JPH0571868U - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents
車載用ナビゲーション装置Info
- Publication number
- JPH0571868U JPH0571868U JP932392U JP932392U JPH0571868U JP H0571868 U JPH0571868 U JP H0571868U JP 932392 U JP932392 U JP 932392U JP 932392 U JP932392 U JP 932392U JP H0571868 U JPH0571868 U JP H0571868U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- display
- vehicle
- data
- target object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ナビゲーションシステムが判断した位置情報
と、車の搭乗者が自分の目で、目で見た周りの風景とを
比較する事により、現在位置の確認をより分かりやすく
行う。また、高い建築物の方角を表示する事により名所
の案内を行う事ができる。 【構成】 地図上に自車の位置を表示すると共に、指定
範囲にある指定目標物の存在を、地図の周辺部に表示可
能に構成した車載用ナビゲーション装置。
と、車の搭乗者が自分の目で、目で見た周りの風景とを
比較する事により、現在位置の確認をより分かりやすく
行う。また、高い建築物の方角を表示する事により名所
の案内を行う事ができる。 【構成】 地図上に自車の位置を表示すると共に、指定
範囲にある指定目標物の存在を、地図の周辺部に表示可
能に構成した車載用ナビゲーション装置。
Description
【0001】
本考案は、カーナビゲーション装置等に用いられる地図表示装置に関し特に現 在位置の確認、及び建物のガイド表示に関する。
【0002】
従来、ナビゲーション装置に用いられる地図表示装置は、外部センサから読み だした現在位置情報を用いてCD−ROM等の地図情報記憶媒体から地図情報を 読みだし地図情報を表示部に表示する構成となっている。
【0003】
従来のナビゲーションシステムでは、一般に、ディスプレイが小型であるため 、現在位置の確認が行い難く、また、表示画面の外にある高い建築物や山などの 目標物を位置確認に利用出来ないといった問題があった。
【0004】
本考案は、上記の課題を解決するために、地図表示画面の外にある高い建物や 山岳などの目標物の存在を画面の周囲に表示し、搭乗者が車窓にみえる目標物と 比較することにより、より一層正確に位置確認できる様に構成したものである。
【0005】
本考案による車両ナビゲーション装置の動作を図1〜図4を用いて説明する。
【0006】 図1は本発明の車両ナビゲーション装置である。同図において1は車両に取り 付けられた各種センサで、地磁気センサ、ジャイロコンパスなどである。2は車 両の絶対位置を検出する位置検出装置でサインポスト、ビーコン、GPS受信機 等である。
【0007】 3は車両位置を表示するための地図といろいろなサービス情報や分岐路の拡大 表示地図データや映像データを記録した地図データ記録装置で例えばCD−RO M装置で構成されている。前記地図データ記憶装置3には、高い建物や山岳のデ ータも記憶されている。
【0008】 4は演算装置とのマンマシンインターフェースで運転者が必要に応じて入力す るキー・スイッチやタッチセンサである。5は表示装置に表示する画像データを 記憶する画像メモリである。
【0009】 6は表示装置に同記して画像を送るための同期信号と画像メモリのデータを送 る表示制御装置である。7は地図データといろいろなサービス情報を表示する表 示装置で、液晶ディスプレイやCRTディスプレイである。
【0010】 8は各種センサ1と位置検出装置2からの位置情報を基に車両位置を判断し、 地図データ記録装置3から読みだした地図上に車両位置をマークし画像メモリ5 に地図データを送る演算と制御を行う制御回路であり、9は制御回路8のなかで 実際に演算と制御を行う演算装置で、10は演算装置9のプログラムやデータが 書き込まれているROMである 11は地図データを一時記憶するRAMであり、位置検出装置2からの位置デ ータに従って地図データ記憶装置3から読み出された所定範囲の地図データと目 標物データを記憶する。
【0011】 次に目標物の表示のフローを図3に従って説明する。
【0012】 まず、自車を中心に所定の縮尺で地図と自車の位置や進行方向を表示する(S TEP301)。
【0013】 目標物表示の可否と目標物表示範囲と、表示目標物の設定を対応したキーを押 す事などによって行い(STEP302〜304)、RAM11に記憶してあっ た目標物の位置データから、指定距離内にある指定目標物の自車に対する方位を 計算し(STEP305)、表示装置7の周辺部の適当な方位に記号またはアイ コンで表示する(STEP306)。
【0014】 図4に表示例を示す。矢印が現在位置と進行方向を示し、図では上を北となっ ている。
【0015】 図の右上には<ビ>という文字が表示されている。これは進行方向の正面より 少し右の方向に高い建物がある事を示している。同様に、進行方向の左に<塔> 即ち鉄塔がある事がわかる。
【0016】
以上説明したように、本考案を使用する事によりナビゲーションシステムが判 断した現在位置と車の搭乗者が目標物を確認する事によって、より分かりやすく 現在位置の確認を行う事ができる。
【0017】 また車の中から名所である高い建築物の方向がわかる事により、観光案内を行 う事もできる。
【図1】本考案のナビゲーション装置例
【図2】本考案の目標物管理データ例
【図3】本考案の処理フローチャート
【図4】本考案の表示例
1 各種センサ 2 位置検出装置 3 地図データ記録装置 4 キー・スイッチまたはタッチセンサ 5 画像メモリ 6 表示制御装置 7 表示装置 8 制御回路 9 演算装置 10 ROM 11 RAM
Claims (1)
- 【請求項1】 車両の現在位置を検出する位置検出装置
と、目標物などの地図データを含むデータを記録するデ
ータ記憶装置と、データ記憶装置から地図データを読み
だして表示する表示装置と、読みだした地図データを含
むデータを記憶するメモリ部と、所望の入力を実行する
入力装置と、位置検出装置からの位置情報に基づいてデ
ータ記憶装置から所望の地図データを読みだし、地図上
に車両位置をマークしメモリ部に送る演算・制御を行う
制御回路とを具備し、 指定された範囲にある指定された目標物の存在を、地図
の周辺部に表示可能に構成したことを特徴とする車載用
ナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP932392U JPH0571868U (ja) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | 車載用ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP932392U JPH0571868U (ja) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | 車載用ナビゲーション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0571868U true JPH0571868U (ja) | 1993-09-28 |
Family
ID=11717270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP932392U Pending JPH0571868U (ja) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | 車載用ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0571868U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08137390A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Zanavy Informatics:Kk | 車両用地図表示装置 |
JP2007114797A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-05-10 | Nec Corp | 地図表示方法、地図表示システム、携帯端末およびプログラム |
-
1992
- 1992-02-27 JP JP932392U patent/JPH0571868U/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08137390A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Zanavy Informatics:Kk | 車両用地図表示装置 |
JP2007114797A (ja) * | 2004-03-17 | 2007-05-10 | Nec Corp | 地図表示方法、地図表示システム、携帯端末およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5297051A (en) | Map display device | |
JPH1152845A (ja) | 地図表示装置及び記録媒体 | |
JP2783139B2 (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP4795230B2 (ja) | 表示制御装置、表示方法、表示制御用プログラム及び情報記録媒体 | |
JP3359738B2 (ja) | 対象地点情報提供方法 | |
WO2013145146A1 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム | |
JPH08184457A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
US20110242324A1 (en) | Image display device, image display method, image display program, and recording medium | |
JP2008262481A (ja) | 車両制御装置 | |
JPWO2013111302A1 (ja) | 表示装置、制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JPH10332409A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPH0571868U (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPS5870127A (ja) | 道路走行情報提示装置 | |
JPH08178678A (ja) | 交通情報表示装置 | |
JP2840327B2 (ja) | 車両の走行誘導装置 | |
JP2639799B2 (ja) | 走行情報表示装置 | |
JPH05181414A (ja) | 地図表示装置 | |
JPH11132781A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH10318765A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3195406B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3011991B2 (ja) | 車載ナビゲータ | |
JP3278897B2 (ja) | 移動体用ナビゲーション装置 | |
JP2774880B2 (ja) | 車載用画像表示装置 | |
JPS58217986A (ja) | 車載用ナビゲ−タ | |
JP2892631B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 |