JPH055873B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH055873B2 JPH055873B2 JP3044982A JP3044982A JPH055873B2 JP H055873 B2 JPH055873 B2 JP H055873B2 JP 3044982 A JP3044982 A JP 3044982A JP 3044982 A JP3044982 A JP 3044982A JP H055873 B2 JPH055873 B2 JP H055873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- screen
- alkyl
- refractive index
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 108
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 17
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 claims description 11
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 claims description 11
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 claims description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 claims description 5
- QAWTYRYXDYHQNU-UHFFFAOYSA-N diazathiane Chemical compound NSN QAWTYRYXDYHQNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 claims description 2
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 49
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 26
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 25
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 20
- -1 BaFCl CaF2 :Eu Chemical class 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- WFUBYPSJBBQSOU-UHFFFAOYSA-M rubidium iodide Inorganic materials [Rb+].[I-] WFUBYPSJBBQSOU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 12
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Substances [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- XUFGRSOFTCSQJA-UHFFFAOYSA-N naphthalen-1-ylmethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=CC=C2C(COC(=O)C(=C)C)=CC=CC2=C1 XUFGRSOFTCSQJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 5
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 4
- PBLNHHSDYFYZNC-UHFFFAOYSA-N (1-naphthyl)methanol Chemical compound C1=CC=C2C(CO)=CC=CC2=C1 PBLNHHSDYFYZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000220010 Rhode Species 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- USOTYNRYZSYLTN-UHFFFAOYSA-N bis[4-(chloromethyl)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(CCl)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(CCl)C=C1 USOTYNRYZSYLTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004923 naphthylmethyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C* 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- GEKRJZFHLJNDQM-UHFFFAOYSA-N s-(naphthalen-1-ylmethyl) prop-2-enethioate Chemical compound C1=CC=C2C(CSC(=O)C=C)=CC=CC2=C1 GEKRJZFHLJNDQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001251094 Formica Species 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIMZMTBXIAPNBN-UHFFFAOYSA-M P.[Rb+].[I-].I.I.I Chemical compound P.[Rb+].[I-].I.I.I LIMZMTBXIAPNBN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N buten-2-one Chemical compound CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- LYQFWZFBNBDLEO-UHFFFAOYSA-M caesium bromide Chemical compound [Br-].[Cs+] LYQFWZFBNBDLEO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 125000000532 dioxanyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- LLLCSBYSPJHDJX-UHFFFAOYSA-M potassium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [K+].CC(=C)C([O-])=O LLLCSBYSPJHDJX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- XTUSEBKMEQERQV-UHFFFAOYSA-N propan-2-ol;hydrate Chemical compound O.CC(C)O XTUSEBKMEQERQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002755 pyrazolinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- JAAGVIUFBAHDMA-UHFFFAOYSA-M rubidium bromide Chemical compound [Br-].[Rb+] JAAGVIUFBAHDMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M rubidium chloride Chemical compound [Cl-].[Rb+] FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 2
- HQOJMTATBXYHNR-UHFFFAOYSA-M thallium(I) acetate Chemical compound [Tl+].CC([O-])=O HQOJMTATBXYHNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVQPPIOSLPICPD-UHFFFAOYSA-N (1-bromonaphthalen-2-yl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=C(C2=CC=CC=C2C=C1)Br SVQPPIOSLPICPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWGTKZEDLCVIG-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(CCl)=CC=CC2=C1 XMWGTKZEDLCVIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- WCTGVISGSOSXCD-UHFFFAOYSA-N 2-(1-bromonaphthalen-2-yl)prop-2-enoic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(Br)C(C(=C)C(=O)O)=CC=C21 WCTGVISGSOSXCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGDLZDCWMRPMGL-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(C=C)C(=O)C2=C1 IGDLZDCWMRPMGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REEBWSYYNPPSKV-UHFFFAOYSA-N 3-[(4-formylphenoxy)methyl]thiophene-2-carbonitrile Chemical compound C1=CC(C=O)=CC=C1OCC1=C(C#N)SC=C1 REEBWSYYNPPSKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRSZVVDCGQSKIK-UHFFFAOYSA-N 4-(ethenylamino)-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)NC=C RRSZVVDCGQSKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SCKPFAJTBIEPPR-UHFFFAOYSA-N CC(C)O.[P] Chemical compound CC(C)O.[P] SCKPFAJTBIEPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005479 Lucite® Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910007486 ZnGa2O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZSOXNXDUYPYGJO-UHFFFAOYSA-N [2-(chloromethyl)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 ZSOXNXDUYPYGJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;nickel Chemical compound [Ni].CC(O)=O.CC(O)=O MQRWBMAEBQOWAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004653 anthracenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- ARUKYTASOALXFG-UHFFFAOYSA-N cycloheptylcycloheptane Chemical compound C1CCCCCC1C1CCCCCC1 ARUKYTASOALXFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000003838 furazanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N itaconic acid Chemical class OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- HVYCQBKSRWZZGX-UHFFFAOYSA-N naphthalen-1-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=CC=C2C(OC(=O)C(=C)C)=CC=CC2=C1 HVYCQBKSRWZZGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229940078494 nickel acetate Drugs 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- WRIQZMMFAMFZSM-UHFFFAOYSA-N prop-2-enethioic s-acid Chemical class SC(=O)C=C WRIQZMMFAMFZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004929 pyrrolidonyl group Chemical group N1(C(CCC1)=O)* 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052841 tephroite Inorganic materials 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940070527 tourmaline Drugs 0.000 description 1
- 229910052613 tourmaline Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011032 tourmaline Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 1
- PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N tungstate Chemical compound [O-][W]([O-])(=O)=O PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052844 willemite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21K—TECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
- G21K4/00—Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/02—Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
本発明はラジオグラフイーに使用のための透明
なX−線増感スクリーンに関するものであり、前
記のスクリーンは、発光した光を透過する。等方
性リン光体および高分子バインダーから成る。 アルカリハロゲン化物、アルカリ土類ハロゲン
化物、金属硫化物および金属セレン化物リン光物
質からなる透明なX−線スクリーンは種々の方法
により製造されている。これらの透明なスクリー
ンは、スクリーンの後方近く発光される光の拡散
および内部吸収において相等量の照射を“浪費”
する普通の厚い散乱スクリーンのよりも衝突する
X−線照射を効率的に使用することができるた
め、望ましいことが明らかにされた。反射値の減
少した厚い透明のスクリーンはこの光を最小限屈
折させてスクリーンの前方表面に到達せしめ、ス
クリーンに接触する写真フイルム上に鮮鋭な画像
を形成する。リン光体により吸収され、光に変換
された多量のX−線エネルギーは鮮鋭さを失わず
に画像を形成する。蒸着により製造されたリン光
体のみを含有する薄い透明なスクリーンも製造さ
れたが、等量のリン光体範囲をもつ散乱スクリー
ンより低感度である。更にこれらの透明なスクリ
ーンは保護バインダーがないためで脆弱で物理的
損傷を非常に受け易い。より厚いスクリーンはホ
ツトプレスにより製造されるが、これらの大型プ
レートを製造する場合の他の欠点は製造費が高い
ことである。 1962年2月27日に発光されたデ・ラ・メイター
等による米国特許第3023313号には改良された感
度のX−線増感スクリーンを製造する為にアルカ
リ金属ハロゲン化物リン光物質にできるだけ近接
した屈折率をもつ高分子バインダーを使用するこ
とを開示している。しかしながら、選択したバイ
ンダーの屈折率とリン光体の屈折率との実質的な
差異のため、“画像のブレ”を防ぎ解像力を改良
するのに反射する顔料を混合物に添加せねばなら
ない。従つてこれらのスクリーンは真に光に透明
ではなく、吸収されたX−線の利用に若干減少が
認められた。デ・ラ・メーターのスクリーンは高
い反射ベースのコーデイングを持つことが好まし
い。 スワンクはアプライド オプチクス1973年12
巻、1865−1870頁に透明なリン光体および黒色の
裏引きからなるX−線増感スクリーンの解像力に
関する変調伝達関数(MTF)の理論的計算を記
載している。スワンクは黒色裏引きを使用する時
MTFは向上するが、露光照射の50%が裏引きに
より吸収されることを開示している。従つてX−
線増感スクリーンの感度は減少する。 ガスパーはジヤーナルオブオプチカルソサエテ
イオブアメリカ(J.Opt.Soc.Am.)1973年63巻
714−720頁に種々のスクリーンレシーバー系の理
論的効率とMTFの計算を記載し、もし暗色のハ
レーシヨン防止下引層を透明なスクリーンの裏面
に適用するとMTFはわずかに向上することを報
告している。もし、一方、裏面が、完全に反射さ
れるとMTFの劣化があるが、スクリーンの効率
はガスパーの第8図に示されているように2倍と
なる。 ガスパーの計算の実験的証明は着色したゼラチ
ンの下引き層で被覆した透明なホツトプレスした
硫化亜鉛のスクリーンのMTFを測定することに
より得られる。測定値と計算値のよく一致したこ
とが見出された。ガスパーは透明のスクリーンの
MTFを向上させる試験で望ましくない効率損失
を生ずると結論している。(下引き吸収層による)
望ましくない効率損失と結び付いたMTFの若干
の増加とわずかに低いMTFs(反射下引き層)と
結び付いた能率の著しい増大との間にある選択を
すれば反射下引き層をもつ高効率のスクリーン
が、ガスパーによつて得られることは明らかであ
る。 感度と効率を維持しながら高い解像を与え、物
理的損傷に耐え、容易にかつ、経済的に製造でき
る透明なX−線増感スクリーンが極めて望ましい
ことが知られている。 本発明は、 (A) X線により励起され、かつリン光体により発
光される光を透過する等方性のリン光体50−90
重量%;および (B) 高分子バインダー10−50重量%; を有する1以上の蛍光体層で表面を被覆した支
持体からなるX−線増感スクリーンまたは保存
性リン光体スクリーンであつて; (1) 前記高分子バインダーは、()スクリー
ンがX−線増感スクリーンであるときはリン
光体の発光スペクトルの80%以上にわたつ
て、()スクリーンが保存性リン光体スク
リーンであるときは発光誘導光の波長におい
て、前記リン光体の屈折率の±0.02以内の屈
折率を有し、かつ (a) 式 (式中、R1は水素原子またはアルキル、かつ
R2はアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ラルキルまたはアルキル、アルコキシ、複素環に
より置換されたアリールである)の構造を有する
繰返し単位を5−100モル%;および (b) 式 (式中、Arはアリーレン、R1は水素原子また
はアルキル、R3は水素原子、アルキル、アリー
ル、アルコキシおよびR4は水素原子、アルキル、
アルコキシ、アミノ、スルフイド、スルホキシ
ド、スルホン酸塩、複素環またはハロゲンであ
る)の構造を有する繰返し単位0〜95モル%;を
有しており; (2) 前記支持体が、前記リン光体の屈折率より
0〜0.05高い屈折率を有し、かつ前記リン光
体により発光される光に対する反射光学濃度
が1.7以上である; ことを特徴とするX−線増感スクリーンまたは保
存性リン光体スクリーンを内容とする。 また本発明は、 (A) 保存性リン光体スクリーンに像の形に対応し
た第1の波長を有するX−線を照射して、保存
性リン光体スクリーンに画像を保存し; (B) その保存性リン光体スクリーンに第2の波長
を有する光を照射して、リン光体から第3の波
長を有する光の発光を誘導することによつて、
保存性リン光体スクリーンから画像をとり出
す;各工程からなり; (C) 保存性リン光体スクリーンが、 (1) X線により励起され、かつリン光体により
発光される光を透過する等方性のリン光体50
−90重量%;および (2) 高分子バインダー10−50重量%; を有する1以上の蛍光体層で表面を被覆した
支持体からなる; X−線照射によつて形成された像を保存性
リン光体スクリーンに保存し、その保存した
像をとり出す方法であつて; (1) 前記高分子バインダーは、発光誘導光の波
長において、前記リン光体の屈折率の±0.02
以内の屈折率を有し、かつ (a) 式 (式中、R1は水素原子またはアルキル、かつ
R2はアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ラルキルまたはアルキル、アルコキシ、複素環に
より置換されたアリールである)の構造を有する
繰返し単位を5−100モル%;および (b) 式 (式中、Arはアリーレン、R1は水素原子また
はアルキル、R3は水素原子、アルキル、アリー
ル、アルコキシおよびR4は水素原子、アルキル、
アルコキシ、アミノ、スルフイド、スルホキシ
ド、スルホン酸塩、複素環またはハロゲンであ
る)の構造を有する繰返し単位0−95モル%;を
有しており、 (2) 前記支持体が、前記リン光体の屈折率より
0〜0.05高い屈折率を有し、かつ前記リン光
体による発光に対する反射光学濃度が1.7以
上である; ことを特徴とする方法をも内容とする。 なお本明細書でリン光体(phosphor)は本発
明の属する技術分野における技術者が通常用いて
いるように蛍光を発する物体をも含む意味で用い
ている。 X線により励起され、励起されたリン光体によ
り発光された光を透過する等方性のリン光物質は
螢光組成物を製造するのに有用である。“等方性
のリン光体”の用語は結晶のすべての方向に実質
的に同一な光学的性質を有する結晶性リン光体を
意味し、その結晶性リン光体は光の散乱を起すひ
び割れや混在物のような欠陥のないものである。
KCl:Sb,CsBr:Tl,KI:Tl,KBr:Tl,
KCl:Tl,RbCl:Tl,RbBr:TlおよびRbI:Tl
のような活性化されたアルカリ金属ハロゲン化
物、BaFおよびBaFClのようなハロゲン化アルカ
リ土類CaF2:Eu,SrSl2:Sm,SrF2:Eu,
BaFCl:Sr,Eu,BaFCl:EuおよびSrF2:Sm
のような活性化されたハロゲンアルカリ土類、
BaSiO3:Eu,CaSiO3:MnおよびZn2SiO4:Mn
のような活性化された金属ケイ酸塩、KCadF3:
MnおよびCsCdF3:Mnのような混合金属フツ化
物、BaSO4:Sr,Eu,SrSO4:Eu,BaSO4:
Eu,ZnSO4:MnおよびCs3SO4:Slのようなラン
タニドー活性化金属硫酸塩のような金属硫酸塩、
ZnGa2O4:Mnのような金属ガリウム酸塩、およ
びBa2P4O7:EuおよびCa3(PO4)2:Clのようなラ
ンタニドー活性化したリン酸塩のようなリン酸塩
が、有用なリン光物質に包含される。更にリン光
体の実例は米国特許第4100101号、第2303963号、
同第3163610号、同第3163603号およびアール・シ
ー・パストールらによるMat.Res,Bull.,
1980年、15巻、469−475頁に記載されている。代
表的な透明なリン光体にはRbI:Tl;KI:Tl;
BaFCl:Sr,Eu,BaSO4:Sr,Eu;CsCdF3:
Mn;BaF2;KCdF3:MnおよびSrF2が包含され
る。好ましいリン光体はTbI:Tl;KI:Tl;
BaFCl:Sr,Eu;CsCdF3:Mn;BaSO4:Sr,
EuおよびBaSO4:Pbである。 上記のリン光体は本明細書に包含したラツケイ
による1972年6月6日発行の米国特許第3668142
年に記載されているようにリン光体を形成する陰
イオンおよび陽イオンを反応溶液に導入し、反応
混合物中に1モルまでの過剰の陰イオンまたは陽
イオンを維持し、陰イオンまたは陽イオンの局部
的過剰を防止し、従つてリン光体の結晶を徐々に
成長させるこのによるような等方性リン光体を製
造するいずれの通常の方法によつても製造され
る。X線により励起され、発光した光を透過する
等方性リン光体を製造する他の方法にはルスルツ
フの米国特許第2285464号に記載された高温およ
び超大気圧における沈殿法が包含される。即ち沈
殿後焼成、溶融、および所望の粒子サイズへの粉
砕、およびフラツクスの存在における強熱であ
る。米国特許第3668142号の方法は等方性リン光
体を製造するための好ましい方法である。 これらのスクリーンは米国特許第3859527号、
ドイツ特許第2951501号および同2928246号に記載
された画像を形成する装置および方法に有効であ
るように改質できる。この改質では本質的に等方
性の保存性リン光体は下記の特徴を有する支持体
上にバインダーで被覆される。リン光体は第1の
波長の画像照射で励起される。リン光体は次に第
2の波長を照射に露光する。この第2の波長は前
記の保存媒体に保存画像の強度を表わすパターン
を有する第3の波長の照射を発光させる。このス
クリーンを作成するのに使用したバインダーは第
2の波長におけるリン光体の屈折率に調和し、ス
クリーン用の支持体は第2の波長における照射を
反射せぬように選択される。第3波長の屈折率は
リン光体のそれに調和せず、スクリーンの支持体
は第3波長の照射において反射できるように選択
されるのが好ましい。従つてリン光体が第2波長
と照射される時発光される第3波長における放射
は全内部反射または支持体により捕えられず、ス
クリーンから逸散して適当な光学器機を有する光
電子増倍器管によりまたは、第3波長の放射に応
答する他のホトセンサーにより、能率的に集めら
れる。この型のスクリーンは高エネルギー型の放
射がリン光体により吸収され、次にリン光物質お
よびバインダ−の屈折率が、調和している所およ
びスクリーンの支持体が最低の反射を有する所の
ものと等しい波長を有するレーザービームでスク
リーンを走査することにより放出されるようなラ
ジオグラフイーまたは他の応用に特に有用であ
る。 理想的には、レーザーからのビームは高エネル
ギー放射の通路を進み、それによつてスクリーン
からの画像の解像力がレーザービームの次元によ
つて決定される。レーザーによつてリン光物質か
ら放出された光は適当なホトセンサーに集めら
れ、増幅され、そして、信号は陰極線管に表示さ
れ、または画像記録媒体上に記録されて画像を形
成する。適当なリン光体はドイツ特許第2951516
号、ドイツ特許第2928244号のバリウムアルカリ
土類金属フツ化ハロゲン化物およびスペクトルの
可視領域に1.75以下の低い屈折率を有する他の保
存性リン光体が包含される。リン光体の結晶はい
ずれかの慣用方法によつて任意活性化し所望のス
ピードを得るように活性化される。1つの方法極
めて低い温度(−30〜+20℃)において。水のよ
うな溶媒中烈しく攪拌した等方性ホスト溶液にイ
ソプロパノールのような溶媒中少量(0.05重量
%)の活性化用イオンのとけた溶液を添加し、次
いで沈殿した活性化リン光物質を収集する。 本発明の実質的に等方性リン光体は一般に立方
体または実質的に立方体の結晶性形態を有してい
る。本発明に有用な実質的に等方性リン光体は概
して1〜50ミクロンの範囲、好ましくは10〜20ミ
クロンの範囲の結晶サイズを有している。 新規のX線増感スクリーンには発光スペクトル
の少なくとも80%以上が、リン光体の屈折率の±
0.02以内の屈折率を有する重合体が包含される。 新規のX−線増感スクリーンに対する重合体の
選択はその発光スペクトルにおいて選択された等
方性のリン光体の屈折率によつてきまる。リン光
体の屈折率はマツククローネ、ドラフツおよびテ
リー、アンアーバー サイエンスパブリツシヤー
株式会社の“ザ パーテイクル アトラス”、
1968年、に記載されたように一連のカルギル液
(Cargille liquid)と混合したリン光体の透過ス
ペクトルを測定し、そのリン光体と液体の屈折率
が調和する波長を測定することにより定量され
る。リン光体分散曲線はその系の最大透過の波長
を上に挙げた“ザ パーテイクル マトラス”に
発行されたカルギイル分散曲線の種類に画くこと
により得られる。このようにして得られたリン光
体分散曲線は新規透明のX線増感スクリーンの重
合体に必要な屈折率を見出すのに直接使用され
る。 必要な屈折率即ち、発光スペクトルの少なくと
も80%以上にわたつてリン光体の屈折±0.02以内
の屈折率を有する重合体は1個の単量体からなる
か、または該重合体は2個またはそれ以上の共重
合性単量体を包含する。一般にその重合体は2個
の共重合性単量体からなり、1個は重合した際必
要とするより高い屈折率の重合体を与え、1個は
重合した時必要とするより低い屈折率を与える。
2個の単量体の相対的割合は必要とする屈折率を
与えるように調整される。計算配合は分光光度計
で新規増感スクリーンの螢光組成をもつ資料被膜
の透過曲線を測定して確認される。リン光体発光
波長のものより少ない最大透過の波長は高分子バ
インダーの屈折率が、低すぎることを示してい
る。リン光体発光波長より大きな最大透過の波長
は重合体の屈折率が高すぎることを示している。 重合した際選択したリン光体より高い屈折率を
与える単量体は一般に1.6以上、好ましくは1.60
−1.75の範囲の屈折率を与える。重合した時、選
択したリン光体より高い屈折率を与え従つて本明
細書で有用となる低い屈折率を有する単量体と混
合できる単量体の実例にはS−(1−ナフチルメ
チル)チオアクリル酸エステル、ナフチルアクリ
ル酸エステル、1−ブロモ−2−ナフチルアクリ
ル酸エステルおよびS−(1−ナフチルメチル)
チオアクリル酸エステルが包含される。 重合した時リン光体より低い屈折率を与える単
量体は一般に1.60までの、好ましくは1.40−1.60
の範囲の屈折率を与える。重合した時選択したリ
ン光体より低い屈折率を与え、従つて高い屈折率
を有する単量体と混合した時有用である単量体の
実例にはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタア
クリル酸ブチルおよびメタアクリル酸シクロヘキ
シルのようなアクリル酸エステルおよびメタアク
リル酸エステルのような共重合可能のエチレン性
不飽和単量体;アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリル、スチレン、αメチル−スチレン、アク
リルアミド、メタアクリルアミド、塩化ビニル、
メチルビニルケトン、フマール酸、マレイン酸お
よびイタコン酸エステル、2−クロロエチルビニ
ルエーテル、ジメチルアミノエチルメタアクリル
酸エステル、2ヒドロキシエチルメタアクリレー
ト、N−ビニルコハク酸アミド、N−ビニルフタ
ルイミド、N−ビニルピロリドン、ブタジエンお
よびエチレンにより代表されるようなビニルエス
テル、アミド、ニトリル、ケトン、ハロゲン化
物、エーテル、オレフイン、ジオレフインが包含
される。好ましい単量体はアクリル酸エステル、
メタアクリル酸エステルで量も好ましいのはメタ
アクリル酸シクロヘキシルである。 高屈折率と低屈折率とを有する上記の単量体が
混合される割合は広く変更されて必要な屈折率を
有する重合体を与える。低屈折率を有する重合体
は好ましくは得られた重合体の5−100モル%を
包含し、15−80モル%の範囲が最も好ましい。高
屈折率を有する重合単量体は好ましくは得られた
重合体の0−95モル%を包含し、20−85モル%の
範囲が最も好ましい。 新規増感スクリーンの好ましい重合体は式 (式中、 R1は水素またはアルキルで、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピルおよびブチルのような1
−4個の炭素原子を有するのが好ましい。 R2は好ましくはメチル、エチル、プロピルお
よびブチル;シクロペンチルおよびシクロヘキシ
ルのようなシクロアルキルのような炭素原子1−
12を含有するアルキル;好ましくはフエニル、ナ
フチル、アンスリル、ペリレニルおよびアセナフ
チニルのような炭素原子6−22個を含有するアリ
ル、好ましくはベンジル、フエニルレチル、フエ
ニルプロピル、フエニルブチル、トリルブチルお
よびナフチルメチルのような炭素原子5−20を含
有するアラルキルまたは好ましくはメチル、エチ
ル、イソプロピル、ヘキシルのような炭素原子1
−20を含有するアルキルで置換したアリル;好ま
しくはメトキシおよびエトキシのような炭素原子
1−20個を含有するアルコキシ;好ましくはピロ
リドニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラ
ヒドロフリル、ジオキサニルおよびキナルジニル
のような飽和またはピロリル、イソオキサゾリ
ル、イミダゾリル、イソチアゾリル、フラサニル
およびピラゾリニルのような不飽和の5−ないし
7員環の複素環基である。)を有する5〜100モル
%の繰返し単位を包含する。 新規X−線増感スクリーンの好ましい重合体は
更に式 (式中 Arは好ましくはフエニレン、ナフチレン、ア
ンスリレン;ペリレニレンおよびアセナフテニレ
ンのような炭素原子6−22を含有するアリレンで
ある。 R1は水素または上記のR1について記載したよ
うなアルキルである。 R3は上記のR2に対して記載したような水素、
アルキル、アリルまたはアラルキルである。 R4は水素、好ましくはメチル、エチル、イソ
プロピルおよびヘキシルのような炭素原子1−20
を含有するアルキル;好ましくはメトキシ、エト
キシのような炭素原子1−20を含有するアルコキ
シ;アミノ;塩化物および臭化物のようなハロゲ
ン;硫化物;スルホキシド;スルホン酸塩;また
は好ましくはピロリジニル、モルホリニル、ピペ
リジニル、テトラヒドロフリル、ジオキサニルお
よびキナルジニルのような飽和またはピロリル、
イソオキサゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリ
ル、フラザニルおよびピラゾリニルのような不飽
和の5−7員環の複素環である)を有する0−95
モル%の繰返し単位を包含する。 本明細書および特許請求の範囲を通して“アル
キル”、“アリル”および“アリレン”にはメトキ
シエチル、クロロフエニルおよびブロモナフチル
のような置換したアルキル、アリルおよびアリレ
ンが包含されるものとする。 新規X−線増感スクリーンに有用な重合体の実
例には ポリ〔1−ナフチルメチルメタアクリレート−
コ−S−(1−ナフチルメチル)チオアクリレー
ト〕, ポリ〔1−ナフチルメチルメタアクリレート−
コ−1−ブロモ−2ナフチルアクリレート〕, ポリ〔S−(1−ナフチルメチル)チオアクリ
レート−コ−ベンジルメタアクリレート〕, ポリ〔S−(2−ナフチルメチル)チオアクリ
レート−コ−ベンジルメタアクリレート〕 およびポリ〔t−ブチルメタアクリレート〕が
包含される。 特に好ましい実施態様では、新規増感スクリー
ンの重合体には5−100モル%の重合したコ−重
合性ナフチルメチルメタアクリレート単量体およ
び0−95モル%重合した共重合性ナフチルメチル
チオアクリレート単量体が包含される。尚更に実
施態様では、該重合体には5−100モル%の重合
した1−ナフチルメチルメタクリレートおよび0
−95モル%の重合したS−(1−ナフチルメチル)
チオアクリレートが包含される。 X−線増感スクリーンはX−線により励起さ
れ、リン光体によつて発光された光に対し実質的
に透明な実質的に等方性のリン光体を含有し、リ
ン光体の屈折率0.02以内に合うように注意深く選
択された高分子バインダーは非常に透明である。
本発明の増感スクリーンは一般に2.5またはそれ
以上のリン光体:バインダー比に対し1ミリメー
トル以上、好ましくは3ミリメートル以上の光散
乱の平均自由通路を示す。この非常に透明なスク
リーン材料は入射X−線ビームの多くを吸収する
比較的厚いスクリーンを使用でき、従つて、高ス
ピードが得られる。更に、X−線の吸収の増加に
より量子斑は減少し、画像の全体の性質が改良さ
れる。更に尚、高分子バインダーは脆いリン光体
の物理的損傷を防ぐ。 本発明のX−線増感スクリーン用の支持体には
リン光体の最大発光波長においてリン光体屈折率
より0〜0.05高い屈折率を有し、リン光体により
発光された光の少なくとも1.7の反射光学濃度を
有するいずれの材料が包含される。適当な支持体
材料にはリユウサイトR(Lucite)(ポリ(メチル
メタアクリレート;エルバイト(Elbite)(電気
石);ホルミカR(Formica)(ポリ(尿素)ホル
ムアルデヒド樹脂)のような重合体材料;ポリエ
チレンおよびポリプロピレンのようなポリオレフ
イン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、セル
ロースアセテートブチレート;ポリ(エチレンテ
レフタレート);深さ0.381mm、直径0.127mmの穴
で80%の面積が占められているコーニング フオ
トフオルムR(Corning Fotoform)ガラスのよう
なガラスおよび黒色陽極化アルミニウムのような
金属が包含される。 リン光体により発光された光に対し1.7の必要
な反射光学濃度は固有の暗色に着色した支持体材
料、製造中すべて均一な暗色を与えるように染料
または顔料で着色された材料または染料、顔料、
または染色または顔料着色材料による被膜、金属
の場合は陽極化のような表面処理もしくは上記の
表面処理の組合せを実施した材料の使用により得
られる。 必要な光学的濃度および必要な屈折率の両者を
有する好ましい支持体は螢光組成が塗膜され表面
に薄い重合体層を有する普通の支持体材料であ
る。この薄い重合体層は最大発光の波長において
リン光体の屈折率より高い0.05に等しいかそれま
での屈折率を有する重合体およびリン光体により
発光された光に対し1.7の光学濃度を生成するの
に充分な量の炭素のような細別された顔料とを包
含する。 高スピードを持つ非常に透明なスクリーン材料
と必要な反射光学濃度を有する光−吸収支持体と
からなる本発明のX−線増感スクリーンは高いコ
ントラストと解像力とが得られる。リン光体層に
比較して屈折率が同一かまたは極めてわずかに高
い(0.05までより高い)支持体の使用は画像のフ
レアーを減少しコントラストを増加させる。 新規な増感スクリーンのリン光組成を包含する
混合物は自由流動性粉末の形態の実質的に等方性
のリン光体を重合した際必要な屈折率を示す重合
性単量体または共重合性単量体の混合物と混合し
て製造するのが、好ましい。有用なリン光体対単
量体比率は広く変えることができるが、好ましい
範囲は重量で50:50ないし90:10、更に好ましい
範囲は重量で70:30ないし80:20である。一般に
リン光体対単量体比率は最大にすると注入できる
はち密状の粘性混合物が得られる。得られた混合
物はしばしば脱ガスしてつまつた気泡を除去す
る。 更に随意に該混合物は4,4′−ビス−クロロメ
チルベンゾフエノン、ベンゾインメチルエーテ
ル、および過酸化ベンゾイルのような光開始剤を
0.001−1.0重量%、好ましくは0.1−0.5重量%包
含する。更に添加成分も随意に本新規の方法に包
含されるものとする。例えば、樹脂、安定剤、表
面活性剤および離型剤はフイルム形成、被膜性
能、混合物の支持体への接着、非−支持体材料か
ら混合物の分離性、機械強度、化学薬品抵抗性の
改良に役立つ。 新規の方法の混合物はロールコーテイング、ブ
ラツシコーテイング、溶剤コーテイングまたはス
ライドホツパーコーテイングのような技術上周知
の技術により支持体上に予定の厚さに被覆され
る。混合物を被覆する1方法は混合物を所望の支
持体上に注入し、予定の被膜の厚みを生成する適
当なスペーサーに備えたガラスカバーシートのよ
うなガラスシートで混合物を被覆し、カバーシー
トに圧力をスペーサーの限界まで印加して混合物
を展ばすことからなる。 リン光体−単量体混合物の最適の塗膜の厚みは
コーテイングの向けられる用途、所望のスピード
所望の画像の性質の程度、選択されたリン光体、
リン光体対単量体比率、およびコーテイング中に
存在する他の成分の性能のような要因に依り定ま
る。X−線増感スクリーンの製造に使用のための
有効なコーテイングの厚みは25−2500ミクロン
で、400−2500ミクロンのコーテイングの厚みが、
好ましい。好ましいコーテイングの被覆は同様に
広く110および5400g/m2の間で変化されるが、
540−2200g/m2の範囲が、好ましい。 単量体または単量体とリン光体との混合物から
なるコーテイングは20−30℃の温度で近紫外ラン
プによる照射により重合させるのが、好ましい。
他の重合法も同様に使用される。 重合後に重合した混合物は室温またはそれ以下
に冷却し、被覆した混合物を広げコーテイングの
厚みを得るために使用したあらゆるカバーシート
をも除去することが好しい。ある場合には支持体
を被覆した重合混合物から分離するため支持体と
カバーシートの間に刃を挿入してニユートンリン
グが、開始位置で観察されるまでゆるやかに剥離
を開始する。カバーシートは次に取除かれ、更に
随意に簡単に例えば粉砕したドライアイスでカバ
ーシートを冷却する。しかしながら、過度に冷却
するとカバーシートは重合した被覆スクリーン混
合物が、粉砕するかも知れないので更に冷却する
のは注意深く行わねばならない。 得られた重合体はその発光スペクトルの80%以
上にわたつてリン光体の屈折率0.02以内の屈折率
を有し、従つて励起したリン光体により発光され
た光線に対し高度の透明性を維持する。重合体は
リン光体を機械的損傷から保護し、もし親油性で
あれば水分により生じる損傷を防ぐ。 従つて本発明の方法は満足な感度、高いコント
ラスト、高解像力を有する高い透明性のX−線増
感スクリーンを提供する。更に、記載した方法は
反射する顔料を添加せずに高感度、高解像力X−
線増感スクリーンを製造する相対的に安価な簡単
な方法を提供する。 次の製造および実施例は本発明を更に理解する
ためのものである。 製法 1 イソプロパノール500ml中酢酸第1タリウム
0.33gの溶液を水460g中ヨウ化ルビジウム636gの
烈しくかくはんした溶液に36ml/分の速度で添加
することによりリン光体RbI:Tl(0.0004)を調
製した。イソプロパノール溶液の温度は−29℃に
維持し、水溶液の温度は約15℃に維持した。沈殿
したヨウ化ルビジウムリン光体200gを集め、沈
殿しないヨウ化ルビジウムを回収した次の調製に
使用するため保存する上澄のイソプロパノール−
水混合液を注意深く除去した。(沈殿したリン光
体と共に残存する上澄のイソプロパノール−水混
合物は組成の異なるリン光体を更に沈殿して沈殿
したリン光体を汚染し、得られた螢光組成に好ま
しくない光の散乱を起すことがある。)上澄のイ
ソプロパノール−水混合物を除去した沈殿したタ
リウム活性RbIリン光体を次に高速食品−加工ブ
レンダー中でイソプロパノールで2回洗滌し各々
洗滌した後ガラス紙上に沈殿を集めた。リン光
体は真空乾燥しビン詰した。このように調製した
RbI:Tl(0.0004)のスピードはKI:Tlのものと
ほぼ等しく、デユウポンNo.501市販CaWO4リン光
体と比較して6−7倍大きなスピードを得た。試
験値は本文中に包含される米国特許第3668142号
に記載されたX−線粉末試験で得られた。 製法 2 リン光体KI:Tl(0.0003)を、−29℃の1.6の
イソプロパノール中0.4gの酢酸第1タリウムの溶
液を蒸溜水600g中800gのヨウ化カリウムの溶液
に烈しくかくはんし、添加することにより調製し
た。反応溶液の温度は約14℃に維持された。添加
速度は35ml/分であつた。沈殿したリン光体の結
晶はきずがなく10−20ミクロンの範囲の結晶サイ
ズを有する立方形態を有した。沈殿、洗滌、乾燥
後米国特許第3668142号に使用された方法で測定
したリン光体のスピードは市販タングステン酸カ
ルシウムの約7倍であつた。 製法 3 シクロペンタジエン66gと塩化メチレン500ml
との混合物をドライアイス温度(−78.5℃)で塩
化アクリロイル90gと攪拌し24時間にわたつて
徐々に室温に加温した。反応生成物は次に蒸留し
た。得られたビシクロヘプタンカルボニルクロリ
ドは1(ナフチル−メチル)メルカプタンと反応
せしめ、1当量のジイソプロピルエチルアミンを
その混合物に徐々に添加しながら塩化メチレン
(沸点40−41℃)中で還流した。250℃油浴を使用
し生成物を真空蒸留し、その条件下でシクロペン
タジエンが、分裂してS−(1−ナフチルメチル)
チオアクリレートが好収量で得られた。得られた
生成物の薄層クロマトグラフイ(50:50ヘキサ
ン/エーテル、シリカゲル)では0.69−0.72のR
値を示した。 製法 5 1−ナフチルメチルメタアクリレートを、過剰
量のメタアクリル酸メチルをアルコール1ナフチ
ルメタノールにより接触的エステル交換反応によ
り製造した。副産物のメタノールは共沸蒸留およ
び/あるいは分子ふるいを使用して連続的に除去
し、これによつて可逆反応を完結に向かわせた。
反応が本質的に完結した時、過剰のメタアクリル
酸メチルは大気圧で蒸留して除去した。少量(5
−25%)の未反応高級アルコール1−ナフチルメ
タノールは得られた1−ナフチルメチルメタアク
リレート中に残留した。 製法 5′ 1−ナフチルメタメタアクリレートの代替合成
において1−(クロロメチル)ナフタレンをジメ
チルスルホキシド中で1当量のメタアクリル酸カ
リウムで処理した。使用したメタアクリル酸カリ
ウムは水酸化カリウムとメタアクリル酸から予じ
め単離またはその場で生成された。反応は70℃で
30分間継続した。得られた1−ナフチルメチルメ
タアクリレートは実質的に汚染物がなく収率93−
98%で単離された。 製法 6 アルミニウム板を12−15%硫酸中で70℃12−14
アンペア/t2で陽極化した。多孔性析出物をア
ルミニウムブラツクBKR染料(サンドツツ カラ
ー アンドケミカルの登録商標)で処理し、次い
で熱水または酢酸ニツケル溶液と共に密封した。
得られた支持体は調和した屈折率を有するヨウ化
ルビジウムと重合体との混合物で上塗りされた時
2.34の光学濃度を示した。陽極化したアルミニウ
ムの屈折率は詳細には知られていないが、最大の
発光領域の425nmでヨウ化ルビジウムより0.05以
内の範囲内で高い約1.76と考えられる。 実施例 1 4,4′−ビス−クロロメチルベンゾキノン0.3
重量%を含有する、製法2で調製したようなタリ
ウム−活性カリウムリン光体100gと製法3で調
製したようなS−(1−ナフチルメチル)チオア
クリレートおよび製法4で調製したような1−ナ
フチルメチルメタアクリレートの4:1混合物
40gとの混合物を真空で脱ガスした。混合物の一
部を2枚のガラスシートの間で光重合し、支持体
のないスクリーンを形成し解放した。支持体のな
いスクリーンをカーリーR17分光光度計中に置き
その光学濃度を光集合した重合体(リン光体欠
除)のみを含有する支持体のないスクリーンを参
考として使用し測定した。支持体のないスクリー
ンの光学濃度はスクリーンを通して光の平均自由
通路を計算するのに使用した。その自由通路は少
なくとも2.3mmであると計算された。 混合物の他の一部分を製法6で調製したような
黒色陽極化アルミニウムに異なる厚みで被覆し、
ガラスカバーシートで光重合した。バツクスクリ
ーンのような実験的支持スクリーンに接触するロ
ードース(Lo−DoseR)フイルムを70kVpX−線
に露光することによりラジオグラフイーを作成し
た。対照のラジオグラフイーは実験スクリーンの
相対的感度を得るためデユポンのパースピードイ
ンテンシフアイイングスクリーンと接触させたロ
ードースフイルムを同様に露光することにより作
成した。感度の差異は露光し現像したフイルムで
得られたスピードからロードースRフイルムの既
知の濃度対ログ露出曲線によつて計算した。次の
結果が得られた。
なX−線増感スクリーンに関するものであり、前
記のスクリーンは、発光した光を透過する。等方
性リン光体および高分子バインダーから成る。 アルカリハロゲン化物、アルカリ土類ハロゲン
化物、金属硫化物および金属セレン化物リン光物
質からなる透明なX−線スクリーンは種々の方法
により製造されている。これらの透明なスクリー
ンは、スクリーンの後方近く発光される光の拡散
および内部吸収において相等量の照射を“浪費”
する普通の厚い散乱スクリーンのよりも衝突する
X−線照射を効率的に使用することができるた
め、望ましいことが明らかにされた。反射値の減
少した厚い透明のスクリーンはこの光を最小限屈
折させてスクリーンの前方表面に到達せしめ、ス
クリーンに接触する写真フイルム上に鮮鋭な画像
を形成する。リン光体により吸収され、光に変換
された多量のX−線エネルギーは鮮鋭さを失わず
に画像を形成する。蒸着により製造されたリン光
体のみを含有する薄い透明なスクリーンも製造さ
れたが、等量のリン光体範囲をもつ散乱スクリー
ンより低感度である。更にこれらの透明なスクリ
ーンは保護バインダーがないためで脆弱で物理的
損傷を非常に受け易い。より厚いスクリーンはホ
ツトプレスにより製造されるが、これらの大型プ
レートを製造する場合の他の欠点は製造費が高い
ことである。 1962年2月27日に発光されたデ・ラ・メイター
等による米国特許第3023313号には改良された感
度のX−線増感スクリーンを製造する為にアルカ
リ金属ハロゲン化物リン光物質にできるだけ近接
した屈折率をもつ高分子バインダーを使用するこ
とを開示している。しかしながら、選択したバイ
ンダーの屈折率とリン光体の屈折率との実質的な
差異のため、“画像のブレ”を防ぎ解像力を改良
するのに反射する顔料を混合物に添加せねばなら
ない。従つてこれらのスクリーンは真に光に透明
ではなく、吸収されたX−線の利用に若干減少が
認められた。デ・ラ・メーターのスクリーンは高
い反射ベースのコーデイングを持つことが好まし
い。 スワンクはアプライド オプチクス1973年12
巻、1865−1870頁に透明なリン光体および黒色の
裏引きからなるX−線増感スクリーンの解像力に
関する変調伝達関数(MTF)の理論的計算を記
載している。スワンクは黒色裏引きを使用する時
MTFは向上するが、露光照射の50%が裏引きに
より吸収されることを開示している。従つてX−
線増感スクリーンの感度は減少する。 ガスパーはジヤーナルオブオプチカルソサエテ
イオブアメリカ(J.Opt.Soc.Am.)1973年63巻
714−720頁に種々のスクリーンレシーバー系の理
論的効率とMTFの計算を記載し、もし暗色のハ
レーシヨン防止下引層を透明なスクリーンの裏面
に適用するとMTFはわずかに向上することを報
告している。もし、一方、裏面が、完全に反射さ
れるとMTFの劣化があるが、スクリーンの効率
はガスパーの第8図に示されているように2倍と
なる。 ガスパーの計算の実験的証明は着色したゼラチ
ンの下引き層で被覆した透明なホツトプレスした
硫化亜鉛のスクリーンのMTFを測定することに
より得られる。測定値と計算値のよく一致したこ
とが見出された。ガスパーは透明のスクリーンの
MTFを向上させる試験で望ましくない効率損失
を生ずると結論している。(下引き吸収層による)
望ましくない効率損失と結び付いたMTFの若干
の増加とわずかに低いMTFs(反射下引き層)と
結び付いた能率の著しい増大との間にある選択を
すれば反射下引き層をもつ高効率のスクリーン
が、ガスパーによつて得られることは明らかであ
る。 感度と効率を維持しながら高い解像を与え、物
理的損傷に耐え、容易にかつ、経済的に製造でき
る透明なX−線増感スクリーンが極めて望ましい
ことが知られている。 本発明は、 (A) X線により励起され、かつリン光体により発
光される光を透過する等方性のリン光体50−90
重量%;および (B) 高分子バインダー10−50重量%; を有する1以上の蛍光体層で表面を被覆した支
持体からなるX−線増感スクリーンまたは保存
性リン光体スクリーンであつて; (1) 前記高分子バインダーは、()スクリー
ンがX−線増感スクリーンであるときはリン
光体の発光スペクトルの80%以上にわたつ
て、()スクリーンが保存性リン光体スク
リーンであるときは発光誘導光の波長におい
て、前記リン光体の屈折率の±0.02以内の屈
折率を有し、かつ (a) 式 (式中、R1は水素原子またはアルキル、かつ
R2はアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ラルキルまたはアルキル、アルコキシ、複素環に
より置換されたアリールである)の構造を有する
繰返し単位を5−100モル%;および (b) 式 (式中、Arはアリーレン、R1は水素原子また
はアルキル、R3は水素原子、アルキル、アリー
ル、アルコキシおよびR4は水素原子、アルキル、
アルコキシ、アミノ、スルフイド、スルホキシ
ド、スルホン酸塩、複素環またはハロゲンであ
る)の構造を有する繰返し単位0〜95モル%;を
有しており; (2) 前記支持体が、前記リン光体の屈折率より
0〜0.05高い屈折率を有し、かつ前記リン光
体により発光される光に対する反射光学濃度
が1.7以上である; ことを特徴とするX−線増感スクリーンまたは保
存性リン光体スクリーンを内容とする。 また本発明は、 (A) 保存性リン光体スクリーンに像の形に対応し
た第1の波長を有するX−線を照射して、保存
性リン光体スクリーンに画像を保存し; (B) その保存性リン光体スクリーンに第2の波長
を有する光を照射して、リン光体から第3の波
長を有する光の発光を誘導することによつて、
保存性リン光体スクリーンから画像をとり出
す;各工程からなり; (C) 保存性リン光体スクリーンが、 (1) X線により励起され、かつリン光体により
発光される光を透過する等方性のリン光体50
−90重量%;および (2) 高分子バインダー10−50重量%; を有する1以上の蛍光体層で表面を被覆した
支持体からなる; X−線照射によつて形成された像を保存性
リン光体スクリーンに保存し、その保存した
像をとり出す方法であつて; (1) 前記高分子バインダーは、発光誘導光の波
長において、前記リン光体の屈折率の±0.02
以内の屈折率を有し、かつ (a) 式 (式中、R1は水素原子またはアルキル、かつ
R2はアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ラルキルまたはアルキル、アルコキシ、複素環に
より置換されたアリールである)の構造を有する
繰返し単位を5−100モル%;および (b) 式 (式中、Arはアリーレン、R1は水素原子また
はアルキル、R3は水素原子、アルキル、アリー
ル、アルコキシおよびR4は水素原子、アルキル、
アルコキシ、アミノ、スルフイド、スルホキシ
ド、スルホン酸塩、複素環またはハロゲンであ
る)の構造を有する繰返し単位0−95モル%;を
有しており、 (2) 前記支持体が、前記リン光体の屈折率より
0〜0.05高い屈折率を有し、かつ前記リン光
体による発光に対する反射光学濃度が1.7以
上である; ことを特徴とする方法をも内容とする。 なお本明細書でリン光体(phosphor)は本発
明の属する技術分野における技術者が通常用いて
いるように蛍光を発する物体をも含む意味で用い
ている。 X線により励起され、励起されたリン光体によ
り発光された光を透過する等方性のリン光物質は
螢光組成物を製造するのに有用である。“等方性
のリン光体”の用語は結晶のすべての方向に実質
的に同一な光学的性質を有する結晶性リン光体を
意味し、その結晶性リン光体は光の散乱を起すひ
び割れや混在物のような欠陥のないものである。
KCl:Sb,CsBr:Tl,KI:Tl,KBr:Tl,
KCl:Tl,RbCl:Tl,RbBr:TlおよびRbI:Tl
のような活性化されたアルカリ金属ハロゲン化
物、BaFおよびBaFClのようなハロゲン化アルカ
リ土類CaF2:Eu,SrSl2:Sm,SrF2:Eu,
BaFCl:Sr,Eu,BaFCl:EuおよびSrF2:Sm
のような活性化されたハロゲンアルカリ土類、
BaSiO3:Eu,CaSiO3:MnおよびZn2SiO4:Mn
のような活性化された金属ケイ酸塩、KCadF3:
MnおよびCsCdF3:Mnのような混合金属フツ化
物、BaSO4:Sr,Eu,SrSO4:Eu,BaSO4:
Eu,ZnSO4:MnおよびCs3SO4:Slのようなラン
タニドー活性化金属硫酸塩のような金属硫酸塩、
ZnGa2O4:Mnのような金属ガリウム酸塩、およ
びBa2P4O7:EuおよびCa3(PO4)2:Clのようなラ
ンタニドー活性化したリン酸塩のようなリン酸塩
が、有用なリン光物質に包含される。更にリン光
体の実例は米国特許第4100101号、第2303963号、
同第3163610号、同第3163603号およびアール・シ
ー・パストールらによるMat.Res,Bull.,
1980年、15巻、469−475頁に記載されている。代
表的な透明なリン光体にはRbI:Tl;KI:Tl;
BaFCl:Sr,Eu,BaSO4:Sr,Eu;CsCdF3:
Mn;BaF2;KCdF3:MnおよびSrF2が包含され
る。好ましいリン光体はTbI:Tl;KI:Tl;
BaFCl:Sr,Eu;CsCdF3:Mn;BaSO4:Sr,
EuおよびBaSO4:Pbである。 上記のリン光体は本明細書に包含したラツケイ
による1972年6月6日発行の米国特許第3668142
年に記載されているようにリン光体を形成する陰
イオンおよび陽イオンを反応溶液に導入し、反応
混合物中に1モルまでの過剰の陰イオンまたは陽
イオンを維持し、陰イオンまたは陽イオンの局部
的過剰を防止し、従つてリン光体の結晶を徐々に
成長させるこのによるような等方性リン光体を製
造するいずれの通常の方法によつても製造され
る。X線により励起され、発光した光を透過する
等方性リン光体を製造する他の方法にはルスルツ
フの米国特許第2285464号に記載された高温およ
び超大気圧における沈殿法が包含される。即ち沈
殿後焼成、溶融、および所望の粒子サイズへの粉
砕、およびフラツクスの存在における強熱であ
る。米国特許第3668142号の方法は等方性リン光
体を製造するための好ましい方法である。 これらのスクリーンは米国特許第3859527号、
ドイツ特許第2951501号および同2928246号に記載
された画像を形成する装置および方法に有効であ
るように改質できる。この改質では本質的に等方
性の保存性リン光体は下記の特徴を有する支持体
上にバインダーで被覆される。リン光体は第1の
波長の画像照射で励起される。リン光体は次に第
2の波長を照射に露光する。この第2の波長は前
記の保存媒体に保存画像の強度を表わすパターン
を有する第3の波長の照射を発光させる。このス
クリーンを作成するのに使用したバインダーは第
2の波長におけるリン光体の屈折率に調和し、ス
クリーン用の支持体は第2の波長における照射を
反射せぬように選択される。第3波長の屈折率は
リン光体のそれに調和せず、スクリーンの支持体
は第3波長の照射において反射できるように選択
されるのが好ましい。従つてリン光体が第2波長
と照射される時発光される第3波長における放射
は全内部反射または支持体により捕えられず、ス
クリーンから逸散して適当な光学器機を有する光
電子増倍器管によりまたは、第3波長の放射に応
答する他のホトセンサーにより、能率的に集めら
れる。この型のスクリーンは高エネルギー型の放
射がリン光体により吸収され、次にリン光物質お
よびバインダ−の屈折率が、調和している所およ
びスクリーンの支持体が最低の反射を有する所の
ものと等しい波長を有するレーザービームでスク
リーンを走査することにより放出されるようなラ
ジオグラフイーまたは他の応用に特に有用であ
る。 理想的には、レーザーからのビームは高エネル
ギー放射の通路を進み、それによつてスクリーン
からの画像の解像力がレーザービームの次元によ
つて決定される。レーザーによつてリン光物質か
ら放出された光は適当なホトセンサーに集めら
れ、増幅され、そして、信号は陰極線管に表示さ
れ、または画像記録媒体上に記録されて画像を形
成する。適当なリン光体はドイツ特許第2951516
号、ドイツ特許第2928244号のバリウムアルカリ
土類金属フツ化ハロゲン化物およびスペクトルの
可視領域に1.75以下の低い屈折率を有する他の保
存性リン光体が包含される。リン光体の結晶はい
ずれかの慣用方法によつて任意活性化し所望のス
ピードを得るように活性化される。1つの方法極
めて低い温度(−30〜+20℃)において。水のよ
うな溶媒中烈しく攪拌した等方性ホスト溶液にイ
ソプロパノールのような溶媒中少量(0.05重量
%)の活性化用イオンのとけた溶液を添加し、次
いで沈殿した活性化リン光物質を収集する。 本発明の実質的に等方性リン光体は一般に立方
体または実質的に立方体の結晶性形態を有してい
る。本発明に有用な実質的に等方性リン光体は概
して1〜50ミクロンの範囲、好ましくは10〜20ミ
クロンの範囲の結晶サイズを有している。 新規のX線増感スクリーンには発光スペクトル
の少なくとも80%以上が、リン光体の屈折率の±
0.02以内の屈折率を有する重合体が包含される。 新規のX−線増感スクリーンに対する重合体の
選択はその発光スペクトルにおいて選択された等
方性のリン光体の屈折率によつてきまる。リン光
体の屈折率はマツククローネ、ドラフツおよびテ
リー、アンアーバー サイエンスパブリツシヤー
株式会社の“ザ パーテイクル アトラス”、
1968年、に記載されたように一連のカルギル液
(Cargille liquid)と混合したリン光体の透過ス
ペクトルを測定し、そのリン光体と液体の屈折率
が調和する波長を測定することにより定量され
る。リン光体分散曲線はその系の最大透過の波長
を上に挙げた“ザ パーテイクル マトラス”に
発行されたカルギイル分散曲線の種類に画くこと
により得られる。このようにして得られたリン光
体分散曲線は新規透明のX線増感スクリーンの重
合体に必要な屈折率を見出すのに直接使用され
る。 必要な屈折率即ち、発光スペクトルの少なくと
も80%以上にわたつてリン光体の屈折±0.02以内
の屈折率を有する重合体は1個の単量体からなる
か、または該重合体は2個またはそれ以上の共重
合性単量体を包含する。一般にその重合体は2個
の共重合性単量体からなり、1個は重合した際必
要とするより高い屈折率の重合体を与え、1個は
重合した時必要とするより低い屈折率を与える。
2個の単量体の相対的割合は必要とする屈折率を
与えるように調整される。計算配合は分光光度計
で新規増感スクリーンの螢光組成をもつ資料被膜
の透過曲線を測定して確認される。リン光体発光
波長のものより少ない最大透過の波長は高分子バ
インダーの屈折率が、低すぎることを示してい
る。リン光体発光波長より大きな最大透過の波長
は重合体の屈折率が高すぎることを示している。 重合した際選択したリン光体より高い屈折率を
与える単量体は一般に1.6以上、好ましくは1.60
−1.75の範囲の屈折率を与える。重合した時、選
択したリン光体より高い屈折率を与え従つて本明
細書で有用となる低い屈折率を有する単量体と混
合できる単量体の実例にはS−(1−ナフチルメ
チル)チオアクリル酸エステル、ナフチルアクリ
ル酸エステル、1−ブロモ−2−ナフチルアクリ
ル酸エステルおよびS−(1−ナフチルメチル)
チオアクリル酸エステルが包含される。 重合した時リン光体より低い屈折率を与える単
量体は一般に1.60までの、好ましくは1.40−1.60
の範囲の屈折率を与える。重合した時選択したリ
ン光体より低い屈折率を与え、従つて高い屈折率
を有する単量体と混合した時有用である単量体の
実例にはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタア
クリル酸ブチルおよびメタアクリル酸シクロヘキ
シルのようなアクリル酸エステルおよびメタアク
リル酸エステルのような共重合可能のエチレン性
不飽和単量体;アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリル、スチレン、αメチル−スチレン、アク
リルアミド、メタアクリルアミド、塩化ビニル、
メチルビニルケトン、フマール酸、マレイン酸お
よびイタコン酸エステル、2−クロロエチルビニ
ルエーテル、ジメチルアミノエチルメタアクリル
酸エステル、2ヒドロキシエチルメタアクリレー
ト、N−ビニルコハク酸アミド、N−ビニルフタ
ルイミド、N−ビニルピロリドン、ブタジエンお
よびエチレンにより代表されるようなビニルエス
テル、アミド、ニトリル、ケトン、ハロゲン化
物、エーテル、オレフイン、ジオレフインが包含
される。好ましい単量体はアクリル酸エステル、
メタアクリル酸エステルで量も好ましいのはメタ
アクリル酸シクロヘキシルである。 高屈折率と低屈折率とを有する上記の単量体が
混合される割合は広く変更されて必要な屈折率を
有する重合体を与える。低屈折率を有する重合体
は好ましくは得られた重合体の5−100モル%を
包含し、15−80モル%の範囲が最も好ましい。高
屈折率を有する重合単量体は好ましくは得られた
重合体の0−95モル%を包含し、20−85モル%の
範囲が最も好ましい。 新規増感スクリーンの好ましい重合体は式 (式中、 R1は水素またはアルキルで、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピルおよびブチルのような1
−4個の炭素原子を有するのが好ましい。 R2は好ましくはメチル、エチル、プロピルお
よびブチル;シクロペンチルおよびシクロヘキシ
ルのようなシクロアルキルのような炭素原子1−
12を含有するアルキル;好ましくはフエニル、ナ
フチル、アンスリル、ペリレニルおよびアセナフ
チニルのような炭素原子6−22個を含有するアリ
ル、好ましくはベンジル、フエニルレチル、フエ
ニルプロピル、フエニルブチル、トリルブチルお
よびナフチルメチルのような炭素原子5−20を含
有するアラルキルまたは好ましくはメチル、エチ
ル、イソプロピル、ヘキシルのような炭素原子1
−20を含有するアルキルで置換したアリル;好ま
しくはメトキシおよびエトキシのような炭素原子
1−20個を含有するアルコキシ;好ましくはピロ
リドニル、モルホリニル、ピペリジニル、テトラ
ヒドロフリル、ジオキサニルおよびキナルジニル
のような飽和またはピロリル、イソオキサゾリ
ル、イミダゾリル、イソチアゾリル、フラサニル
およびピラゾリニルのような不飽和の5−ないし
7員環の複素環基である。)を有する5〜100モル
%の繰返し単位を包含する。 新規X−線増感スクリーンの好ましい重合体は
更に式 (式中 Arは好ましくはフエニレン、ナフチレン、ア
ンスリレン;ペリレニレンおよびアセナフテニレ
ンのような炭素原子6−22を含有するアリレンで
ある。 R1は水素または上記のR1について記載したよ
うなアルキルである。 R3は上記のR2に対して記載したような水素、
アルキル、アリルまたはアラルキルである。 R4は水素、好ましくはメチル、エチル、イソ
プロピルおよびヘキシルのような炭素原子1−20
を含有するアルキル;好ましくはメトキシ、エト
キシのような炭素原子1−20を含有するアルコキ
シ;アミノ;塩化物および臭化物のようなハロゲ
ン;硫化物;スルホキシド;スルホン酸塩;また
は好ましくはピロリジニル、モルホリニル、ピペ
リジニル、テトラヒドロフリル、ジオキサニルお
よびキナルジニルのような飽和またはピロリル、
イソオキサゾリル、イミダゾリル、イソチアゾリ
ル、フラザニルおよびピラゾリニルのような不飽
和の5−7員環の複素環である)を有する0−95
モル%の繰返し単位を包含する。 本明細書および特許請求の範囲を通して“アル
キル”、“アリル”および“アリレン”にはメトキ
シエチル、クロロフエニルおよびブロモナフチル
のような置換したアルキル、アリルおよびアリレ
ンが包含されるものとする。 新規X−線増感スクリーンに有用な重合体の実
例には ポリ〔1−ナフチルメチルメタアクリレート−
コ−S−(1−ナフチルメチル)チオアクリレー
ト〕, ポリ〔1−ナフチルメチルメタアクリレート−
コ−1−ブロモ−2ナフチルアクリレート〕, ポリ〔S−(1−ナフチルメチル)チオアクリ
レート−コ−ベンジルメタアクリレート〕, ポリ〔S−(2−ナフチルメチル)チオアクリ
レート−コ−ベンジルメタアクリレート〕 およびポリ〔t−ブチルメタアクリレート〕が
包含される。 特に好ましい実施態様では、新規増感スクリー
ンの重合体には5−100モル%の重合したコ−重
合性ナフチルメチルメタアクリレート単量体およ
び0−95モル%重合した共重合性ナフチルメチル
チオアクリレート単量体が包含される。尚更に実
施態様では、該重合体には5−100モル%の重合
した1−ナフチルメチルメタクリレートおよび0
−95モル%の重合したS−(1−ナフチルメチル)
チオアクリレートが包含される。 X−線増感スクリーンはX−線により励起さ
れ、リン光体によつて発光された光に対し実質的
に透明な実質的に等方性のリン光体を含有し、リ
ン光体の屈折率0.02以内に合うように注意深く選
択された高分子バインダーは非常に透明である。
本発明の増感スクリーンは一般に2.5またはそれ
以上のリン光体:バインダー比に対し1ミリメー
トル以上、好ましくは3ミリメートル以上の光散
乱の平均自由通路を示す。この非常に透明なスク
リーン材料は入射X−線ビームの多くを吸収する
比較的厚いスクリーンを使用でき、従つて、高ス
ピードが得られる。更に、X−線の吸収の増加に
より量子斑は減少し、画像の全体の性質が改良さ
れる。更に尚、高分子バインダーは脆いリン光体
の物理的損傷を防ぐ。 本発明のX−線増感スクリーン用の支持体には
リン光体の最大発光波長においてリン光体屈折率
より0〜0.05高い屈折率を有し、リン光体により
発光された光の少なくとも1.7の反射光学濃度を
有するいずれの材料が包含される。適当な支持体
材料にはリユウサイトR(Lucite)(ポリ(メチル
メタアクリレート;エルバイト(Elbite)(電気
石);ホルミカR(Formica)(ポリ(尿素)ホル
ムアルデヒド樹脂)のような重合体材料;ポリエ
チレンおよびポリプロピレンのようなポリオレフ
イン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、セル
ロースアセテートブチレート;ポリ(エチレンテ
レフタレート);深さ0.381mm、直径0.127mmの穴
で80%の面積が占められているコーニング フオ
トフオルムR(Corning Fotoform)ガラスのよう
なガラスおよび黒色陽極化アルミニウムのような
金属が包含される。 リン光体により発光された光に対し1.7の必要
な反射光学濃度は固有の暗色に着色した支持体材
料、製造中すべて均一な暗色を与えるように染料
または顔料で着色された材料または染料、顔料、
または染色または顔料着色材料による被膜、金属
の場合は陽極化のような表面処理もしくは上記の
表面処理の組合せを実施した材料の使用により得
られる。 必要な光学的濃度および必要な屈折率の両者を
有する好ましい支持体は螢光組成が塗膜され表面
に薄い重合体層を有する普通の支持体材料であ
る。この薄い重合体層は最大発光の波長において
リン光体の屈折率より高い0.05に等しいかそれま
での屈折率を有する重合体およびリン光体により
発光された光に対し1.7の光学濃度を生成するの
に充分な量の炭素のような細別された顔料とを包
含する。 高スピードを持つ非常に透明なスクリーン材料
と必要な反射光学濃度を有する光−吸収支持体と
からなる本発明のX−線増感スクリーンは高いコ
ントラストと解像力とが得られる。リン光体層に
比較して屈折率が同一かまたは極めてわずかに高
い(0.05までより高い)支持体の使用は画像のフ
レアーを減少しコントラストを増加させる。 新規な増感スクリーンのリン光組成を包含する
混合物は自由流動性粉末の形態の実質的に等方性
のリン光体を重合した際必要な屈折率を示す重合
性単量体または共重合性単量体の混合物と混合し
て製造するのが、好ましい。有用なリン光体対単
量体比率は広く変えることができるが、好ましい
範囲は重量で50:50ないし90:10、更に好ましい
範囲は重量で70:30ないし80:20である。一般に
リン光体対単量体比率は最大にすると注入できる
はち密状の粘性混合物が得られる。得られた混合
物はしばしば脱ガスしてつまつた気泡を除去す
る。 更に随意に該混合物は4,4′−ビス−クロロメ
チルベンゾフエノン、ベンゾインメチルエーテ
ル、および過酸化ベンゾイルのような光開始剤を
0.001−1.0重量%、好ましくは0.1−0.5重量%包
含する。更に添加成分も随意に本新規の方法に包
含されるものとする。例えば、樹脂、安定剤、表
面活性剤および離型剤はフイルム形成、被膜性
能、混合物の支持体への接着、非−支持体材料か
ら混合物の分離性、機械強度、化学薬品抵抗性の
改良に役立つ。 新規の方法の混合物はロールコーテイング、ブ
ラツシコーテイング、溶剤コーテイングまたはス
ライドホツパーコーテイングのような技術上周知
の技術により支持体上に予定の厚さに被覆され
る。混合物を被覆する1方法は混合物を所望の支
持体上に注入し、予定の被膜の厚みを生成する適
当なスペーサーに備えたガラスカバーシートのよ
うなガラスシートで混合物を被覆し、カバーシー
トに圧力をスペーサーの限界まで印加して混合物
を展ばすことからなる。 リン光体−単量体混合物の最適の塗膜の厚みは
コーテイングの向けられる用途、所望のスピード
所望の画像の性質の程度、選択されたリン光体、
リン光体対単量体比率、およびコーテイング中に
存在する他の成分の性能のような要因に依り定ま
る。X−線増感スクリーンの製造に使用のための
有効なコーテイングの厚みは25−2500ミクロン
で、400−2500ミクロンのコーテイングの厚みが、
好ましい。好ましいコーテイングの被覆は同様に
広く110および5400g/m2の間で変化されるが、
540−2200g/m2の範囲が、好ましい。 単量体または単量体とリン光体との混合物から
なるコーテイングは20−30℃の温度で近紫外ラン
プによる照射により重合させるのが、好ましい。
他の重合法も同様に使用される。 重合後に重合した混合物は室温またはそれ以下
に冷却し、被覆した混合物を広げコーテイングの
厚みを得るために使用したあらゆるカバーシート
をも除去することが好しい。ある場合には支持体
を被覆した重合混合物から分離するため支持体と
カバーシートの間に刃を挿入してニユートンリン
グが、開始位置で観察されるまでゆるやかに剥離
を開始する。カバーシートは次に取除かれ、更に
随意に簡単に例えば粉砕したドライアイスでカバ
ーシートを冷却する。しかしながら、過度に冷却
するとカバーシートは重合した被覆スクリーン混
合物が、粉砕するかも知れないので更に冷却する
のは注意深く行わねばならない。 得られた重合体はその発光スペクトルの80%以
上にわたつてリン光体の屈折率0.02以内の屈折率
を有し、従つて励起したリン光体により発光され
た光線に対し高度の透明性を維持する。重合体は
リン光体を機械的損傷から保護し、もし親油性で
あれば水分により生じる損傷を防ぐ。 従つて本発明の方法は満足な感度、高いコント
ラスト、高解像力を有する高い透明性のX−線増
感スクリーンを提供する。更に、記載した方法は
反射する顔料を添加せずに高感度、高解像力X−
線増感スクリーンを製造する相対的に安価な簡単
な方法を提供する。 次の製造および実施例は本発明を更に理解する
ためのものである。 製法 1 イソプロパノール500ml中酢酸第1タリウム
0.33gの溶液を水460g中ヨウ化ルビジウム636gの
烈しくかくはんした溶液に36ml/分の速度で添加
することによりリン光体RbI:Tl(0.0004)を調
製した。イソプロパノール溶液の温度は−29℃に
維持し、水溶液の温度は約15℃に維持した。沈殿
したヨウ化ルビジウムリン光体200gを集め、沈
殿しないヨウ化ルビジウムを回収した次の調製に
使用するため保存する上澄のイソプロパノール−
水混合液を注意深く除去した。(沈殿したリン光
体と共に残存する上澄のイソプロパノール−水混
合物は組成の異なるリン光体を更に沈殿して沈殿
したリン光体を汚染し、得られた螢光組成に好ま
しくない光の散乱を起すことがある。)上澄のイ
ソプロパノール−水混合物を除去した沈殿したタ
リウム活性RbIリン光体を次に高速食品−加工ブ
レンダー中でイソプロパノールで2回洗滌し各々
洗滌した後ガラス紙上に沈殿を集めた。リン光
体は真空乾燥しビン詰した。このように調製した
RbI:Tl(0.0004)のスピードはKI:Tlのものと
ほぼ等しく、デユウポンNo.501市販CaWO4リン光
体と比較して6−7倍大きなスピードを得た。試
験値は本文中に包含される米国特許第3668142号
に記載されたX−線粉末試験で得られた。 製法 2 リン光体KI:Tl(0.0003)を、−29℃の1.6の
イソプロパノール中0.4gの酢酸第1タリウムの溶
液を蒸溜水600g中800gのヨウ化カリウムの溶液
に烈しくかくはんし、添加することにより調製し
た。反応溶液の温度は約14℃に維持された。添加
速度は35ml/分であつた。沈殿したリン光体の結
晶はきずがなく10−20ミクロンの範囲の結晶サイ
ズを有する立方形態を有した。沈殿、洗滌、乾燥
後米国特許第3668142号に使用された方法で測定
したリン光体のスピードは市販タングステン酸カ
ルシウムの約7倍であつた。 製法 3 シクロペンタジエン66gと塩化メチレン500ml
との混合物をドライアイス温度(−78.5℃)で塩
化アクリロイル90gと攪拌し24時間にわたつて
徐々に室温に加温した。反応生成物は次に蒸留し
た。得られたビシクロヘプタンカルボニルクロリ
ドは1(ナフチル−メチル)メルカプタンと反応
せしめ、1当量のジイソプロピルエチルアミンを
その混合物に徐々に添加しながら塩化メチレン
(沸点40−41℃)中で還流した。250℃油浴を使用
し生成物を真空蒸留し、その条件下でシクロペン
タジエンが、分裂してS−(1−ナフチルメチル)
チオアクリレートが好収量で得られた。得られた
生成物の薄層クロマトグラフイ(50:50ヘキサ
ン/エーテル、シリカゲル)では0.69−0.72のR
値を示した。 製法 5 1−ナフチルメチルメタアクリレートを、過剰
量のメタアクリル酸メチルをアルコール1ナフチ
ルメタノールにより接触的エステル交換反応によ
り製造した。副産物のメタノールは共沸蒸留およ
び/あるいは分子ふるいを使用して連続的に除去
し、これによつて可逆反応を完結に向かわせた。
反応が本質的に完結した時、過剰のメタアクリル
酸メチルは大気圧で蒸留して除去した。少量(5
−25%)の未反応高級アルコール1−ナフチルメ
タノールは得られた1−ナフチルメチルメタアク
リレート中に残留した。 製法 5′ 1−ナフチルメタメタアクリレートの代替合成
において1−(クロロメチル)ナフタレンをジメ
チルスルホキシド中で1当量のメタアクリル酸カ
リウムで処理した。使用したメタアクリル酸カリ
ウムは水酸化カリウムとメタアクリル酸から予じ
め単離またはその場で生成された。反応は70℃で
30分間継続した。得られた1−ナフチルメチルメ
タアクリレートは実質的に汚染物がなく収率93−
98%で単離された。 製法 6 アルミニウム板を12−15%硫酸中で70℃12−14
アンペア/t2で陽極化した。多孔性析出物をア
ルミニウムブラツクBKR染料(サンドツツ カラ
ー アンドケミカルの登録商標)で処理し、次い
で熱水または酢酸ニツケル溶液と共に密封した。
得られた支持体は調和した屈折率を有するヨウ化
ルビジウムと重合体との混合物で上塗りされた時
2.34の光学濃度を示した。陽極化したアルミニウ
ムの屈折率は詳細には知られていないが、最大の
発光領域の425nmでヨウ化ルビジウムより0.05以
内の範囲内で高い約1.76と考えられる。 実施例 1 4,4′−ビス−クロロメチルベンゾキノン0.3
重量%を含有する、製法2で調製したようなタリ
ウム−活性カリウムリン光体100gと製法3で調
製したようなS−(1−ナフチルメチル)チオア
クリレートおよび製法4で調製したような1−ナ
フチルメチルメタアクリレートの4:1混合物
40gとの混合物を真空で脱ガスした。混合物の一
部を2枚のガラスシートの間で光重合し、支持体
のないスクリーンを形成し解放した。支持体のな
いスクリーンをカーリーR17分光光度計中に置き
その光学濃度を光集合した重合体(リン光体欠
除)のみを含有する支持体のないスクリーンを参
考として使用し測定した。支持体のないスクリー
ンの光学濃度はスクリーンを通して光の平均自由
通路を計算するのに使用した。その自由通路は少
なくとも2.3mmであると計算された。 混合物の他の一部分を製法6で調製したような
黒色陽極化アルミニウムに異なる厚みで被覆し、
ガラスカバーシートで光重合した。バツクスクリ
ーンのような実験的支持スクリーンに接触するロ
ードース(Lo−DoseR)フイルムを70kVpX−線
に露光することによりラジオグラフイーを作成し
た。対照のラジオグラフイーは実験スクリーンの
相対的感度を得るためデユポンのパースピードイ
ンテンシフアイイングスクリーンと接触させたロ
ードースフイルムを同様に露光することにより作
成した。感度の差異は露光し現像したフイルムで
得られたスピードからロードースRフイルムの既
知の濃度対ログ露出曲線によつて計算した。次の
結果が得られた。
【表】
* デユポン パー スピード インテ
ンシフアイイングスクリーン
実施例 2 製法1で調製したタリウム一活性ヨウ化ルビジ
ウムリン光体35.5gと0.3%4,4′−ビスクロロメ
チルベンゾフエノンを含有する1−ナフチルメチ
ルメタアクリレートおよび1−ブロモ−2−ナフ
チル−アクリレートの60:40混合物10gとの混合
物を黒色陽極化アルミニウム支持体上に伸ばしガ
ラスシートで被覆し光重合させた。重合が完結し
た時ガラスシートを解放した。得られた透明なス
クリーンは500ミクロンの厚みがあり毎平方フー
ト89gのリン光体の適用範囲を有した。バツクス
クリーンとしてこのスクリーンにより70KVpの
ロードース フイルムを用いて作成したラジオグ
ラフイーはロードース フイルムを用いたデユポ
ンハイープラススクリーンの相対的ラジオグラフ
スピード(実施例1におけるように計算された)
285に比較して255を与えた。 ボーンおよびビード試験被写体を同一比較に使
用した時良好な画像が透明なスクリーンと共に得
られた。 実施例 3 タリウム−活性ヨウ化ルビジウム250gおよび
0.3重量%の4,4′−ビスクロロメチルベンゾフ
エノンをまた含有する1−ナフチルメチルメタア
クリレートとS−(1−ナフチルメチル)−チオア
クリレートとの3:1混合物65gの混合物を真空
下に脱ガスし、次に3方法により被覆した。即
ち、黒色陽極化アルミニウム支持体上(1)、光学的
にフラツトな表面上の反射アルミニウム支持体上
(2)、支持体のない(フイルムを自己支持する)被
覆(1)。3種のコーテイングはすべて厚みが等しく
光重合された。ラジオグラフイーをこれら3種の
スクリーンにより、デユポンハイープラス スク
リンと共に、ロードース フイルム、70KVpX
−線および20μ鉛バー試験被写体を用いて作成し
た。ラジオグラフイーの解像力は次のようであつ
た。 ハイープラススクリーン 4.0/mm 黒色アルミニウム支持体 4.0/mm 反射アルミニウム支持体 1.8/mm 支持体なし 1.8/mm 黒色支持体を有するスクリーンの解像力は反射
支持体を有するスクリーンの解像力および支持体
のないスクリーンの解像力が共に劇的な増加を示
した。 実施例 4 タリウム−活性ヨウ化ルビジウム(0.0004)
136.8g、25%までの1−ナフチルメタノールを含
有する1−ナフチルメチルメタアクリレートとS
−(1−ナフチルメチル)−チオアクリレートとの
3:1混合物および0.3重量%の4,4′−ビス−
クロロメチルベンゾフエノンの混合物を真空で脱
ガスした。混合物は次に研磨した黒色フオマイカ
(Formica )をちりばめたストリツプ、黒色陽
極化したアルミニウム、直径0.127mm、深さ0.381
mmの孔で占められた80%の面積を有する黒色コー
ニングフオトフオルム および黒色リユサイトプ
ラスチツクのマトリツクス中の暗青色の電気石か
らなる支持体上に被覆した。混合物は異なる型の
支持体が等しい厚みの混合物で被覆されるように
支持体を均一に横切つて展ばされた。ガラスのカ
バーシートを混合物の上に置き、混合物を光重合
した。カバーシートを除去し異なる面積の反射光
学濃度を測定した。10ミクロン鉛バー解像試験被
写体の79KVpラジオグラフイー写真をデユポン
のロードース フイルムを有するバツクスクリー
ンのようなスクリーンを有用して作成した。この
透明なスクリーンを使用して作成した放射線写真
はロードース フイルムを用いて不透明なハイプ
ラス スクリーンを使用して作成した対照のラジ
オグラフイー写真と比較した。 ラジオグラフイースピードを実施例1のように
して測定した。得られた結果は次のようであつ
た。
ンシフアイイングスクリーン
実施例 2 製法1で調製したタリウム一活性ヨウ化ルビジ
ウムリン光体35.5gと0.3%4,4′−ビスクロロメ
チルベンゾフエノンを含有する1−ナフチルメチ
ルメタアクリレートおよび1−ブロモ−2−ナフ
チル−アクリレートの60:40混合物10gとの混合
物を黒色陽極化アルミニウム支持体上に伸ばしガ
ラスシートで被覆し光重合させた。重合が完結し
た時ガラスシートを解放した。得られた透明なス
クリーンは500ミクロンの厚みがあり毎平方フー
ト89gのリン光体の適用範囲を有した。バツクス
クリーンとしてこのスクリーンにより70KVpの
ロードース フイルムを用いて作成したラジオグ
ラフイーはロードース フイルムを用いたデユポ
ンハイープラススクリーンの相対的ラジオグラフ
スピード(実施例1におけるように計算された)
285に比較して255を与えた。 ボーンおよびビード試験被写体を同一比較に使
用した時良好な画像が透明なスクリーンと共に得
られた。 実施例 3 タリウム−活性ヨウ化ルビジウム250gおよび
0.3重量%の4,4′−ビスクロロメチルベンゾフ
エノンをまた含有する1−ナフチルメチルメタア
クリレートとS−(1−ナフチルメチル)−チオア
クリレートとの3:1混合物65gの混合物を真空
下に脱ガスし、次に3方法により被覆した。即
ち、黒色陽極化アルミニウム支持体上(1)、光学的
にフラツトな表面上の反射アルミニウム支持体上
(2)、支持体のない(フイルムを自己支持する)被
覆(1)。3種のコーテイングはすべて厚みが等しく
光重合された。ラジオグラフイーをこれら3種の
スクリーンにより、デユポンハイープラス スク
リンと共に、ロードース フイルム、70KVpX
−線および20μ鉛バー試験被写体を用いて作成し
た。ラジオグラフイーの解像力は次のようであつ
た。 ハイープラススクリーン 4.0/mm 黒色アルミニウム支持体 4.0/mm 反射アルミニウム支持体 1.8/mm 支持体なし 1.8/mm 黒色支持体を有するスクリーンの解像力は反射
支持体を有するスクリーンの解像力および支持体
のないスクリーンの解像力が共に劇的な増加を示
した。 実施例 4 タリウム−活性ヨウ化ルビジウム(0.0004)
136.8g、25%までの1−ナフチルメタノールを含
有する1−ナフチルメチルメタアクリレートとS
−(1−ナフチルメチル)−チオアクリレートとの
3:1混合物および0.3重量%の4,4′−ビス−
クロロメチルベンゾフエノンの混合物を真空で脱
ガスした。混合物は次に研磨した黒色フオマイカ
(Formica )をちりばめたストリツプ、黒色陽
極化したアルミニウム、直径0.127mm、深さ0.381
mmの孔で占められた80%の面積を有する黒色コー
ニングフオトフオルム および黒色リユサイトプ
ラスチツクのマトリツクス中の暗青色の電気石か
らなる支持体上に被覆した。混合物は異なる型の
支持体が等しい厚みの混合物で被覆されるように
支持体を均一に横切つて展ばされた。ガラスのカ
バーシートを混合物の上に置き、混合物を光重合
した。カバーシートを除去し異なる面積の反射光
学濃度を測定した。10ミクロン鉛バー解像試験被
写体の79KVpラジオグラフイー写真をデユポン
のロードース フイルムを有するバツクスクリー
ンのようなスクリーンを有用して作成した。この
透明なスクリーンを使用して作成した放射線写真
はロードース フイルムを用いて不透明なハイプ
ラス スクリーンを使用して作成した対照のラジ
オグラフイー写真と比較した。 ラジオグラフイースピードを実施例1のように
して測定した。得られた結果は次のようであつ
た。
【表】
結果はスピードと解像力との最適の組合せは螢
光組成混合物を選択した特殊な透明リン光体一重
合体の組合せに対し、陽極化した黒色アルミニウ
ム表面に被覆した時に得られることを示した。更
に結果は陽極化した黒色アルミニウム支持体を有
する透明なスクリーンは普通の不透明の対照スク
リーンに等しい解像力および殆んど等しいラジオ
グラフイースピードを表わしたことを示した、し
かしながら本発明の透明なスクリーンは普通の不
透明なスクリーンより少ない量子斑を表示した。 実施例 5 微粉末のBa 0.94 Sr 0.06 FCl:Eu(0.006)リ
ン光体180g、ベンジルメタアクリレートおよび
1ナフチルメチルメタアクリレートの混合物(約
重量で50:50)51gの混合物を真空下に脱ガスし
陽極化した黒色アルミニウム支持体上に伸した。
ガラスカバーシートを層の上部に置きガラスを通
して365nmの実質的発光を有する紫外線ランプで
照射することにより重合した。ガラスを除去した
後層の面積と重量を記録した。スクリーンの適用
範囲は915g/m2のリン光体として計算した。 380nm照射に対して平均自由通路は分光光度計
によつて304ミクロンと測定された。 スクリーンはコダツクX−OMATR X線フ
イルムにより標準の“ボーンアンドビード”試験
被写体の70KVpラジオグラフイー写真を作成す
るため58g/t2Gd2O2S:Tb(高い反射支持体上
に)前面スクリーンを有するバツクスクリーンと
して使用された。画像性質の評価のため対照は前
面および裏面にGd2O2S:Tbを持つスクリーン
により作成した。対照の感度は400、解像力は
2.24/mmであつた。透明な後側面スクリーンは
350の感度と2.24/mmの解像力を与えた。ラジ
オグラフイー写真の斑点はほぼ等しいと判断され
たが、鮮鋭さとビーズの視感度は透明のスクリー
ンラジオグラフイー写真において優秀であつた。
光組成混合物を選択した特殊な透明リン光体一重
合体の組合せに対し、陽極化した黒色アルミニウ
ム表面に被覆した時に得られることを示した。更
に結果は陽極化した黒色アルミニウム支持体を有
する透明なスクリーンは普通の不透明の対照スク
リーンに等しい解像力および殆んど等しいラジオ
グラフイースピードを表わしたことを示した、し
かしながら本発明の透明なスクリーンは普通の不
透明なスクリーンより少ない量子斑を表示した。 実施例 5 微粉末のBa 0.94 Sr 0.06 FCl:Eu(0.006)リ
ン光体180g、ベンジルメタアクリレートおよび
1ナフチルメチルメタアクリレートの混合物(約
重量で50:50)51gの混合物を真空下に脱ガスし
陽極化した黒色アルミニウム支持体上に伸した。
ガラスカバーシートを層の上部に置きガラスを通
して365nmの実質的発光を有する紫外線ランプで
照射することにより重合した。ガラスを除去した
後層の面積と重量を記録した。スクリーンの適用
範囲は915g/m2のリン光体として計算した。 380nm照射に対して平均自由通路は分光光度計
によつて304ミクロンと測定された。 スクリーンはコダツクX−OMATR X線フ
イルムにより標準の“ボーンアンドビード”試験
被写体の70KVpラジオグラフイー写真を作成す
るため58g/t2Gd2O2S:Tb(高い反射支持体上
に)前面スクリーンを有するバツクスクリーンと
して使用された。画像性質の評価のため対照は前
面および裏面にGd2O2S:Tbを持つスクリーン
により作成した。対照の感度は400、解像力は
2.24/mmであつた。透明な後側面スクリーンは
350の感度と2.24/mmの解像力を与えた。ラジ
オグラフイー写真の斑点はほぼ等しいと判断され
たが、鮮鋭さとビーズの視感度は透明のスクリー
ンラジオグラフイー写真において優秀であつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A) X線により励起され、かつリン光体によ
り発光される光を透過する等方性のリン光体50
−90重量%;および (B) 高分子バインダー10−50重量%; を有する1以上の蛍光体層で表面を被覆した支
持体からなるX−線増感スクリーンまたは保存
性リン光体スクリーンであつて; (1) 前記高分子バインダーは、()スクリー
ンがX−線増感スクリーンであるときはリン
光体の発光スペクトルの80%以上にわたつ
て、()スクリーンが保存性リン光体スク
リーンであるときは発光誘導光の波長におい
て、前記リン光体の屈折率の±0.02以内の屈
折率を有し、かつ (a) 式 (式中、R1は水素原子またはアルキル、かつ
R2はアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ラルキルまたはアルキル、アルコキシ、複素環に
より置換されたアリールである)の構造を有する
繰返し単位を5−100モル%;および (b) 式 (式中、Arはアリーレン、R1は水素原子また
はアルキル、R3は水素原子、アルキル、アリー
ル、アルコキシおよびR4は水素原子、アルキル、
アルコキシ、アミノ、スルフイド、スルホキシ
ド、スルホン酸塩、複素環またはハロゲンであ
る)の構造を有する繰返し単位0〜95モル%;を
有しており; (2) 前記支持体が、前記リン光体の屈折率より
0〜0.05高い屈折率を有し、かつ前記リン光
体により発光される光に対する反射光学濃度
が1.7以上である; ことを特徴とするX−線増感スクリーンまたは保
存性リン光体スクリーン。 2 (A) 保存性リン光体スクリーンに像の形に対
応した第1の波長を有するX−線を照射して、
保存性リン光体スクリーンに画像を保存し; (B) その保存性リン光体スクリーンに第2の波長
を有する光を照射して、リン光体から第3の波
長を有する光の発光を誘導することによつて、
保存性リン光体スクリーンから画像をとり出
す;各工程からなり; (C) 保存性リン光体スクリーンが、 (1) X線により励起され、かつリン光体により
発光される光を透過する等方性のリン光体50
−90重量%;および (2) 高分子バインダー10−50重量%; を有する1以上の蛍光体層で表面を被覆した
支持体からなる; X−線照射によつて形成された像を保存性
リン光体スクリーンに保存し、その保存した
像をとり出す方法であつて; (1) 前記高分子バインダーは、発光誘導光の波
長において、前記リン光体の屈折率の±0.02
以内の屈折率を有し、かつ (a) 式 (式中、R1は水素原子またはアルキル、かつ
R2はアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ラルキルまたはアルキル、アルコキシ、複素環に
より置換されたアリールである)の構造を有する
繰返し単位を5−100モル%;および (b) 式 (式中、Arはアリーレン、R1は水素原子また
はアルキル、R3は水素原子、アルキル、アリー
ル、アルコキシおよびR4は水素原子、アルキル、
アルコキシ、アミノ、スルフイド、スルホキシ
ド、スルホン酸塩、複素環またはハロゲンであ
る)の構造を有する繰返し単位0−95モル%;を
有しており、 (2) 前記支持体が、前記リン光体の屈折率より
0〜0.05高い屈折率を有し、かつ前記リン光
体による発光に対する反射光学濃度が1.7以
上である; ことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23840481A | 1981-02-26 | 1981-02-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57159873A JPS57159873A (en) | 1982-10-02 |
JPH055873B2 true JPH055873B2 (ja) | 1993-01-25 |
Family
ID=22897750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3044982A Granted JPS57159873A (en) | 1981-02-26 | 1982-02-26 | X-ray intensifying screen |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57159873A (ja) |
CA (1) | CA1175647A (ja) |
DE (1) | DE3206776A1 (ja) |
FR (1) | FR2500467B1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4599539A (en) * | 1983-05-16 | 1986-07-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image storage panel |
US4608301A (en) * | 1983-08-02 | 1986-08-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiographic intensifying screen |
JPH0794659B2 (ja) * | 1986-03-11 | 1995-10-11 | コニカ株式会社 | 放射線画像変換方法とそれに用いる放射線画像変換パネル |
US4778995A (en) * | 1987-05-12 | 1988-10-18 | Eastman Kodak Company | Stimulable phosphor imaging apparatus |
US4762998A (en) * | 1987-05-12 | 1988-08-09 | Eastman Kodak Company | Method for reading out an image signal stored in a transparent photostimulable phosphor |
US4999505A (en) * | 1990-02-08 | 1991-03-12 | Eastman Kodak Company | Transparent radiation image storage panel |
US5569485A (en) * | 1994-10-07 | 1996-10-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method for the manufacture of a radiographic intensifying screen with antistat |
US5411806A (en) * | 1994-10-07 | 1995-05-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method for the manufacture of a phosphor screen and resulting article |
DE19859880A1 (de) * | 1998-12-23 | 2000-07-06 | Duerr Dental Gmbh Co Kg | Flächiges Speicherelement für ein Röntgenbild |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3023313A (en) * | 1958-10-13 | 1962-02-27 | Mallinckrodt Chemical Works | Method of making an X-ray image intensifying screen and resulting article |
US3043710A (en) * | 1959-02-20 | 1962-07-10 | Du Pont | Fluorescent screens |
GB1518613A (en) * | 1976-03-18 | 1978-07-19 | Agfa Gevaert | Radiographic intensifying screens |
GB1587206A (en) * | 1977-05-06 | 1981-04-01 | Agfa Gevaert | Fuorescent x-ray image intensifying screen |
JPS5923400B2 (ja) * | 1979-06-07 | 1984-06-01 | 富士写真フイルム株式会社 | 放射線像変換パネル |
-
1982
- 1982-01-08 CA CA000393825A patent/CA1175647A/en not_active Expired
- 1982-02-25 DE DE19823206776 patent/DE3206776A1/de not_active Ceased
- 1982-02-26 FR FR8203192A patent/FR2500467B1/fr not_active Expired
- 1982-02-26 JP JP3044982A patent/JPS57159873A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2500467B1 (ja) | 1983-12-23 |
DE3206776A1 (de) | 1982-10-28 |
CA1175647A (en) | 1984-10-09 |
JPS57159873A (en) | 1982-10-02 |
FR2500467A1 (ja) | 1982-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4637898A (en) | Fluorescent compositions, x-ray intensifying screens, and processes for making same | |
US4733090A (en) | Screens for storing X-ray images and methods for their use | |
JPH07508057A (ja) | 高い燐光体対結合剤の比率を有する発光物体 | |
JPS5923400B2 (ja) | 放射線像変換パネル | |
JPS5917400B2 (ja) | 放射線像変換パネル | |
JPH07331240A (ja) | 高エネルギー検出材料の新規な群 | |
JPS59139000A (ja) | 放射線像変換方法 | |
JP2004003941A (ja) | 放射線像貯蔵パネル | |
JPH055873B2 (ja) | ||
JPS6121499B2 (ja) | ||
US6420724B1 (en) | Method of image formation, dosimetry and personal monitoring | |
JPS60221484A (ja) | 放射線像変換方法およびその方法に用いられる放射線像変換パネル | |
GB2096160A (en) | X-ray intensifying screens | |
JPS6345433B2 (ja) | ||
JPH0452920B2 (ja) | ||
JPS59138999A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JPH0314159B2 (ja) | ||
US5925473A (en) | Radiation image storage panel | |
Luckey et al. | X-ray intensifying screens | |
JPS6121500B2 (ja) | ||
JPH0668559B2 (ja) | 放射線増感スクリ−ン | |
GB2142646A (en) | Fluorescent composition for X-ray intensifying screens | |
EP1065671A1 (en) | Method of image formation, dosimetry and personal monitoring | |
JPS60139781A (ja) | 螢光体およびそれを用いた放射線像変換パネル | |
JPH09119998A (ja) | フルオロアルキルスルホン酸塩を含んで成る帯電防止性x線増感スクリーン |