JPH055628U - 水滴除去ミラー - Google Patents
水滴除去ミラーInfo
- Publication number
- JPH055628U JPH055628U JP061023U JP6102391U JPH055628U JP H055628 U JPH055628 U JP H055628U JP 061023 U JP061023 U JP 061023U JP 6102391 U JP6102391 U JP 6102391U JP H055628 U JPH055628 U JP H055628U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- heater
- water drop
- film layer
- drop removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ヒータに流れる初期の最大電流を増加させる
ことなく、ヒータの表面の水滴を従来よりも速やかに除
去できるようにした水滴除去ミラーを提供すること。 【構成】 ミラー1とヒータ3との間には、熱伝導率
の高い材料からなる箔膜層5を設けた。
ことなく、ヒータの表面の水滴を従来よりも速やかに除
去できるようにした水滴除去ミラーを提供すること。 【構成】 ミラー1とヒータ3との間には、熱伝導率
の高い材料からなる箔膜層5を設けた。
Description
【0001】
本考案は自動車用ドアミラー、或はフェンダーミラー等に使用されるもので、 ミラーの表面に付着した水滴(雨滴、霜、露等)を自動的に除去し得る水滴除去 ミラーに関する。
【0002】
従来、ミラーの裏面にヒータを密着固定し、このヒータの熱によりミラーの表 面に付着した水滴を除去し得るようにした水滴除去ミラーは公知である。
【0003】
斯かる従来の水滴除去ミラーにあっては、ミラーの表面の水滴を速やかに除去 するために、ヒータの電気的抵抗値を下げて電流を増加させることにより、ミラ ーに伝わる熱量を向上させていた。
【0004】 従って、ヒータのPTC特性(温度に比例して抵抗値が上昇する特性)により ヒータに流れる初期の電流値が比較的に増加するという問題点があった。
【0005】 本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、ヒータに流れる初期の最大電流を 増加させることなく、ヒータの表面の水滴を従来よりも速やかに除去できるよう にした水滴除去ミラーを提供することを目的とする。
【0006】
上記の目的を達成するため本考案は、ミラーの裏面にヒータを密着固定した水 滴除去ミラーにおいて、前記ミラーと前記ヒータとの間に熱伝導率の高い材料か らなる箔膜層を設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】 ミラーとヒータとの間に設けた熱伝導率の高い箔膜層にヒータの熱が移行する ことにより、PTC特性の変化が鈍化して初期の熱量が増加し、ミラー表面の曇 りが速やかになる。
【0008】
以下、本考案の一実施例を図1に基づき説明する。図1は本考案に係る水滴除 去ミラーの断面図であり、同図中、1はミラーで、板ガラス1aの裏面の一部ま たは全部にアルミニウム等よりなる反射膜1bを蒸着等により設けてなり、この 反射膜1bは、蒸着等により設けた保護膜2により被覆してある。
【0009】 ミラー1の裏面にはヒータ3が密着固定してある。このヒータ3は、発熱体3 aを、ポリエステル系合成樹脂よりなる絶縁シート3b,3c相互間に挟持して なるもので、PTC特性を有する。この発熱体3aはリード線4a,4bを介し て図示しない電源に接続されている。
【0010】 ミラー1とヒータ3との間には、アルミニウム或は銅等の熱伝導率の高い材料 からなる箔膜層5が接着、蒸着、圧延等により設てある。
【0011】 この箔膜層5は、電気的に中立または接地(GND)の状態で存在している。 また、この箔膜層5は、保護膜2によりミラー1の反射膜1bとの化学的、電気 的な干渉を防止している。
【0012】 以上の構成において、ヒータ3に通電すると、その熱が箔膜層5に移行するこ とにより、このヒータ3に流れる初期の最大電流が増加することがないので、P TC特性が鈍化し、初期段階の熱量が増加し、その結果として、ミラー1の表面 に付着した水滴を迅速且つ確実に除去することができ、ミラー1の曇りが速やか になくすことができる。
【0013】
【考案の効果】 以上の如く本考案によれば、ヒータに流れる初期の最大電流を増加させること なく、ヒータの表面の水滴を従来よりも速やかに除去できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る水滴除去ミラーの断面
図である。
図である。
1 ミラー 3 ヒータ 5 箔膜層
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ミラーの裏面にヒータを密着固定した水
滴除去ミラーにおいて、前記ミラーと前記ヒータとの間
に熱伝導率の高い材料からなる箔膜層を設けたことを特
徴とする水滴除去ミラー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP061023U JPH055628U (ja) | 1991-07-09 | 1991-07-09 | 水滴除去ミラー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP061023U JPH055628U (ja) | 1991-07-09 | 1991-07-09 | 水滴除去ミラー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH055628U true JPH055628U (ja) | 1993-01-26 |
Family
ID=13159299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP061023U Pending JPH055628U (ja) | 1991-07-09 | 1991-07-09 | 水滴除去ミラー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH055628U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0689962B2 (en) † | 1994-06-29 | 2005-07-06 | Murakami Kaimeido Co., Ltd | Vehicle mirror |
-
1991
- 1991-07-09 JP JP061023U patent/JPH055628U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0689962B2 (en) † | 1994-06-29 | 2005-07-06 | Murakami Kaimeido Co., Ltd | Vehicle mirror |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4543466A (en) | Bus bar arrangement for uniformly heating a trapezoidally-shaped electrically heated windshield | |
US4071736A (en) | Defrosting mirror | |
BE1008759A3 (fr) | Vitrage chauffant et circuit de controle destine a ce vitrage. | |
JP5940140B2 (ja) | 電気加熱デバイスで透明窓を除氷するための方法および構造 | |
JP2006525897A (ja) | 車両の外部をモニタするための、加熱装置を有する画像取得ユニット | |
US3790745A (en) | Temperature control for electrically heatable window | |
US4942286A (en) | Apparatus for heating a mirror or the like | |
US4815198A (en) | Method for making a part of an electrically heated windshield assembly | |
JPH055628U (ja) | 水滴除去ミラー | |
CN1190108C (zh) | 层叠式防雾镜子组件 | |
FR2460806A1 (fr) | Miroir chauffe, notamment retroviseur pour vehicules automobiles | |
EP0325145A1 (en) | Discontinuity detector in a heated transparency | |
US6664513B1 (en) | Wall-mounted mirror heated by convection and radiation | |
JP2021111495A (ja) | ヒータユニット及びその応用品 | |
JPH0513872U (ja) | ヒーターミラー | |
JPS5828937Y2 (ja) | 車両用バツクミラ−の防曇装置 | |
CN105657884A (zh) | 可加热镜 | |
JP2001247016A (ja) | ヒーター付ミラー | |
JPS6123486Y2 (ja) | ||
JPH10100865A (ja) | ヒーター付ミラー | |
KR100342681B1 (ko) | 대형 사이드뷰미러의 히팅장치 | |
JP3804267B2 (ja) | ヒーター付ミラー | |
JP2004035331A (ja) | 温度センサ付き合わせガラス | |
JP6833629B2 (ja) | ドアミラー | |
JPH11318658A (ja) | ヒーター付ミラー |