[go: up one dir, main page]

JPH0554461A - 記憶デイスク - Google Patents

記憶デイスク

Info

Publication number
JPH0554461A
JPH0554461A JP3214897A JP21489791A JPH0554461A JP H0554461 A JPH0554461 A JP H0554461A JP 3214897 A JP3214897 A JP 3214897A JP 21489791 A JP21489791 A JP 21489791A JP H0554461 A JPH0554461 A JP H0554461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical disk
disk
magnetic
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3214897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Kayamori
富夫 萱森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP3214897A priority Critical patent/JPH0554461A/ja
Publication of JPH0554461A publication Critical patent/JPH0554461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】随時書き込み読み込みが出来、かつ大容量の情
報を記憶出来る。 【構成】一面に光情報記憶媒体層2が形成される基板3
の他面に、金属層4を介して磁気記憶媒体である磁性体
層5が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報システムにおける
記憶媒体として用いられる記憶ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の記憶ディスク磁性体を用
いたフロッピィディスクがある。このフロッピィディス
クは書き込み、読み出しの繰り返し利用が可能なことか
ら、利用拡大が進み、より高密度化する技術が開発され
てきた。しかし、磁性体を媒体とすることによる高密度
化の限界があり、現在、ほぼ高密度化を達し得た。
【0003】一方、これより高密度化が図れるレーザー
光を利用した光ディスクが脚光を浴びるようになった。
しかし、この光ディスクはその欠点として磁気を用いた
フロッピィディスクのように自由に書き込み読み出しを
繰り返すことはできない。このため光ディスクは主にR
OMとして利用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フロッピィディスクでは、記憶容量が小さく、光ディス
クでは、ROM的存在であるので、あらかじめ書き込む
ためのソフトプログラムの領域を多く必要とする欠点が
ある。
【0005】本発明の目的は、かかる欠点を解消し、随
時書き込み読み出し出来る大容量の記憶ディスクを提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の記憶ディスク
は、一主面に光情報記憶媒体層が形成される基板の他面
に金属層を介して磁気記憶媒体層が形成されていること
を特徴としている。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1(a)及び(b)は本発明の一実施例
を示す記憶ディスクの部分破断面及び断面部分図であ
る。この記憶ディスクは、光ディスクの裏面に磁気記憶
媒体を形成したことである。すなわち、図1に示すよう
にROMに相当するプログラミング情報をビット化した
光ディスクの原板から復正された光ディスクの基板3の
裏面を研磨し鏡面状態にし更にスパッタリングにより金
属蒸着(材質:アルミ,白金等)を行い、より鏡面に近
い金属層4を得る。このことは、次に層を構成する磁性
体の層の厚さを均一にするための前処理として実施する
ものである。
【0009】次に、金属層4の表面に磁性体を蒸着させ
磁性体層5を形成し、この磁性体層5の表面に表面保護
層6を形成する。
【0010】このように一面側に膨大な記憶容量をもつ
光ディスクを備え、他面側に書き込み読み込み可能な磁
気ディスクを形成すれば、書き込み読み出し可能な磁気
ディスク側に書き込みを自由に変えられるプログラムを
記憶させ、光ディスク側を固定のデータを記憶しておけ
ば、汎用性の高く、大容量である記憶媒体として利用出
来る。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、光ディス
ク基板の裏面に書き込み書き換え可能な磁気記憶媒体を
形成することによって、膨大な情報量を記憶出来るとと
もに随時書き込み読み出し可能な記憶ディスクが得られ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す記憶ディスクの部分破
断面図及び断面部分図である。
【符号の説明】
1,6 表面保護層 2 光情報記憶媒体層 3 基板 4 金属層 5 磁性体層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一主面に光情報記憶媒体層が形成される
    基板の他面に金属層を介して磁気記憶媒体層が形成され
    ていることを特徴とする記憶ディスク。
JP3214897A 1991-08-27 1991-08-27 記憶デイスク Pending JPH0554461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214897A JPH0554461A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 記憶デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3214897A JPH0554461A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 記憶デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554461A true JPH0554461A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16663374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3214897A Pending JPH0554461A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 記憶デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711694B1 (ko) * 2003-06-09 2007-05-02 다이킨 고교 가부시키가이샤 압축기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711694B1 (ko) * 2003-06-09 2007-05-02 다이킨 고교 가부시키가이샤 압축기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544443A (en) Method for manufacturing an optical memory element
CA2170115A1 (en) Optical recording medium and method of producing same
JPS62177736A (ja) 光学記憶素子
JPS592094B2 (ja) 層状光磁気記録媒体
JPH0554461A (ja) 記憶デイスク
ATE472795T1 (de) Verbessertes format für mehrschichtige optische datenträger
JPS60638A (ja) 記録媒体
JPS6057553A (ja) 光学メモリデイスクとその製造方法
US5770238A (en) Master disk for making dies for pressing in particular optical disks
US5439752A (en) Optical recording medium and reflecting film for use therein
US6620480B1 (en) Pre-engraved substrate for magnetic, magneto-optical, or phase transition optical disc
JPS5894144A (ja) 記録媒体
JPH0411221Y2 (ja)
JP3523054B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH07244887A (ja) 情報記憶媒体
JP3532427B2 (ja) 相変化光記録媒体
JPS61271627A (ja) 光デイスク
JP2643566B2 (ja) 光記録媒体
JP2000030374A (ja) 光記録媒体およびその使用方法
JP2930240B2 (ja) 記録・消去方法
JPS58211346A (ja) 光磁気記録デイスク
JPS59127246A (ja) 情報記録用担体
JPS5940339A (ja) 情報記録媒体
JPS61168147A (ja) 情報記録媒体
JP2001052375A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815