[go: up one dir, main page]

JPH0558746U - 嵌め込み幅木 - Google Patents

嵌め込み幅木

Info

Publication number
JPH0558746U
JPH0558746U JP568492U JP568492U JPH0558746U JP H0558746 U JPH0558746 U JP H0558746U JP 568492 U JP568492 U JP 568492U JP 568492 U JP568492 U JP 568492U JP H0558746 U JPH0558746 U JP H0558746U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skirting board
engaging member
wall surface
fitting
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP568492U
Other languages
English (en)
Inventor
ゆう子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP568492U priority Critical patent/JPH0558746U/ja
Publication of JPH0558746U publication Critical patent/JPH0558746U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り付けが容易にでき、簡単に取り外し、再
装着が可能であり、更に、必要な場合にはカーペットの
側辺の固定もできる嵌め込み幅木を得る。 【構成】 この嵌め込み幅木1は、雌雄一対の棒状の係
合部材を相互に断面方向に挿入して合体係合する形式の
係止具4の一方の係合部材41aを幅木2の下辺部分2
1に装着し、他方の係合部材41bを壁面3の前記一方
の係合部材41aに対応する位置に装着してなり、壁面
3に装着した他方の係合部材41bの底面部分47と床
面5に敷設するカーペット6の側辺61との間に紐状パ
ッキン7を押圧挿入状態で配置したものも含む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は建築物の室内の壁面下方に用いる幅木に関する。
【0002】
【従来の技術】
室内の壁面下方には該壁面下辺付近の汚れ、傷等の防止のため幅木を配置する ことが殆どである。この幅木は壁面から僅かに手前側に突出させて装着するもの が多いが、逆に壁面からやや引っ込んだ状態の所謂入り幅木の場合もある。これ らの幅木の取り付けは、通常隠し釘打ちで行う。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の幅木の取り付けは煩雑であったり、あるいは熟練を 要する難点がある。すなわち、隠し釘打ちの一手法である釘頭を打ち沈めてだぼ で隠す方法がよく採られるが、釘穴の準備やだぼ頭の仕上げに手間がかかり、又 、塗装済の幅木の時はだぼ部分の塗装仕上げに高度の技術を要する。壁面の石こ うボード捨て張り前、あるいは床板配置前に幅木を位置決めして、表に出ない箇 所に対して隠し釘を打ち込む場合もあるが、釘打ちに高度の熟練を要し、取り付 け済の幅木に傷を付けないように石こうボードや床板を配置するために手間と時 間が多くかかる。そして所定位置に取り付けた幅木は回収、再使用可能に取り外 すことは不可能である。又、床面にカーペットを敷設する場合は、カーペットの 側辺が幅木の側面下辺か下端面のいずれかに接することになるが、カーペットの 側辺の固定は、カーペット側で例えば、両面接着シートを装着して行うため、別 の手間を必要とし、煩雑さが増す。 本考案は、取り付けが容易にでき、簡単に取り外し、再装着が可能であり、更 に、必要な場合にはカーペットの側辺の固定もできる幅木を提供することを目的 とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本考案に係る嵌め込み幅木は、雌雄一対の棒状の係合部材を相互に断面方向に 挿入して合体係合する形式の係止具の前記一方の係合部材を幅木の下辺部分に装 着し、前記他方の係合部材を壁面の前記幅木側に装着した一方の係合部材に対応 する位置に装着してなり、前記壁面に装着した他方の係合部材の底面部分と床面 に敷設するカーペットの側辺との間に紐状パッキンを押圧挿入状態で配置したも のも含む。
【0005】
【作用】
幅木と壁面のそれぞれに装着している係止具の雌雄の一対の係合部材を相互に 断面方向に挿入すると、両係合部材は係合して幅木は壁面の所定位置に固定され る。また、幅木を壁面から引き離す方向に力を加えると、係止具の係合が開放さ れて幅木は壁面から離れる。床面にカーペットを敷設した場合、カーペットの側 辺は、この側辺と壁面側の係合部材の底面部分との間に押圧挿入状態で配置した 紐状パッキンによって押圧係止される。
【0006】
【実施例】
図1は本考案の嵌め込み幅木の一実施例を示す縦断面図、図2は図1の別の時 点を示す縦断面図、図3は別の実施例による嵌め込み幅木の縦断面図、図4は更 に別の実施例による嵌め込み幅木の縦断面図である。 図中、1は嵌め込み幅木、2は幅木、21は下辺部分、3は壁面、4は係止具 、41aは一方の係合部材、41bは他方の係合部材、5は床面、6はカーペッ ト、7は紐状パッキンである。
【0007】 本実施例の嵌め込み幅木1は、図1に示すように、幅木2を壁面3に係止具4 を介して装着する構成としたものであり、幅木2は四辺形断面の木質板材を用い た。係止具4は雌雄一対の棒状の係合部材を相互に断面方向に挿入して合体係合 する形式のもので、この場合、図のように、雌側の係合部材の係合部は倒立した Ω状の断面とし、雄側の係合部材の係合部は頭部を下向きにし、下端にスリット を備えた紡錘状の断面としている。これで両者を相互に挿入すると合体して、雄 側の係合部材を雌側の係合部材が挟持して係合する。本実施例では幅木2の下辺 部分21の下端面22に、一方の係合部材41aとして雄側の係合部材を選び、 その上向きの取り付け座面42に釘43を打ち込み装着した。そして相手の壁面 3の対応位置に、他方の係合部材41bとしての雌側の係合部材を、壁面3に対 面する取り付け座面44に釘45を打ち込み装着した。なお、この時の釘45は 釘貫通穴46を用い外側から打ち込んだ。本実施例では幅木2の全長に対して長 尺の係止具4を装着したが、短い単位長さのものを所定間隔ごとに配置するよう にしてもよい。
【0008】 前記他方の係合部材41bの下面は床面5にほぼ接する状態に位置決めして装 着し、更に、一方の係合部材41aを挿入係合した場合、上方の幅木2の上部が 壁面3を若干押圧する姿勢を保持するように、前記相互の係合部の断面形状及び 保持角度を設定し形成する。以上のように構成した嵌め込み幅木1の装着に当た っては、図2に示すように、壁面3の他方の係合部材41bに対して、幅木2を 上方に持ち込む。この幅木2の下辺部分21の一方の係合部材41aを矢印細線 のように他方の係合部材41bに当てがって、下方に押すと両係合部材41a, 41bは前者が後者に挿入され合体係合し、図1の状態になる、つまり嵌め込み 幅木1の装着が完了する。この場合、前記のように幅木2の上部が壁面3に押し つけられた状態で保持されているため、幅木2の上部が不安定な揺動をすること はない。
【0009】 嵌め込み幅木1を取り外すには前記の逆の操作を行う。すなわち、幅木2を上 方に持ち上げれば、係止具4の各係合部材41a,41bの相互の係合が開放さ れて取り外せる。このように本実施例の嵌め込み幅木1は、構成が簡単で取り付 け施工が非常に容易にでき、取り外し、再装着も簡単で幅木2を傷つけた時の処 理等に好都合であり、又、幅木表面の前記従来のような釘打ち後の仕上げ処理も 不要である。なお、係止具4の側面が幅木2の下辺の下側に露出するが、低い高 さのものであり、幅木2下方付近の外観を損なうことは実質的にない。幅木2に 対応する色調によっては所謂ストライプ装着に似たアクセント効果も期待できる 。
【0010】 次に図3に示す別の実施例について述べる。これは床面5にカーペット6を敷 設した場合のものであり、壁面3に装着した他方の係合部材41bの底面部分4 7とカーペット6の側辺61との間に紐状パッキン7を押し込み配置する。紐状 パッキン7は楕円形断面の中空体で、自由高さを底面部分47と側辺61との間 隙高さよりも大としていて、前記間隙に押圧挿入する。従って、紐状パッキン7 の弾性反力と摩擦力でカーペット側辺61がこの位置に保持、固定され、前記従 来の両面接着シートや接着剤等による固定に比較して、極めて簡便にカーペット 6の敷設が可能となる訳である。カーペット6の取り外し、再取り付けも容易に でき、更新、クリーニング等に際して好都合である。なお、前記底面部分47の 下面を上方に持ち上げて浅い逆凹溝に形成すると、紐状パッキン7を強く保持で き、その分、カーペット側辺61の固定力を一層増すことができる。しかも紐状 パッキン7の下面に尖頭状の突起71を設けておけばカーペット6をより確実に 保持できる。その他の構成、作用等については前記実施例と同一につき説明は省 略する。
【0011】 図4に示す更に別の実施例は、係止具4の配置箇所を若干変更したものである 。すなわち、幅木2の下辺部分21の壁面3に向く側面に切り欠き部23を設け るとともに壁面3に当接する面には凹部24を設け、この凹部24を壁面に予め 取り付けられたフック金物8を掛着させる。そして半埋め込み形式に係止具4を 配置するものである。これにより切り欠き部23の上横面に一方の係止部材41 aの取り付け座面42を装着し、切り欠き部23の下方位置の壁面3下辺に近く 他方の係止部材41bの取り付け座面44を装着する。又、他方の係止部材41 bの下方には紐状パッキン7を挿入する。このように構成すると、幅木2の下方 に係止具4は露出せず、紐状パッキン7もカーペット6の敷設前に所定位置に置 くと、殆ど見えなくなり、幅木2とカーペット6以外のものを隠せて室内の用途 によっては好都合となる。なお、その他の構成、作用等については前記実施例と 同様につき説明は省略する。
【0012】 本考案の嵌め込み幅木は前記実施例以外にも更に変形が可能である。例えば、 幅木の上方裏面と壁面との間にも係止具を埋設状態に配置すると、幅木の下辺部 分と壁面との間に配置した本来の係止具と共同した係合を行い、一層安定した強 力な取り付けができ、室内の環境によっては好ましい場合もある。
【0013】
【考案の効果】
本考案に係る嵌め込み幅木によれば、取り付け施工が容易で、その取り外しと 再取り付けが可能であり、更に必要な場合はカーペットの側辺の固定も簡単にで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の嵌め込み幅木の一実施例を示す縦断面
図である。
【図2】図1の別の時点を示す縦断面図である。
【図3】別の実施例による嵌め込み幅木の縦断面図であ
る。
【図4】更に別の実施例による嵌め込み幅木の縦断面図
である。
【符号の説明】
1 嵌め込み幅木 2 幅木 3 壁面 4 係止具 5 床面 6 カーペット 7 紐状パッキン 21 下辺部分 22 下端面 23 切り欠き部 41a 一方の係止部材 41b 他方の係止部材 61 側辺

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雌雄一対の棒状の係合部材を相互に断面
    方向に挿入して合体係合する形式の係止具の前記一方の
    係合部材を幅木の下辺部分に装着し、前記他方の係合部
    材を壁面の前記幅木側に装着した一方の係合部材に対応
    する位置に装着してなる嵌め込み幅木。
  2. 【請求項2】 前記壁面に装着した他方の係合部材の底
    面部分と床面に敷設するカーペットの側辺との間に紐状
    パッキンを押圧挿入状態で配置してなる請求項1記載の
    嵌め込み幅木。
JP568492U 1992-01-17 1992-01-17 嵌め込み幅木 Pending JPH0558746U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP568492U JPH0558746U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 嵌め込み幅木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP568492U JPH0558746U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 嵌め込み幅木

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558746U true JPH0558746U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11617929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP568492U Pending JPH0558746U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 嵌め込み幅木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558746U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150828A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd 引き戸の戸袋構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010150828A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd 引き戸の戸袋構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2116737A (en) System for laying boards
JPH0219460Y2 (ja)
US1888611A (en) Flooring and the like
US4296580A (en) Wall constructed from panels held in position with the aid of concealed fasteners and concealable fasteners for use in assembling such wall
CA2146053A1 (en) Architectural molding assembly with clamping brackets
CA2466586A1 (en) Transition molding
US2709826A (en) Floor covering and fastening means therefor
JPH0558746U (ja) 嵌め込み幅木
US3997937A (en) Carpet tack strip anchoring means and installation tool
JPH0656310U (ja) 床 板
CN212534910U (zh) 地板系统
US6286286B1 (en) Apparatus for mounting architectural moldings
JP4301644B2 (ja) 建築用化粧板材の取付金具およびその金具を用いた取付構造
JPH1061150A (ja) フロア材及びその施工方法
JPH07507364A (ja) 床敷きのための縁部固定用ストリップ
US2761142A (en) Method for securing supporting spline strips
JPH034672Y2 (ja)
JPH0541142Y2 (ja)
JP3096381U (ja) 床 材
JPH067161Y2 (ja) 建築用下見板の取付治具
JPS62341Y2 (ja)
JPS5935733Y2 (ja) 天井廻り縁
JP2584859Y2 (ja) 巾木の取付構造
JPH0475035U (ja)
JP2516436Y2 (ja) 壁パネルと水平板体との結合構造