JPH0571115B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0571115B2 JPH0571115B2 JP60189562A JP18956285A JPH0571115B2 JP H0571115 B2 JPH0571115 B2 JP H0571115B2 JP 60189562 A JP60189562 A JP 60189562A JP 18956285 A JP18956285 A JP 18956285A JP H0571115 B2 JPH0571115 B2 JP H0571115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- field
- memory cell
- output
- delayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 40
- 238000003491 array Methods 0.000 claims 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、画像信号処理するに好適な画像メモ
リに関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Application of the Invention] The present invention relates to an image memory suitable for image signal processing.
テレビやVTRなどの画像信号処理に用いられ
る画像メモリの従来例として、例えば日経エレク
トロニクス、1985年2月11日号、No.362における
長見、原による“テレビやVTRのフイールド・
メモリ用320行×700列構成の画像専用直列入出力
型ダイナミツク・メモリ”と題する文献に論じら
れているものがある。
As a conventional example of image memory used in image signal processing for TVs and VTRs, for example, "Field memory for TVs and VTRs" by Hara Nagami in Nikkei Electronics, February 11, 1985, No. 362.
There is a document entitled ``A serial input/output type dynamic memory dedicated to images with a 320 row x 700 column configuration''.
第3図に、この文献に論じられているフイール
ドメモリの画像専用ダイナミツクメモリ例のブロ
ツク図を示す。この画像メモリでは、1ライン
(1ラインは1水平走査線)分の容量をもつデー
タレジスタ117を設け、ここに入力端子101
からの連続した直列データを1ライン分だけ高速
に入力し、また出力端子102に高速に出力す
る。この場合、120はデータバツフアであり、
端子110からのシリアルコントロール信号
と端子109からのライトイネーブル信号と
でデータの入出力を制御する。118はセレクト
回路であり、シフトレジスタ回路119でシフト
されたシリアルコントロール信号によりデー
タバツフア120に接続されるデータレジスタ1
17のアドレスが定められる。この1ライン分の
データレジスタ117とフイールドメモリセル1
15間の転送はゲート回路116を通して行なわ
れ、端子108からのロウアドレスストローブ信
号と端子109からのライトイネーブル信
号とで制御される。このようにすることで、
データレジスタ117とフイールドメモリセルア
レイ115との転送速度の低速化を図ることがで
き、フイールドメモリセルアレイ115の動作を
高速化することなく画像メモリへの直列データの
入出力の高速化が可能となる。 FIG. 3 shows a block diagram of an example of an image-only dynamic memory of the field memory discussed in this document. In this image memory, a data register 117 with a capacity for one line (one line is one horizontal scanning line) is provided, and an input terminal 101 is provided here.
Continuous serial data is inputted for one line at high speed, and outputted to the output terminal 102 at high speed. In this case, 120 is a data buffer,
Data input/output is controlled by a serial control signal from terminal 110 and a write enable signal from terminal 109. 118 is a select circuit which connects data register 1 to data buffer 120 by a serial control signal shifted by shift register circuit 119;
17 addresses are defined. This one line data register 117 and field memory cell 1
Transfer between 15 and 15 is performed through gate circuit 116 and is controlled by a row address strobe signal from terminal 108 and a write enable signal from terminal 109. By doing this,
It is possible to reduce the transfer speed between the data register 117 and the field memory cell array 115, and it is possible to increase the speed of inputting and outputting serial data to the image memory without increasing the operation speed of the field memory cell array 115.
また、この第3図の一実施例では、端子103
からのリフレツシユコントロール信号で制
御されるリフレツシユアドレスカウンタ111と
端子104〜106からのアツプクロツク信号
INC、ダウンクロツク信号、リセツト信号
RCRとで制御される行アドレスカウンタ112
が内蔵されており、マルチプレクサ113とデコ
ーダ114を通して自動的にフイールドメモリセ
ル115内のリフレツシユと行アドレス指定とが
行なわれ、画像メモリとして使用するのに便利な
ように工夫されている。 In addition, in one embodiment of FIG. 3, the terminal 103
Refresh address counter 111 controlled by a refresh control signal from
INC, downclock signal, reset signal
Row address counter 112 controlled by RCR
The field memory cell 115 is automatically refreshed and row addressed through a multiplexer 113 and a decoder 114, and is designed to be conveniently used as an image memory.
しかし、実際に画像処理に用いられるメモリと
しては、フイールド単位で用いられるよりも、1
フレームまたは2フレームというようなフレーム
単位で用いられる方が多く、上記の従来例では多
数のメモリICを用い、複雑な外部コントロール
信号を必要とする。 However, the memory actually used for image processing is one memory rather than one field unit.
It is often used in frame units such as a frame or two frames, and the conventional example described above uses a large number of memory ICs and requires complex external control signals.
本発明の目的は、上記従来例の問題点を鑑み、
1フレームまたは2フレームというフレーム単位
の容量を持ち、かつ画像信号処理用メモリとして
使用するに好都合な画像メモリを提供することに
ある。
The purpose of the present invention is to solve the problems of the conventional example described above.
It is an object of the present invention to provide an image memory that has a capacity in frame units of one frame or two frames and is convenient for use as a memory for image signal processing.
上記目的を達成するために、本発明では画像メ
モリの容量を1フレームまたは2フレームという
フレーム単位とするとともに、例えば1フレーム
の場合には1フイールド遅延出力、2フレームの
場合には1フイールドまたは1フレーム遅延出力
というような中間タツプを設けるとともに、例え
ば外部同期によりメモリセルのリードアドレスお
よびライトアドレスの位置を任意に設定できるア
ドレス制御回路を画像メモリ内に設ける。
In order to achieve the above object, in the present invention, the capacity of the image memory is set in frame units of 1 frame or 2 frames, and for example, in the case of 1 frame, 1 field delay output is output, and in the case of 2 frames, 1 field or 1 frame is output. An intermediate tap such as a frame delay output is provided, and an address control circuit is provided in the image memory that can arbitrarily set the read address and write address positions of the memory cell by external synchronization, for example.
第1図に本発明を用いた画像メモリの一実施例
を示す。この一実施例では画像メモリの容量は1
フレームであり、中間タツプ出力として1フイー
ルド遅延出力信号が導かれるものとして説明す
る。
FIG. 1 shows an embodiment of an image memory using the present invention. In this embodiment, the capacity of the image memory is 1
The explanation will be made assuming that the frame is a frame and a one-field delayed output signal is derived as an intermediate tap output.
第1図において、1はnビツトの画像デジタル
データの入力端子、2は1フイールド遅延した画
像データの出力端子、3は1フレーム遅延した画
像データの出力端子、4は例えば垂直同期VDの
入力端子、5は例えば水平同期HDの入力端子、
6はデータのサンプリングクロツクに位相同期し
たクロツク信号の入力端子、7はフレームメモリ
セル、15〜17はデータバツフア、9〜11は
データレジスタ、12〜14は各データレジスタ
9〜11のどのアドレスと各データバツフア15
〜17との間でデータ転送するかを定めるセレク
ト回路、8は各データレジスタ9〜11とフレー
ムメモリセル7のどの列アドレスとの間でデータ
転送するかを定めるセレクト回路、18はフレー
ムメモリセル7の行アドレスやセレクト回路8の
ブロツク単位の列アドレスやセレクト回路12〜
14の各ドツト単位の列アドレスなどを発生する
タイミング&アドレス制御回路である。以下、回
路動作について簡単に説明する。 In Figure 1, 1 is an input terminal for n-bit image digital data, 2 is an output terminal for image data delayed by 1 field, 3 is an output terminal for image data delayed by 1 frame, and 4 is an input terminal for, for example, vertical synchronization VD. , 5 is an input terminal for horizontal synchronization HD, for example.
6 is an input terminal for a clock signal whose phase is synchronized with the data sampling clock, 7 is a frame memory cell, 15 to 17 are data buffers, 9 to 11 are data registers, and 12 to 14 are addresses of each data register 9 to 11. Each data buffer 15
8 is a select circuit that determines whether to transfer data between data registers 9 to 11 and which column address of frame memory cell 7, and 18 is a frame memory cell. 7 row address, block unit column address of select circuit 8, and select circuit 12~
This is a timing and address control circuit that generates column addresses for each of the 14 dots. The circuit operation will be briefly explained below.
入力端子1からのnビツトの直列画像デジタル
データは、データバツフア15、セレクト回路1
2を通り、データレジスタ9に一端導かれる。こ
のデータレジスタ9のどのアドレスに転送するか
を指定する制御信号は、タイミング&アドレス発
生回路18内のドツトカウンタ27の出力をデコ
ード回路28でデコードすることで得られる。こ
のデータレジスタ9が例えばNドツトで満杯にな
るとすると、Nドツトのデータを1ブロツクとし
てセレクト回路8を通り、ブロツク単位でデータ
がフレームメモリセル7に転送される。このブロ
ツク単位のデータをフレームメモリセルのどの列
アドレスに転送するかを指定する制御信号は、N
ドツトを1ブロツクとしてカウントするブロツク
カウンタ25の出力をデコード回路26でデコー
ドすることで得られる。この列アドレスが例えば
Mブロツクで満杯となると、行アドレスが変更さ
れる。この行アドレスを指定する制御信号は、M
ブロツクを1列としてカウントするライトアドレ
スカウンタ22の出力をマルチプレクサ23を通
つてデコード回路24でデコードすることで得ら
れる。以上のようにして書込まれたフレームメモ
リセル7内のデータは、セレクト回路8を通つて
データレジスタ10,11にブロツク単位で転送
される。このフレームメモリセル7内のどの行の
データを転送するかを指定する制御信号は、リー
ドアドレスカウンタ21の出力をデコードしたも
のと、リードアドレスカウンタ21の出力に1フ
イールド分のオフセツトをもたせる回路20の出
力をデコードしたもので与える。すなわち、デー
タレジスタ10に転送されるデータの行アドレス
信号はフイールドオフセツトアドレス回路20の
出力より、データレジスタ11に転送されるデー
タの行アドレスはリードアドレスカウンタ21の
出力より与えられる。また、フレームメモリセル
7のどの列のデータを転送するかを指定する制御
信号は、書込み時と同様にしてブロツクカウンタ
25で与えられる。このようにして転送されたデ
ータレジスタ10への入力データに対して1フイ
ールド遅延したブロツク単位のデータと、データ
レジスタ11への1フレーム遅延したブロツク単
位のデータは、セレクト回路13,14を通つ
て、書込み時とは逆に直列データに変換されて
夫々データバツフア16,17に導かれ、端子
2,3から出力される。 The n-bit serial image digital data from input terminal 1 is transferred to data buffer 15 and select circuit 1.
2 and is led to the data register 9 at one end. A control signal specifying which address in the data register 9 is to be transferred is obtained by decoding the output of the dot counter 27 in the timing & address generation circuit 18 using the decoding circuit 28. If this data register 9 is filled with, for example, N dots, the data of N dots is treated as one block, and the data is transferred to the frame memory cell 7 in units of blocks through the select circuit 8. The control signal that specifies to which column address of the frame memory cell this block unit data is transferred is N.
It is obtained by decoding the output of a block counter 25, which counts dots as one block, in a decoding circuit 26. When this column address becomes full with, for example, M blocks, the row address is changed. The control signal that specifies this row address is M
It is obtained by decoding the output of the write address counter 22, which counts blocks as one column, through the multiplexer 23 and the decoding circuit 24. The data written in frame memory cell 7 as described above is transferred to data registers 10 and 11 in blocks through select circuit 8. The control signal that specifies which row of data in the frame memory cell 7 is to be transferred is a signal obtained by decoding the output of the read address counter 21 and a circuit 20 that provides an offset of one field to the output of the read address counter 21. Give the decoded output of . That is, the row address signal of the data transferred to the data register 10 is given by the output of the field offset address circuit 20, and the row address of the data transferred to the data register 11 is given by the output of the read address counter 21. Further, a control signal specifying which column of data in the frame memory cell 7 is to be transferred is given by the block counter 25 in the same manner as in writing. The data in blocks that are delayed by one field relative to the input data to the data register 10 and the data in blocks that are delayed by one frame to the data register 11 are transferred through select circuits 13 and 14. , are converted into serial data in the opposite manner to the writing, and are guided to data buffers 16 and 17, respectively, and output from terminals 2 and 3.
以上、第1図の本発明の一実施例の特徴は、ブ
ロツク単位で書込み用のデータレジスタ9とフレ
ームメモリセル7および読出し用のデータレジス
タ10,11とフレームメモリセル7間のデータ
転送を行なうとともに、この1ブロツク期間中に
フレームメモリセル7から読出しを行アドレスを
違えて2度行ない、データレジスタ10,11の
データ転送し、かつ書込み用データレジスタ9か
らフレームメモリセル7へのデータ転送を1度行
なうことである。このように、フレームメモリセ
ル7への一度のデータ書込みに対して、1フイー
ルド分だけ行アドレスを違えて2度のデータ読出
しを行なうことにより、1フレーム遅延したデー
タと1フイールド遅延したデータを出力として簡
単に得ることができる。 As described above, the feature of the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 is that data is transferred between the data register 9 for writing and the frame memory cell 7 and between the data registers 10 and 11 for reading and the frame memory cell 7 in block units. At the same time, during this one block period, reading from frame memory cell 7 is performed twice with different row addresses, data is transferred from data registers 10 and 11, and data is transferred from write data register 9 to frame memory cell 7. It must be done once. In this way, when data is written to the frame memory cell 7 once, the data is read twice with the row address different by one field, thereby outputting data delayed by one frame and data delayed by one field. can be easily obtained as.
上記、第1図の本発明の一実施例では、例えば
リフレツシユをどうするか、データレジスタ
9〜11によるブロツク単位の時間遅延をどう補
正するか、1ブロツク期間中に2度読出しする
ことで得られる1フイールド遅延したデータと1
フレーム遅延したデータとのドツト単位の時間差
をどうするかなどの問題点をもつ。 In the above embodiment of the present invention shown in FIG. 1, for example, how to perform refresh, how to correct the time delay in block units due to data registers 9 to 11, etc. can be obtained by reading twice during one block period. 1 field delayed data and 1
There are problems such as what to do with the time difference in dot units with frame-delayed data.
まず、リフレツシユ方法としては、リフレツ
シユアドレス19をタイミング&アドレス発生回
路18内に設け、例えば1ブロツク周期毎に列方
向にリフレツシユをかけることで、自動的にリフ
レツシユできる。データレジスタ9〜11によ
り生じるブロツク単位の時間遅延は、例えばブロ
ツクカウンタ25をリード用とライト用の2つ設
け、セレクト回路8でのフレームメモリセル7と
データレジスタ9間およびデータレジスタ10,
11間の転送アドレスを違えることで対応するこ
とができる。1フイールド遅延したデータと1
フレーム遅延したデータとのドツト単位の時間差
は、例えば1フイールド遅延したデータのフレー
ムメモリセル7からの読出しが先の場合には、1
フレーム遅延したデータが1フイールド遅延した
データに対して遅れるので、遅れ分だけ1フイー
ルド遅延したデータ側に遅延回路(例えば、シフ
トレジスタ)を設けることで対応できる。また、
例えばデータレジスタ10,11とセレクト回路
13,14との間にシフトレジスタを設け、シフ
トレジスタ10,11からデータバツフア16,
17へのセレクトタイミングを1フイールド遅延
した出力側と1フレーム遅延した出力側とで違え
ることで対応できる。 First, as a refresh method, a refresh address 19 is provided in the timing and address generation circuit 18, and refresh is applied in the column direction every block period, for example, so that refresh can be performed automatically. The time delay in blocks caused by the data registers 9 to 11 can be solved by, for example, providing two block counters 25, one for reading and one for writing.
This can be handled by changing the transfer address between 11 and 11. 1 field delayed data and 1
For example, when the data delayed by one field is read out from the frame memory cell 7 first, the time difference in dot units with the frame-delayed data is 1
Since frame-delayed data lags behind one-field-delayed data, this can be handled by providing a delay circuit (for example, a shift register) on the data side that is one-field-delayed by the amount of delay. Also,
For example, a shift register is provided between the data registers 10, 11 and the select circuits 13, 14, and from the shift registers 10, 11, data buffers 16,
This can be handled by changing the selection timing to 17 between the output side delayed by one field and the output side delayed by one frame.
第2図は、上記対策回路を含んだ本発明の一実
施例である。この一実施例では、具体的なフレー
ムメモリセル7のサイズを910列×525行の場合で
説明する。 FIG. 2 shows an embodiment of the present invention including the countermeasure circuit described above. In this embodiment, the specific size of the frame memory cell 7 will be explained as 910 columns x 525 rows.
NTSCでは、クロツク周波数を4sc(scはクロ
マのサブキヤリア周波数)に選ぶと、1ライン分
は910ドツトとなる。また、1フレームは525ライ
ンとなる。この場合、例えばドツトカウンタ40
でのカウント数を35ドツトに選び、データレジス
タ9〜11とフレームメモリセル7とのデータ転
送の1ブロツク単位を35ドツトとし、ブロツクカ
ウンタ37のカウント数を26ブロツクに選び、フ
レームメモリセル7の1行分のドツト数を35ドツ
ト×26ブロツク=910ドツトとすると、フレーム
メモリセル7の1行分がちようど1ライン分に相
当し、行アドレスをライン単位で指定することが
できる利点がある。 In NTSC, if the clock frequency is set to 4sc (sc is the chroma subcarrier frequency), one line will be 910 dots. Also, one frame has 525 lines. In this case, for example, the dot counter 40
The count number of block counter 37 is selected to be 35 dots, the unit of one block of data transfer between data registers 9 to 11 and frame memory cell 7 is set to 35 dots, the count number of block counter 37 is selected to be 26 blocks, and the count number of frame memory cell 7 is selected to be 35 dots. Assuming that the number of dots in one row is 35 dots x 26 blocks = 910 dots, each row of frame memory cells 7 corresponds to just one line, and there is an advantage that row addresses can be specified in line units. .
第2図において、29,30はシフトレジスタ
回路であり、データ書込み時のセレクト回路12
と読出し時のセレクト回路13,14とのセレク
ト位置を夫々異ならせ、例えばセレクト回路12
はドツトカウンタ40の出力をデコードした制御
信号で、セレクト回路13はドツトカウンタ40
の出力とL1ドツトデータ38の出力とを減算器
39で混合することにより得られるL1ドツト分
のオフセツトをもつた出力をデコードした制御信
号で、セレクト回路14は同様にL2ドツトデー
タ41と減算器42で得られるL2ドツト分のオ
フセツトをもつた出力をデコードした制御信号で
セレクトすることにより、1フイールド遅延した
出力と1フレーム遅延した出力とのタイミングを
ドツト単位で合わせることができる。35はKブ
ロツクデータであり、ブロツクカウンタ37の出
力と減算器36で混合することにより、ブロツク
カウンタ37の出力に対してKブロツクのオフセ
ツトをもつ出力が得られる。これらの出力を書込
み時と読出し時でマルチプレクサ43で選択し、
デコードした出力をセレクト回路8の制御信号と
して用いることにより、書込み時と読出し時の転
送データの列アドレスを切換えることができ、デ
ータレジスタ9〜11により生じるブロツク単位
の時間遅延誤差を補正することができる。31は
262ラインデータであり、減算器32で525ライン
をカウントするリードアドレスカウンタ出力と混
合することで、525ラインに対して1フイールド
分の262ラインのオフセツトをもつた出力が得ら
れ、この出力をデコードした制御信号を行アドレ
スとして用いることにより、1フイールド遅延し
たデータの行アドレスと1フレーム遅延したデー
タの行アドレスを切換えることができる。 In FIG. 2, 29 and 30 are shift register circuits, and the select circuit 12 when writing data.
The select positions of the select circuits 13 and 14 at the time of reading are made different, for example, the select circuit 12
is a control signal obtained by decoding the output of the dot counter 40, and the select circuit 13
The select circuit 14 similarly outputs the L 2 dot data 41 using a control signal obtained by decoding the output with an offset of L 1 dot obtained by mixing the output of the L 1 dot data 38 with the output of the L 1 dot data 38 in the subtracter 39. By selecting the output with an offset of L2 dots obtained by the subtracter 42 using the decoded control signal, the timing of the output delayed by one field and the output delayed by one frame can be matched in dot units. . 35 is K block data, and by mixing it with the output of the block counter 37 in the subtracter 36, an output having an offset of K blocks with respect to the output of the block counter 37 is obtained. These outputs are selected by the multiplexer 43 at the time of writing and reading,
By using the decoded output as a control signal for the select circuit 8, it is possible to switch the column address of the transfer data during writing and reading, and it is possible to correct the time delay error in blocks caused by the data registers 9 to 11. can. 31 is
This is 262 line data, and by mixing it with the read address counter output that counts 525 lines in the subtracter 32, an output with an offset of 262 lines corresponding to one field from the 525 lines is obtained, and this output is decoded. By using this control signal as a row address, it is possible to switch between the row address of data delayed by one field and the row address of data delayed by one frame.
以上は、メモリセル7として1フレームメモリ
セルを用い、中間タツプ出力として1フイールド
遅延したデータを出力する場合の実施例である。
しかし、本発明はメモリセル7が1フレームメモ
リセルの場合に限定されるものではなく、例えば
2フレームメモリセル、3フレームメモリセルで
も良い。また、中間タツプ出力として、例えば2
フレームメモリセルの場合には、1フイールド遅
延したデータ、1フレーム遅延したデータ、3フ
イールド遅延したデータのいずれでもよく、ま
た、マルチでデータを中間タツプ出力を設けても
良い。 The above is an example in which a one-frame memory cell is used as the memory cell 7, and data delayed by one field is output as an intermediate tap output.
However, the present invention is not limited to the case where the memory cell 7 is a one frame memory cell, but may be a two frame memory cell or a three frame memory cell, for example. Also, as an intermediate tap output, for example 2
In the case of a frame memory cell, data delayed by one field, data delayed by one frame, or data delayed by three fields may be used, and intermediate tap outputs may be provided for multiple data.
また、第2図の一実施例の説明ではNTSC方式
の場合で、クロツクとして4sc、1ブロツクを35
ドツトとし、セルのサイズを525行×910ドツトと
しているが、本発明はこれらのテレビジヨン方式
やクロツク周波数などに限定されるものではな
く、例えばPAL方式でも良い。またクロツク周
波数は3scでも良い。また、1ブロツク単位26ド
ツトや52ドツトや64ドツトなど任意である。 In addition, in the explanation of one embodiment in FIG. 2, in the case of the NTSC system, the clock is 4sc, and one block is 35
Although the cell size is 525 lines x 910 dots, the present invention is not limited to these television systems or clock frequencies; for example, the PAL system may be used. Also, the clock frequency may be 3sc. Further, one block unit may be 26 dots, 52 dots, 64 dots, etc. as desired.
次に、メモリセルとしてn枚の約1フイールド
のものをm個分設けた本発明の一実施例として、
約1フイールドのものを2つ設けたものを例に上
げて説明する。 Next, as an embodiment of the present invention in which m memory cells of about 1 field are provided as n memory cells,
An example will be explained in which two fields each having approximately one field are provided.
第4図にこの本発明の一実施例を示す。この一
実施例は、第1図、第2図の一実施例とは異な
り、2つのフイールドメモリセル49,50をも
ち、この2つのフイールドメモリセル49,50
をパラレルに接続することでフイールドメモリと
して使用でき、シリアルに接続することでフレー
ムメモリとして使用できる。 FIG. 4 shows an embodiment of this invention. This embodiment differs from the embodiments in FIGS. 1 and 2 in that it has two field memory cells 49, 50;
Can be used as field memory by connecting in parallel, and can be used as frame memory by connecting in serial.
第4図において、44,45は夫々nビツトの
画像デジタルデータの入力端子、46,47は出
力端子、48はセレクト回路65の入力データを
切換える制御信号の入力端子、53〜56はデー
タレジスタ、51,52は各フイールドメモリセ
ル49,50とデータレジスタ53〜56との間
のデータ転送をブロツル単位で指定するセレクト
回路、61〜64はデータバツフア、57〜60
は各データレジスタ53〜56とデータバツフア
61〜64との間のデータ転送をドツト単位で指
定するセレクト回路その他は第1図の実施例と同
じである。 In FIG. 4, 44 and 45 are input terminals for n-bit image digital data, 46 and 47 are output terminals, 48 is an input terminal for a control signal that switches the input data of the select circuit 65, and 53 to 56 are data registers; 51 and 52 are select circuits that designate data transfer between each field memory cell 49 and 50 and data registers 53 to 56 in block units; 61 to 64 are data buffers; 57 to 60
The select circuit for specifying data transfer between each data register 53-56 and data buffer 61-64 in units of dots and other features are the same as in the embodiment shown in FIG.
この一実施例の特徴は、2つのデータ入力端子
44,45とセレクト回路65を持ち、フイール
ドメモリセルモードとして使用する場合には、セ
レクト回路65が入力端子45からのデータをデ
ータバツフア62を通して選択し、セレクト回路
58に導くことで、各入力端子44,45とフイ
ールドメモリセル49,50と出力端子46,4
7がパラレルに接続され、出力端子46,47に
は入力端子44,45の夫々1フイールド遅延し
たデータが導かれる。フレームメモリモードとし
て使用する場合には、セレクト回路65がデータ
バツフア63からの1フイールド遅延したデータ
を選択してセレクト回路58に導くことで、入力
端子44、フイールドメモリセル49、入力端子
46、フイールドメモリセル50、出力端子47
がシリアルに接続される。これにより、出力端子
46には1フイールド遅延したデータが、出力端
子47には1フレーム遅延したデータが導かれ
る。 The feature of this embodiment is that it has two data input terminals 44 and 45 and a select circuit 65. When used in the field memory cell mode, the select circuit 65 selects data from the input terminal 45 through a data buffer 62. , to the select circuit 58, each input terminal 44, 45, field memory cell 49, 50, and output terminal 46, 4
7 are connected in parallel, and data delayed by one field from input terminals 44 and 45 is led to output terminals 46 and 47, respectively. When used in the frame memory mode, the select circuit 65 selects the data delayed by one field from the data buffer 63 and leads it to the select circuit 58, so that the input terminal 44, the field memory cell 49, the input terminal 46, and the field memory Cell 50, output terminal 47
is connected serially. As a result, data delayed by one field is introduced to the output terminal 46, and data delayed by one frame is introduced to the output terminal 47.
このように、約1フイールドのメモリセルを複
数個設け、各フイールドメモリセルの入出力を切
換えるセレクト回路を設けることで、外部信号に
より画像メモリをフイールドメモリモードとフレ
ームメモリモードに容易に切換えることができ
る。また、フレームメモリモードとして用いる場
合に、第1図の実施例とは異なりフイールド遅延
したデータとフレーム遅延したデータ間の遅延誤
差のない信号を容易に得ることができる。 In this way, by providing a plurality of memory cells for approximately one field and providing a select circuit that switches the input/output of each field memory cell, it is possible to easily switch the image memory between the field memory mode and frame memory mode using an external signal. can. Furthermore, when used in frame memory mode, unlike the embodiment of FIG. 1, it is possible to easily obtain a signal with no delay error between field-delayed data and frame-delayed data.
第5図は第4図の本発明の一実施例に用いられ
るタイミング&アドレス制御回路18の一例であ
る。ここでは、第2図の一実施例と同様にNTSC
で、フイールドメモリセル49,50の1行分が
1ラインに相当する場合について説明する。 FIG. 5 shows an example of the timing and address control circuit 18 used in the embodiment of the present invention shown in FIG. Here, similar to the embodiment in FIG. 2, NTSC
Now, a case where one row of field memory cells 49 and 50 corresponds to one line will be explained.
第5図において、66はリフレツシユアドレ
ス、67,68はフイールド毎に262ラインと263
ラインにカウント数が切換わるアドレスカウンタ
であり、一方が262ラインカウントする場合には
他方は263ラインをカウントし、端子4からの垂
直同期VDでカウンタがリセツトされる。69は
ブロツクカウンタであり、端子5からの水平同期
HDでカウンタがリセツトされ、かつカウンタ6
9の出力がアドレスカウンタ67,68のクロツ
クとして導かれる。70はドツトカウンタであ
り、端子5からのクロツクCKで例えばNドツト
をカウントし、出力がブロツクカウンタ69のク
ロツクして導かれる。71〜75は夫々のカウン
タ出力をデコードするデコード回路であり、デコ
ード回路74の出力はセレクト回路51,52の
セレクト用制御信号として導かれ、デコード回路
75の出力はセレクト回路57〜60のセレクト
用制御信号として導かれる。76,77はマルチ
プレクサであり、リフレツシユカウンタ66と2
つのアドレスカウンタ67,68の出力をデコー
ドした信号を切換え、夫々フイールドメモリセル
49,50のリフレツシユおよびアドレス信号と
して導かれる。78はマルチプレクサの切換信号
発生器であり、例えばフイールドメモリセル4
9,50をパラレルに接続してフイールドメモリ
モードで用いる場合には、2つのマルチプレクサ
76,78の出力として同じ信号を出力する。シ
リアルに接続してフレームメモリモードで用いる
場合には、2つのアドレスカウンタ67,68か
ら導かれるアドレス信号が互いに逆になる信号を
出力する。このフイールドメモリモードで用いる
か、フレームメモリモードで用いるかは、判別信
号が端子48から切換信号発生器78に導かれ、
2つのマルチプレクサ76,78に導かれる信号
を同じとするか、互いに逆のもととするかで容易
に切換えることができる。端子79はフイールド
メモリモードで用いる場合に、例えばフイールド
メモリ量を262ラインとするか、263ラインとする
かを切換える制御信号の入力端子である。例えば
262ラインとする場合、奇数フイールドでのリー
ドアドレスのカウンタを262ラインに、ライトア
ドレスのカウンタを263ラインとし、偶数フイー
ルドではその逆とする。263ラインとする場合は
262ラインの場合と逆である。これは、フレーム
メモリモードとして用いる場合に、例えばフイー
ルドメモリ出力を262ラインとするか、263ライン
とするかを切換えることも可能とする。 In Figure 5, 66 is a refresh address, 67 and 68 are 262 lines and 263 lines for each field.
This is an address counter whose count number changes depending on the line; when one counts 262 lines, the other counts 263 lines, and the counter is reset by vertical synchronization VD from terminal 4. 69 is a block counter, horizontal synchronization from terminal 5
The counter is reset in HD and counter 6
The output of address counter 9 is led as a clock for address counters 67 and 68. A dot counter 70 counts, for example, N dots using the clock CK from the terminal 5, and its output is clocked by a block counter 69 and led thereto. Decode circuits 71 to 75 decode the respective counter outputs, the output of the decode circuit 74 is led as a control signal for selection of the select circuits 51 and 52, and the output of the decode circuit 75 is used for selection of the select circuits 57 to 60. Derived as a control signal. 76 and 77 are multiplexers, which connect refresh counters 66 and 2.
The signals obtained by decoding the outputs of two address counters 67 and 68 are switched and guided as refresh and address signals for field memory cells 49 and 50, respectively. 78 is a multiplexer switching signal generator, for example, the field memory cell 4
9 and 50 are connected in parallel and used in field memory mode, the same signal is output as the output of the two multiplexers 76 and 78. When connected serially and used in frame memory mode, the address signals derived from the two address counters 67 and 68 output signals that are opposite to each other. A determination signal is sent from the terminal 48 to the switching signal generator 78 to determine whether to use the field memory mode or the frame memory mode.
The signals guided to the two multiplexers 76 and 78 can be easily switched between being the same or having opposite sources. The terminal 79 is an input terminal for a control signal for switching, for example, whether the field memory amount is 262 lines or 263 lines when used in the field memory mode. for example
In the case of 262 lines, the read address counter for odd fields is set to 262 lines, the write address counter is set to 263 lines, and vice versa for even fields. If it is 263 lines,
The opposite is true for 262 lines. This also makes it possible to switch the field memory output to 262 lines or 263 lines, for example, when used in frame memory mode.
第5図はNTSC方式の場合で説明したが、本発
明はテレビジヨン方式で限定されるものではな
く、例えばPAL方式ではフイールドメモリモー
ドでの遅延量は312ラインか313ラインで切換えら
れる。またNTSC方式の2フレーム構成の場合で
は、2つのアドレスカウンタ67,68はともに
525ラインカウンタとなり、同じものを用いるこ
とができる。 Although FIG. 5 has been described in the case of the NTSC system, the present invention is not limited to the television system. For example, in the PAL system, the delay amount in the field memory mode can be switched between 312 lines and 313 lines. In addition, in the case of the two-frame configuration of the NTSC system, both the two address counters 67 and 68 are
525 line counter, and the same one can be used.
第6図は、第4図の本発明の一実施例にマスキ
ング機能を付加した一実施例である。 FIG. 6 shows an embodiment in which a masking function is added to the embodiment of the present invention shown in FIG.
第6図において、80,81はマスキング用の
制御信号の入力端子、82〜85はシフトレジス
タであり、第4図の一実施例ではセレクト回路を
用いてデータレジスタへのアドレスを選択するこ
とでシリアルデータをブロツク単位のパラレルデ
ータにまたはパラレルデータをシリアルデータに
変換していたが、この一実施例ではシフトレジス
タ82〜85を用いて、ダイレクトにシリアルデ
ータをシフトレジスタ85,86に入力し、ブロ
ツク単位でパラレルにデータレジスタ53,54
に導くことで、シリアルデータをパラレルデータ
に変換し、同様にパラレルデータをシリアルデー
タに変換する場合を一例として用いた。85〜8
8はセレクト回路であり、入力端子44,45お
よび出力端子46,47に導かれるデータを夫々
端子80,81からの制御信号をデコード回路8
9でデコードした信号a,b,c,d,eで切換
えられる。 In FIG. 6, 80 and 81 are input terminals for masking control signals, and 82 to 85 are shift registers. In the embodiment shown in FIG. 4, a select circuit is used to select the address to the data register. Serial data is converted into block-by-block parallel data or parallel data is converted into serial data, but in this embodiment, shift registers 82 to 85 are used to directly input serial data to shift registers 85 and 86. Data registers 53 and 54 in parallel in blocks
As an example, serial data is converted to parallel data by leading to , and parallel data is similarly converted to serial data. 85-8
Reference numeral 8 denotes a select circuit, which converts data guided to input terminals 44, 45 and output terminals 46, 47 to control signals from terminals 80, 81, respectively, to a decoding circuit 8.
Switching is performed using signals a, b, c, d, and e decoded at 9.
第7図は第6図に示すデコード回路89の具体
的な一例である。また、第8図は第7図に示すデ
コード回路89により制御されたセレクト回路8
5〜88とタイミング&アドレス制御回路18に
より2つのフイールドメモリセル49,50にど
のデータが導かれるかを示すものである。 FIG. 7 shows a specific example of the decoding circuit 89 shown in FIG. 6. Further, FIG. 8 shows a select circuit 8 controlled by the decoding circuit 89 shown in FIG.
5 to 88 and which data is guided to the two field memory cells 49 and 50 by the timing and address control circuit 18.
第7図において90は排他的NOR回路であり、
2つの端子80,81から第8図に示す制御信号
(“H”はHighを、“L”はLowを示す。)が入力
されたとすると、デコード回路89の出力信号a
〜eは図のようになる。また、第6図において、
デコード回路89からのセレクト信号b〜eが
“H”の場合にセレクト回路85〜88が左側の
入力信号を選択し、タイミング&アドレス制御回
路18へのデコード回路89からの信号aが
“H”の場合にフイールドメモリモードとなり
“L”の場合にフレームメモリモードとなるとす
ると、各フイールドメモリセル49,50には
夫々第8図に示すデータが導かれる。すなわち、
端子80,81が共に“H”の場合はフイールド
メモリモードとなり、フイールドメモリセル4
9,50には入力端子44,45からの現フイー
ルドデータが導かれる。また、端子80,81が
共に“L”の場合はフレームメモリモードとな
り、フイールドメモリセル49には入力端子44
からの現フイールドデータが、フイールドメモリ
セル50には出力端子46からの1フイールド前
データが導かれる。これは第4図の一実施例と同
じである。次に、端子80が“L”で端子81が
“H”の場合はフイールドメモリモードとなり、
かつフイールド単位のマスキング機能が動作し、
フイールドメモリセル49,50には夫々出力端
子46,47からの1フイールド遅延したデータ
が導かれる。端子80が“H”で端子81が
“L”の場合はフレームメモリモードとなり、か
つフレーム単位のマスキング機能が動作し、フイ
ールドメモリセル49には出力端子47からの1
フレーム遅延したデータが、フイールドメモリセ
ル50には出力端子46からの1フイールド遅延
したデータが導かれる。 In FIG. 7, 90 is an exclusive NOR circuit,
Assuming that the control signals shown in FIG. 8 (“H” indicates High and “L” indicates Low) are input from the two terminals 80 and 81, the output signal a of the decoding circuit 89
~e is as shown in the figure. Also, in Figure 6,
When the select signals b to e from the decode circuit 89 are "H", the select circuits 85 to 88 select the left input signal, and the signal a from the decode circuit 89 to the timing & address control circuit 18 is "H". When the signal is "L", the field memory mode is set, and when the signal is "L", the frame memory mode is set, then the data shown in FIG. 8 is guided to each field memory cell 49, 50, respectively. That is,
When both terminals 80 and 81 are "H", field memory mode is entered, and field memory cell 4
Current field data from input terminals 44 and 45 are led to input terminals 9 and 50. Furthermore, when the terminals 80 and 81 are both "L", the frame memory mode is set, and the field memory cell 49 has the input terminal 44.
The current field data from the field memory cell 50 is guided to the field memory cell 50, and the previous field data from the output terminal 46 is introduced to the field memory cell 50. This is the same as the embodiment shown in FIG. Next, when the terminal 80 is "L" and the terminal 81 is "H", it becomes field memory mode.
And the field-by-field masking function works,
Data delayed by one field from output terminals 46 and 47 is led to field memory cells 49 and 50, respectively. When the terminal 80 is "H" and the terminal 81 is "L", the frame memory mode is set, and the masking function is operated in units of frames, and the field memory cell 49 receives one signal from the output terminal 47.
Data delayed by one field from the output terminal 46 is guided to the field memory cell 50 .
以上のように、第6図の一実施例を用いること
により容易に外部よりマスキング機能を付加でき
るとともに、フイールドメモリモードとフレーム
メモリモードの使い分けも簡単に行なえる。 As described above, by using the embodiment shown in FIG. 6, a masking function can be easily added from the outside, and the field memory mode and frame memory mode can be easily used.
以上のように、第4図の本発明の一実施例では
入力端子からの直列データをデータレジスタへ導
くブロツク単位のパラレルデータに変換する方法
またはその逆を行なう方法としてセレクト回路を
用い、第6図の一実施例ではシフトレジスタを用
いたが、本発明はこのような変換手段を具備する
ことを特徴とするが、手段の具体的な方法はセレ
クト回路、シリアル回路またはその他の方法のい
ずれでも良い。 As described above, in the embodiment of the present invention shown in FIG. Although a shift register is used in the embodiment shown in the figure, the present invention is characterized in that it includes such a conversion means, but the specific method of the means may be a select circuit, a serial circuit, or any other method. good.
また、第4図、第6図の一実施例では1フレー
ム遅延したデータと1フイールド遅延したデータ
をパラレルに出力する場合で説明しているが、こ
のフイールドメモリセルを4つ用い、1フレーム
遅延したデータと2フレーム遅延したデータをパ
ラレルに出力しても良い。図示しないが同様に、
1フイールド遅延したデータと1フレーム遅延し
たデータと3フイールド遅延したデータと2フレ
ーム遅延したデータを同時にパラレルに出力して
も良い。また、出力側にセレクト回路を設け、外
部信号によりこれらのフイールド単位で遅延した
データを任意に切換えて出力することも可能であ
る。 In addition, in the embodiment shown in FIGS. 4 and 6, data delayed by one frame and data delayed by one field are output in parallel. The data delayed by two frames and the data delayed by two frames may be output in parallel. Although not shown, similarly,
Data delayed by 1 field, data delayed by 1 frame, data delayed by 3 fields, and data delayed by 2 frames may be simultaneously output in parallel. It is also possible to provide a select circuit on the output side and arbitrarily switch and output data delayed in units of these fields using an external signal.
本発明を用いることにより、高速でシリアル入
出力ができ、かつクロツク信号と同期信号を入力
するだけで、例えば1フレーム遅延したデータと
1フイールド遅延したデータを同時に得ることが
できる画像メモリが実現でき、テレビやVTRな
どの画像信号のデジタル処理が簡単になるという
効果がある。
By using the present invention, it is possible to realize an image memory that is capable of high-speed serial input/output and that can simultaneously obtain, for example, data delayed by one frame and data delayed by one field just by inputting a clock signal and a synchronization signal. This has the effect of simplifying the digital processing of image signals from TVs, VTRs, etc.
第1図は本発明の一実施例を示す画像メモリの
ブロツク図、第2図は本発明の他の一実施例を示
す画像メモリのブロツク図、第3図は従来の画像
メモリの一実施例を示すブロツク図、第4図は本
発明の他の一実施例を示す画像メモリのブロツク
図、第5図は第4図の本発明の一実施例に用いら
れるタイミング&アドレス制御回路18の一例を
示すブロツク図、第6図は本発明の他の一実施例
を示す画像メモリのブロツク図、第7図は第6図
の本発明の一実施例に用いられるデコード回路8
9の一例を示す回路図、第8図は第7図のデコー
ド回路89を用いた場合の第6図の本発明の一実
施例の動作を説明する図、である。
符号の説明、1,44,45,101…画像デ
ータの入力端子、2,3,46,47,102…
画像データの出力端子、4…垂直同期VDの入力
端子、5…水平同期HDの入力端子、6…クロツ
ク信号の入力端子、7…フレームメモリセルアレ
イ、8,51,52…メモリセルとデータレジス
タ間の転送を行なうセレクト回路、9〜11,5
3〜56…データレジスタ、12〜14,57〜
60,118…データバツフアとデータレジスタ
またはシフトレジスタ間の転送を行なうセレクト
回路、15〜17,61〜64,120…データ
バツフア、18…タイミング&アドレス制御回
路、19,66,111…リフレツシユアドレス
カウンタ、20…フイールドオフセツトアドレス
回路、21,33…リードアドレスカウンタ、2
2,34…ライトアドレスカウンタ、23,4
3,76,77,113…マルチプレクサ、2
4,26,28,71〜75,89,114…デ
コード回路、25,37,69…ブロツクカウン
タ、27,40,70…ドツトカウンタ、29,
30,82〜85,119…シフトレジスタ、3
1…262Hデータ、32,36,39,42…減
算器、35…Kブロツクデータ、38,41…ド
ツトデータ、48,79〜81,103〜10
6,108〜110…制御信号の入力端子、4
9,50,115…フイールドメモリセルアレ
イ、65,85〜88…入出力信号を切換えるセ
レクト回路、67,68,112…アドレスカウ
ンタ、78…マルチプレクサ76,77の切換信
号発生器、116…フイールドメモリセルとデー
タレジスタ間のデータ転送を行なうゲート回路、
107…同期出力端子。
FIG. 1 is a block diagram of an image memory showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of an image memory showing another embodiment of the invention, and FIG. 3 is an embodiment of a conventional image memory. FIG. 4 is a block diagram of an image memory showing another embodiment of the present invention, and FIG. 5 is an example of the timing and address control circuit 18 used in the embodiment of the present invention shown in FIG. FIG. 6 is a block diagram of an image memory showing another embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a decoding circuit 8 used in the embodiment of the present invention shown in FIG.
FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of the decoding circuit 89 shown in FIG. 7, and is a diagram illustrating the operation of the embodiment of the present invention shown in FIG. 6 when the decoding circuit 89 shown in FIG. 7 is used. Explanation of symbols: 1, 44, 45, 101...Image data input terminals, 2, 3, 46, 47, 102...
Image data output terminal, 4... Vertical synchronization VD input terminal, 5... Horizontal synchronization HD input terminal, 6... Clock signal input terminal, 7... Frame memory cell array, 8, 51, 52... Between memory cell and data register. Select circuits for transferring 9 to 11, 5
3-56...Data register, 12-14, 57-
60, 118... Select circuit for transferring between data buffer and data register or shift register, 15-17, 61-64, 120... Data buffer, 18... Timing & address control circuit, 19, 66, 111... Refresh address counter, 20...Field offset address circuit, 21, 33...Read address counter, 2
2, 34...Write address counter, 23, 4
3, 76, 77, 113...Multiplexer, 2
4, 26, 28, 71 to 75, 89, 114...decode circuit, 25, 37, 69...block counter, 27, 40, 70...dot counter, 29,
30,82-85,119...Shift register, 3
1...262H data, 32,36,39,42...Subtractor, 35...K block data, 38,41...Dot data, 48,79-81,103-10
6,108-110...Control signal input terminal, 4
9, 50, 115... Field memory cell array, 65, 85-88... Selection circuit for switching input/output signals, 67, 68, 112... Address counter, 78... Switching signal generator for multiplexers 76, 77, 116... Field memory cell A gate circuit that transfers data between the
107...Synchronization output terminal.
Claims (1)
数)のメモリセルアレイをn枚(nは整数)か約
1フイールドのメモリセルアレイをm×n枚を具
備し、n×k(kは整数)個のデータレジスタと、
該メモリセルアレイとデータレジスタ間とのデー
タ転送をブロツク単位でパラレルに行なう手段
と、該データレジスタの内の少なくともn個のデ
ータレジスタにn個の入力端子からの直列データ
を入力する手段と、少なくとも2n個のデータレ
ジスタから少なくとも2n個の出力端子に直列デ
ータを出力する手段と、少なくとも該メモリセル
アレイの行アドレスと該メモリセルアレイと該デ
ータレジスタ間のデータ転送を行なう手段を制御
する信号と該データレジスタと入出力端子間のデ
ータ転送を制御する信号とを発生する回路を具備
し、該回路の入力信号として少なくともクロツク
信号と画像信号の同期信号または同期信号に相当
する信号を用いるとともに、該2n個の出力端子
の内、n個の出力端子に約mフイールド遅延した
データが導かれ、他のn個の出力端子には(m−
1)フイールド以下で、かつ約フイールド単位の
整数倍だけ遅延したデータが同時に導かれること
を特徴とする画像メモリ。1 Equipped with n memory cell arrays (n is an integer) having a memory capacity of m times the memory capacity of approximately 1 field (m is an integer) or m×n memory cell arrays each having a memory capacity of approximately 1 field, n×k (k is an integer) data registers,
means for transferring data between the memory cell array and the data register in parallel in block units; means for inputting serial data from n input terminals to at least n data registers among the data registers; means for outputting serial data from 2n data registers to at least 2n output terminals, a signal for controlling at least a row address of the memory cell array, a means for transferring data between the memory cell array and the data register, and the data; It is equipped with a circuit that generates a signal for controlling data transfer between a register and an input/output terminal, uses at least a clock signal and a synchronization signal of an image signal or a signal equivalent to a synchronization signal as input signals of the circuit, and uses the 2n Among the output terminals, data delayed by about m fields is led to n output terminals, and data delayed by about m fields is sent to the other n output terminals (m-
1) An image memory characterized in that data that is less than a field and delayed by an integral multiple of about a field unit is simultaneously led.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60189562A JPS6250792A (en) | 1985-08-30 | 1985-08-30 | image memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60189562A JPS6250792A (en) | 1985-08-30 | 1985-08-30 | image memory |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6250792A JPS6250792A (en) | 1987-03-05 |
JPH0571115B2 true JPH0571115B2 (en) | 1993-10-06 |
Family
ID=16243407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60189562A Granted JPS6250792A (en) | 1985-08-30 | 1985-08-30 | image memory |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6250792A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2521413Y2 (en) * | 1991-10-31 | 1996-12-25 | 株式会社ダイヤコーポレーション | Article holder |
-
1985
- 1985-08-30 JP JP60189562A patent/JPS6250792A/en active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6250792A (en) | 1987-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2558236B2 (en) | Image conversion memory device | |
JPH10191172A (en) | Image pickup device and image pickup recording and reproducing device | |
JP2880168B2 (en) | Video signal processing circuit capable of enlarged display | |
JPH0681304B2 (en) | Method converter | |
JPS62190994A (en) | Signal interpolating device for color difference line sequential video signal | |
EP0467717B1 (en) | Data shuffling apparatus | |
US5541665A (en) | Image processing apparatus with change over of clock signals | |
JP2584138B2 (en) | Television system converter | |
JPH0571115B2 (en) | ||
EP1606954B1 (en) | Arrangement for generating a 3d video signal | |
JP2827200B2 (en) | Video signal order conversion circuit | |
JP3365103B2 (en) | Video display device | |
JPS6250965A (en) | image memory | |
JP2652960B2 (en) | Scan converter circuit | |
JP3190711B2 (en) | Control method of video scanning frequency converter | |
JP2005079848A (en) | Sequential scanning line conversion apparatus and video signal processing system | |
SU1291955A1 (en) | Device for displaying information on screen of cathode-ray tube | |
JP2563606B2 (en) | Double-screen dual-screen TV | |
JPH0787579B2 (en) | Offset sampling type television receiver | |
JPH07312759A (en) | Reproducing device for stereoscopic image | |
JPH0423993B2 (en) | ||
JPS631174A (en) | Video memory | |
JP2003230110A (en) | Frame Sync IP Converter | |
JPS6250964A (en) | Video memory | |
JPS62284592A (en) | Liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |