[go: up one dir, main page]

JPH0555108A - ミラー式等倍投影露光装置 - Google Patents

ミラー式等倍投影露光装置

Info

Publication number
JPH0555108A
JPH0555108A JP3218478A JP21847891A JPH0555108A JP H0555108 A JPH0555108 A JP H0555108A JP 3218478 A JP3218478 A JP 3218478A JP 21847891 A JP21847891 A JP 21847891A JP H0555108 A JPH0555108 A JP H0555108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mask
concave mirror
mask image
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218478A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ono
明 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3218478A priority Critical patent/JPH0555108A/ja
Publication of JPH0555108A publication Critical patent/JPH0555108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、凹面鏡の径を大きくしなくてもレー
ザビームの形状を大きくできて露光処理を短縮しようと
するものである。 【構成】凹面鏡と凸面鏡とを組み合わせ、マスクからの
マスク像をこれら凹面鏡及び凸面鏡で反射させて被露光
体に照射するミラー式等倍投影露光装置において、凹面
鏡及び凸面鏡で反射して被露光体に照射されるマスク像
の光路に、マスクの任意の点から被露光体上の対応する
点まで進んだときの光の波面を均等化する収差補正光学
系、例えば反射型ホログラム(20)、透過型のホログラム
(30)を配置したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハや液晶パ
ネルなどの露光に用いられるミラー式等倍投影露光装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図5はミラー式等倍投影露光装置の外観
図であり、図6は同装置の光学系の構成図である。この
装置は凹面鏡1と凸面鏡2とを同一光軸で組み合わせ、
かつスキャニングステージ3にマスク4、各ミラー5、
6及び半導体ウエハ7を載置している。このスキャニン
グステージ3は凹面鏡1及び凸面鏡2との光軸方向と同
一の矢印(イ)方向に移動自在となっている。
【0003】かかる構成において、円弧状に形成された
レーザビーム8がマスク4に照射される。このマスク4
を透過したレーザ、つまりマスク像は一方のミラー5で
反射し、次に凹面鏡1と凸面鏡2との間で反射して他方
のミラー6に伝播し、このミラー6で反射して半導体ウ
エハ7上に結像する。この半導体ウエハ7上に結像する
マスク像はマスク4と等倍となっている。そして、この
状態にスキャニングステージ3が矢印(イ)方向に移動
することによってレーザビーム8がマスク4全体に対し
てスキャンされ、これによりマスク像全体が半導体ウエ
ハ7上に転写される。
【0004】ところで、露光領域を拡大するためにレー
ザビーム8の形状を大きくすることが行われるが、この
レーザビーム8を大きくすると、これに伴って凹面鏡1
の径を大きくする必要がある。すなわち、凹面鏡1には
図7に示すように各種収差が少なく等倍のマスク像が得
られる領域9が存在し、この領域9でマスク像を反射さ
せて高精度の転写を行っている。従って、レーザビーム
8の円弧形状を大きくすれば、当然凹面鏡1自体の径が
大きくなる。又、同一径の凹面鏡1を使用してレーザビ
ーム8の円弧形状を大きくすれば、点線10で示す円弧
状パターンのように収差の大きい領域でマスク像を反射
することになり、高精度のマスク像の転写はできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のようにレーザビ
ーム8を大きくすると、凹面鏡1の径を大きくする必要
があり、又、同一径の凹面鏡1を使用してレーザビーム
8の円弧形状を大きくすれば、収差の大きい領域でマス
ク像を反射して高精度のマスク像の転写はできない。
【0006】そこで本発明は、凹面鏡の径を大きくしな
くてもレーザビームの形状を大きくできて露光処理を短
縮できるミラー式等倍投影露光装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、凹面鏡と凸面
鏡とを組み合わせ、マスクからのマスク像をこれら凹面
鏡及び凸面鏡で反射させて被露光体に照射するミラー式
等倍投影露光装置において、凹面鏡及び凸面鏡で反射し
て被露光体に照射されるマスク像の光路に、マスクの任
意の点から被露光体上の対応する点まで進んだときの光
の波面を均等化する収差補正光学系を配置して上記目的
を達成しようとするミラー式等倍投影露光装置である。
【0008】
【作用】このような手段を備えたことにより、マスクか
らのマスク像は凹面鏡及び凸面鏡で反射させて被露光体
に照射するときに、凹面鏡及び凸面鏡で反射して被露光
体に照射されるマスク像の光路に配置された収差補正光
学系によって、マスクの任意の点から被露光体上の対応
する点まで光が進んだときの光の波面が均等化され、こ
の均等化により凹面鏡の収差が補正される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。なお、図5及び図6と同一部分には
同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
【0010】図1はミラー式等倍投影露光装置の構成図
である。マスク像は、上記の如くミラー5で反射し、次
に凹面鏡1と凸面鏡2との間で反射して半導体ウエハ7
に伝播されるが、この伝播光路上における凹面鏡1と半
導体ウエハ7との間には、収差補正光学系としての反射
型ホログラム20が配置されている。
【0011】この反射型ホログラム20はマスク4の任
意の点から放射された各光路の光線が集光される半導体
ウエハ7上の対応する点までの各到達距離を均等化して
凹面鏡1の収差を補正する機能を有している。又、この
反射型ホログラム20は凹面鏡1からのマスク像を受光
してその+1次回折光を半導体ウエハ7に伝播するよう
に半導体ウエハ7の方向に対して角度θ(=45°+α)
に傾けて配置されている。ところで、この反射型ホログ
ラム20には溝状曲線のパターンが形成されているが、
このパターンは次の手順に従って作成される。
【0012】先ず、マスク4の任意の点から各方向に放
射された光線が半導体ウエハ7上の対応する点に到達す
るまでの距離が求められる。ここで、凹面鏡1に収差が
なければ、マスク4の任意の点から各方向に放射された
光線が半導体ウエハ7上の対応する点に到達するまでの
距離は等しくなる。
【0013】又、半導体ウエハ7上の対応する点付近で
はこれら光線を波として考えたときの波面は球面とな
る。従って、次に上記到達距離から波面の球面からのず
れ、つまり収差が求められる。
【0014】一方、ホログラムのパターン形状が等間隔
で直線状であれば、その+1次回折光はホログラムに入
射した光の波面に対してほとんど変化を与えないが、パ
ターン形状が線間隔の異なる曲線群であれば、図2に示
すように+1次回折光はホログラム21に入射した光の
波面に対して変化を与える。
【0015】しかるに、円弧状のレーザビーム22が照
射されたマスク4上のいずれかの点から放射される光線
の波面が半導体ウエハ7に到達するとき、この波面が球
面に形成されるように反射型ホログラム20のパターン
が求められる。
【0016】図3はかかる反射型ホログラム20のパタ
ーン形状を示しており、中央部ではほぼ等間隔の直線状
のパターン23に形成され、両端部では曲線状のパター
ン24、25に形成されている。つまり、円弧状のレー
ザビーム22は図7の点線10に示す大きさのパターン
形状であって、収差のない領域9に対するのがパターン
23であり、収差の生じる領域に対するのがパターン2
4、25となる。
【0017】又、反射型ホログラム20と半導体ウエハ
7との間には遮光板26が配置され、この遮光板26に
より反射型ホログラム20で生じた+1次回折光のみを
半導体ウエハ7に伝播するようにしている。次に上記の
如く構成された装置の作用について説明する。
【0018】円弧状に形成されたレーザビーム8がマス
ク4に照射される。このマスク4を透過したレーザ、つ
まりマスク像はミラー5で反射し、次に凹面鏡1と凸面
鏡2との間で反射して反射型ホログラム20に伝播す
る。
【0019】この反射型ホログラム20にマスク像が入
射すると、その形成されたパターンに従って+1次回折
光が生じる。この+1次回折光は、収差の生じない領域
9で反射したマスク像に対しては変化を与えず、この領
域9以外の領域で反射したマスク像に対しては凹面鏡1
の収差を補正するように変化を与える。この変化は上記
の如くマスク4の任意の点から放射された全ての光線が
集光される半導体ウエハ7上の対応する点まで進んだと
きの光の波面を均等化するようにである。この反射型ホ
ログラム20で生じた+1次回折光は遮光板26を通っ
て半導体ウエハ7に照射され、この半導体ウエハ7上で
マスク像が等倍で結像される。
【0020】そして、この状態にスキャニングステージ
3が矢印(イ)方向に移動することによってレーザビー
ム8がマスク4全体に対してスキャンされ、これにより
マスク像全体が半導体ウエハ7上に転写される。
【0021】このように上記一実施例においては、マス
ク4からのマスク像を凹面鏡2及び凸面鏡2で反射させ
て半導体ウエハ7に照射するときに、凹面鏡1及び凸面
鏡2で反射して半導体ウエハ4に照射されるマスク像の
光路に配置された反射型ホログラム20によって、マス
ク4の任意の点から半導体ウエハ7上の対応する点まで
進んだ光の波面を均等化するようにしたので、凹面鏡1
で生じる収差を補正できて収差のないマスク像を半導体
ウエハ7上に結像でき、これにより図7に示す円弧状の
パターン10のように凹面鏡1における収差の生じる領
域までマスク像の反射領域を広げることができる。これ
により、同一の凹面鏡1の径であっても円弧状パターン
の大きいレーザビーム22を使用でき、直径の大きな半
導体ウエハ7を露光できる。そして、大きい径の凹面鏡
1を使用せずに経済的となる。
【0022】なお、本発明は上記一実施例に限定される
ものでなくその要旨を変更しない範囲で変形してもよ
い。例えば、収差補正光学系としては図4に示すように
透過型ホログラム30を用いてもよい。この透過型ホロ
グラム30はマスク4とミラー5との間に配置され、マ
スク像の照射により生じる+1次光をミラー5に送るよ
うにしている。又、この透過型ホログラム30の作成手
順は、上記同様にマスク4の任意の点から各方向に放射
された光線が半導体ウエハ7上の対応する点に到達する
までの距離が求められ、次にこれら到達距離から波面の
球面からのずれ、つまり収差が求められ、次に円弧状の
レーザビーム22が照射されたマスク4上のいずれかの
点から放射される光線の波面が半導体ウエハ7に到達す
るとき、この波面が球面に形成されるようにパターンが
求められる。
【0023】又、反射型及び透過型の各ホログラム2
0、30は配置する位置としてはマスク4とミラー5と
の間、凹面鏡1と半導体ウエハ7との間が最適である。
さらに、反射型及び透過型の各ホログラム20、30に
生じる−1次回折光を半導体ウエハ7に照射してもよ
い。
【0024】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、凹
面鏡の径を大きくしなくてもレーザビームの形状を大き
くできて露光処理を短縮できるミラー式等倍投影露光装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるミラー式等倍投影露光装置の一
実施例を示す構成図。
【図2】同装置における反射型ホログラムのパターン形
状を示す図。
【図3】同反射型ホログラムの作用を説明するための
図。
【図4】同装置の変形例を示す構成図。
【図5】従来装置の外観図。
【図6】従来装置の構成図。
【図7】従来装置における凹面鏡の収差を説明するため
の図。
【符号の説明】
1…凹面鏡、2…凸面鏡、4…マスク、5…ミラー、7
…半導体ウエハ、20…反射型ホログラム、26…遮光
板、30…透過型ホログラム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹面鏡と凸面鏡とを組み合わせ、マスク
    からのマスク像をこれら凹面鏡及び凸面鏡で反射させて
    被露光体に照射するミラー式等倍投影露光装置におい
    て、前記凹面鏡及び前記凸面鏡で反射して前記被露光体
    に照射される前記マスク像の光路に、前記マスクの任意
    の点から前記被露光体上の対応する点まで進んだときの
    光の波面を均等化する収差補正光学系を配置したことを
    特徴とするミラー式等倍投影露光装置。
  2. 【請求項2】 収差補正光学系は、反射型のホログラム
    により形成された請求項(1) 記載のミラー式等倍投影露
    光装置。
  3. 【請求項3】 収差補正光学系は、透過型のホログラム
    により形成された請求項(1) 記載のミラー式等倍投影露
    光装置。
JP3218478A 1991-08-29 1991-08-29 ミラー式等倍投影露光装置 Pending JPH0555108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218478A JPH0555108A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ミラー式等倍投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218478A JPH0555108A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ミラー式等倍投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555108A true JPH0555108A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16720563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218478A Pending JPH0555108A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 ミラー式等倍投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928792A (en) * 1997-05-01 1999-07-27 Millipore Corporation Process for making surface modified porous membrane with perfluorocarbon copolymer
US6273271B1 (en) 1997-05-01 2001-08-14 Millipore Corporation Surface modified porous membrane and process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928792A (en) * 1997-05-01 1999-07-27 Millipore Corporation Process for making surface modified porous membrane with perfluorocarbon copolymer
US6273271B1 (en) 1997-05-01 2001-08-14 Millipore Corporation Surface modified porous membrane and process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222112A (en) X-ray pattern masking by a reflective reduction projection optical system
US5499137A (en) Exposure method and apparatus therefor
KR100221678B1 (ko) 링필드 리덕션 투사장치
JP4497968B2 (ja) 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
US5331468A (en) Intensity redistribution for exposure correction in an overfilled symmetrical laser printer
US5872617A (en) Scanning type exposure apparatus and device manufacturing method
JPH02142111A (ja) 照明方法及びその装置並びに投影式露光方法及びその装置
JPWO2003021352A1 (ja) レチクル及び光学特性計測方法
JP2006005319A (ja) 照明光学系及び方法、露光装置及びデバイス製造方法
TW200844672A (en) Exposure apparatus and device fabrication method
TW200421047A (en) Exposure apparatus and method
JPH08316124A (ja) 投影露光方法及び露光装置
JP2009021450A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
TW200809919A (en) Exposure apparatus
TW201421167A (zh) 微影投射曝光裝置及改變此類裝置之反射透鏡中光波前的方法
JPH07220997A (ja) 投影露光装置
US7295327B2 (en) Measuring apparatus and exposure apparatus having the same
JPH0555108A (ja) ミラー式等倍投影露光装置
JP4100038B2 (ja) 露光方法および露光装置
JP3047983B2 (ja) 微細パターン転写方法およびその装置
JP2903673B2 (ja) ホログラム露光法
JPH08124830A (ja) 投影露光装置
JPH0794396A (ja) X線投影露光装置
JP3438730B2 (ja) 走査型露光装置、その走査型露光装置を用いるデバイス製造方法
JPH07254542A (ja) 投影露光装置