JPH056215Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH056215Y2 JPH056215Y2 JP1987089606U JP8960687U JPH056215Y2 JP H056215 Y2 JPH056215 Y2 JP H056215Y2 JP 1987089606 U JP1987089606 U JP 1987089606U JP 8960687 U JP8960687 U JP 8960687U JP H056215 Y2 JPH056215 Y2 JP H056215Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- gear
- opening
- breather
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/027—Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/06—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
- B60S1/16—Means for transmitting drive
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/10—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2205/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
- H02K2205/09—Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
- H02K7/1163—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
- H02K7/1166—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
この考案は、例えば、自動車のウインドシール
ドガラスに付着した雨、塵埃等を運転の妨げにな
らないようにワイパブレードで払拭し、とくにワ
イパモータの内外で円滑な呼吸作用を行なえるよ
うにしたワイパモータのブリーザ構造に関するも
のである。 (従来の技術) 従来、例えば、上記のようなワイパモータとし
ては、第6図および第7図に示すものがあつた。 すなわち、図に示すワイパモータ100におい
て、符号101はモータ部であつて、正逆回転可
能な回転子102を端部開口状のモータケース1
03に収容している。符号104はギヤ部であつ
て、前記モータ部101からギヤケース105の
端部側に設けた貫通孔105aを通じてギヤケー
ス105内にまで延出した回転子102のウオー
ム部102aに、中間歯車106,107の外径
歯車部106a,107aを噛み合わせていると
ともに、この中間歯車106,107の小径歯車
部106b,107bに出力歯車108を噛み合
わせていて、出力歯車108に固着した出力軸1
09をギヤケース105の外側部分まで延出させ
て出力端としている。 そして、モータ部101とギヤ部104とは、
モータケース103とギヤケース105との各々
端部同士を連結していて、第7図に示すように、
ギヤケース105のモータ部101側端部でギヤ
ケース105の内部とモータ部101の内部とを
連通した連通孔105bで、ギヤ部104とモー
タ部101とを連通状態にしている。 符号110はブリーザであつて、ギヤケース1
05の底部壁105cの一部で、底部壁105c
の第6図上下を貫通する通気孔105dに、第6
図中下方より挿し込んだ状態で取付けてある。そ
して、このブリーザ110の第6図中下側部分に
は、傘部110aが設けてあり、ギヤ部104の
内部と外部とを傘部110aを介して折曲して連
通するブリーザホール111を形成していて、こ
のワイパモータ100の作動および停止に伴なう
電気的エネルギーの発生によつて生ずる呼吸作用
で、水等がギヤ部104の内部もしくはモータ部
101の内部に浸入することを防止している。 (考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような従来のワイパモー
タ100において、例えば、電気的エネルギーの
発生によつて生ずる呼吸作用の空気吸入に際して
は、ギヤケース105に設けた連通孔105b
に、ギヤケース105内の歯車部品に塗布した潤
滑油が浸入してしまうことがあり、上記の潤滑油
によつて連通孔105bを塞いでしまつた場合に
は、呼吸作用が出来なくなるという問題点があつ
た。また、ギヤケース105の底部壁105cに
設けたブリーザホール111においては、ギヤケ
ース105内の歯車部品に塗布した潤滑油が浸入
してしまうことがあり、前述した連通孔105b
の場合とともに、呼吸作用が出来なくなるという
問題点があつた。 (考案の目的) そこで、この考案は、上記した従来の問題点を
解決するために考えられたもので、ギヤケース内
の歯車部品に塗布した潤滑油が浸入することが少
なく、円滑な呼吸作用を継続して行なうことがで
きるブリーザホールを備えたワイパモータを提供
することを目的として、その構造に格別の工夫を
込らしたものである。
ドガラスに付着した雨、塵埃等を運転の妨げにな
らないようにワイパブレードで払拭し、とくにワ
イパモータの内外で円滑な呼吸作用を行なえるよ
うにしたワイパモータのブリーザ構造に関するも
のである。 (従来の技術) 従来、例えば、上記のようなワイパモータとし
ては、第6図および第7図に示すものがあつた。 すなわち、図に示すワイパモータ100におい
て、符号101はモータ部であつて、正逆回転可
能な回転子102を端部開口状のモータケース1
03に収容している。符号104はギヤ部であつ
て、前記モータ部101からギヤケース105の
端部側に設けた貫通孔105aを通じてギヤケー
ス105内にまで延出した回転子102のウオー
ム部102aに、中間歯車106,107の外径
歯車部106a,107aを噛み合わせていると
ともに、この中間歯車106,107の小径歯車
部106b,107bに出力歯車108を噛み合
わせていて、出力歯車108に固着した出力軸1
09をギヤケース105の外側部分まで延出させ
て出力端としている。 そして、モータ部101とギヤ部104とは、
モータケース103とギヤケース105との各々
端部同士を連結していて、第7図に示すように、
ギヤケース105のモータ部101側端部でギヤ
ケース105の内部とモータ部101の内部とを
連通した連通孔105bで、ギヤ部104とモー
タ部101とを連通状態にしている。 符号110はブリーザであつて、ギヤケース1
05の底部壁105cの一部で、底部壁105c
の第6図上下を貫通する通気孔105dに、第6
図中下方より挿し込んだ状態で取付けてある。そ
して、このブリーザ110の第6図中下側部分に
は、傘部110aが設けてあり、ギヤ部104の
内部と外部とを傘部110aを介して折曲して連
通するブリーザホール111を形成していて、こ
のワイパモータ100の作動および停止に伴なう
電気的エネルギーの発生によつて生ずる呼吸作用
で、水等がギヤ部104の内部もしくはモータ部
101の内部に浸入することを防止している。 (考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような従来のワイパモー
タ100において、例えば、電気的エネルギーの
発生によつて生ずる呼吸作用の空気吸入に際して
は、ギヤケース105に設けた連通孔105b
に、ギヤケース105内の歯車部品に塗布した潤
滑油が浸入してしまうことがあり、上記の潤滑油
によつて連通孔105bを塞いでしまつた場合に
は、呼吸作用が出来なくなるという問題点があつ
た。また、ギヤケース105の底部壁105cに
設けたブリーザホール111においては、ギヤケ
ース105内の歯車部品に塗布した潤滑油が浸入
してしまうことがあり、前述した連通孔105b
の場合とともに、呼吸作用が出来なくなるという
問題点があつた。 (考案の目的) そこで、この考案は、上記した従来の問題点を
解決するために考えられたもので、ギヤケース内
の歯車部品に塗布した潤滑油が浸入することが少
なく、円滑な呼吸作用を継続して行なうことがで
きるブリーザホールを備えたワイパモータを提供
することを目的として、その構造に格別の工夫を
込らしたものである。
(問題点を解決するための手段)
上記の目的を達成するためのこの考案によるワ
イパモータのブリーザ構造の構成は、ギヤ部を囲
むギヤケースの内部およびモータ部を囲むモータ
ケースの内部と外部とを連通させるブリーザホー
ルを備えたワイパモータにおいて、前記ギヤ部と
前記モータ部とのあいだに、前記ギヤ部側の開口
と前記モータ部側の開口とを連通する折曲状の空
気流路を設け、前記空気流路には、前記ギヤ部側
の開口の開口方向における投影および前記モータ
部側の開口の開口方向における投影のいずれにも
一致ないしは重複しないブリーザホールを設けた
ことを特徴としている。 (実施例) 以下、この考案によるワイパモータのブリーザ
構造の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて
説明する。 すなわち、図に示すワイパモータ1において、
符号2はモータ部であつて、端部開口状のモータ
ケース3に正逆回転可能な回転子4(第2図参
照)を収容し且つ回転子4の端部をモータケース
3の端部開口側から延出させて、その延出部分に
ウオーム部4aを形成している。 符号5はギヤ部であつて、有底略三角形状の開
口からなるギヤケース6に、第1図中右側部分で
前記モータケース3に連結するエンドブラケツト
7を一体に成形したものである。そして、前述し
たモータ部2に備えた回転子4のウオーム部4a
をエンドブラケツト7の第2図中左右方向に貫通
した貫通孔5cを通じてギヤケース6の内部にま
で延出し、このウオーム部4aに中間歯車8,9
の各々外径歯車部8a,9aを噛み合わせている
とともに、この中間歯車8,9の各々小径歯車部
8b,9bに出力歯車10を噛み合わせて、回転
子4の回転を減速伝達している。そして、この出
力歯車10は出力軸11に固定していて、出力軸
11の端部は、ギヤケース6の外側部分にまで延
出して出力端となつている。 ここで、この実施例においては、ギヤ部5に設
けたエンドブラケツト7の、第2図中における貫
通孔5cの上方部分には、一端において、ギヤケ
ース6の内部すなわちギヤ部5の内部で開口し、
他端において、モータケース3の内部すなわちモ
ータ部2の内部で開口して、ギヤ部5の内部とモ
ータ部2の内部とが折曲して連通する空気流路1
2を設けている。 すなわち、ギヤケース6の底部壁6aの一部
で、この実施例においては第1図中の中間歯車8
の下方には、前記底部壁6aから第1図中におい
ては上方に若干突出して、中間歯車8の大径歯車
部8aとのあいだにわずかな空隙を有し且つギヤ
ケース6の内部に連通する円筒状のギヤ部側の開
口12aを設けている。 一方、エンドブラケツト7の第1図中右側端部
には、モータケース3の内部に連通するモータ部
側の開口12bを設けていて、前記ギヤ部側の開
口12aとモータ部側の開口12bとをこの実施
例においては、ほぼ90°の折曲角度で連通する折
曲状の空気流路12を設けている。 そして、この空気流路12の一部で、前記ギヤ
部側の開口12aの開口方向における投影と、モ
ータ部側の開口12bの開口方向における投影の
いずれにも一致ないしは重複しない位置すなわち
この実施例においては、この空気流路12の折曲
部分から第1図中モータ部2側の開口12b寄り
に、通気孔12cを設けている。 ここで、符号13は通気孔12cに設けたブリ
ーザであつて、第4図および第5図に示すよう
に、図中においては、上下に長手状の脚部13a
の上端部に、係止用突部13bを設け且つ下端部
に前記脚部13aに長さ方向のほぼ半分にわたる
外周部分を覆う傘部13cを設けている。そし
て、前記脚部13aの上端部から下端部にかけ
て、脚部13aの相対向する側壁部分を長手方向
に沿つて切除した切欠き溝部13d,13dを設
けている。 つまり、第4図に示すように、ブリーザ13の
係止用突部13bを空気流路12の通気孔12c
の図中下側方向から圧入することによつてブリー
ザ13はギヤケース6に取付けられ、脚部13a
の切欠き溝部13dと通気孔12cとのあいだ
に、外部と連通するブリーザホール14を形成し
ている。 すなわち、これにより、ギヤケース6の内部す
なわちギヤ部5と、モータケース3の内部すなわ
ちモータ部2とは、空気流路12で連通状態にな
つていて且つブリーザホール14で外部とも連通
状態になつている。 そして、例えば、ギヤケース6の内部に設けた
歯車部品に塗布した潤滑油がギヤ部側の開口12
aから空気流路12内に浸入したとしても、この
ギヤ部側の開口12aとブリーザホール14およ
びモータ部側の開口12bの各々の開口方向にお
ける投影が一致ないしは重複していないことか
ら、空気流路12およびブリーザホール14を容
易に塞ぐことはなく、円滑な呼吸作用を行なうこ
とができるようになつている。
イパモータのブリーザ構造の構成は、ギヤ部を囲
むギヤケースの内部およびモータ部を囲むモータ
ケースの内部と外部とを連通させるブリーザホー
ルを備えたワイパモータにおいて、前記ギヤ部と
前記モータ部とのあいだに、前記ギヤ部側の開口
と前記モータ部側の開口とを連通する折曲状の空
気流路を設け、前記空気流路には、前記ギヤ部側
の開口の開口方向における投影および前記モータ
部側の開口の開口方向における投影のいずれにも
一致ないしは重複しないブリーザホールを設けた
ことを特徴としている。 (実施例) 以下、この考案によるワイパモータのブリーザ
構造の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて
説明する。 すなわち、図に示すワイパモータ1において、
符号2はモータ部であつて、端部開口状のモータ
ケース3に正逆回転可能な回転子4(第2図参
照)を収容し且つ回転子4の端部をモータケース
3の端部開口側から延出させて、その延出部分に
ウオーム部4aを形成している。 符号5はギヤ部であつて、有底略三角形状の開
口からなるギヤケース6に、第1図中右側部分で
前記モータケース3に連結するエンドブラケツト
7を一体に成形したものである。そして、前述し
たモータ部2に備えた回転子4のウオーム部4a
をエンドブラケツト7の第2図中左右方向に貫通
した貫通孔5cを通じてギヤケース6の内部にま
で延出し、このウオーム部4aに中間歯車8,9
の各々外径歯車部8a,9aを噛み合わせている
とともに、この中間歯車8,9の各々小径歯車部
8b,9bに出力歯車10を噛み合わせて、回転
子4の回転を減速伝達している。そして、この出
力歯車10は出力軸11に固定していて、出力軸
11の端部は、ギヤケース6の外側部分にまで延
出して出力端となつている。 ここで、この実施例においては、ギヤ部5に設
けたエンドブラケツト7の、第2図中における貫
通孔5cの上方部分には、一端において、ギヤケ
ース6の内部すなわちギヤ部5の内部で開口し、
他端において、モータケース3の内部すなわちモ
ータ部2の内部で開口して、ギヤ部5の内部とモ
ータ部2の内部とが折曲して連通する空気流路1
2を設けている。 すなわち、ギヤケース6の底部壁6aの一部
で、この実施例においては第1図中の中間歯車8
の下方には、前記底部壁6aから第1図中におい
ては上方に若干突出して、中間歯車8の大径歯車
部8aとのあいだにわずかな空隙を有し且つギヤ
ケース6の内部に連通する円筒状のギヤ部側の開
口12aを設けている。 一方、エンドブラケツト7の第1図中右側端部
には、モータケース3の内部に連通するモータ部
側の開口12bを設けていて、前記ギヤ部側の開
口12aとモータ部側の開口12bとをこの実施
例においては、ほぼ90°の折曲角度で連通する折
曲状の空気流路12を設けている。 そして、この空気流路12の一部で、前記ギヤ
部側の開口12aの開口方向における投影と、モ
ータ部側の開口12bの開口方向における投影の
いずれにも一致ないしは重複しない位置すなわち
この実施例においては、この空気流路12の折曲
部分から第1図中モータ部2側の開口12b寄り
に、通気孔12cを設けている。 ここで、符号13は通気孔12cに設けたブリ
ーザであつて、第4図および第5図に示すよう
に、図中においては、上下に長手状の脚部13a
の上端部に、係止用突部13bを設け且つ下端部
に前記脚部13aに長さ方向のほぼ半分にわたる
外周部分を覆う傘部13cを設けている。そし
て、前記脚部13aの上端部から下端部にかけ
て、脚部13aの相対向する側壁部分を長手方向
に沿つて切除した切欠き溝部13d,13dを設
けている。 つまり、第4図に示すように、ブリーザ13の
係止用突部13bを空気流路12の通気孔12c
の図中下側方向から圧入することによつてブリー
ザ13はギヤケース6に取付けられ、脚部13a
の切欠き溝部13dと通気孔12cとのあいだ
に、外部と連通するブリーザホール14を形成し
ている。 すなわち、これにより、ギヤケース6の内部す
なわちギヤ部5と、モータケース3の内部すなわ
ちモータ部2とは、空気流路12で連通状態にな
つていて且つブリーザホール14で外部とも連通
状態になつている。 そして、例えば、ギヤケース6の内部に設けた
歯車部品に塗布した潤滑油がギヤ部側の開口12
aから空気流路12内に浸入したとしても、この
ギヤ部側の開口12aとブリーザホール14およ
びモータ部側の開口12bの各々の開口方向にお
ける投影が一致ないしは重複していないことか
ら、空気流路12およびブリーザホール14を容
易に塞ぐことはなく、円滑な呼吸作用を行なうこ
とができるようになつている。
以上説明してきたように、この考案に係るワイ
パモータのブリーザ構造は、ギヤ部を囲むギヤケ
ースの内部およびモータ部を囲むモータケースの
内部と外部とを連通させるブリーザホールを備え
たワイパモータにおいて、前記ギヤ部と前記モー
タ部とのあいだに、前記ギヤ部側の開口と前記モ
ータ部側の開口とを連通する折曲状の空気流路を
設け、前記空気流路には、前記ギヤ部側の開口の
開口方向における投影および前記モータ部側の開
口の開口方向における投影のいずれにも一致ない
しは重複しないブリーザホールを設けた構成とし
たことから、従来のもののように潤滑油が浸入す
ることが少なくなり、ワイパモータの呼吸作用に
支障を来たすことが少なくなつて円滑な呼吸作用
を行なうことができるという優れた効果を奏する
ものである。
パモータのブリーザ構造は、ギヤ部を囲むギヤケ
ースの内部およびモータ部を囲むモータケースの
内部と外部とを連通させるブリーザホールを備え
たワイパモータにおいて、前記ギヤ部と前記モー
タ部とのあいだに、前記ギヤ部側の開口と前記モ
ータ部側の開口とを連通する折曲状の空気流路を
設け、前記空気流路には、前記ギヤ部側の開口の
開口方向における投影および前記モータ部側の開
口の開口方向における投影のいずれにも一致ない
しは重複しないブリーザホールを設けた構成とし
たことから、従来のもののように潤滑油が浸入す
ることが少なくなり、ワイパモータの呼吸作用に
支障を来たすことが少なくなつて円滑な呼吸作用
を行なうことができるという優れた効果を奏する
ものである。
第1図はこの考案の一実施例によるワイパモー
タの部分縦断面側面図、第2図は第1図に示した
ワイパモータの破断上面図、第3図は第1図に示
したワイパモータの下面図、第4図は第1図に示
したワイパモータにおけるブリーザホールまわり
の縦断面図、第5図はこの考案の一実施例による
ワイパモータにおけるブリーザの部分破断外観斜
視図、第6図は従来のワイパモータの部分縦断側
面図、第7図は第6図に示したワイパモータの部
分破断上面図である。 1……ワイパモータ、2……モータ部、3……
モータケース、5……ギヤ部、6……ギヤケー
ス、12……空気流路、12a……ギヤ部側の開
口、12b……モータ部側の開口。
タの部分縦断面側面図、第2図は第1図に示した
ワイパモータの破断上面図、第3図は第1図に示
したワイパモータの下面図、第4図は第1図に示
したワイパモータにおけるブリーザホールまわり
の縦断面図、第5図はこの考案の一実施例による
ワイパモータにおけるブリーザの部分破断外観斜
視図、第6図は従来のワイパモータの部分縦断側
面図、第7図は第6図に示したワイパモータの部
分破断上面図である。 1……ワイパモータ、2……モータ部、3……
モータケース、5……ギヤ部、6……ギヤケー
ス、12……空気流路、12a……ギヤ部側の開
口、12b……モータ部側の開口。
Claims (1)
- ギヤ部を囲むギヤケースの内部およびモータ部
を囲むモータケースの内部と外部とを連通させる
ブリーザホールを備えたワイパモータにおいて、
前記ギヤ部と前記モータ部とのあいだに、前記ギ
ヤ部側の開口と前記モータ部側の開口とを連通す
る折曲状の空気流路を設け、前記空気流路には、
前記ギヤ部側の開口の開口方向における投影およ
び前記モータ部側の開口の開口方向における投影
のいずれにも一致ないしは重複しないブリーザホ
ールを設けたことを特徴とするワイパモータのブ
リーザ構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987089606U JPH056215Y2 (ja) | 1987-06-12 | 1987-06-12 | |
US07/204,806 US4893039A (en) | 1987-06-12 | 1988-06-10 | Windshield wiper motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987089606U JPH056215Y2 (ja) | 1987-06-12 | 1987-06-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63197764U JPS63197764U (ja) | 1988-12-20 |
JPH056215Y2 true JPH056215Y2 (ja) | 1993-02-17 |
Family
ID=13975410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987089606U Expired - Lifetime JPH056215Y2 (ja) | 1987-06-12 | 1987-06-12 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4893039A (ja) |
JP (1) | JPH056215Y2 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5173178A (en) * | 1991-09-24 | 1992-12-22 | Osaki Electric Co., Ltd. | Water purifying apparatus with timed discharge after non-use periods |
US5247216A (en) * | 1991-12-30 | 1993-09-21 | North American Philips Corporation | Stepper motor with integrated assembly |
US5694812A (en) * | 1995-04-28 | 1997-12-09 | United Technologies Automotive, Inc. | Multi-functional apparatus employing an electromagnetic device and an intermittent motion mechanism |
US5916327A (en) * | 1995-04-28 | 1999-06-29 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus employing an electromagnetic device |
US6111378A (en) * | 1995-04-28 | 2000-08-29 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Window wiper motor system for an automotive vehicle |
US5903114A (en) * | 1995-04-28 | 1999-05-11 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus employing an intermittent motion mechanism |
US5841249A (en) * | 1995-04-28 | 1998-11-24 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus employing an intermittent motion mechanism |
US5920158A (en) * | 1995-04-28 | 1999-07-06 | Miller; Robin Mihekun | Multi-functional vehicle apparatus |
US5949206A (en) | 1995-04-28 | 1999-09-07 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus employing an intermittent motion mechanism |
US5764010A (en) * | 1995-04-28 | 1998-06-09 | United Technologies Automotive, Inc. | Control system for an automotive vehicle multi-functional apparatus |
JP3545846B2 (ja) * | 1995-06-14 | 2004-07-21 | 株式会社ミツバ | ファンモータの水抜き構造 |
FR2760577A1 (fr) * | 1997-03-07 | 1998-09-11 | Valeo Systemes Dessuyage | Motoreducteur d'essuie-glace de vehicule automobile comportant un respirateur sans effet siphon |
US5979255A (en) * | 1997-04-09 | 1999-11-09 | Lear Automotive Dearborn, Inc. | Intermittent rotary motion mechanism for use in an automotive vehicle |
US5844382A (en) * | 1997-04-09 | 1998-12-01 | Ut Automotive Dearborn, Inc | Motion transmitting apparatus for use with an automotive vehicle multi-functional apparatus |
US5969431A (en) * | 1997-10-08 | 1999-10-19 | Lear Automotive Dearborn, Inc. | Linearly actuating multi-functional apparatus for use in an automotive vehicle |
US5929588A (en) * | 1997-10-09 | 1999-07-27 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Electric motor control system for automobile wiper assembly |
US5907885A (en) * | 1997-10-09 | 1999-06-01 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus for use in an automotive vehicle employing multiple tracks |
US5924324A (en) * | 1997-10-09 | 1999-07-20 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Movable gear drive windshield wiper |
US6020576A (en) * | 1997-10-09 | 2000-02-01 | Lear Automotive Dear Born, Inc. | Temperature and windshield crack detector |
US6026536A (en) * | 1997-10-09 | 2000-02-22 | Lear Automotive Dearborn, Inc | Range limiting dual direction slip clutch |
US5920949A (en) * | 1997-10-09 | 1999-07-13 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Rocking wiper mechanism |
US5953786A (en) * | 1997-10-09 | 1999-09-21 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Bypass loop wiper/washer system |
US5977678A (en) | 1997-10-09 | 1999-11-02 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Magnetic coupling mechanism for use in an automotive vehicle |
US6002323A (en) * | 1997-10-09 | 1999-12-14 | Lear Automotive Dearborn, Inc. | Audible feedback apparatus for indicating operation and position of a movable element |
US5981907A (en) * | 1997-10-09 | 1999-11-09 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Rear wiper monitoring theft deterrent circuit |
US5907199A (en) * | 1997-10-09 | 1999-05-25 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Electric motor providing multi-directional output |
US6003193A (en) * | 1997-10-09 | 1999-12-21 | Lear Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus having flexible clutch |
US6205612B1 (en) | 1997-10-09 | 2001-03-27 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Window wiper system for an automotive vehicle |
US5889341A (en) * | 1997-10-09 | 1999-03-30 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus employing a linear wiper |
US5847519A (en) * | 1997-10-09 | 1998-12-08 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus for a wiper and cable drive |
US5986351A (en) * | 1997-10-09 | 1999-11-16 | Lear Automotive Dearborn, Inc. | Bi-directional lever for activating automotive liftgate lock mechanism |
US5920159A (en) * | 1997-10-09 | 1999-07-06 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Multi-functional apparatus employing a flexible drive element for selectively actuating multiple output systems |
US6075298A (en) * | 1997-10-09 | 2000-06-13 | Lear Automotive Dearborn, Inc | Rotary and linear translation actuator performing multi-functions in an automobile |
US5917298A (en) * | 1997-10-09 | 1999-06-29 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Electric motor control system with resistor network for automobile wiper assembly |
US5979256A (en) * | 1997-10-09 | 1999-11-09 | Ut Automotive Dearborn, Inc. | Gear drive window wiper and multi-function electric motor |
IT247436Y1 (it) * | 1999-03-16 | 2002-08-22 | Bonfiglioli Riduttori Spa | Coperchio per un carter di un riduttore di un motoriduttore . |
DE10061013B4 (de) * | 2000-12-08 | 2006-12-28 | Siemens Ag | Fördereinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Vorratsbehälter für eine Fördereinrichtung |
JP2003153498A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Asmo Co Ltd | モータ |
JP2003161363A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車用パワートレンのブリーザ装置 |
JP2007329995A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Asmo Co Ltd | モータ |
DE102006054753A1 (de) * | 2006-11-21 | 2008-05-29 | Robert Bosch Gmbh | Elektromechanische Antriebsvorrichtung zum Einsatz in einer Heckklappe eines Kraftfahrzeugs |
DE102007020188A1 (de) * | 2007-04-28 | 2008-10-30 | Schaeffler Kg | Sperrvorrichtung zur Sicherung der Position eines Schaltgetriebes |
DE102007031850B4 (de) * | 2007-07-09 | 2021-06-24 | Robert Bosch Gmbh | Antriebsvorrichtung |
US8221099B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-07-17 | Honda Motor Co. Ltd. | Windshield washer pump with breather hole cover |
US9593761B2 (en) * | 2012-01-31 | 2017-03-14 | Ford Global Technologies, Llc | Pneumatic venting of modular hybrid electric vehicle |
JP5701264B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2015-04-15 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機 |
EP2932163A4 (en) | 2012-09-14 | 2017-02-22 | Ingersoll-Rand Company | Breather device |
JP6462313B2 (ja) * | 2014-10-27 | 2019-01-30 | 株式会社ミツバ | 駆動装置 |
JP6811127B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2021-01-13 | 株式会社村上開明堂 | アクチュエータ |
FR3084426B1 (fr) * | 2018-07-25 | 2021-01-15 | Akwel | Capuchon d’aeration d’une transmission |
EP3633238A1 (de) * | 2018-10-02 | 2020-04-08 | Continental Automotive GmbH | Getriebe, insbesondere kleingetriebe für eine stell- oder steuereinrichtung |
CN111006005A (zh) * | 2019-12-24 | 2020-04-14 | 荆门微田智能科技有限公司 | 一种底部加压供油式的自润滑雨刷电机 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6039573Y2 (ja) * | 1980-08-20 | 1985-11-27 | トヨタ自動車株式会社 | 歯車変速機における異物噛込み防止装置 |
JPS58170966A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-07 | Toyota Motor Corp | 歯車箱のエアブリ−ザ |
-
1987
- 1987-06-12 JP JP1987089606U patent/JPH056215Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-06-10 US US07/204,806 patent/US4893039A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63197764U (ja) | 1988-12-20 |
US4893039A (en) | 1990-01-09 |