JPH055591Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH055591Y2 JPH055591Y2 JP15631284U JP15631284U JPH055591Y2 JP H055591 Y2 JPH055591 Y2 JP H055591Y2 JP 15631284 U JP15631284 U JP 15631284U JP 15631284 U JP15631284 U JP 15631284U JP H055591 Y2 JPH055591 Y2 JP H055591Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display element
- display
- present
- frame
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 101150038956 cup-4 gene Proteins 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(技術分野)
本考案は液晶、エレクトロクロミー、PLZT等
の非発光型デイスプレイ素子を用いたデイスプレ
イ装置に関する。
の非発光型デイスプレイ素子を用いたデイスプレ
イ装置に関する。
(従来技術)
従来ブラウン管等を用いた電子ビユーフアイン
ダー(以下EVFと略す。)において、撮影者の視
野をフアインダーに集中させる為にアイカツプを
設けたものがある。
ダー(以下EVFと略す。)において、撮影者の視
野をフアインダーに集中させる為にアイカツプを
設けたものがある。
しかし、ブラウン管は小型化が困難であつて消
費電力が大きいというデメリツトがある。
費電力が大きいというデメリツトがある。
これに対して近年液晶テレビや、エレクトロク
ロミーデイスプレイ、PLZTデイスプレイ等が実
用化されつつある。
ロミーデイスプレイ、PLZTデイスプレイ等が実
用化されつつある。
このような非発光型デイスプレイ素子をEVF
として用いる事により、より小型、軽量、省電力
型のEVFが得られる。
として用いる事により、より小型、軽量、省電力
型のEVFが得られる。
しかし、このような小型の非発光型デイスプレ
イ素子を用いると前述の如くアイカツプをつける
事が望ましいが、この場合にフアインダーが暗く
なつてしまうという欠点がある。
イ素子を用いると前述の如くアイカツプをつける
事が望ましいが、この場合にフアインダーが暗く
なつてしまうという欠点がある。
(目的)
本考案は上述のような従来技術の欠点を解決し
得るデイスプレイ装置を提供する事を目的として
いる。
得るデイスプレイ装置を提供する事を目的として
いる。
又、カメラ用に使つた場合にカメラの安定化に
役立つデイスプレイ装置を提供する事を目的とし
ている。
役立つデイスプレイ装置を提供する事を目的とし
ている。
又、小型軽量化、省電力化が可能で、画面に集
中し易いデイスプレイ装置を提供する事を目的と
している。
中し易いデイスプレイ装置を提供する事を目的と
している。
(実施例)
以下実施例に基づき本考案の詳細な説明を行
う。
う。
第1図は本考案の第1実施例図で、図中1は液
晶、PLZT、エレクトロクロミー等の非発光型デ
イスプレイ素子でここでは反射型液晶デイスプレ
イ素子を示す。2はデイスプレイ装置のケーシン
グ、3は接眼レンズ、4はデイスプレイ枠として
のゴム等から成る可撓性のアイカツプで第2図示
のような形状をしている。
晶、PLZT、エレクトロクロミー等の非発光型デ
イスプレイ素子でここでは反射型液晶デイスプレ
イ素子を示す。2はデイスプレイ装置のケーシン
グ、3は接眼レンズ、4はデイスプレイ枠として
のゴム等から成る可撓性のアイカツプで第2図示
のような形状をしている。
5,6はケーシング2の一部に設けられたスイ
ツチ接点で離間している。7は導電ゴム等の接片
で、この接片7はアイカツプ4の一部凹所内に貼
付けられており、第1図の如くアイカツプ4に矢
印A方向の力が加わつていない時には接片5,6
と離間しており、アイカツプ4に矢印A方向の力
が加わつている時には接片5,6と接触してい
る。
ツチ接点で離間している。7は導電ゴム等の接片
で、この接片7はアイカツプ4の一部凹所内に貼
付けられており、第1図の如くアイカツプ4に矢
印A方向の力が加わつていない時には接片5,6
と離間しており、アイカツプ4に矢印A方向の力
が加わつている時には接片5,6と接触してい
る。
8は照明手段としてのLED(発光ダイオード)
で、ケーシングの一部に設けられた凹所10に設
けられており、LED8の発光が直接レンズ3を
介して目に入射しないように為されている。
で、ケーシングの一部に設けられた凹所10に設
けられており、LED8の発光が直接レンズ3を
介して目に入射しないように為されている。
9は電源で接片5,6が接片7を介して導通す
る時LED8に給電を行うように構成されている。
る時LED8に給電を行うように構成されている。
11はビデオカメラ等の信号源、12は液晶駆
動回路、13はデイスプレイ装置のメインスイツ
チである。
動回路、13はデイスプレイ装置のメインスイツ
チである。
このように構成されているので、操作者が目の
周囲等をアイカツプに接触させるとスイツチ接片
5,6が導通してLED8が発光しデイスプレイ
素子1を照明する。従つてこのような非発光型の
デイスプレイ素子に対してアイカツプのようなデ
イスプレイ枠を設けた場合に常に明るい表示を得
る事ができる。
周囲等をアイカツプに接触させるとスイツチ接片
5,6が導通してLED8が発光しデイスプレイ
素子1を照明する。従つてこのような非発光型の
デイスプレイ素子に対してアイカツプのようなデ
イスプレイ枠を設けた場合に常に明るい表示を得
る事ができる。
又、このようなアイカツプを設けることによつ
てレンズ又はデイスプレイ素子と目との距離を或
る程度正しく得ることができる。
てレンズ又はデイスプレイ素子と目との距離を或
る程度正しく得ることができる。
即ち、アイカツプ等のデイスプレイ枠がないと
レンズ3に目を直接ぶつけたりするおそれがある
が、本考案によればそのような心配がない。
レンズ3に目を直接ぶつけたりするおそれがある
が、本考案によればそのような心配がない。
次に第3図は本考案の第2実施例図で、第1図
と同じ符番のものは同じ要素を示す。
と同じ符番のものは同じ要素を示す。
図中1′は透過型液晶デイスプレイ素子である。
本実施例ではLED8はデイスプレイ素子4の背
面より光を照射するよう構成されていると共に、
メインスイツチ13をONした後はアイカツプ4
に目の周囲を接触させないと信号源11及び又は
駆動回路12が作動しないように構成されてい
る。
本実施例ではLED8はデイスプレイ素子4の背
面より光を照射するよう構成されていると共に、
メインスイツチ13をONした後はアイカツプ4
に目の周囲を接触させないと信号源11及び又は
駆動回路12が作動しないように構成されてい
る。
従つて、操作者がモニターを見ていない間の電
力の浪費を防ぐことができる。尚、デイスプレイ
素子1′の裏側の壁面18を例えば鏡面としてお
けばLED8の光を第1図示の第1実施例と同様
デイスプレイ素子1′の前面から投射しても良い。
力の浪費を防ぐことができる。尚、デイスプレイ
素子1′の裏側の壁面18を例えば鏡面としてお
けばLED8の光を第1図示の第1実施例と同様
デイスプレイ素子1′の前面から投射しても良い。
次に第4図は本考案の第3実施例で、本実施例
は操作者がアイカツプ4に直接触れなくても単に
近づいただけでデイスプレイ素子1に対する照明
を行うと共に、信号源11及び駆動回路12への
給電を行うものである。
は操作者がアイカツプ4に直接触れなくても単に
近づいただけでデイスプレイ素子1に対する照明
を行うと共に、信号源11及び駆動回路12への
給電を行うものである。
図中、14は投光素子、15は受光素子、16
は検出回路、17は該検出回路16の出力により
ON,OFFされるスイツチ、91,92は夫々電
源である。
は検出回路、17は該検出回路16の出力により
ON,OFFされるスイツチ、91,92は夫々電
源である。
メインスイツチ13をONすると電源91の給
電により投光素子14が投光を行い、操作者がア
イカツプ4に接近すると、反射光が受光素子15
により検出される。この検出出力は検出回路16
で判別され、所定レベル以上となるとスイツチ1
7をONする。
電により投光素子14が投光を行い、操作者がア
イカツプ4に接近すると、反射光が受光素子15
により検出される。この検出出力は検出回路16
で判別され、所定レベル以上となるとスイツチ1
7をONする。
これによりLED8がONしてデイスプレイ素子
への照明が行われると共に、信号源12、駆動回
路13が給電されデイスプレイ素子1への信号を
送出し始める。
への照明が行われると共に、信号源12、駆動回
路13が給電されデイスプレイ素子1への信号を
送出し始める。
以上説明した如く本考案の実施例によれば、小
型の非発光型デイスプレイ素子を用いた場合、ア
イカツプにより目と非発光型デイスプレイ素子と
の間隔を規制し得ると共に、視野をデイスプレイ
素子に集中させることができる。しかも、その場
合にアイカツプ等デイスプレイ枠に操作者の身体
の一部もしくは物体を接近又は接触させた状態で
前記デイスプレイ素子に対する照明を行つている
ので、デイスプレイ素子を明るく表示でき、しか
も操作者がこのデイスプレイ素子を見ていない時
には照明は為されないので節電効果が高い。
型の非発光型デイスプレイ素子を用いた場合、ア
イカツプにより目と非発光型デイスプレイ素子と
の間隔を規制し得ると共に、視野をデイスプレイ
素子に集中させることができる。しかも、その場
合にアイカツプ等デイスプレイ枠に操作者の身体
の一部もしくは物体を接近又は接触させた状態で
前記デイスプレイ素子に対する照明を行つている
ので、デイスプレイ素子を明るく表示でき、しか
も操作者がこのデイスプレイ素子を見ていない時
には照明は為されないので節電効果が高い。
又、本実施例ではデイスプレイ素子の照明だけ
でなく、信号源や、デイスプレイ素子の駆動回路
もデイスプレイ枠への接近又は接触によりONさ
せるようにしているので、節電効果は一層高いも
のである。
でなく、信号源や、デイスプレイ素子の駆動回路
もデイスプレイ枠への接近又は接触によりONさ
せるようにしているので、節電効果は一層高いも
のである。
又、デイスプレイ枠としてのアイカツプを用い
ているので、ビデオカメラ等の携帯機器におい
て、この携帯機器の安定な支持にも役立つ効果が
ある。勿論、比較的暗い場所でも常に明るいデイ
スプレイが得られる。
ているので、ビデオカメラ等の携帯機器におい
て、この携帯機器の安定な支持にも役立つ効果が
ある。勿論、比較的暗い場所でも常に明るいデイ
スプレイが得られる。
尚、デイスプレイ枠としては第2図示の形状に
限らず、例えば額縁状のものであつても良い。
限らず、例えば額縁状のものであつても良い。
(効果)
以上の如く本考案によれば、小型の非発光型デ
イスプレイ素子を用いた場合にこのデイスプレイ
素子を明るく表示でき、しかも節電効果も高い。
イスプレイ素子を用いた場合にこのデイスプレイ
素子を明るく表示でき、しかも節電効果も高い。
また、本考案によれば、特に一般的に応答性の
遅いデイスプレイ素子の表示を維持したまま非発
光型デイスプレイ素子を照明する照明手段のみを
オン・オフ制御することによつて、撮影者のモニ
タリングを損なうことなく節電を図ることができ
る。
遅いデイスプレイ素子の表示を維持したまま非発
光型デイスプレイ素子を照明する照明手段のみを
オン・オフ制御することによつて、撮影者のモニ
タリングを損なうことなく節電を図ることができ
る。
第1図は本考案の第1実施例図、第2図はアイ
カツプの実施例図、第3図は本考案の第2実施例
図、第4図は本考案の第3実施例図、である。 1,1′……非発光型デイスプレイ素子、4…
…デイスプレイ枠としてのアイカツプ、8……照
明手段としてのLED。
カツプの実施例図、第3図は本考案の第2実施例
図、第4図は本考案の第3実施例図、である。 1,1′……非発光型デイスプレイ素子、4…
…デイスプレイ枠としてのアイカツプ、8……照
明手段としてのLED。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 カメラから供給される情報信号を表示する非発
光型デイスプレイ素子と、 このデイスプレイ素子を照明するための照明手
段と、 上記デイスプレイ素子の周辺に設けられた開口
を有するデイスプレイ枠と、 このデイスプレイ枠の開口に物体が接近又は接
触した状態を検出する検出手段と、 この検出手段の出力に基づいて上記照明手段の
オン・オフを制御する制御手段とを備えたことを
特徴とするデイスプレイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15631284U JPH055591Y2 (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15631284U JPH055591Y2 (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6170883U JPS6170883U (ja) | 1986-05-14 |
JPH055591Y2 true JPH055591Y2 (ja) | 1993-02-15 |
Family
ID=30714316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15631284U Expired - Lifetime JPH055591Y2 (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH055591Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-10-16 JP JP15631284U patent/JPH055591Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6170883U (ja) | 1986-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5143442A (en) | Portable projection device | |
US6318887B1 (en) | Battery-powered light source arrangement for endoscope | |
US4560264A (en) | Device for displaying data in camera viewfinder | |
JP3515355B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI382823B (zh) | 顯示裝置及具有一鏡面功能的可攜式資訊裝置 | |
US5315334A (en) | Liquid crystal finder/projector for video camera | |
US4557578A (en) | Viewfinder for autofocus cameras | |
JPH055591Y2 (ja) | ||
JP2761733B2 (ja) | カメラのlcd照明装置 | |
US4788569A (en) | Display device for use in a photographic camera | |
KR20040079131A (ko) | 전원 공급 장치 및 이를 이용한 야간 투시 장치 | |
JP2531184B2 (ja) | カメラのビュ−ファインダ− | |
US6516156B2 (en) | Camera having liquid crystal display | |
JP3278230B2 (ja) | カメラ | |
JP2008083429A (ja) | 発光装置 | |
KR200367086Y1 (ko) | 거울겸용 광고판 | |
JPS62200332A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR0151295B1 (ko) | 다기능 액정프로젝터 | |
CN111123556B (zh) | 液晶眼镜 | |
KR100406607B1 (ko) | 카메라의파인더조명자동발광장치및그방법 | |
JP2006060542A (ja) | デジタルカメラ | |
JPS58221832A (ja) | 合焦表示装置 | |
JPS63173024A (ja) | 表示装置 | |
JPH10142600A (ja) | 照明装置 | |
JPH0392878U (ja) |