JPH056311B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH056311B2 JPH056311B2 JP58004567A JP456783A JPH056311B2 JP H056311 B2 JPH056311 B2 JP H056311B2 JP 58004567 A JP58004567 A JP 58004567A JP 456783 A JP456783 A JP 456783A JP H056311 B2 JPH056311 B2 JP H056311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- time
- timer
- trickle
- hours
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001245 Sb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002140 antimony alloy Substances 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000002142 lead-calcium alloy Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、蓄電池の自己放電を補うために、負
荷とは切り離された状態で常時微少電流で充電さ
れる、いわゆるトリクル充電状態で使用され、商
用電源の停電時には負荷に信頼性の高い安定な電
力を供給する密閉形鉛蓄電池の充電方法に関する
ものである。
荷とは切り離された状態で常時微少電流で充電さ
れる、いわゆるトリクル充電状態で使用され、商
用電源の停電時には負荷に信頼性の高い安定な電
力を供給する密閉形鉛蓄電池の充電方法に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点
これまでの密閉形鉛蓄電池の充電には、セル当
り2.2V〜2.35Vの定電圧で連続的に充電されるト
リクル充電方式が採用されている。しかし、密閉
形鉛蓄電池は、充電中に正極より発生する酸素ガ
スを負極で吸収除去する負極吸収式の密閉方式
(以下、密閉形鉛蓄電池という)を採用しており、
また非流動化した電解液を使用するため、従来の
液式の鉛蓄電池に比べて液量が少なく、トリクル
充電中に電解液中の水分の一部が飛散し、電解液
量の減少による容量低下を起こして早期に寿命と
なるという問題があつた。
り2.2V〜2.35Vの定電圧で連続的に充電されるト
リクル充電方式が採用されている。しかし、密閉
形鉛蓄電池は、充電中に正極より発生する酸素ガ
スを負極で吸収除去する負極吸収式の密閉方式
(以下、密閉形鉛蓄電池という)を採用しており、
また非流動化した電解液を使用するため、従来の
液式の鉛蓄電池に比べて液量が少なく、トリクル
充電中に電解液中の水分の一部が飛散し、電解液
量の減少による容量低下を起こして早期に寿命と
なるという問題があつた。
発明の目的
本発明は、上記従来の欠点を解消するもので、
一般の鉛蓄電池の寿命モードが主として鉛−アン
チモン合金よりなる正極格子の腐食と、正極板上
に析出したアンチモンによる自己放電のセル間バ
ラツキに起因した容量低下であるのに対して、密
閉形鉛蓄電池の劣化寿命モードは、自己放電や格
子腐食が少ない鉛−カルシウム系合金を使用して
いるため、そのような要因で寿命に至ることは少
ないが、一般の液式鉛蓄電池に比較して電解液量
が比較的少なく、電解液中の水分の蒸発、または
ガスの逸散による容量低下が主なものである。
一般の鉛蓄電池の寿命モードが主として鉛−アン
チモン合金よりなる正極格子の腐食と、正極板上
に析出したアンチモンによる自己放電のセル間バ
ラツキに起因した容量低下であるのに対して、密
閉形鉛蓄電池の劣化寿命モードは、自己放電や格
子腐食が少ない鉛−カルシウム系合金を使用して
いるため、そのような要因で寿命に至ることは少
ないが、一般の液式鉛蓄電池に比較して電解液量
が比較的少なく、電解液中の水分の蒸発、または
ガスの逸散による容量低下が主なものである。
従つて、この種の鉛蓄電池では、電解液の減少
を押さえる充電方式を採用すれば、その寿命が大
幅に伸びることになる。その方法として本発明は
5〜50時間のトリクル充電時間と、500時間以内
の休止時間とを有する充電方式とし、これをくり
返すことにより、トリクル充電中の過充電を押さ
え、電解液量の減少による容量低下を防止して密
閉形蓄電池の寿命を伸ばすことを目的とする。
を押さえる充電方式を採用すれば、その寿命が大
幅に伸びることになる。その方法として本発明は
5〜50時間のトリクル充電時間と、500時間以内
の休止時間とを有する充電方式とし、これをくり
返すことにより、トリクル充電中の過充電を押さ
え、電解液量の減少による容量低下を防止して密
閉形蓄電池の寿命を伸ばすことを目的とする。
発明の構成
上記目的を達成するため、本発明はトリクル充
電で使用される密閉形鉛蓄電池の充電を、発振器
とその発振周波数を分周して5〜50時間の充電時
間と、500時間以内の休止時間の設定とを行なう
タイマ回路と、このタイマ回路を電源投入時ある
いはその停電後の復電時の信号によりスタートさ
せる制御回路を備えることにより、間欠的に充電
を行なうことを特徴としたものである。
電で使用される密閉形鉛蓄電池の充電を、発振器
とその発振周波数を分周して5〜50時間の充電時
間と、500時間以内の休止時間の設定とを行なう
タイマ回路と、このタイマ回路を電源投入時ある
いはその停電後の復電時の信号によりスタートさ
せる制御回路を備えることにより、間欠的に充電
を行なうことを特徴としたものである。
このように従来の充電器にタイマーによる充電
時間と休止時間の制御回路を加えることにより、
密閉形鉛蓄電池の過充電を押さえて電解液の減少
を防止し、電池寿命を伸ばすことができるもので
ある。
時間と休止時間の制御回路を加えることにより、
密閉形鉛蓄電池の過充電を押さえて電解液の減少
を防止し、電池寿命を伸ばすことができるもので
ある。
実施例の説明
以下、本発明の一実施例について図面に基づき
説明する。
説明する。
図中IC1は、発振周波数設定用抵抗R2,R3およ
びコンデンサC2によつて発振周波数が決定され、
その発振周波数を分周することで充電時間を制御
するタイマ用IC,IC2はタイマ用IC1と同じ仕様
で、抵抗R7,R8、コンデンサC5で設定された休
止時間を制御するタイマ用IC,IC3は充電時間制
御用タイマIC1の出力と、インバータ用のIC6と、
抵抗R4、コンデンサC3よりなる遅延回路で、充
電時間制御用タイマIC1の動作終了信号より休止
時間制御用タイマIC2のスタート信号を得るAND
ゲートIC、同様にIC4は、インバータ用のIC5と
R5,C4とで休止時間制御用タイマIC2の動作終了
信号より充電時間制御用タイマIC1のスタート信
号を得るANDゲートICである。Q1は充電時間制
御用タイマIC1の出力により密閉形鉛蓄電池Bを
充電する定電圧回路aの定電圧制御用トランジス
タQ2を制御するトランジスタである。またR6は
Qのベース抵抗である。
びコンデンサC2によつて発振周波数が決定され、
その発振周波数を分周することで充電時間を制御
するタイマ用IC,IC2はタイマ用IC1と同じ仕様
で、抵抗R7,R8、コンデンサC5で設定された休
止時間を制御するタイマ用IC,IC3は充電時間制
御用タイマIC1の出力と、インバータ用のIC6と、
抵抗R4、コンデンサC3よりなる遅延回路で、充
電時間制御用タイマIC1の動作終了信号より休止
時間制御用タイマIC2のスタート信号を得るAND
ゲートIC、同様にIC4は、インバータ用のIC5と
R5,C4とで休止時間制御用タイマIC2の動作終了
信号より充電時間制御用タイマIC1のスタート信
号を得るANDゲートICである。Q1は充電時間制
御用タイマIC1の出力により密閉形鉛蓄電池Bを
充電する定電圧回路aの定電圧制御用トランジス
タQ2を制御するトランジスタである。またR6は
Qのベース抵抗である。
抵抗R1、コンデンサC1は、電源投入時あるい
は停電後の復電時に充電時間制御用タイマIC1に
充電開始信号を与えるものであり、R9,D1はタ
イマ回路に安定な電源を与えるツエナーダイオー
ドを抵抗である。
は停電後の復電時に充電時間制御用タイマIC1に
充電開始信号を与えるものであり、R9,D1はタ
イマ回路に安定な電源を与えるツエナーダイオー
ドを抵抗である。
この回路の動作は、コンデンサC1、抵抗R1に
より電源投入あるいは停電後の復電を検出し、制
御信号として充電時間制御用タイマIC1のスター
ト信号を出し、C2,R2,R3によつて設定された
時間だけ充電時間制御用タイマIC1を作動させる。
この時充電時間制御用タイマIC1の出力は低レベ
ルであるので、定電圧制御用トランジスタQ2を
制御するトランジスタQ1はオフ状態で、Q2はオ
ン状態を保ち定電圧回路はトリクル充電々圧を出
力する。
より電源投入あるいは停電後の復電を検出し、制
御信号として充電時間制御用タイマIC1のスター
ト信号を出し、C2,R2,R3によつて設定された
時間だけ充電時間制御用タイマIC1を作動させる。
この時充電時間制御用タイマIC1の出力は低レベ
ルであるので、定電圧制御用トランジスタQ2を
制御するトランジスタQ1はオフ状態で、Q2はオ
ン状態を保ち定電圧回路はトリクル充電々圧を出
力する。
充電時間制御用タイマIC1が設定時間動作する
と、出力が高レベルとなり、トランジスタQ1が
オンとなるので、定電圧制御用トランジスタQ2
がオンからオフとなり、充電が停止するととも
に、インバータ用IC6とR4,C3の遅延回路と
ANDゲートIC3により、C5,R7,R8によつて休
止時間が設定された休止時間制御用タイマIC2の
スタート信号を出し、タイマIC2を作動させる。
と、出力が高レベルとなり、トランジスタQ1が
オンとなるので、定電圧制御用トランジスタQ2
がオンからオフとなり、充電が停止するととも
に、インバータ用IC6とR4,C3の遅延回路と
ANDゲートIC3により、C5,R7,R8によつて休
止時間が設定された休止時間制御用タイマIC2の
スタート信号を出し、タイマIC2を作動させる。
休止時間制御用IC2が設定時間作動すると、出
力が高レベルになりこの時にIC5,R5,C4の遅延
回路とANDゲートIC4により充電時間制御用タイ
マIC1のスタート信号を出すので、タイマーIC1が
再び作動して充電を開始し、以後この動作がくり
返し行なわれる。
力が高レベルになりこの時にIC5,R5,C4の遅延
回路とANDゲートIC4により充電時間制御用タイ
マIC1のスタート信号を出すので、タイマーIC1が
再び作動して充電を開始し、以後この動作がくり
返し行なわれる。
このような回路において、トリクル充電時間
は、蓄電池放電後の回復充電時間が通常の充電々
圧では5〜50時間必要とすることから、この充電
時間とトリクル充電時間を同じに設定することが
回路構成上有利であり、また休止時間は、密閉形
鉛蓄電池の自己放電量が40℃では最大0.3〜0.5
%/日になり、休止時間を20日以上にすると蓄電
池残存容量が90%以下になる可能性があるため、
トリクル充電時間は5〜50時間、休止時間は500
時間以内が適当である。また、第2図の休止時間
と電解液の減液量の相関特性から、明らかなよう
に、休止時間を500時間以上にしても減液量は変
化しないので、この点からも休止時間は500時間
以下が望ましい。
は、蓄電池放電後の回復充電時間が通常の充電々
圧では5〜50時間必要とすることから、この充電
時間とトリクル充電時間を同じに設定することが
回路構成上有利であり、また休止時間は、密閉形
鉛蓄電池の自己放電量が40℃では最大0.3〜0.5
%/日になり、休止時間を20日以上にすると蓄電
池残存容量が90%以下になる可能性があるため、
トリクル充電時間は5〜50時間、休止時間は500
時間以内が適当である。また、第2図の休止時間
と電解液の減液量の相関特性から、明らかなよう
に、休止時間を500時間以上にしても減液量は変
化しないので、この点からも休止時間は500時間
以下が望ましい。
第2図は代表例として被充電蓄電池を
12V3.0Ahとし、トリクル充電々圧を14V、周囲
温度を40±30℃、充電時間を24時間とする仕様で
充電休止時間と電解液の減液量との関係を調べた
ものである。
12V3.0Ahとし、トリクル充電々圧を14V、周囲
温度を40±30℃、充電時間を24時間とする仕様で
充電休止時間と電解液の減液量との関係を調べた
ものである。
第3図に、本発明の前記実施例によるトリクル
充電方法で、電池は12V、3.0Ahとし、充電電圧
を14.0V、周囲温度を40±3℃、充電時間を24時
間、休止時間を240時間とした設定で1.5年間の高
温加速試験を行なつた際のトリクル充電期間と電
解液の減液量と蓄電池容量との関係を示す。
充電方法で、電池は12V、3.0Ahとし、充電電圧
を14.0V、周囲温度を40±3℃、充電時間を24時
間、休止時間を240時間とした設定で1.5年間の高
温加速試験を行なつた際のトリクル充電期間と電
解液の減液量と蓄電池容量との関係を示す。
このように本実施例によれば、24時間程度のト
リクル充電時間と、その10倍程度の休止時間とを
簡単なタイマ回路で制御することにより過充電を
防止し、電解液の減少にともなう容量低下および
極板の格子腐食を押さえるので、従来の連続的な
トリクル充電方法に比べて大幅に密閉形鉛蓄電池
の寿命を伸ばすことができる。
リクル充電時間と、その10倍程度の休止時間とを
簡単なタイマ回路で制御することにより過充電を
防止し、電解液の減少にともなう容量低下および
極板の格子腐食を押さえるので、従来の連続的な
トリクル充電方法に比べて大幅に密閉形鉛蓄電池
の寿命を伸ばすことができる。
発明の効果
以上のように本発明によれば、次の効果を得る
ことができる。
ことができる。
(1) 従来のトリクル充電装置に、簡単なタイマ回
路とその制御回路を設け、適切な充電時間と休
止時間とをくり返すように制御することによ
り、密閉形鉛蓄電池の過充電による電解液の減
少や極板の格子腐食を防止でき、寿命を大幅に
伸ばすことができる。
路とその制御回路を設け、適切な充電時間と休
止時間とをくり返すように制御することによ
り、密閉形鉛蓄電池の過充電による電解液の減
少や極板の格子腐食を防止でき、寿命を大幅に
伸ばすことができる。
(2) 過充電を防止するので、休止時間中の使用電
力量を減少させることができる。
力量を減少させることができる。
第1図は、本発明の一実施例である間欠トリク
ル充電の回路図、第2図は、本発明の充電装置で
休止時間を変化させた時の休止時間と減液量との
相関図、第3図は本発明による間欠トリクル充電
装置で充電した時の容量と減液量の特性の一例を
示す。 IC1……充電時間制御用タイマIC、IC2……休止
時間制御用タイマIC、IC3,IC4……ANDゲート
IC、Q1……充電、休止制御用トランジスタ、Q2
……定電圧制御用トランジスタ。
ル充電の回路図、第2図は、本発明の充電装置で
休止時間を変化させた時の休止時間と減液量との
相関図、第3図は本発明による間欠トリクル充電
装置で充電した時の容量と減液量の特性の一例を
示す。 IC1……充電時間制御用タイマIC、IC2……休止
時間制御用タイマIC、IC3,IC4……ANDゲート
IC、Q1……充電、休止制御用トランジスタ、Q2
……定電圧制御用トランジスタ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 密閉形鉛蓄電池を間欠的にトリクル充電する
方法であつて、トリクル充電をタイマ回路によ
り、5〜50時間の充電時間と500時間以内の休止
時間とをくり返すよう制御する方式とした密閉形
鉛蓄電池の充電方法。 2 トリクル充電時間と充電休止時間とを設定す
るタイマ回路は、電源の投入信号あるいは停電後
の復電信号によつて制御される特許請求の範囲第
1項記載の密閉形鉛蓄電池の充電方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58004567A JPS59128781A (ja) | 1983-01-13 | 1983-01-13 | 密閉形鉛蓄電池の充電方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58004567A JPS59128781A (ja) | 1983-01-13 | 1983-01-13 | 密閉形鉛蓄電池の充電方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59128781A JPS59128781A (ja) | 1984-07-24 |
JPH056311B2 true JPH056311B2 (ja) | 1993-01-26 |
Family
ID=11587609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58004567A Granted JPS59128781A (ja) | 1983-01-13 | 1983-01-13 | 密閉形鉛蓄電池の充電方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59128781A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63133466A (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-06 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 蓄電池充電法 |
JPS63111580U (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-18 | ||
FR2633003B1 (fr) * | 1988-06-15 | 1990-12-28 | Guillaume Serge | Motoreducteur solaire pour actionner portes, portails et barrieres |
CN104269581B (zh) * | 2014-09-02 | 2017-03-29 | 安徽超威电源有限公司 | 一种电动道路车辆用蓄电池充电方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5480525A (en) * | 1977-12-09 | 1979-06-27 | Tokyo Shibaura Electric Co | Battery charging method |
JPS56153665A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-27 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | Charging of lead acid battery |
-
1983
- 1983-01-13 JP JP58004567A patent/JPS59128781A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5480525A (en) * | 1977-12-09 | 1979-06-27 | Tokyo Shibaura Electric Co | Battery charging method |
JPS56153665A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-27 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | Charging of lead acid battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59128781A (ja) | 1984-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3216133B2 (ja) | 非水電解質二次電池の充電方法 | |
US8569999B2 (en) | Battery charger and method | |
US7135839B2 (en) | Battery pack and method of charging and discharging the same | |
Wong et al. | Charge regimes for valve-regulated lead-acid batteries: Performance overview inclusive of temperature compensation | |
JPH0997629A (ja) | 複数のリチウムイオン二次電池の充電方法 | |
MX2010011937A (es) | Dispositivo y método de carga mejorada de batería. | |
JPH10304589A (ja) | 電池をパルス充電して満充電状態に保持する補充電方法 | |
JPH11341694A (ja) | 二次電池の充電方法 | |
US6097176A (en) | Method for managing back-up power source | |
JPH056311B2 (ja) | ||
Petrovic et al. | Lead–acid batteries | |
JP2000150000A (ja) | バックアップ電源の管理方法 | |
JPH09117075A (ja) | リチウムイオン2次電池の充電方法 | |
JP4331473B2 (ja) | 鉛蓄電池の充放電制御装置及び充放電制御方法 | |
JP3428895B2 (ja) | バックアップ用アルカリ水溶液二次電池の充電方法 | |
JP3216595B2 (ja) | 二次電池の充電装置 | |
JP3271138B2 (ja) | 二次電池の充電装置および充電方法 | |
JP2844906B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2890829B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池の充電方法 | |
JP2001351695A (ja) | バックアップ用複数並列アルカリ水溶液二次電池の充電方法 | |
JPH11206023A (ja) | 電力需給装置制御システムおよび制御方法 | |
JP2004064975A (ja) | 無停電電源装置 | |
Stefan-Cristian et al. | Battery regeneration technology using dielectric method | |
JP4483195B2 (ja) | 電池の劣化防止方法及びその装置 | |
JPH046074B2 (ja) |