JPH0558633U - 飲物用カンのステイオンタブ構造 - Google Patents
飲物用カンのステイオンタブ構造Info
- Publication number
- JPH0558633U JPH0558633U JP864892U JP864892U JPH0558633U JP H0558633 U JPH0558633 U JP H0558633U JP 864892 U JP864892 U JP 864892U JP 864892 U JP864892 U JP 864892U JP H0558633 U JPH0558633 U JP H0558633U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- lines
- drinking
- pull ring
- mouth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 飲物用カンの中の飲み物を汚さずに開けられ
るステイオンタブを提供する。 【構成】 飲物用カンのフタ(1)のほぼ中央でフタ
(1)とプルリング(2)を各々独立した二カ所(3)
で接続し、そこがフタ(1)より切り放せるように各々
を半円状に囲み、かつ、カンの外周のほぼ同一方向に向
かう四本の切り込み線(5)、(6)と、その外側の二
本の線(5)はフタの外周近くで交わって飲み口部
(7)を形成し、又、その内側の二本の線(6)は各々
独立し他の切り込み線と交わらずフタの外周近くまで設
けた構造を特徴とする。
るステイオンタブを提供する。 【構成】 飲物用カンのフタ(1)のほぼ中央でフタ
(1)とプルリング(2)を各々独立した二カ所(3)
で接続し、そこがフタ(1)より切り放せるように各々
を半円状に囲み、かつ、カンの外周のほぼ同一方向に向
かう四本の切り込み線(5)、(6)と、その外側の二
本の線(5)はフタの外周近くで交わって飲み口部
(7)を形成し、又、その内側の二本の線(6)は各々
独立し他の切り込み線と交わらずフタの外周近くまで設
けた構造を特徴とする。
Description
【0001】
本考案は飲物用カンの飲み口を形成するステイオンタブ構造に関する。
【0002】
従来のステイオンタブ構造は図3に示すように、飲物用カンのフタ(1)のほ ぼ中央にフタ(1)とプルリング(2)が一カ所で接続され、その接続場所(3 )がフタ(1)に残る様に半円状に避けて設けられた切り込み線(4)は、その 一端から外周方向に向かい、外周近くで飲み口部(7)を形成した後、始点近く まで続き、かつ始点と交わらないようになっている。
【0003】
この従来のステイオンタブ構造では、飲物用カンの飲み口をプルリング(2) で開ける際に、飲み口部(7)がカンの中に折れて入り、飲物を汚してしまうと いう問題があった。
【0004】 本考案の目的は、カンの中の飲物を汚すことなく、飲み口をプルリングで開け られるようにしたステイオンタブ構造を提供することにある。
【0005】
前記目的を達成するため、本考案による飲物用カンの飲み口をプルリングを引 っ張って開けるステイオンタブ構造において、飲物用カンのフタのほぼ中央にフ タとプルリングを各々独立した二カ所で接続し、そこがフタよりせん断力によっ て切り離される所の一部と成る様に、各々を半円状に囲んだ切り込み線を設け、 かつ、その四つの端からフタの外周のほぼ同方向に向かう四本の切り込み線と、 その外側の二本の線はフタの外周近くで交わって飲み口部を形成し、又、その内 側の二本の線はフタの外周近くまで設けてあるが、各々独立したままで他の切り 込み線と交わらない構造を有するものである。
【0006】
飲物用カンのフタに付いているプルリングを、飲み口部の設けてある外周方向 に引っ張り、全ての切り込み線を切ることにより飲み口が形成され、その後、プ ルリングの引っ張る方向を180度反転させると、切り離された部分はフタの上 で、フタから離れずに飲み口と反対方向に移動する。
【0007】
以下、本案の実施例について説明する。
【0008】 (実施例1)図1、図2は、本考案の実施例1を示す正面図である。図におい て、飲物用カンのフタ(1)のほぼ中央に、プルリング(2)をフタ(1)に、 各々独立した二カ所(3)で接続する。
【0009】 その二カ所(3)が、せん断力によりフタ(1)より切り離せるように、各々 を半円状に囲む切り込み線を設け、かつその4っつの端からフタ(1)の外周の ほぼ同方向に向かう4本の切り込み線(5)と(6)を設ける。
【0010】 その外側の2本の切り込み線(5)は、フタ(1)の外周近くで一本となり、 飲み口部(7)を形成し、その内側の2本の切り込み線(6)は、他の切り込み 線と交わらないようにしてフタの外周近くまで設けてある。
【0011】 次に本考案のステイオンタブ構造を使用した動作を説明する。プルリング(2 )を、飲み口部(7)の方向に引っ張ると、せん断力により、まずプルリング( 2)とフタ(1)を接続した二カ所(3)が切り込み線にそって切れ、フタ(1 )より離れる。続いて4本の切り込み線(5)と(6)すべてを切ると、外側の 線は、飲み口を形成し、内側の線は、切り離された部分とフタ(1)をつなぐ所 を作る。その後、プルリング(2)を180度反対方向に引っ張ると、切り離さ れた部分はフタ(1)から離れることなく飲み口と反対方向に移動する。
【0012】
以上説明したように本考案では、飲物用カンの飲み口をプルリングで開ける際 に切り離した部分はカン本体と分離しないので、環境保全上効果的であり、しか もその部分はフタの上に位置するのでカンの中の飲物を汚すことがない。またそ の位置は飲み口から離れているので飲むときにじゃまにならないという効果を有 する。
【提出日】平成4年11月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【0011】 次に本考案のステイオンタブ構造を使用した動作を図4、図5、図6により説 明する。プルリング(2)を、飲み口部(7)の方向に引っ張ると、せん断力に より、まずプルリング(2)とフタ(1)を接続した二ヵ所(3)が切り込み線 にそって切れ、フタ(1)より離れる。この状態を図4に示す。続いてプルリン グ(2)を引っ張ると内側の2本の切り込み線(6)のカン周縁寄りの端を回転 軸として飲み口部(7)のフタがカンの内部に押し込まれ、切り込み線(5)は すべてフタ(1)より切り離される。この状態を図5に示す。すなわち 4本の切 り込み線(5)と(6)すべてを切ると、外側の線は、飲み口を形成し、内側の 線は、切り離された部分とフタ(1)をつなぐ所を作る。その後、プルリング( 2)を180度反対方向に引っ張ると、切り離された部分はフタ(1)から離れ ることなく飲み口と反対方向に移動する。この状態を図6に示す。また、図7の ように切り込み線(5)と(6)の間に補強部(8)を設ければ、図5にて説明 した切り込み線(6)のカン周縁寄りの端を回転軸とし飲み口部(7)のフタが カンの内部に押し込まれ飲み口を形成する動作は、一層確実となる。
【図1】本考案の実施例1に係るステイオンタブ構造を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図2】本考案の実施例1に係る他の形状の正面図であ
る。
る。
【図3】従来のステイオンタブ構造を示す正面図であ
る。
る。
1 飲物用カンのフタ 2 プルリング 3 フタとプルリングの接続場所 4 切り込み線 5 切り込み線(外側) 6 切り込み線(内側) 7 飲み口部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月2日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1に係るステイオンタブ構造を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図2】本考案の実施例1に係る他の形状の正面図であ
る。
る。
【図3】従来のステイオンタブ構造を示す正面図であ
る。
る。
【図4】本考案の実施例1に係る斜視図である。
【図5】本考案の実施例1に係るカンのフタの断面図で
ある。
ある。
【図6】本考案の実施例1に係る斜視図である。
【図7】本校案の実施例1に係る他の形状の斜視図であ
る。
る。
【符号の説明】 1 飲物用カンのフタ 2 プルリング 3 フタとプルリングの接続場所 4 切り込み線 5 切り込み線(外側) 6 切り込み線(内側) 7 飲み口部8 補強部
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図2】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
Claims (1)
- 【請求項1】 飲物用カンの飲み口をプルリングで開け
るステイオンタブ構造において、飲物用カンのフタのほ
ぼ中央にフタとプルリングを各々独立した二カ所で接続
し、そこがフタより、せん断力によって切り離される所
の一部と成る様に、各々を半円状に囲んだ切り込み線を
設け、かつ、その四つの端からフタの外周のほぼ同方向
に向かう四本の切り込み線と、その外側の二本の線はフ
タの外周近くで交わって飲み口部を形成し、又、その内
側の二本の線はフタの外周近くまで設けてあるが、各々
独立したままで他の切り込み線と交わらない構造を有す
る事を特徴とするステイオンタブ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP864892U JPH0558633U (ja) | 1992-01-09 | 1992-01-09 | 飲物用カンのステイオンタブ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP864892U JPH0558633U (ja) | 1992-01-09 | 1992-01-09 | 飲物用カンのステイオンタブ構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0558633U true JPH0558633U (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=11698768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP864892U Pending JPH0558633U (ja) | 1992-01-09 | 1992-01-09 | 飲物用カンのステイオンタブ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0558633U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3087638B2 (ja) * | 1995-11-30 | 2000-09-11 | ヤマハ株式会社 | 音楽情報処理システム |
-
1992
- 1992-01-09 JP JP864892U patent/JPH0558633U/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3087638B2 (ja) * | 1995-11-30 | 2000-09-11 | ヤマハ株式会社 | 音楽情報処理システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3977561A (en) | Can end with nondetachable tear tab and opening ring | |
US4434908A (en) | Container having integral opening means | |
JPH06179445A (ja) | 容易開口罐蓋 | |
US3796344A (en) | Non-detachable tear strip and pull tab structure for easy opening container | |
US3812993A (en) | Container cover | |
US6817819B2 (en) | Easy-open container end | |
JPH0558633U (ja) | 飲物用カンのステイオンタブ構造 | |
US3335899A (en) | Container | |
JP3682999B2 (ja) | ステイオンタブ式缶蓋 | |
US2967000A (en) | Container and combined opener | |
US2335268A (en) | Container | |
US2791349A (en) | Metal container and process for its manufacture | |
US3179282A (en) | Container manufacture | |
JPH0339383Y2 (ja) | ||
JP2508624Y2 (ja) | 缶 蓋 | |
JPH0298540A (ja) | 金属包装缶とその作成方法 | |
US2496568A (en) | Can body construction | |
US2089959A (en) | Container | |
JPH0544297Y2 (ja) | ||
US1839990A (en) | Easy opening container | |
JPH0122666Y2 (ja) | ||
JP2007021564A (ja) | タブの製造方法およびタブ並びに缶蓋 | |
JPS636046Y2 (ja) | ||
US2335270A (en) | Container | |
JPH0248351Y2 (ja) |