[go: up one dir, main page]

JPH0561605B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561605B2
JPH0561605B2 JP57141569A JP14156982A JPH0561605B2 JP H0561605 B2 JPH0561605 B2 JP H0561605B2 JP 57141569 A JP57141569 A JP 57141569A JP 14156982 A JP14156982 A JP 14156982A JP H0561605 B2 JPH0561605 B2 JP H0561605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
optical fiber
flexible
fiber bundle
protective tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57141569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930504A (ja
Inventor
Morihide Mizumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP57141569A priority Critical patent/JPS5930504A/ja
Publication of JPS5930504A publication Critical patent/JPS5930504A/ja
Publication of JPH0561605B2 publication Critical patent/JPH0561605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学繊維束が挿通された内視鏡挿入部
の湾曲部における光学繊維束を滑りが良く、可撓
性に富む保護チユーブで直接外装することによ
り、外径を小さく且つ光学繊維束の破損を防止す
ることを可能にする内視鏡用光学繊維束の外装装
置に関する。
近年、体腔内に細長の挿入部を挿入することに
より、体腔内臓器等を観察したり、必要に応じ鉗
子チヤンネル内を挿通した鉗子を用いて生体内組
織を採取して患部を詳しく診断したりすることの
できる医療用内視鏡が広く用いられている。又、
工業用分野においては工業用内視鏡が、ボイラ、
化学プラント類等の管内の状態を観察あるいは管
内表面の付着物を採取して検査する等保守面にも
利用されている。
上記内視鏡には挿入部の先端側周辺に例えば上
下、左右等に湾曲自在となる湾曲部を有する軟性
内視鏡と、挿入部が硬性で略直線状の硬性内視鏡
とがある。
これら内視鏡においては、挿入部を挿入した
際、手元側に供給された照明光を光学繊維束で形
成したライトガイドフアイバにて伝達して挿入部
先端側の対象物側に照明光を出射する照明光学系
と、該照明光学系によつて照明された対象物を結
像して像伝達手段を介して手元側の接眼部後方か
ら観察できる観察光学系とが配設されている。
上記像伝達手段においても、軟性内視鏡の場合
には光学繊維束、つまりイメージガイドフアイバ
を用いている。
従来、これらライトガイドフアイバ及びイメー
ジガイドフアイバ等の光学繊維束は可撓性のチユ
ーブで被覆され、湾曲部においては湾曲部が湾曲
操作された際、挿入部内を挿通されている他の内
臓物と衝合して破損することを防止するためにさ
らに保護チユーブで被覆されている。
第1図は本出願人による実開昭56−36302号公
報に開示されている従来の保護チユーブの要部断
面を示す。
同図において、内視鏡1の体腔内挿入部2は、
基端部を操作部本体(図示せず)に接続された長
尺の可撓管3と、の先端に連なり、操作部本体で
の操作により所望の方向に湾曲する湾曲管4と、
この湾曲管4の先端に固着された短筒状の先端部
5とで構成されている。そして、上記先端部5に
は、周知のように観察用対物窓6、照明用窓(図
示せず)等が配設されている。湾曲管4、可撓管
3内には、一端を先端部5に固定されたイメージ
ガイドフアイバ7、ライトガイドフアイバ(図示
せず)が引き通すように配設されている。
これらのフアイバ、例えばイメージガイドフア
イバ7は可撓性(外装)チユーブ8で被覆され、
湾曲管4においてはさらに滑らかで伸縮性のある
柔軟な保護チユーブ9で被覆されていて、その一
端はフアイバ7の一端と共に先端部5の対物レン
ズ枠10に固定され、他端は可撓管3内で開放さ
れた端部となつている。そして、この保護チユー
ブ9の非固定側の端部9aは、保護チユーブ9の
中心軸方向に絞られて、保護チユーブ9の外径よ
り細い径の先細形状とされている。
一方、可撓管3は、周知のように、第2図に示
す如く、薄い帯状の弾性板を螺旋状に巻いて形成
した管状のフレツクス(可撓性)11の外周部に
ブレード(金網)12を嵌装し、その外周面に合
成樹脂材からなる外套皮13を披着して構成した
もので、フレツクス11、ブレード12、外套皮
13の三層で構成されている。
このように構成された従来例における可撓性チ
ユーブ8、保護チユーブ9は、それぞれ滑りの良
いもので形成されているが、光学繊維を幾層に被
覆するため、湾曲操作の際光学繊維が円滑に動か
ないで、折損したり、外径が太くなり体腔内に挿
入する際患者に苦痛を強いたり、挿入部位の径が
所定値以上ないと挿入できなくなるという欠点が
あつた。
本発明は上述した点にかんがみてなされたもの
で、湾曲部における光学繊維束を滑りが良好で、
可撓性に富む保護チユーブで直接被覆し、それ以
外の光学繊維束を保護チユーブとは異なる可撓性
の可撓性チユーブで直接被覆すると共に、保護チ
ユーブと可撓性チユーブは各端部において可撓性
を有して接続されていることにより、光学繊維の
折損を防止すると共に、外径を小さくできる内視
鏡用光学繊維束の外径装置を提供することを目的
とする。
前記目的を達成するため本発明は、光学繊維束
が挿入された挿入部の途中に湾曲操作可能となる
湾曲部を有する内視鏡において、先端部から前記
湾曲部における光学繊維束を滑りが良好で、可撓
性に富む保護チユーブで直接被覆し、それ以外の
光学繊維束を上記保護チユーブとは異なる可撓性
の可撓性チユーブで直接被覆すると共に、上記保
護チユーブと可撓性チユーブは各端部において可
撓性を有して接続されている。
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明す
る。
第3図及び第4図は本発明の第1実施例に係
り、第3図は第1実施例を用いた軟性内視鏡を示
し、第4図は第1実施例の要部を示す。
これらの図において、軟性内視鏡21は、可撓
管で被覆形成された長細の挿入部22と、該挿入
部22の基端部に連設された太径の操作部23
と、該操作部23後端に形成された接眼部24と
から構成され、操作部23側部にはライトガイド
ケーブル25が延出され、このライトガイドケー
ブル25の端部に設けたコネクタ26を図示しな
い光源装置に装着することにより、照明光が供給
されるようになつている。
上記挿入部22の先端部27に隣接する後方部
分に湾曲自在となる湾曲部28が形成され、操作
部23における湾曲操作レバー29を回動操作す
ることにより、図示しない操作用ワイヤを介して
前記湾曲部28を上下、左右等に湾曲できるよう
に構成されている。
上記挿入部22内には、第4図に示すように光
学繊維束で形成されたライトガイドフアイバ30
が挿通され、操作部23からライトガイドケーブ
ル25内をチユーブ状部材で被覆されて挿通され
ている。
つまり、先端部27内におけるライトガイドフ
アイバ30は硬性若しくは硬性に近いパイプ部材
31で固定され、該先端部27に隣接する湾曲部
28の部分は可撓性で且つ(少くとも内周面が)
滑りの良好な例えば延伸発泡性四沸化エチレン樹
脂等を用いた保護チユーブ32で被覆され、湾曲
部28後方の可撓部は可撓性の(例えばウレタン
樹脂等を用いた)チユーブ33で被覆されてい
る。
上記パイプ部材31の後端外周は肉薄にされ、
該肉薄の後端外周に保護チユーブ32若干絞るよ
うに細径にした前端部を外嵌して糸状部材で絞め
つけるように巻回し(必要に応じ接着剤で)、固
定されている。又、保護チユーブ32の後端は同
一径のチユーブ33前端と当接し、該当接する部
分外周に嵌装された、例えばシリコン樹脂系接着
剤を内周面に塗布した接続チユーブ34にて両チ
ユーブ32,33は接続されている。
このように構成された第1実施例においては、
大きな可撓性を必要とされる部分の湾曲部28に
おいては、可撓性を有すると共に、滑りの良好な
保護チユーブ32で直接ライトガイドフアイバ3
0を被覆保護しているので、外径を小さくできる
と共に、湾曲操作に対してもフアイバ束外周が保
護チユーブ33内周面に当接した場合、摩擦抵抗
が小さいため、局部的に大きな力が作用せずに
(力が均一に)分散される。従つて折損すること
が防止ないし軽減される。又、湾曲部28より後
方の可撓部は必要とされる程度の可撓性の部材で
形成するようにすることにより、耐久性を有する
ようにできる。
尚、上述においては光学繊維束としてライトガ
イドフアイバ30について述べてあるが、イメー
ジガイドフアイバについても同様に適用できる。
第5図は、本発明の第2実施例を示す。
同図に示すように、第2実施例においては、保
護チユーブ32の後端側は、可撓性のチユーブ3
3′の前端側を拡径にして保護チユーブ32外周
に重ね、この重ねた部分を接着することにより接
続されている。この他は第1実施例と同様であ
る。
この実施例の作用効果は、上述の第1実施例と
略同様のものとなるが、第1実施例に比べ、接続
チユーブ34を必要としない利点を有する。
尚、この実施例はイメージガイドフアイバにも
適用できることは明らかである。
又、保護チユーブ32の前端はパイプ部材31
に糸状部材で締めつけるようにして固定してある
が、当接する内外周面を接着剤で固定しても良
い。
尚、本発明は湾曲部におけるライトガイドフア
イバ及びイメージガイドフアイバ両部材を被覆す
ることは勿論、少なくともいずれかを被覆するも
のは本発明の範ちゆうに入るものである。
以上述べたように本発明によれば、湾曲部にお
ける光学繊維束を、滑りが良く、可撓性に富む保
護チユーブで直接被覆し、他の部分を可撓性チユ
ーブで被覆するようにしてあるので、外径を小さ
く且つ光学繊維の折損を防止できるという利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例に係り、第1図は従
来例を用いた内視鏡挿入部の先端側を一部切り欠
いて示す側面図、第2図は第1図の要部を一部切
り欠いて示す拡大側面図、第3図及び第4図は本
発明の第1実施例に係り、第3図は第1実施例を
用いた軟性内視鏡を示す斜視図、第4図は第1実
施例の要部を示す断面図、第5図は本発明の第2
実施例の要部を示す断面図である。 21……軟性内視鏡、22……挿入部、23…
…操作部、28……湾曲部、30……ライトガイ
ドフアイバ、31……パイプ部材、32……保護
チユーブ、33,33′……チユーブ、34……
接続チユーブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光学繊維束が挿入された挿入部の途中に湾曲
    操作可能となる湾曲部を有する内視鏡において、
    上記光学繊維束のうち湾曲部が位置する部分を、
    少なくとも内周面の滑りが良好、可撓性に富む保
    護チユーブで直接被覆し、上記湾曲部に位置する
    部分より後方の光学繊維束の部分を上記保護チユ
    ーブとは異なる可撓性の可撓性チユーブで直接被
    覆すると共に、上記保護チユーブと可撓性チユー
    ブは各端部において接続されていることを特徴と
    する内視鏡用光学繊維束の外装装置。
JP57141569A 1982-08-13 1982-08-13 内視鏡用光学繊維束の外装装置 Granted JPS5930504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141569A JPS5930504A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 内視鏡用光学繊維束の外装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141569A JPS5930504A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 内視鏡用光学繊維束の外装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930504A JPS5930504A (ja) 1984-02-18
JPH0561605B2 true JPH0561605B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=15295023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141569A Granted JPS5930504A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 内視鏡用光学繊維束の外装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170742A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Fujifilm Corp 内視鏡

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176015A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPS61204982A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ
JPH071612Y2 (ja) * 1985-03-27 1995-01-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH0785129B2 (ja) * 1986-02-04 1995-09-13 旭光学工業株式会社 内視鏡用光学繊維束
JPH0695165B2 (ja) * 1986-03-11 1994-11-24 三菱電線工業株式会社 イメージガイドの製造方法
JP2503421B2 (ja) * 1986-06-17 1996-06-05 富士写真光機株式会社 固体撮像素子を用いた内視鏡
JPH0687090B2 (ja) * 1989-01-31 1994-11-02 ホーヤ株式会社 金属管被覆型光導杆
JPH02293808A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用光ファイババンドル
JP4648583B2 (ja) * 2001-07-09 2011-03-09 Hoya株式会社 可撓性内視鏡
JP5604409B2 (ja) * 2011-01-19 2014-10-08 富士フイルム株式会社 内視鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474514A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Flexible tube and its manufacturing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474514A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Flexible tube and its manufacturing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170742A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Fujifilm Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930504A (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745908A (en) Inspection instrument fexible shaft having deflection compensation means
US4807598A (en) Endoscope having fixing and expanding members
JPH0561605B2 (ja)
JP3325103B2 (ja) カバー方式の内視鏡
JP2002209832A (ja) 内視鏡
JP3590199B2 (ja) 内視鏡
JP2000185013A (ja) 内視鏡
JP3756874B2 (ja) 内視鏡
JP3499987B2 (ja) ベビースコープの挿入部可撓管
JP2563969B2 (ja) 細径用内視鏡
JP3485648B2 (ja) 内視鏡カバー
JP3229709B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH0328815A (ja) 工業用内視鏡
JPH0824341A (ja) カテーテルチューブ
JPH03184011A (ja) 工業用内視鏡の挿入部保護チューブ
JPH0142087Y2 (ja)
JP3371385B2 (ja) カバー式内視鏡
JPS6348241Y2 (ja)
JP4241969B2 (ja) 内視鏡
JPH0142086Y2 (ja)
JPS61162929A (ja) 内視鏡
JPS5986008A (ja) フアイバ・バンドル用支持装置
JP2024173018A (ja) 内視鏡用チューブ及び内視鏡
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH0336324Y2 (ja)