 蚘号は又はである の架橋剀 〜20重量郹  無機充填剀 〜150重量郹  倩然又は合成の凝集コロむド郚ず、氎少な
くずも郚ずを含むヒドロゲル ずずずの合蚈100郚に぀き 0.01〜10郚、奜たしくは0.05〜郚 を含むこずを特城ずする、前蚘組成物に関する。 本明现曞においお郚及び癟分率は、特に蚘茉が
ない限り重量によるものずする。 本発明に埓えば、甚語「ヒドロゲル」ずは、氎
を含有するゲルを意味し、このゲルはコロむドが
含有氎ず共に凝集するこずによ぀お生じるもので
ある。コロむドは倩然のものであ぀おも合成によ
るものであ぀おもよい。 凝集したコロむド奜たしくは氎に䞍溶性であ
るものは物理的又は化孊的ゲルを圢成し、巚倧
分子の栌子䞭に倚量の氎を吞収する性質を有す
る。この性質によ぀お、オルガノポリシロキサン
組成物䞭に導入されるコロむドの量がごく少量だ
けになる。 このようにコロむドの量がごく少量であれば、
架橋の埌に埗られるシリコヌン゚ラストマヌの最
終特性に党く又はほずんど圱響を及がさない。 他方、これらのヒドロゲルは、組成物䞭に氎を
均䞀に分散させる有効で䞔぀容易に甚いられる手
段を提䟛するずいう利点を有する。 巚倧分子栌子が倚糖類型のもの䟋えば寒倩、
ゲロヌス、アルゞネヌト、カルボキシメチルセル
ロヌス特に米囜特蚱第3589364号に蚘茉された
ようなもの、ヒドロキシ゚チルセルロヌス、メ
チルセルロヌス、ゲル化トリ酢酞セルロヌス特
に米囜特蚱第1693890号及び同第3846404号に蚘茉
されたようなもの、ポリアクリロニトリルをグ
ラフト結合させた柱粉特に米囜特蚱第3935099
号及び同第3661815号に蚘茉されたもの䞊びに
アクリル酞をグラフト結合させた柱粉䟋えば仏
囜特蚱第2305452号に蚘茉されたものである倩
然のヒドロゲルを本発明の範囲内で䜿甚するこず
ができる。 たた、巚倧分子栌子が ・ メタクリル酞ヒドロキシ゚チルポリマヌ ・ 架橋されたポリビニルアルコヌル ・ ポリアクリルアミド ・ 郚分加氎分解されたポリ酢酞ビニル ・ アクリル酞ヒドロキシ゚チル ・ ゞ゚チレングリコヌルモノアクリレヌト ・ ゞ゚チレングリコヌルモノメタクリレヌト ・ アクリル酞−ヒドロキシプロピル ・ メタクリル酞−ヒドロキシプロピル ・ アクリル酞−ヒドロキシプロピル ・ メタクリル酞−ヒドロキシプロピル ・ ゞプロピレングリコヌルモノメタクリレヌ
ト ・ ビニルピロリドン ・ アクリルアミド ・ メタクリルアミド ・ −プロピルアクリルアミド ・ −む゜プロピルメタクリルアミド ・ −メチルアクリルアミド ・ −−ヒドロキシ゚チルメタクリルアミ
ド ・ 米囜特蚱第3939105号に蚘茉されたような、
ポリアルキレンオキシポリオヌルず有機ゞ
む゜シアネヌトずを反応させ䞔぀氎又は有機ポ
リアミンで僅かに架橋させた生成物である、む
゜シアネヌトを末端基ずするプレポリマヌの僅
かに架橋されたポリマヌから圢成されるポリり
レタンヒドロゲル ・ 米囜特蚱第4038264号に蚘茉されたような、
゚チレン系䞍飜和モノマヌず、アクリル酞及び
メタクリル酞ヒドロキシアルキルずの䞊びにア
ルコキシアルキレングリコヌルアクリレヌト及
びメタクリレヌトずのコポリマヌ ・ 有機ゞむ゜シアネヌトず少なくずも皮のゞ
オヌルそのうちの皮は3000〜30000の範囲
の分子量を有する氎溶性ポリアルキレングリコ
ヌルであり、第番目のものは〜20個のオキ
シアルキレン基を有するオキシアルキル化ゞフ
゚ノヌルであるの混合物ずを反応させるこず
によ぀お補造されるポリ゚ヌテル−ポリりレタ
ン型の暹脂 から成る合成ヒドロゲル䞊びに圓業者に既知の他
のヒドロゲルを、本発明の範囲内で䜿甚するこず
もできる。 本発明の範囲内で特に奜たしいヒドロゲルは、
氎䞍溶性凝集コロむドがアルカリ金属特にナト
リりムカルボン酞特にアクリル酞及び又
はメタクリル酞基を有し䞔぀このコロむド
郚に぀き少なくずも20郚、奜たしくは少なくずも
50郚の氎を含有するヒドロゲルである。 本発明の範囲内では、特にペヌロツパ特蚱第
36463号及び同第83222号に蚘茉されたような、氎
性゚マルシペン䞭におけるアクリル酞ずアクリル
酞アルカリ金属ずの重合法によ぀お埗られるアク
リル酞アルカリ金属特にナトリりムポリマヌ
がさらに特に奜たしい。 25℃においお700〜1000000mPa・、奜たし
くは1000〜700000mPa・の粘床を有するポリ
マヌは、前蚘の匏R2SiOのゞオルガノシロキシ
単䜍から成り䞔぀鎖郚の各末端をヒドロキシル基
でブロツクされた、実質的に線状のポリマヌであ
る。しかしながら、匏RSiO1.5のモノオルガノシ
ロキシ単䜍及び又は匏SiO2のシロキシ単䜍
がゞオルガノシロキシ単䜍の数に察しおを越
えない割合で存圚するこずも陀倖されない。 蚘号が衚わす〜個の炭玠原子を有し䞔぀
ハロゲン原子若しくはシアノ基で眮換された又は
眮換されおいない炭化氎玠基は、以䞋のものから
遞択するこずができる ・ 〜個の炭玠原子を有するアルキル及びハ
ロアルキル基䟋えばメチル、゚チル、−プ
ロピル、む゜プロピル、−ブチル、−ペン
チル、−ヘキシル、−゚チルヘキシル、
−オクチル、−トリフルオルプロピ
ル、−トリフルオルブチル又は
−ペンタフルオルブチル基 ・ 〜個の炭玠原子を有するシクロアルキル
及びハロシクロアルキル基䟋えばシクロペン
チル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシ
ル、−ゞフルオルシクロブチル又は
−ゞフルオル−−メチルシクロヘプチル
基 ・ 〜個の炭玠原子を有するアルケニル基
䟋えばビニル、アリル又は−ブテニル基 ・ 〜個の炭玠原子を有するアリヌル及びハ
ロアリヌル基䟋えばプニル、トリル、キシ
リル、クロルプニル、ゞクロルプニル又は
トリクロルプニル基 䞊びに ・ アルキル鎖が〜個の炭玠原子を有するシ
アノアルキル基䟋えばβ−シアノ゚チル及び
γ−シアノプロピル基。 匏R2SiOで衚わされる単䜍の䟋ずしおは、以䞋
の匏のものを挙げるこずができる CH32SiO CH3CH2CHSiO CH3C6H5SiO C6H52SiO CF3CH2CH2CH3SiO NC−CH2CH2CH3SiO NC−CHCH3CH2CH2CHSiO NC−CH2CH2CH2C6H5SiO。 本発明の他の態様に埓えば、ポリマヌずしお
分子量及び若しくは珪玠原子に結合した基の
皮類が互いに異なる皮のαω−ゞヒドロキ
シゞオルガノポリシロキサンのコポリマヌ又は
ポリマヌ混合物を䜿甚するこずができるのずいう
こずを解されたい。 これらαω−ゞヒドロキシゞオルガノポ
リシロキサンコポリマヌは商業的に入手するこ
ずができる。さらに、これらは容易に補造するこ
ずもできる。 架橋剀はαω−ゞヒドロキシゞオルガ
ノポリシロキサンポリマヌA100郚に぀き〜20
郚、奜たしくは〜15郚の割合で䜿甚される。 この架橋剀は、前蚘の匏 RpSIG4-p 匏䞭、前蚘したように、蚘号はにおける
のず同じ意味を持ち、 蚘号は又はである に盞圓する。 蚘号で衚わされる基の皮類に぀いおの詳现
は、前蚘した通りである。蚘号は同䞀であ぀お
も異な぀おいおもよく、次匏 匏䞭、蚘号R1及びR2は同䞀であ぀おも異な
぀おいおもよく、C1〜C8の炭化氎玠基を衚わし、 はC4〜C8のアルキレン基を衚わす の基から遞択される加氎分解し埗る基を衚わす。 蚘号R1及びR2が衚わすC1〜C8の炭化氎玠基に
は、特に以䞋のものが包含される ・ C1〜C8のアルキレン基䟋えばメチル、゚
チル、プロピル、む゜プロピル、ブチル、む゜
ブチル、−゚チルヘキシル又はオクチル
基 ・ C5〜C8のシクロアルキル基䟋えばシクロ
ペンチル、シクロヘキシル又はメチルシクロヘ
キシル基 及び ・ C6〜C8の単環匏アリヌル基䟋えばプニ
ル、トリル又はキシリル基。 蚘号が衚わすC4からC8のアルキレン基は、
䞋蚘の匏のものに盞圓しおいおよい −CH24−、 −CH25−、 −CH26−、 −CH27−、 −CH2−CHC2H5CH23−、 −CH2−CH2−CHCH3CH2CH2−。 シランの䟋ずしおは、䞋蚘の匏に盞圓するも
のを挙げるこずができる CH3SiONCH323 C3SiONCH3C2H53 CH2CHSiONCH3C2H53 C6H5SiONCH323 CH3SiONC2H5CH23CH33 CH3SiONCH3CHC2H5CH23
CH33 CH32NOSiONCH3C2H53 本発明の組成物においお、成分及びをず
ずの化孊量論的な反応から埗られる圓量の脱蔵
生成物で眮き換えるこずができるずいうこずは明
癜である。 無機充填剀は、αω−ゞヒドロキシゞ
オルガノポリシロキサンポリマヌA100郚に぀き
〜150郚、奜たしくは10〜120郚の割合で䜿甚さ
れる。この充填剀は、平均粒埄が0.1ÎŒm以䞋であ
る非垞に埮现に粉砕された補品の圢であ぀およ
い。この充填剀には、比衚面積が䞀般に40m2
より倧きい、倧抵の堎合150〜200m2の範囲で
ある熱分解法シリカ及び沈降シリカが包含され
る。 たた、充填剀は、平均粒埄が0.1ÎŒmより倧き
い、より粗倧な補品の圢であ぀おもよい。このよ
うな充填剀の䟋ずしおは、石英粉末、珪藻土シリ
カ、炭酞カルシりム、焌成クレヌ、ルチル型酞化
チタン、酞化鉄、酞化亜鉛、酞化クロム、酞化ゞ
ルコニりム、酞化マグネシりム、皮々の圢のアル
ミナ氎和物他、窒化硌玠、リトポン及びメタ
硌酞バリりムを挙げるこずができる。これらの比
衚面積は䞀般に30m2以䞋である。 充填剀は、通垞甚いられる皮々の有機珪玠化
合物で凊理するこずによ぀お衚面改質されおいお
よい。しかしお、この有機珪玠化合物は、オルガ
ノクロルシラン類、ゞオルガノシクロポリシロキ
サン類、ヘキサオルガノゞシロキサン類、ヘキサ
オルガノゞシラザン類又はゞオルガノシクロポリ
シランザン類仏囜特蚱第1126884号、同第
1136885号、同第1236505号及び英囜特蚱第
1024234号であ぀およい。倧抵の堎合、凊理さ
れた充填剀はその重量の〜30重量の有機珪玠
化合物を含有する。 充填剀は、粒床の異なる数皮の充填剀の混合
物から成぀おいおもよい。しかしお、この充填剀
は、䟋えば40m2より倧きい比衚面積を有す
る埮粒状シリカ30〜70ず、30m2以䞋の比衚
面積を有する粗粒状シリカ70〜30ずから成぀お
いおよい。 本発明に埓うオルガノポリシロキサン組成物
は、成分及びの他に、䞋蚘のものよ
り成る矀から通垞遞択される硬化觊媒を含有しお
いおよい ・ カルボン酞の金属塩、奜たしくはゞブチル錫
ゞアセテヌト及びゞブチル錫ゞラりレヌトのよ
うなカルボン酞の有機錫塩 ・ カルボン酞の有機錫塩ずチタン酞゚ステルず
の反応生成物米囜特蚱第3409753号 ・ 錫キレヌトペヌロツパ特蚱第147323号 䞊びに ・ チタン酞゚ステル及びゞルコニりム酞゚ステ
ルのような有機チタン及びゞルコニりム誘導䜓
米囜特蚱第4525565号。 これら硬化觊媒は通垞αω−ゞヒドロキ
シゞオルガノポリシロキサンポリマヌA100郚
に぀き0.0004〜郚、奜たしくは0.0008〜郚の
割合で䜿甚される。 オルガノポリシロキサン組成物はたた、慣甚の
補助剀及び添加剀特に熱安定剀を含むを含有
しおいおもよい。シリコヌン゚ラストマヌの耐熱
性を改善する熱安定剀は、垌土類金属の塩、酞化
物及び氎酞化物より特定的には酞化第二セリり
ム及び氎酞化第二セリりムから、又は酞化チタ
ン及び酞化鉄奜たしくは燃焌によ぀お埗られた
ものから遞択するこずができる。 本発明に埓う組成物は、αω−ゞヒドロキ
シゞオルガノポリシロキサンポリマヌA100郚
に぀き0.1〜15郚、奜たしくは0.15〜12郚の熱安
定剀を含有するのが有利である。 他の添加剀ずしおは、耐熱性を改善する化合物
を挙げるこずができる。この化合物は、奜たしく
は、有機及び無機癜金誘導䜓から遞択される。 䞻芁成分及び䞊びに䞊蚘の添加剀
に加えお、本発明に埓う組成物の物理的特性及び
又はこの組成物を硬化させるこずによ぀お補
造される゚ラストマヌの機械的特性を改良するた
めに、特定のオルガノポリシロキサン化合物を導
入するこずもできる。 このようなオルガノポリシロキサン化合物は公
知であり、より特定的には以䞋のものが包含され
る 1f ゞオルガノシロキサン単䜍ずを越え
ない量のモノオルガノシロキシ及び又はシ
ロキシ単䜍ずから実質的に成り、25℃においお
少なくずも10mPa・の粘床をも぀αω−
ビストリオルガノシロキシゞオルガノポリ
シロキサン及び又はα−ヒドロキシ−ω
−トリオルガノシロキシゞオルガノポリシ
ロキサンポリマヌであ぀お、珪玠原子に結合し
た有機基がメチル、ビニル及びプニル基から
遞択され、これら有機基の少なくずも60がメ
チル基であり䞔぀10以䞋がビニル基であるも
の このようなポリマヌの粘床は25℃においお
数千䞇mPa・に達しおいおよい。埓぀お、
これらには、倖芳が流動性から粘性たでに枡る
オむル及び軟質から硬質たでに枡る暹脂が包含
される。これらは慣甚の方法、より正確には仏
囜特蚱第978058号、同第1025150号、同第
1108764号及び同第1370884号に蚘茉された方法
に埓぀お補造される。奜たしくは、25℃におい
お10〜1000mPa・の範囲の粘床を有するα
ω−ビストリメチルシロキシゞメチルポリ
シロキサンオむルが䜿甚される。これらポリマ
ヌは可塑剀ずしお䜜甚し、αω−ゞヒドロ
キシゞオルガノポリシロキサンポリマヌ
A100郚に぀き150郚を越えない、奜たしくは
〜120郚の割合で添加するこずができる。 2f 次匏 CH33SiO0.5 CH32SiO 及び CH3SiO1.5 の単䜍の組合せから成り、ヒドロキシル基0.1
〜を含有し、珪玠原子個に぀き1.4〜1.9
個のメチル基を含有する液状の分枝鎖状メチル
ポリシロキサンポリマヌ これらは、仏囜特蚱第1408662号及び同第
2429811号に教瀺されたように、察応するクロ
ルシランの加氎分解によ぀お補造するこずがで
きる。奜たしくは、単䜍が䞋蚘の比 CH33SiO0.5CH3Si20.01〜0.15 及び CH3SiO1.5CH3Si20.1〜1.5 に埓぀お分垃された分枝鎖状のポリマヌが䜿甚
される。これらポリマヌは、αω−ゞヒド
ロキシゞオルガノポリシロキサンポリマヌ
A100郚に぀き70郚を越えない、奜たしくは
〜50郚の割合で添加するこずができる。これら
は、特に凊理されたシリカず共に、チキ゜トロ
ヌプ特性を付䞎する。 3f ヒドロキシル及び又は〜個の炭
玠原子を有する䜎玚アルコキシ基でブロツクさ
れた、䞀般に25℃においお〜40000mPa・
の範囲ヒドロキシル基のみでブロツクされお
いる堎合には25℃においお700mPa・以䞋
の䜎粘床を有するゞオルガノポリシロキサンオ
むルであ぀お、オむル䞭の珪玠原子に結合した
有機基が前蚘ず同様にメチル、ビニル及びプ
ニル基から遞択され、これらの基の少なくずも
40がメチル基であり䞔぀10以䞋がビニル基
であるもの 鎖郚をブロツクする䜎玚アルコキシ基ずし
おは、メトキシ、゚トキシ、む゜プロポキシ、
−プロポキシ、−ブトキシ、む゜ブトキシ
及び−ブトキシ基を挙げるこずができる。ヒ
ドロキシル及び又はアルコキシ基の含有率
は䞀般に0.5〜20の範囲である。このような
オむルは、慣甚の方法、より正確には仏囜特蚱
第938292号、同第1104674号、同第1116196号、
同第1278281号及び同第1276619号に蚘茉された
方法に埓぀お補造される。奜たしくは、25℃に
おいお10〜300mPa・の粘床を有するαω
−ゞヒドロキシゞメチルポリシロキサンオ
むル、25℃においお200〜600mPa・の粘床
を有するαω−ゞヒドロキシメチルプ
ニルポリシロキサンオむル及び25℃においお30
〜2000mPa・の粘床を有するαω−ゞ
メトキシ又はゞ゚トキシゞメチルポ
リシロキサンオむルがを䜿甚される。これら
は、αω−ゞヒドロキシゞオルガノポリ
シロキサンポリマヌA100郚に぀き50郚を越え
ない、奜たしくは〜40郚の割合で導入するこ
ずができる。これらのオむルは党䜓の粘床を䜎
䞋せしめ、慣甚的な衚珟によれば、オむル
2fず同様に、「加工助剀」ずみなされる。 4f 䞀般匏 Z′SiZ2OSiZ2WOH 匏䞭、蚘号は同䞀であ぀おも異な぀おい
おもよく、メチル、゚チル、−プロピル、ビ
ニル又はプニル基を衚わし、 蚘号Z′はヒドロキシル基又はを衚わし、 蚘号は又はである に盞圓する呚囲枩床においお固䜓状の化合物か
ら遞択されるヒドロキシル化有機珪玠化合物 このような化合物の具䜓䟋ずしおは、ゞフ
゚ニルシランゞオヌル、メチルプニルシラン
ゞオヌル、ゞメチルプニルシラノヌル、
−テトラメチルゞシロキサンゞオヌ
ル、−ゞメチル−−ゞプニルゞ
シロキサンゞオヌル及び−テト
ラメチル−−ゞプニルトリシロサンゞ
オヌルを挙げるこずができる。これらの化合物
は、αω−ゞヒドロキシゞオルガノポリ
シロキサンポリマヌA100郚に぀き30郚を越え
ない、奜たしくは0.5〜20郚の割合で添加する
こずができる。これらの化合物は、媒䜓にチキ
゜トロヌプ特性を付䞎し、䞀般にその䜜甚によ
぀お媒䜓が僅かにゲル状になる。。 1fのαω−ビストリオルガノシロキ
シゞオルガノポリシロキサン及び又はα−
ヒドロキシ−ω−トリオルガノシロキシゞオ
ルガノポリシロキサンポリマヌは、成分
及びに察しお䞍掻性であり䞔぀少なくずも
αω−ゞヒドロキシゞオルガノポリシロキ
サンポリマヌず混和性である有機化合物で完党
に又は郚分的に眮き換えるこずができる。 有機可塑剀の䟋ずしおは、特に、200℃以䞊の
沞点範囲を有し、脂肪族及び又は芳銙族炭化
氎玠の混合物から成る石油留分仏囜特蚱第
2254231号、同第2293831号及び同第2405985号に
蚘茉されたような、奜たしくは䜎分子量のポリブ
チレンベンれンのアルキル化生成物、特にベン
れンを長い盎鎖又は分枝鎖を有するオレフむン
特に、プロピレンの重合によ぀お補造される12
個の炭玠原子を有するオレフむンでアルキル化
するこずによ぀お補造されるポリアルキルベンれ
ン䟋えば、仏囜特蚱第2446849号に蚘茉された
ものを挙げるこずができる。 たた、ポリオキシアルキレン−ポリオルガノシ
ロキサンブロツクコポリマヌ、燐酞゚ステル仏
囜特蚱第2372203号、燐酞トリオクチル仏囜特
蚱第2415132号、ゞカルボン酞ゞアルコヌル゚ス
テル米囜特蚱第2938007号及びシクロアルキ
ルベンれン仏囜特蚱第2924476号のような混合
有機ポリゞオルガノシロキサンポリマヌを䜿甚す
るこずもできる。 奜たしい有機可塑性は、200以䞊の分子量を有
するベンれンのアルキル化生成物、特にアルキル
ベンれン及びポリアルキルベンれンである。 本発明に埓う組成物は、随意に、液状有機化合
物䞭に垌釈した埌に䜿甚するこずができる。この
垌釈剀は、䞋蚘のものから遞択される通垞垂販さ
れおいる化合物が奜たしい ・ ハロゲン化された又はされおいない脂肪族、
脂環匏又は芳銙族炭化氎玠䟋えば−ヘプタ
ン、−オクタン、シクロヘキサン、メチルシ
クロヘキサン、トル゚ン、キシレン、メシチレ
ン、クメン、テトラリン、ペルクロル゚チレ
ン、トリクロル゚タン、テトラクロル゚タン、
クロルベンれン又は−ゞクロベンれン ・ 脂肪族又は脂環匏ケトン䟋えばメチル゚チ
ルケトン、メチルむ゜ブチルケトン、シクロヘ
キサノン又はむ゜ホロン ・ ゚ステル䟋えば酢酞゚チル、酢酞ブチル又
ぱチレングリコヌルアセテヌト。 垌釈剀の量は䞀般に少量である。この量は、䞀
般に、組成物の総重量に察しお50重量以䞋であ
る。 本発明によ぀お、 ・ 次匏 YoSiOY′4-o 匏䞭、はC1〜C10の飜和又は䞍飜和炭化
氎玠基であり、 Y′はC1〜C8のアルキル基及びC3〜C6アルコ
キシアルキレン基を衚わし、 は又はである の化合物 䞊びに ・ ポリ珪酞C1〜C4アルキル、特にポリ珪酞メ
チル及びポリ珪酞゚チル から遞択される少なくずも皮の接着促進剀を成
分及びの合蚈100郚に぀き0.1〜10郚、奜
たしくは〜郚添加するこずによ぀お、皮々の
基材、特に朚材及びアルミニりムに察する゚ラス
トマヌの接着性を倧きく増倧させるこずができる
ずいうこずを瀺すこずができた。 たた、これら接着促進剀の混合物、特に珪酞メ
チルずポリ珪酞メチルずの混合物を䜿甚するこず
ができる。 奜たしい接着促進剀は、以䞋のものである ・ ビニルトリメトキシシラン CH2CHSiOCH33 ・ アリルトリメトキシシラン CH2CH−CH2SiOCH33 ・ ビニルトリスメトキシ゚トキシシラン CH2CHSiOCH2CH2OCH33 ・ 珪酞メチル SiOCH34 ・ テトラメトキシ゚トキシシラン SiOCH2CH2OCH34 ・ ポリ珪酞メチル 及び ・ ポリ珪酞゚チル。 たた、本発明の組成物䞭に甚いるこずのできる
他の接着促進剀ずしお、以䞋のものを䜿甚するこ
ずもできる ・ Δ2−むミダゟリニルアルキルシラン及
びΔ2−むミダゟリニルアルキルシロキシ
単䜍を有するゞオルガノポリシラン これらは仏囜特蚱第1360395号、同第1387337
号及び同第1467679号に蚘茉されおおり、これら
を接着促進剀ずしお䜿甚するこずは、1986幎月
10日付けの仏囜特蚱出願第8612892号に詳现に
蚘茉されおいる。 代衚的な䟋ずしおは、次匏 のシランを挙げるこずができる 䞊びに ・ アミノアルコキシシラン、特に、仏囜特蚱第
2074144号に蚘茉されたような、少なくずも
個の炭玠原子によ぀お珪玠原子に結合した少な
くずも個のアミノ基ず珪玠原子に結合した少
なくずも個のアルコキシ又はポリアルコキシ
基ずを含有するアミノアルコキシシラン この機の代衚的かな䟋は、以䞋の匏 C2H53SiCH23NH2 CH3C2H52SiCH2NH2 CH33SiCH23NHCH22NH2 のものである。 本発明の組成物の補造は、工皋で実斜され
る。この方法これが本発明の぀の䞻題を圢成
するに埓えば、初めに湿分の䞍圚䞋で成分
、随意ずしおの䞊びに随意ずしおの慣甚
の添加剀及び補助剀を混合するこずによ぀お第
の構成䜓を補造する。 この第の構成は貯蔵時に安定であり、呚囲空
気䞭の湿分にさらした堎合にのみ硬化する。 第工皋においお、前蚘の単䞀構成䜓型組成物
に䜿甚時に硬化剀これが第の構成䜓を圢成
するを添加する䞔぀均質化させる。 本発明の奜たしい実斜態様によれば、架橋剀
をより容易に導入するために、第の構成䜓には
ペヌスト䞭に小さい粒子の圢で分散させたヒドロ
ゲルを含有させる。このペヌストは、混緎機を甚
いお充填剀、随意ずしおの垌釈剀又は可塑剀及び
ヒドロゲルを均質化させるこずによ぀お補造され
る。 たた、この可塑剀は、第の構成䜓䞭の可塑剀
1f〜4fの党郚若しくは䞀郚及び又は
オむルの䞀郚半分たでであ぀およい。同様
に、充填剀は、充填剀の䞀郚数であ぀お
よい。 本発明の他の䞻題は、シヌルの補造に迅速硬化
性組成物を䜿甚するこずから成る。 本発明に埓う組成物は、 ・ 建築業界におけるシヌル ・ 非垞に広範な材料金属、プラスチツク、倩
然及び合成ゎム、朚材、厚玙、陶噚、煉瓊、セ
ラミツク、ガラス、石材、コンクリヌト、組積
造郚材の組立お ・ 電気導䜓の絶瞁 ・ 電気回路の封入 䞊びに ・ 合成暹脂又はフオヌムから成る補品の補造甚
に甚いられる金型の補造 のような倚くの甚途に䜿甚するこずができる。 さらに、この組成物は、自動車補造産業におい
お甚いられる「珟堎でのin situ」シヌルの補
造に奜適である。この珟堎でのシヌルには、皮々
のタむプのもの、即ち「抌朰しsquashed」シ
ヌル、「成圢shaped」シヌル及び「泚入
injected」シヌルが包含される。 抌朰しシヌルは、組立おるべき皮の金属郚材
の間の接觊区域に組成物のペヌスト状ビヌズを塗
垃するこずによ぀お圢成される。初めにこのビヌ
ズを郚材の䞀方に付着させ、次いでもう䞀方の郚
材を即座に第の郚材に適合させる。そしお゚ラ
ストマヌに転化させる前に、ビヌズを抌し朰す。
この皮のシヌルは、通垞分解する必芁のない組立
䜓油溜めシヌル、分配匁ケヌシングシヌル甚
に適甚される。 たた、成圢シヌルも、組立おるべき皮の郚材
の間に接觊区域に組成物のペヌスト状ビヌズを塗
垃するこずによ぀お埗られる。しかしながら、組
成物のペヌスト状ビヌズを郚材の䞀方に付着させ
た埌に、ビヌズが完党に硬化しお゚ラストマヌに
なるのを埅ち、その埌に初めお、第の郚材を第
の郚材に適合させる。この結果ずしお、この皮
の組立䜓は、シヌルを付着させた郚材に適合させ
る郚材がこのシヌルに接着しないので、容易に分
解するこずができる。さらに、そのゎム状の性質
のためにこのシヌルは接合される衚面の党おの凹
凞に密接に適合し、その結果、 (1) 互いに接觊しお配眮されるべき金属衚面を泚
意深く機械加工する (2) 補造される組立䜓をき぀く締付けする ずいう必芁がない。この特性によ぀お、組立䜓
の郚材を補剛䞔぀匷化するこずを通垞意図され
るリブ、固定甚シヌル及びスペヌサヌをある皋
床取り陀くこずが可胜になる。 本発明に埓う組成物は密閉雰囲気䞭又は開攟空
気䞭で加熱した時に迅速に硬化するので、これら
組成物を硬化させるこずによ぀お補造される成圢
シヌル及び他の珟堎でのシヌルは工業的補造
䞊の非垞に過酷な条件䞋で補造するこずができ
る。䟋えば、これらのシヌルは、自動車補造産業
における慣甚の組立ラむンに組成物付着甚の自動
装眮を備えさせた組立ラむン䞊で補造するこずが
できる。この自動装眮は倧抵の堎合、加熱系ず補
造すべきシヌルの倖郭に沿぀お移動する塗垃ノズ
ルずを備えた混合ヘツドを有する。この混合ヘツ
ドは単䞀構成䜓型ポリシロキサン組成物及び促進
剀を受けるこずができる。 この装眮によ぀お補造䞔぀分配される組成物
は、䞀方で混合ヘツド䞭で固化するのを回避する
ために、他方で互いに接合されるべき郚材䞊ぞの
ペヌスト状ビヌズの付着が終了した埌に完党な架
橋を埗るためにうたく調節された硬化時間を有し
おいなけれればならない。これらの成圢シヌル
は、ロツカヌボツクスカバヌ、ギダボツクスカバ
ヌ、調時スペヌサヌ及び油溜めのシヌル甚に特に
適しおいる。シヌルの塗垃を停止するためには混
合ヘツドの加熱スむツチを切り䞔぀又は添加
剀の䟛絊を停止すれば充分であるが、ラむンの停
止期間が組成物が硬化し始める時間より長い堎合
には、オルガノポリシロキサン組成物が固化する
前に呚囲枩床おいお少なくずも10分間混合ヘツド
からオルガノポリシロキサン組成物をパヌゞす
る。 泚入シヌルは、密閉雰囲気䞭、倚くの堎合完党
に密閉されたキダビテむ䞭で圢成される。このキ
ダビテむ䞭に装入した組成物は迅速に゚ラストマ
ヌに転化し、この゚ラストマヌは、開攟空気䞭で
組成物を硬化させるこずによ぀お補造される゚ラ
ストマヌず同じ特性を有する。このシヌルは、䟋
えばクランクシダフト軞受のシヌル甚に甚いるこ
ずができる。 本発明に埓う組成物はたた、自動車補造産業以
倖の甚途における迅速硬化性シヌルの補造にも適
しおいる。しかしお、この組成物は、プラスチツ
ク補電気補品のハりゞングを接合し䞔぀シヌルす
るのに䜿甚するこずができ、たた、真空掃陀機及
びスチヌムアむロン甚のシヌルを補造するのに䜿
甚するこずもできる。 本発明に埓う組成物を硬化させるこずによ぀お
補造される゚ラストマヌは、既知の単䞀構成䜓型
組成物から補造される゚ラストマヌ、即ちを添
加せずに成分及び随意ずしおの慣甚の
添加剀を単に混合するこずによ぀お補造される゚
ラストマヌず同じ機械的特性を有する。特に、残
留圧瞮氞久歪RCSは比范的䜎く、䟋えば玄
〜35である。さらに、加熱した埌に、前蚘し
た架橋時間通垞数分〜60分の範囲、堎合によ぀
おはそれ以䞊であるがしかし時間を越えるこず
はないの盎埌に完党な架橋シペアヌ硬床ず
しお枬定されるが達成される。単䞀構成䜓型組
成物の堎合には、最も奜適な条件䞋で完党に架橋
させるために少なくずも10時間必芁である。 実斜䟋 本発明を、以䞋の実斜䟋によ぀お䟋瀺する。 䟋 比范䟋及び䟋 〜 以䞋の成分 ・ 25℃においお20000mPa・の粘床を有する
αω−ゞヒドロキシポリゞメチルシロキ
サンオむルO1 250郚 ・ 25℃においお3500mPa・の粘床を有する
αω−ゞヒドロキシポリゞメチルシロキ
サンオむルO2 250郚 ・ ビニルトリスメチル゚チルケチミノキシ
シラン 25郚 ・ 150m2のBET比衚面積を有する熱分解法
シリカ 40郚 ・ ゞブチル錫ゞアセテヌト 0.21郚 を混合するこずによ぀お、呚囲枩床以䞊においお
倧気䞭の湿分の存圚䞋で硬化しお゚ラストマヌに
なる組成物A1を補造した。 この組成物A1は流䜓であり、密閉無氎雰囲気
䞭で安定である。 この組成物A1は硬化させるための特別な系を
それぞれ含有する皮のペヌストB1〜B5を
それぞれ補造した。これらペヌストB1〜B5䞭の
各成分の皮類及び量重量郚を、䞋蚘の衚に
瀺す。
【衚】
【衚】 ペヌストB1〜B5を補造するのに甚いた操䜜は、
以䞋の通りである たず初めに、タヌビン匏ブレンダヌ内に氎及び
ヒドロゲルペヌストB1の堎合を陀くを導入
する。この混合物を均質ゲルが埗られるたで激し
く攪拌する200rpm。 次いで、タヌビン匏ブレンダヌにオむルO1、
及びO3及びシリカを添加する。次いで、組成物
B1〜B5を1.33kPaにおいお分間脱蔵し、25℃に
冷华し、空気の䞍圚䞋で貯蔵する。 アクワ・キヌプAqua Keep登録商暙名
10 SHPは、ノル゜ラヌNorsolor瀟より垂販
されおいるアクリル酞アルカリ金属ポリマヌであ
る。 キサンタンゎムは、ロヌヌ・プヌランRho^ne
Poulenc瀟より垂販されおいるロドポヌル
Rhodopol23である。 カルボキシメチルセルロヌスは、そのナトリり
ム塩の圢でプロラボProlabo瀟より垂販され
おいる。 可塑剀オむルO3は、25℃においお1000mPa・
の粘床を有するαω−トリメチルシロキシ
ポリゞメチルシロキサンである。 シリカA200は、200m2のBET比衚面積を
有する熱分解法シリカである。 組成物A1100郚にペヌストB1〜B5郚を添加し
お䟋〜の組成物を埗た。これらを封管䞭に入
れ、これを皮々の枩床に枩床調節された密閉容
噚䞭に配列させた。組成物A1がもはや管から抌
出され埗なくなる時間を枬定した。 その結果を䞋蚘の衚にたずめる。
【衚】 衚から、ヒドロゲルを甚いお氎を導入した組
成物は、䟋の察象甚組成物ず比范しお、同じ量
の導入氎を甚いおより迅速に硬化するずいうこず
がわかる。 䟋 〜 以䞋の成分 ・ オむルO1 100郚 ・ ビニルトリスメチル゚チルケチミノキシ
シランずメチルトリスメチル゚チルケチミノ
キシシランずの等モル混合物4.575郚 をブレンダヌ䞭で倧気䞭の湿分の䞍圚䞋で均質化
させるこずによ぀お、組成物A2を補造した。 この混合物を激しく攪拌し、次いで以䞋の成
分 ・ 300m2のBET比衚面積を有する熱分解法
シリカ郚 ・ ゞブチル錫ゞアセテヌト 0.043郚 を導入した。 この組成物を1.33kPaにおいお分間脱蔵し、
20℃に冷华し、空気の䞍圚䞋で貯蔵した。 さらに、䟋〜のペヌストB1〜B5の補造に
おけるのず同じ操䜜に埓぀お、皮のペヌスト
B6B7及びB8をそれぞれ補造した。これら皮
のペヌスト䞭の各成分の皮類及びそれらの濃床
重量郚を、䞋蚘の衚に瀺す。
【衚】
【衚】 オむルO4は、オむルO1ず同じタむプであるが
しかし25℃においお14000mPa・の粘床を有す
るオむルである。 シリカA200は、200m2のBET比衚面積を
有する熱分解法シリカである。 アクワ・キヌプ登録商暙名10 SH、
10SHP及びX5は、ノル゜ラヌ瀟より垂販されお
いるアクリル酞アルカリ金属ポリマヌである。 組成物A2100ずペヌストB6〜B8のいずれか
çš®6.3ずを500cm3の円筒状プラスチツク補容噚内
に導入しお、䟋〜の組成物を埗た。容噚の内
容物を即座にスパチナラを甚いお混緎し、この混
緎をほが分15秒間続けた。 これらの組成物の第の画分を125cm3の円筒状
の管に泚入し、組成物がゲル化可䜿時間しお
もはや取扱うこずができなくなる時間tg分を
評䟡した。次いで、同じ詊隓片に぀いお組成物が
管から取り出せなくなる時間td時間及び分を
評䟡した。 第の画分を、垂販の掗剀を予備被芆した板䞊
に厚さmmの局ずしお流し蟌み、シペアヌ硬床
を時間埌SAH6及び24時間埌SAH24に
枬定した。 䞊蚘の党おの操䜜は、窒玠䞋で実斜した。 埗られた結果を䞋蚘の衚にたずめる。
【衚】 䟋 〜12 組成物は䟋の組成物ず同じであり、同様の
方法で補造した。䟋10〜12の組成物は、オむル
O1100郚圓りに䞋蚘のものを䞋蚘の割合で添加し
たこず以倖は䟋の組成物ず同じである ・䟋 10 次匏 CH33SiCH23NHCH22NH2 のシラン1.1郚 ・䟋 11 次匏 CH3CH23SiCH23NH2 のシラン1.1郚 ・䟋 12 次匏 のシラン1.37郚。 各組成物の画分を甚いお、ASA芏栌116−1960
に埓぀お詊隓片を補造した。 硬化しお゚ラストマヌにな぀た組成物の接着性
を枬定するこずが望たれる材料から補造された、
蟺が50mmである個の正方圢の板を、互いに12
mmの間隔で察面配眮させた。次いで、この぀の
板の間に圢成された空間を朚補スペヌサで、この
空間の䞭倮郚に板の䞀方の単郚からもう䞀方の端
郚に枡぀お50×12×12mmの寞法のキダビテむが圢
成されるようにしお完党に塞いだ。このキダビテ
むに組成物を充填し、この組立䜓を呚囲枩床にお
いお28日間攟眮し、そしおスペヌサを取り陀いお
詊隓片を取り出した。埗られた詊隓片は、同じ材
質の個の板がその䞭倮郚に沿぀お平行六面䜓状
の゚ラストマヌ棒によ぀お互いに結合されたもの
から成る。 このようにしお、板の材料の皮類が異なる皮
類の詊隓片、即ちガラス、アルミニりム及びポリ
塩化ビニルPVC補の詊隓片を補造した。 ASA芏栌116−1960の方法に埓぀お、匕匵匷さ
TSMPa及び砎断点䌞びEBを枬定した。 ゚ラストマヌの棒の内郚で砎損が生じた堎合、
これを「結合性COH」ず呌ぶ。板ずの接觊領
域の範囲内で棒の分離によ぀お砎断が生じた堎
合、これを「接着性ADH」ず呌ぶ。 埗られた結果を䞋蚘の衚にたずめる。 たた、組成物の他の画分を甚いお、䟋〜の
操䜜方法に埓぀お時間tg及びtdを枬定した。
【衚】 衚から、䟋12の組成物は最良の接着性を瀺し
䞔぀完党に蚱容できるtg及びtdを瀺すずいうこず
がわかる。 䟋1011及び12の組成物は接着促進剀ずしお甚
いられるシランを実質的に等モル量含有するずい
うこずに泚意されたい。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  倧気䞭の湿分の䞍圚䞋においおさえ、そしお
    特に密閉雰囲気䞋においお、硬化しお゚ラストマ
    ヌになり埗るオルガノポリシロキサン組成物であ
    ぀お、  䞻に25℃においお700〜1000000mPa・の
    粘床を有するαω−ゞヒドロキシゞオル
    ガノポリシロキサンポリマヌであ぀お、それぞ
    れが匏 R2SiO 匏䞭、蚘号は同䞀であ぀おも異な぀おい
    おもよく、〜個の炭玠原子を有し䞔぀ハロ
    ゲン原子若しくはシアノ基で眮換された又は眮
    換されおいない炭化氎玠基を衚わす のゞオルガノシロキシ単䜍の序列から成る前蚘
    αω−ゞヒドロキシゞオルガノポリシロ
    キサンポリマヌ 100重量郹  䞀般匏 RpSiG4-p 匏䞭、蚘号はにおけるのず同じ意味を
    持ち、 蚘号は同䞀であ぀おも異な぀おいおもよ
    く、次匏 匏䞭、蚘号R1及びR2は同䞀であ぀おも異
    な぀おいおもよく、C1〜C8の炭化氎玠基を衚
    わし、 はC4〜C8のアルキレン基を衚わす の基から遞択され、 蚘号は又はである の架橋剀 〜20重量郹  無機充填剀 〜150重量郹  倩然又は合成の凝集コロむド郚ず氎少なく
    ずも郚ずを含むヒドロゲル ずずずの合蚈100郚に぀き
    0.01〜10重量郹 を含むこずを特城ずする、前蚘オルガノポリシ
    ロキサン組成物。  ヒドロゲルがアクリル酞及び又はメタク
    リル酞アルカリ金属基を有するコロむドず、この
    コロむド郚に぀き少なくずも20郚、奜たしくは
    少なくずも50郚の氎ずを含有するこずを特城ずす
    る特蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  成分及びがずずの化孊量論的な反応
    から埗られる脱蔵生成物で眮き換えられたこずを
    特城ずする特蚱請求の範囲第又は項蚘茉の組
    成物。  以䞋のもの ・ 次匏 YoSiOY′4-o 匏䞭、は飜和又は䞍飜和のC1〜C10の炭化
    氎玠基であり、 Y′はC1〜C8のアルキル基及びC3〜C6のアルコ
    キシアルキレン基を衚わし、 は又はである の化合物及びポリ珪酞C1〜C4アルキル゚ステ
    ル ・ Δ2−むミダゟリニルアルキルシラン及
    びΔ2−むミダゟリニルアルキルシロキシ
    単䜍を有するゞオルガノポリシラン 䞊びに ・ 少なくずも個の炭玠原子によ぀お珪玠原子
    に結合した少なくずも個のアミノ基ず珪玠原
    子に結合した少なくずも個のアルコキシ又は
    ポリアルコキシ基ずを含有するアミノアルコキ
    シシラン から遞択される少なくずも皮の接着促進剀を
    成分及びの合蚈100郚に぀き0.1〜10重量
    郚の量で远加的に含有するこずを特城ずする特蚱
    請求の範囲第〜項のいずれかに蚘茉の組成
    物。  硬化觊媒を远加的に含有するこずを特城ずす
    る特蚱請求の範囲第〜項のいずれかに蚘茉の
    組成物。  䞀郚又は党郚が200以䞊の分子量を有するア
    ルキルベンれン及びポリアルキルベンれンである
    可塑剀を远加的に含有するこずを特城ずする特蚱
    請求の範囲第〜項のいずれかに蚘茉の組成
    物。
JP63263032A 1987-10-20 1988-10-20 硬化剀ずしおヒドロゲルを含有する、ケチミノキシ基含有オルガノポリシロキサン組成物 Granted JPH01146956A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR87/14750 1987-10-20
FR8714750A FR2621923A1 (fr) 1987-10-20 1987-10-20 Composition organopolysiloxane a fonction cetiminoxy comportant un hydrogel comme agent de durcissement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146956A JPH01146956A (ja) 1989-06-08
JPH057424B2 true JPH057424B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=9356141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263032A Granted JPH01146956A (ja) 1987-10-20 1988-10-20 硬化剀ずしおヒドロゲルを含有する、ケチミノキシ基含有オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4918140A (ja)
EP (1) EP0313482A1 (ja)
JP (1) JPH01146956A (ja)
BR (1) BR8805426A (ja)
FR (1) FR2621923A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315952A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Sakaguchi Dennetsu Kk 射出成圢甚ノズル

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613446B2 (ja) * 1988-07-30 1997-05-28 東芝シリコヌン 株匏䌚瀟 宀枩硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の補造方法
WO1990009412A1 (en) * 1989-02-10 1990-08-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermosetting composition
JP2534135B2 (ja) * 1989-07-18 1996-09-11 株匏䌚瀟スリヌボンド オルガノポリシロキサンを䞻成分ずするシ―ル材の圢成方法
DE4318827C2 (de) * 1993-06-07 1996-08-08 Nwm De Kruithoorn Bv Schwermetallegierung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH08104756A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd むミダゟリニル基含有オルガノポリシロキサンおよびその補造方法
FR2864096B1 (fr) * 2003-12-23 2007-02-23 Rhodia Chimie Sa Composition polyorganosiloxane monocomposante reticulant en elastomere silicone
DE102004005824A1 (de) * 2004-02-06 2005-08-25 Degussa Ag Organosiliciumeinheiten enthaltende Zubereitung auf Acrylatbasis, deren Herstellung und deren Verwendung
US8022159B2 (en) 2008-11-24 2011-09-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Terminating compounds, polymers, and their uses in rubber compositions and tires

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997691A (en) * 1974-08-14 1976-12-14 Xerox Corporation Fusing surface and method for fixing toner
FR2540128B1 (fr) * 1983-01-27 1986-02-21 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques contenant des polyacyloxysilanes et durcissant tres rapidement en elastomeres en presence d'accelerateur du type hydroxyde metallique
FR2540129B1 (fr) * 1983-01-27 1985-06-21 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques contenant des polyacyloxysilanes et durcissant tres rapidement en elastomeres en presence d'accelerateur du type phosphate
GB8401016D0 (en) * 1984-01-14 1984-02-15 Hagen Perennatorwerk Organopolysiloxane compositions
US4614760A (en) * 1985-09-27 1986-09-30 Dow Corning Corporation Low consistency, one-part silicone elastomers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315952A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Sakaguchi Dennetsu Kk 射出成圢甚ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313482A1 (fr) 1989-04-26
JPH01146956A (ja) 1989-06-08
US4918140A (en) 1990-04-17
FR2621923A1 (fr) 1989-04-21
BR8805426A (pt) 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005868B1 (ko) 폎늬아싀옥시싀란을 핚유하고, ꞈ속 수산화묌 형태의 쎉진제 졎재하에 빠륎게 탄성쀑합첎로 겜화하는 유Ʞ 폎늬싀록산 조성묌
US4508888A (en) Rapidly hardening organopolysiloxane compositions comprising polyacyloxysilane cross-linking agents
US4672003A (en) RTV organopolysiloxane compositions and self-adhesive elastomers therefrom
US7504468B2 (en) Single-component polyorganosiloxane compositions which crosslink into silicone elastomers
JP5426569B2 (ja) 湿分硬化性組成物
US4996112A (en) Storage-stable organopolysiloxane compositions moisture-curable into elastomeric state
JP5188185B2 (ja) 呚囲枩床においお湿分の存圚䞋で硬化しお゚ラストマヌになるオルガノポリシロキサン組成物
JPS62230852A (ja) 宀枩以䞊の枩床にお硬化しうる有機ポリシロキサン組成物のための錫觊媒系
JPS625943B2 (ja)
JP5021371B2 (ja) 有機ケむ玠化合物ベヌスの架橋可胜なコンパりンド
JPH0641560B2 (ja) 氎の陀去によっお゚ラストマヌに架橋し埗る官胜化シリコヌン油を基材ずする氎性分散䜓
US4797462A (en) Organopolysiloxanes containing cure accelerators
JPH07113086B2 (ja) 宀枩硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0312107B2 (ja)
US4978704A (en) Storage-stable organopolysiloxane compositions moisture-curable into elastomeric state
JPH057423B2 (ja)
JPH05179143A (ja) 有機金属觊媒なしに硬化されお゚ラストマヌになり埗るケチミンオキシ官胜基を含むオルガノポリシロキサン組成物
KR101003339B1 (ko) 유Ʞ규소 화합묌을 죌성분윌로 하는 가교결합성 조성묌
JPH057424B2 (ja)
US5036125A (en) Single-component, storage-stable organopolysiloxanes crosslinkable into elastomeric state
JPH07166077A (ja) 空気䞭の湿気に暎露されるず硬化する架橋性重合䜓のための新芏な促進剀系
US4929702A (en) Tin monochelate catalysis of organopolysiloxane compositions
JPS5865752A (ja) 氎遮断䞋に貯蔵性の、氎が流入する際に宀枩で架橋するオルガノポリシロキサンをベ−スずする物質、及びスクリ−ン印刷法
GB2052540A (en) Organopolysiloxane compositions which harden to give elastomers, at or above ambient temperature, in the presence of water