JPH0568095A - 加入者識別番号受信方式 - Google Patents
加入者識別番号受信方式Info
- Publication number
- JPH0568095A JPH0568095A JP22930791A JP22930791A JPH0568095A JP H0568095 A JPH0568095 A JP H0568095A JP 22930791 A JP22930791 A JP 22930791A JP 22930791 A JP22930791 A JP 22930791A JP H0568095 A JPH0568095 A JP H0568095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscriber
- circuit
- exchange
- identification number
- subscriber identification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】既存交換機のプログラムの追加,変更せずにサ
ービス加入者ごとに付与されたユニーク番号である加入
者識別番号を受信できる方式を提供する。 【構成】入力側を交換機の加入者回路16に出力側を交
換機のインタフェース回路14に接続し、加入者識別番
号を受信し識別する加入者識別番号受信装置20を設け
る。この装置にサービス加入者9の電話番号と加入者識
別番号とを対応させて予め登録しておく。DTMF受信
回路4は発信加入者18から送信されるサービス加入者
9の加入者電話番号及び加入者識別番号を受信する。中
央制御装置6は受信したこれらの番号を予め登録されて
いる番号と照合し、一致したときに、MF送信回路5は
受信した加入者電話番号をインタフェース回路3,14
を介しMF受信回路15へ送出する。交換機は、受信し
た加入者電話番号にもとづき割込み回路12,割込み接
続用ネットワーク11を介し加入者回路10に割込み、
発呼させる。
ービス加入者ごとに付与されたユニーク番号である加入
者識別番号を受信できる方式を提供する。 【構成】入力側を交換機の加入者回路16に出力側を交
換機のインタフェース回路14に接続し、加入者識別番
号を受信し識別する加入者識別番号受信装置20を設け
る。この装置にサービス加入者9の電話番号と加入者識
別番号とを対応させて予め登録しておく。DTMF受信
回路4は発信加入者18から送信されるサービス加入者
9の加入者電話番号及び加入者識別番号を受信する。中
央制御装置6は受信したこれらの番号を予め登録されて
いる番号と照合し、一致したときに、MF送信回路5は
受信した加入者電話番号をインタフェース回路3,14
を介しMF受信回路15へ送出する。交換機は、受信し
た加入者電話番号にもとづき割込み回路12,割込み接
続用ネットワーク11を介し加入者回路10に割込み、
発呼させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話交換機により提供
されるサービスをサービス契約加入者の電話端末装置か
らの発信呼に限定しないで適用する際に必要となる、サ
ービス契約加入者に個有の識別番号を受信する加入者識
別番号受信方式に関する。
されるサービスをサービス契約加入者の電話端末装置か
らの発信呼に限定しないで適用する際に必要となる、サ
ービス契約加入者に個有の識別番号を受信する加入者識
別番号受信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の加入者識別番号を受信する方法
としては、電話交換機内の記憶装置にこの電話交換機に
収容されサービスが付与されている各加入者端末の電話
番号対応の加入者識別番号検索テーブルを設け、加入者
端末に着信時、発信側から送信されてくる加入者識別番
号を受信しこのテーブルを参照し確認後、各種サービス
を実行するように電話交換機のプログラムを追加,変更
して対応する方法がとられる。
としては、電話交換機内の記憶装置にこの電話交換機に
収容されサービスが付与されている各加入者端末の電話
番号対応の加入者識別番号検索テーブルを設け、加入者
端末に着信時、発信側から送信されてくる加入者識別番
号を受信しこのテーブルを参照し確認後、各種サービス
を実行するように電話交換機のプログラムを追加,変更
して対応する方法がとられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法で
は、交換機のプログラムの追加,変更が行われるためバ
グによる既存機能への悪影響を考慮して交換機の全機能
の再検証が要求される事、更に異なる複数機種の電話交
換機が稼働しているネットワークでは機種毎に異なる変
更が要求され迅速に対応できないという欠点がある。
は、交換機のプログラムの追加,変更が行われるためバ
グによる既存機能への悪影響を考慮して交換機の全機能
の再検証が要求される事、更に異なる複数機種の電話交
換機が稼働しているネットワークでは機種毎に異なる変
更が要求され迅速に対応できないという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、既存交換機のプログラム
の追加,変更を必要とせずに加入者識別番号を受信する
ことができる加入者識別番号受信方式を提供することに
ある。
の追加,変更を必要とせずに加入者識別番号を受信する
ことができる加入者識別番号受信方式を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の加入者識別番号
受信方式は、入力側を交換機の加入者回路に出力側を前
記交換機のトランク回路に接続し、サービス加入者ごと
に付与されたユニーク番号である加入者識別番号を受信
し識別する手段を設け、この手段に、前記交換機に収容
されサービスが付与された端末の加入者電話番号と前記
加入者識別番号とを対応させて予め登録しておき、前記
交換機は、所定の特殊番号を受信した場合には、前記加
入者回路を介し前記手段を起動し、前記手段は、発信側
から送信されるサービス加入者の加入者電話番号及び前
記加入者識別番号を受信し、受信したこれらを予め登録
されている加入者電話番号及び対応する加入者識別番号
と照合し、一致したときに、受信した加入者電話番号を
前記トランク回路を介し前記交換機へ送出し、前記交換
機は、受信した加入者電話番号にもとづき該当の加入者
回路に割込み、発呼させる構成である。
受信方式は、入力側を交換機の加入者回路に出力側を前
記交換機のトランク回路に接続し、サービス加入者ごと
に付与されたユニーク番号である加入者識別番号を受信
し識別する手段を設け、この手段に、前記交換機に収容
されサービスが付与された端末の加入者電話番号と前記
加入者識別番号とを対応させて予め登録しておき、前記
交換機は、所定の特殊番号を受信した場合には、前記加
入者回路を介し前記手段を起動し、前記手段は、発信側
から送信されるサービス加入者の加入者電話番号及び前
記加入者識別番号を受信し、受信したこれらを予め登録
されている加入者電話番号及び対応する加入者識別番号
と照合し、一致したときに、受信した加入者電話番号を
前記トランク回路を介し前記交換機へ送出し、前記交換
機は、受信した加入者電話番号にもとづき該当の加入者
回路に割込み、発呼させる構成である。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を説明するための
交換システムの構成を示す図である。図1において、サ
ービス加入者9ごとに付与されたユニーク番号である加
入者識別番号を受信し識別する加入者識別番号受信装置
20は、既存交換機の通話路交換ネットワーク8に対し
て入力側を着信検出回路2を介し加入者回路16及び出
力側をインタフェース回路3を介しインタフェース回路
14により接続される。加入者識別番号受信装置20
は、これらのインタフェース回路の他に通話路交換ネッ
トワーク1と、発信加入者18からのDTMF信号を受
信するDTMF受信回路4と、既存交換機に対するMF
信号を送出するMF送信回路5と、中央制御装置6と、
保守運用操作卓7とを備える。
交換システムの構成を示す図である。図1において、サ
ービス加入者9ごとに付与されたユニーク番号である加
入者識別番号を受信し識別する加入者識別番号受信装置
20は、既存交換機の通話路交換ネットワーク8に対し
て入力側を着信検出回路2を介し加入者回路16及び出
力側をインタフェース回路3を介しインタフェース回路
14により接続される。加入者識別番号受信装置20
は、これらのインタフェース回路の他に通話路交換ネッ
トワーク1と、発信加入者18からのDTMF信号を受
信するDTMF受信回路4と、既存交換機に対するMF
信号を送出するMF送信回路5と、中央制御装置6と、
保守運用操作卓7とを備える。
【0008】既存交換機は、サービス加入者9に接続さ
れる加入者回路10と、割込み接続用ネットワーク11
と、割込み回路12と、DTMF受信回路13と、イン
タフェース回路14と、MF受信回路15と、加入者識
別番号受信装置20に接続される加入者回路16と、入
トランク回路19とを備える。
れる加入者回路10と、割込み接続用ネットワーク11
と、割込み回路12と、DTMF受信回路13と、イン
タフェース回路14と、MF受信回路15と、加入者識
別番号受信装置20に接続される加入者回路16と、入
トランク回路19とを備える。
【0009】次に本発明によるサービス適用例について
図1を用いて動作を説明する。サービス加入者の電話機
は図1のサービス加入者9であるが、外出先にある電話
機を用いて契約サービスにアクセスする際の動作を示
す。まず外出先の発信加入者18は局番及び予め定めら
れた識別番号受信用の加入者回路16の電話番号をダイ
ヤルする。既存交換機はこれを電話網17,入トランク
19を介し受信し、これにより加入者回路16のうちの
いずれかが選択され、着信があった事を識別番号受信装
置20は着信検出回路2で検出し、中央制御装置6の指
示で通話路交換ネットワーク1を介してDTMF受信回
路4へ呼を接続する。
図1を用いて動作を説明する。サービス加入者の電話機
は図1のサービス加入者9であるが、外出先にある電話
機を用いて契約サービスにアクセスする際の動作を示
す。まず外出先の発信加入者18は局番及び予め定めら
れた識別番号受信用の加入者回路16の電話番号をダイ
ヤルする。既存交換機はこれを電話網17,入トランク
19を介し受信し、これにより加入者回路16のうちの
いずれかが選択され、着信があった事を識別番号受信装
置20は着信検出回路2で検出し、中央制御装置6の指
示で通話路交換ネットワーク1を介してDTMF受信回
路4へ呼を接続する。
【0010】次に、DTMF受信回路4からダイヤル音
を送出することで発信加入者18は自宅の,この場合サ
ービス加入者9の電話番号+加入者識別番号をダイヤル
する。中央制御装置6は、ダイヤルされた番号と予め中
央制御装置6の記憶装置(図示せず)に格納しているこ
の自宅の電話番号及び加入者識別番号が一致することを
判断すると、この自宅の電話番号をMF送信回路5から
インタフェース回路3を介し既存交換機側へ送出する。
を送出することで発信加入者18は自宅の,この場合サ
ービス加入者9の電話番号+加入者識別番号をダイヤル
する。中央制御装置6は、ダイヤルされた番号と予め中
央制御装置6の記憶装置(図示せず)に格納しているこ
の自宅の電話番号及び加入者識別番号が一致することを
判断すると、この自宅の電話番号をMF送信回路5から
インタフェース回路3を介し既存交換機側へ送出する。
【0011】既存交換機では、このMF信号をMF受信
回路15により受信し、サービス加入者9の加入者回路
10へ割込み回路12,割込み接続用ネットワーク11
及び通話路交換ネットワーク8を介して呼を接続する。
回路15により受信し、サービス加入者9の加入者回路
10へ割込み回路12,割込み接続用ネットワーク11
及び通話路交換ネットワーク8を介して呼を接続する。
【0012】以上によりサービス加入者は外出先の電話
機を使って自宅の電話機から発呼することが可能とな
り、自宅の電話機に契約した各種サービスを使うことが
できる。サービス例としては外出先から転送先を変更し
たり、国際自即呼の発信等が考えられる。
機を使って自宅の電話機から発呼することが可能とな
り、自宅の電話機に契約した各種サービスを使うことが
できる。サービス例としては外出先から転送先を変更し
たり、国際自即呼の発信等が考えられる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、加入者識
別番号を受信する手段を交換機に付加することにより、
既存交換機を変更せずに、サービス契約加入者に対し外
出先の端末を用いてこのサービスを適用させることが出
来るという効果を有する。
別番号を受信する手段を交換機に付加することにより、
既存交換機を変更せずに、サービス契約加入者に対し外
出先の端末を用いてこのサービスを適用させることが出
来るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための交換システ
ムの構成を示す図である。
ムの構成を示す図である。
1,8 通話路交換ネットワーク 2 着信検出回路 3,14 インタフェース回路 4,13 DTMF受信回路 5 MF送信回路 6 中央制御装置 7 保守運用操作卓 9 サービス加入者 10,16 加入者回路 11 割込み接続用ネットワーク 12 割込み回路 15 MF受信回路 17 電話網 18 発信加入者 19 入トランク回路 20 加入者識別番号受信装置
Claims (1)
- 【請求項1】 入力側を交換機の加入者回路に出力側を
前記交換機のトランク回路に接続し、サービス加入者ご
とに付与されたユニーク番号である加入者識別番号を受
信し識別する手段を設け、この手段に、前記交換機に収
容されサービスが付与された端末の加入者電話番号と前
記加入者識別番号とを対応させて予め登録しておき、前
記交換機は、所定の特殊番号を受信した場合には、前記
加入者回路を介し前記手段を起動し、前記手段は、発信
側から送信されるサービス加入者の加入者電話番号及び
前記加入者識別番号を受信し、受信したこれらを予め登
録されている加入者電話番号及び対応する加入者識別番
号と照合し、一致したときに、受信した加入者電話番号
を前記トランク回路を介し前記交換機へ送出し、前記交
換機は、受信した加入者電話番号にもとづき該当の加入
者回路に割込み、発呼させることを特徴とする加入者識
別番号受信方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22930791A JPH0568095A (ja) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | 加入者識別番号受信方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22930791A JPH0568095A (ja) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | 加入者識別番号受信方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0568095A true JPH0568095A (ja) | 1993-03-19 |
Family
ID=16890094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22930791A Pending JPH0568095A (ja) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | 加入者識別番号受信方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0568095A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5599394A (en) * | 1993-10-07 | 1997-02-04 | Dainippon Screen Mfg., Co., Ltd. | Apparatus for delivering a silica film forming solution |
KR19990048001A (ko) * | 1997-12-08 | 1999-07-05 | 윤종용 | 이중톤복합주파수신호 전송 방법 |
-
1991
- 1991-09-10 JP JP22930791A patent/JPH0568095A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5599394A (en) * | 1993-10-07 | 1997-02-04 | Dainippon Screen Mfg., Co., Ltd. | Apparatus for delivering a silica film forming solution |
KR19990048001A (ko) * | 1997-12-08 | 1999-07-05 | 윤종용 | 이중톤복합주파수신호 전송 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4139739A (en) | Telecommunications call back system | |
AU6694694A (en) | Subscriber services arrangement for mobile telecommunications system providing pabx access | |
US4645879A (en) | Call-routing device | |
US6049601A (en) | Method of and apparatus for establishing call forwarding service for subscriber's telephone terminal in switching system with verification function | |
JP3021630B2 (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
KR100408678B1 (ko) | 사설교환기의 내선가입자회로를 통해 접속되는브이오아이피 게이트웨이 장치 | |
JPH0568095A (ja) | 加入者識別番号受信方式 | |
JP2625460B2 (ja) | 電話交換システムにおける通話ルート指定方法 | |
JPH10136122A (ja) | 遠隔回線から電話呼を開始する方法 | |
KR100469742B1 (ko) | 사설 교환시스템에서 디아디 기능을 이용한 디자 전용 국선설정 방법 | |
CA2556847A1 (en) | Telephone exchange apparatus and control method for group incoming of the same | |
KR960028637A (ko) | 교환기 시스템의 유무선 서어비스 장치 및 방법 | |
KR100270736B1 (ko) | 패어지정을 통한 사설교환시스템의 내선 단말 호 처리 방법 | |
KR100250668B1 (ko) | 안내대를 이용한 스피드콜 서비스 방법 | |
KR100299042B1 (ko) | 사설교환기에서 아날로그 트렁크를 이용한 네트워킹 시 호 전환방법 | |
KR100650580B1 (ko) | 보이스메일시스템을 이용한 착신전환서비스기능이 구비된사설교환기 및 그 제어방법 | |
JP3193932B2 (ja) | 構内交換装置 | |
JPH08242294A (ja) | 着信加入者保護接続方法 | |
JP2936605B2 (ja) | 端末識別による交換機の選択的着信転送方式 | |
JPH01295556A (ja) | 発信者名表示方式 | |
KR960009550A (ko) | 발신번호 자동송출 무선호출시스템 및 무선호출 발신번호 자동송출방법 | |
JPH02200055A (ja) | 電子交換装置 | |
JPH01245658A (ja) | 交換台制御方式 | |
JPH1042079A (ja) | Lcr機能を有する交換機及び該交換機の接続制御方法 | |
JPH05236117A (ja) | 電話回線発信方式 |