[go: up one dir, main page]

JPH0563050B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563050B2
JPH0563050B2 JP62087756A JP8775687A JPH0563050B2 JP H0563050 B2 JPH0563050 B2 JP H0563050B2 JP 62087756 A JP62087756 A JP 62087756A JP 8775687 A JP8775687 A JP 8775687A JP H0563050 B2 JPH0563050 B2 JP H0563050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
level
input signal
gate
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62087756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63253718A (ja
Inventor
Yoshiaki Suenaga
Tomoji Marumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP8775687A priority Critical patent/JPS63253718A/ja
Publication of JPS63253718A publication Critical patent/JPS63253718A/ja
Publication of JPH0563050B2 publication Critical patent/JPH0563050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、単一のトランジスタをスイツチン
グゲートとして用いたゲート回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、第6図のAおよびBに示すように、単一
のnチヤネル型トランジスタ2またはpチヤネル
型トランジスタ4を用いたゲート回路が用いられ
ている。
第6図のAに示すゲート回路では、クロツクパ
ルスφを用いてトランジスタ2を導通させ、その
導通時に入力信号Inを通過させ、通過させた入力
信号Inをインバータ6によつて反転させて出力
Opとして取り出すことができる。
また、第6図のBに示すゲート回路では、反転
クロツクパルスを用いてトランジスタ4を導通
させ、導通時に入力信号Inを通過させ、通過させ
た入力信号Inをインバータ6によつて反転させて
出力Opとして取り出すことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、第6図のAに示すゲート回路を用い
た場合、トランジスタ2を通過した入力信号Inの
高(H)レベル区間がトランジスタ2の出力側におけ
るP点でトランジスタ2のスレツシヨルド電圧
VTHに基板バイアス効果を加えた分だけ低下し、
また、第6図のBに示すゲート回路を用いた場
合、トランジスタ4を通過した入力信号Inの低(L)
レベル区間がトランジスタ4の出力側のP点でト
ランジスタ4のスレツシヨルド電圧VTHに基板バ
イアス効果を加えた分までしか下がらず、次段の
インバータ6の入力スレツシヨルド電圧の変動に
よつて誤動作を生じる場合がある。
そこで、この発明は、このような単一のトラン
ジスタを用いたゲート回路のゲート出力レベルを
補償して誤動作を防止しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のゲート回路は、第1図ないし第3図
に例示するように、入力信号を受ける入力端子に
直列に接続されて前記入力信号を受けるとともに
ゲートにクロツクパルスを受けてスイツチング
し、そのスイツチングに応じて前記入力信号を通
過させる第1のトランジスタ2と、この第1のト
ランジスタの出力点と電源電圧点又は接地点との
間に接続されてゲートに前記クロツクパルスを受
けて前記第1のトランジスタと交互にスイツチン
グし、このスイツチングに応じて前記第1のトラ
ンジスタの導通時、前記第1のトランジスタの出
力点のレベルを電源電圧又は接地レベルに移行さ
せる第2のトランジスタ10,12と、前記入力
信号、前記第1及び第2のトランジスタの前記ス
イツチングに基づいて前記第1のトランジスタの
前記出力点に現れるスイツチング出力を反転させ
て取り出すインバータ6とを備えたことを特徴と
する。
〔作用〕
第1のトランジスタ(トランジスタ2)は、ス
イツチングゲートを構成し、スイツチング入力に
同期して入力信号Inを通過させる。
そして、第2のトランジスタ(トランジスタ1
0)は、スイツチング入力に同期して導通し、第
1のトランジスタ2が導通する前に出力点Pのチ
ヤージを行い、入力信号InのHレベルを補償す
る。
この結果、最適なレベルを持つ出力が取り出さ
れ、次段に設置されたインバータ6における入力
スレツシヨルド電圧の変動による誤動作が防止さ
れるのである。
〔実施例〕
第1図は、この発明のゲート回路の実施例を示
す。
ゲート回路8には、入力信号Inをスイツチング
入力としてのクロツクパルスφに応じて通過させ
るスイツチングゲートとしての第1のトランジス
タ2およびその出力点Pのレベルを補償する第2
のトランジスタ10が設置され、その出力側には
インバータ6が設置されている。すなわち、入力
信号を受ける入力端子に直列に接続された第1の
トランジスタ2は、nチヤネル型トランジスタで
構成されており、第2図のAに示すゲートに加え
られるスイツチング入力としてのクロツクパルス
φに同期して第2図のBに示すように導通、遮断
を行う。また、第2のトランジスタ10は、pチ
ヤネル型トランジスタで構成されており、第2図
のAに示すゲートに加えられるスイツチング入力
としてのクロツクパルスφに同期して第2図のC
に示すように交互に導通、遮断を繰り返す。
そこで、第2図のDに示す入力信号Inが加えら
れると、クロツクパルスφによるトランジスタ2
の導通時、入力信号Inがトランジスタ2を通過す
る。このとき、出力点Pの電圧レベルは、その直
前のトランジスタ10の導通によりHレベルにチ
ヤージされており、トランジスタ2への入力信号
InがHレベルの場合、トランジスタ2は導通せ
ず、結果として、入力信号InのHレベルが出力点
Pに導通したことと同じになる。すなわち、第2
図において、時間T1,T5,T7ではトランジスタ
2の導通によつて出力点PのレベルがLレベルに
なり、時間T2,T4,T6,T8では出力点Pのチヤ
ージが行われ、また、時間T3ではトランジスタ
2の非導通によるHレベルの保持が行われる。こ
の結果、トランジスタ2の出力点Pのレベルは、
第2図のEに示すように、インバータ6の入力ス
レツシヨルド電圧を十分に上回る値になり、実施
例では電源電圧VDDになる。
また、入力信号InがLレベルの場合、出力点P
にトランジスタ10の導通により与えられたHレ
ベルは、トランジスタ2の導通によりLレベルま
で降下される。
このようにトランジスタ10の導通で十分に補
償された最適なレベルを持つ入力信号Inがゲート
回路8から出力されてインバータ6に加えられる
ので、インバータ6の誤動作を確実に防止でき、
インバータ6から第2図のFに示すように、クロ
ツクパルスφに同期した反転出力Opが得られる
のである。
また、第3図に示すように、pチヤネル型の第
1のトランジスタ4と、その出力点Pのレベルを
プルダウンして補償するために、nチヤネル型の
第2のトランジスタ12を接地側に置いてゲート
回路8を構成してもよく、このようにすれば、ト
ランジスタ4を通過した入力信号InのLレベル区
間のレベルをインバータ6の入力スレツシヨルド
電圧を十分に下回る値、たとえば、接地レベルに
設定することができる。
なお、複数のゲート回路を以て構成されるマル
チプレクサは、従来の場合、第4図に示すよう
に、各アナログスイツチ141,142…14nに
インバータ6を接続して構成し、各アナログスイ
ツチ141〜14nはそれぞれ2組のトランジス
タで構成するので、構成素子数はゲート数nの2
倍の2nとなる。これに対し、この発明のゲート
回路を用いてマルチプレクサを構成した場合に
は、第5図に示すように、各ゲートに単一のトラ
ンジスタ21,22…2nを設置するとともに、そ
の出力点Pのレベルを補償するための第2のトラ
ンジスタ10を設置し、各トランジスタ21,22
…2nのゲートにクロツクパルスf1(φ)、f2(φ)
…fn(φ)、また、トランジスタ10のゲートにチ
ヤージのためのクロツクパルスφを入力すればよ
い。この場合、トランジスタ21,22…2nは、
クロツクパルスφに同期して選択的に1つが導通
するようにする。このようなマルチプレクサによ
れば、構成素子数がゲート数nに補償用のトラン
ジスタ10を加えた(n+1)個となつて大幅に
削減されるのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、入力
信号を通過させる第1のトランジスタはクロツク
パルスによつて導通、遮断を繰り返し、その出力
点と高電位点又は接地電位点との間に設置された
第2のトランジスタはクロツクパルスに同期して
第1のトランジスタと交互に導通、遮断を繰り返
すので、第1のトランジスタの出力点の電位は第
2のトランジスタによつて電源電圧又は接地レベ
ルに移行される結果、論理レベルがインバータ側
に入力レベルに確実に対応させることができ、論
理動作の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のゲート回路の実施例を示す
回路図、第2図は第1図に示したゲート回路の動
作を示す図、第3図はこの発明のゲート回路の他
の実施例を示す回路図、第4図は従来のマルチプ
レクサを示す回路図、第5図はこの発明のゲート
回路を用いたマルチプレクサを示す回路図、第6
図は従来のゲート回路を示す回路図である。 2,4……第1のトランジスタ、6……インバ
ータ、10,12……第2のトランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力信号を受ける入力端子に直列に接続され
    て前記入力信号を受けるとともにゲートにクロツ
    クパルスを受けてスイツチングし、そのスイツチ
    ングに応じて前記入力信号を通過させる第1のト
    ランジスタと、 この第1のトランジスタの出力点と電源電圧点
    又は接地点との間に接続されてゲートに前記クロ
    ツクパルスを受けて前記第1のトランジスタと交
    互にスイツチングし、このスイツチングに応じて
    前記第1のトランジスタの導通時、前記第1のト
    ランジスタの出力点のレベルを電源電圧又は接地
    レベルに移行させる第2のトランジスタと、 前記入力信号、前記第1及び第2のトランジス
    タの前記スイツチングに基づいて前記第1のトラ
    ンジスタの前記出力点に現れるスイツチング出力
    を反転させて取り出すインバータと、 を備えたことを特徴とするゲート回路。
JP8775687A 1987-04-09 1987-04-09 ゲ−ト回路 Granted JPS63253718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8775687A JPS63253718A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ゲ−ト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8775687A JPS63253718A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ゲ−ト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253718A JPS63253718A (ja) 1988-10-20
JPH0563050B2 true JPH0563050B2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=13923788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8775687A Granted JPS63253718A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 ゲ−ト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253718A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109041A (en) * 1978-02-14 1979-08-27 Sumitomo Metal Ind Ltd Electroslag welding method for thick metal
JPS5746535A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Toshiba Corp Mos type circuit
JPS5776925A (en) * 1980-10-29 1982-05-14 Toshiba Corp Mos type circuit
JPS57113625A (en) * 1980-12-29 1982-07-15 Nec Corp Input circuit
JPS58207726A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Nec Corp 半導体回路
JPS5937897A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Toshiba Corp 誘導電動機の制御装置
JPS6130811A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Oki Electric Ind Co Ltd スイツチ入力回路
JPS61247122A (ja) * 1985-04-23 1986-11-04 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション プリチヤ−ジ回路
JPS6393217A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Fuji Electric Co Ltd アナログスイツチ回路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109041A (en) * 1978-02-14 1979-08-27 Sumitomo Metal Ind Ltd Electroslag welding method for thick metal
JPS5746535A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Toshiba Corp Mos type circuit
JPS5776925A (en) * 1980-10-29 1982-05-14 Toshiba Corp Mos type circuit
JPS57113625A (en) * 1980-12-29 1982-07-15 Nec Corp Input circuit
JPS58207726A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Nec Corp 半導体回路
JPS5937897A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Toshiba Corp 誘導電動機の制御装置
JPS6130811A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Oki Electric Ind Co Ltd スイツチ入力回路
JPS61247122A (ja) * 1985-04-23 1986-11-04 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション プリチヤ−ジ回路
JPS6393217A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Fuji Electric Co Ltd アナログスイツチ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63253718A (ja) 1988-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508983A (en) MOS Analog switch driven by complementary, minimally skewed clock signals
EP0147598B1 (en) Clocked differential cascode voltage switch logic circuit
US3824447A (en) Booster circuit
JPH03235517A (ja) スイッチ回路
JPH0693608B2 (ja) Cmos d形フリツプフロツプ回路
KR930009432B1 (ko) 디지탈/아나로그 변환기용 전류소자
US4063119A (en) Schmitt trigger circuit
EP0055073B1 (en) Improvements in or relating to electronic clock generators
US5923192A (en) CMOS circuit
US4420695A (en) Synchronous priority circuit
JP3151329B2 (ja) データ出力回路
US5111489A (en) Frequency-dividing circuit
US3588527A (en) Shift register using complementary induced channel field effect semiconductor devices
GB2059706A (en) Driver circuit
US4224533A (en) Edge triggered flip flop with multiple clocked functions
JPH0563050B2 (ja)
JP3120492B2 (ja) 半導体集積回路
US6617882B2 (en) Clocked half-rail differential logic
US6639429B2 (en) Method for clock control of half-rail differential logic
JPS6120418A (ja) クロツク電圧発生集積回路
US3916217A (en) Integrated logical circuit device
JPS5925406B2 (ja) レベルシフト回路
KR930000407B1 (ko) 컴퓨터 리셋트 회로
JPH05276002A (ja) アナログスイッチ回路
JPS6022368B2 (ja) スイツチ回路