[go: up one dir, main page]

JPH0552589A - 絶対値エンコーダ装置 - Google Patents

絶対値エンコーダ装置

Info

Publication number
JPH0552589A
JPH0552589A JP21206791A JP21206791A JPH0552589A JP H0552589 A JPH0552589 A JP H0552589A JP 21206791 A JP21206791 A JP 21206791A JP 21206791 A JP21206791 A JP 21206791A JP H0552589 A JPH0552589 A JP H0552589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value encoder
output
absolute value
wave
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21206791A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakatsu Yokoi
忠勝 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21206791A priority Critical patent/JPH0552589A/ja
Publication of JPH0552589A publication Critical patent/JPH0552589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検出器インタフェースの信号数を減らす。高
分解能化しても高速回転可能にする。 【構成】 回転数検出器1と、絶対値エンコーダ4と、
相対値エンコーダ6とを備えると共に、相対値エンコー
ダ6の出力信号の1周期内の絶対位置を検出しカウント
データに変換する内挿回路20を有する。 【効果】 検出器インタフェースの信号数を減らすこと
が出来る。分解能を上げても高速回転で使用できる。相
対値エンコーダの分解能で絶対位置の検出が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶対値エンコーダ装置
に関し、さらに詳しくは、工作機の絶対位置を高精度で
検出する絶対値エンコーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】絶対値エンコーダ装置は、モータ等の回
転軸に取り付けられ、モータ等の回転軸の原点からの回
転数および1回転内の位置(角度)を検出し、そのデー
タをモータ等の制御装置へ出力するユニットである。
【0003】図6は、従来の絶対値エンコーダ装置(5
00)のブロック図である。回転数の検出は、回転数検
出器(1)でモータ等の回転軸の1回転あたり1パルス
の信号を出力し、回転数カウンタ(2)でカウントす
る。回転数カウンタ(2)は、回転方向によりカウント
アップまたはカウントダウンを行う。回転数検出器
(1)および回転数カウンタ(2)は、充電式のバッテ
リ(3)によりバックアップされており、電源オフ時で
も動作する。そして、電源投入時にカウントデータを検
出器インタフェース(10)に送る。
【0004】1回転内の絶対位置の検出は、絶対値エン
コーダ(4)がグレーコード等の特殊コードを出力し、
その特殊コードを信号変換回路(5)が2進データに変
換する。絶対値エンコーダ(4)および信号変換回路
(5)は、電源投入時に動作し、2進データを検出器イ
ンタフェース(10)に送る。
【0005】相対位置の検出は、相対値エンコーダ
(6)でモータ等の回転軸の1回転につき所定サイクル
のSIN波,COS波を出力し、それらSIN波,CO
S波から逓倍回路(7)で整数倍周波数のA相矩形波,
B相矩形波を作り、そのA相矩形波,B相矩形波からパ
ルス列変換器(8)で4倍周波数のパルス列を作り、そ
のパルス列をアップダウンカウンタ(9)でカウントす
る。相対値エンコーダ(6),逓倍回路(7),パルス
列変換器(8),アップダウンカウンタ(9)は、電源
オン時に動作し、カウントデータを検出器インタフェー
ス(10)に送る。
【0006】検出器インタフェース(10)は、回転数
カウンタ(2)のカウントデータおよび信号変換回路
(5)の2進データをモータ等の制御装置に送信する。
また、アップダウンカウンタ(9)のカウントデータを
モータ等の制御装置に送信する。
【0007】モータ等の制御装置は、回転数カウンタ
(2)のカウントデータおよび信号変換回路(5)の2
進データにより現在位置を認識する。これらより得られ
るデータは、分解能が低いため、制御には使用できな
い。そこで、その後は、アップダウンカウンタ(9)の
カウントデータを使用して、モータ等の位置制御を行っ
ている。
【0008】図7は、図6における相対値エンコーダ
(6),逓倍回路(7),パルス列変換器(8)を取り
出して詳細に示したブロック図である。また、図8は、
図7の各部の信号のタイムチャートである。
【0009】図7において、相対値エンコーダ(6)の
SIN波,COS波出力(図8のア,イ)を基に、それ
らの周期の1/n単位で位相を遅らせた信号を位相変調
回路(11a)〜(11n)にて作り、それらの位相を
遅らせた信号をコンパレータ(12a)〜(12n)に
てディジタル回路用矩形波(図8のウ〜キ)に変換す
る。次に、ディジタル回路用矩形波を位相合成回路(1
3)にて合成しインクリメンタルエンコーダのA相信
号,B相信号に相当する90゜位相差のA相信号,B相
信号(図8のク,ケ)を作る。そのA相信号,B相信号
をパルス列変換回路(8)にて極性別のパルス列(図8
のコ,サ)に変換する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の絶対値エンコー
ダ装置(500)は、以上のように構成されているの
で、検出器インタフェース(10)の信号数が多い問題
がある。また、パルス列の高周波数化に限界があるた
め、分解能を上げると、高速回転できない問題がある。
【0011】この発明は、上記問題を解決するためにな
されたもので、検出器インタフェースの信号数を減らす
と共に、高分解能化しても高速回転できる絶対値エンコ
ーダ装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、回転数
検出器と、絶対値エンコーダと、相対値エンコーダとを
備えた絶対値エンコーダ装置において、相対値エンコー
ダの出力信号の1周期内の絶対位置を検出しカウントデ
ータに変換する内挿回路を有することを特徴とする絶対
値エンコーダ装置を提供する。
【0013】第2の観点では、上記絶対値エンコーダ装
置において、内挿回路が、相対値エンコーダのアナログ
信号出力をノコギリ波信号に変換する変換回路と、その
変換回路の出力を2進数データに変換するA/D変換器
とを有することを特徴とする絶対値エンコーダ装置を提
供する。
【0014】
【作用】この発明の第1の観点にかかる絶対値エンコー
ダ装置は、相対値エンコーダのデータを出力周期でのカ
ウントデータと出力周期内の内挿データとに分け、内挿
データを絶対値データとして取り出す。
【0015】この発明の第2の観点にかかる絶対値エン
コーダ装置は、相対値エンコーダの信号をノコギリ波に
変換し、さらにデジタル信号に変換し、信号が高周波と
なる部分を無くしている。
【0016】
【実施例】以下、図に示す実施例によりこの発明をさら
に詳細に説明する。なお、これによりこの発明が限定さ
れるものではない。図1は、この発明の一実施例の絶対
値エンコーダ装置(100)のブロック図である。 (1)は、モータ等の回転軸の1回転あたり1パルスの
信号を出力する回転数検出器である。 (2)は、前記回転数検出器(1)の出力パルスをカウ
ントする回転数カウンタである。 (3)は、電源オン時には電源から充電され、電源オフ
時には前記回転数検出器(1)および前記回転数カウン
タ(2)に電力を供給するバッテリである。
【0017】(4)は、モータ等の回転軸の1回転内の
絶対位置を検出し、特殊コードで出力する絶対値エンコ
ーダである。 (5)は、前記絶対値エンコーダ(4)の出力の特殊コ
ードをnビットの2進数データに変換する信号変換回路
である。
【0018】(6)は、モータ等の回転軸の1回転あた
り所定サイクルの正弦波信号(SIN波,COS波)を
出力する相対値エンコーダである。 (20)は、前記相対値エンコーダ(6)の出力するS
IN波,COS波からそれらの1サイクル内の絶対値デ
ータを作成する内挿回路である。
【0019】図2は、図1の内挿回路(20)の詳細構
成を示すブロック図である。 (21)は、基準高周波の発振器である。 (22)は、前記発振器(21)の出力する基準高周波
の立上りに同期して1/2周波数のパルス信号を出力す
る立ち上がり1/2分周器である。 (23)は、前記発振器(21)の出力する基準高周波
の立下りに同期して1/2周波数のパルス信号を出力す
る立ち下がり1/2分周器である。 (24)は、前記立ち上がり1/2分周器(22)の出
力パルスと同期したノコギリ波を作るノコギリ波作成回
路である。
【0020】(25a)は、前記立ち上がり1/2分周
器(22)の出力がHiのときにオンとなり,相対値エ
ンコーダ(6)の出力するSIN波(図2のd)を出力
するスイッチである。 (25b)は、前記立ち下がり1/2分周器(23)の
出力がHiのときにオンとなり,前記相対値エンコーダ
(6)の出力するCOS波(図2のe)を出力するスイ
ッチである。
【0021】(26)は、前記スイッチ(25a)(2
5b)の出力信号を電圧加算する加算器である。 (27)は、前記加算器(26)の出力信号から基本波
成分のみを取り出すフィルタである。 (12)は、前記フィルタ(27)の出力信号をパルス
信号に変換するコンパレータである。 (28)は、前記コンパレータ(12)の出力パルス信
号の立上りでパルスを出力する立ち上がり微分回路であ
る。
【0022】(29)は、前記ノコギリ波作成回路(2
4)の出力するノコギリ波を、前記立ち上がり微分回路
(28)の出力パルスでサンプリングするサンプルホー
ルドである。このサンプルホールド(29)の出力は、
相対値エンコーダ(6)の出力と同一周波数のノコギリ
波となる。 (30)は、前記サンプルホールド(29)の出力のノ
コギリ波をディジタル信号に変換するA/D変換器であ
る。
【0023】次に、内挿回路(20)の動作を説明す
る。基準高周波の発振器(21)の出力信号から、立ち
上がり1/2分周器(22)および立ち上がり1/2分
周器(23)は、90゜位相差のパルス信号(図3の
a,b)を作成する。
【0024】立ち上がり1/2分周器(22)の出力す
るパルス信号(図3のa)により、スイッチ(25a)
は、相対値エンコーダ(6)の出力するSIN波(図3
のd)をスイッチングし、スイッチングSIN波(図3
のf)を出力する。立ち上がり1/2分周器(22)の
出力パルスの位相をcosωtとし、相対値エンコーダ
(6)の出力するSIN波の位相をsinθとすると、
スイッチングSIN波の位相はcosωt・sinθと
なる。
【0025】立ち下がり1/2分周器(23)の出力す
るパルス信号(図3のb)により、スイッチ(25b)
は、相対値エンコーダ(6)の出力するCOS波(図3
のe)をスイッチングし、スイッチングCOS波を出力
する。立ち下がり1/2分周器(23)の出力パルスの
位相をsinωtとし、相対値エンコーダ(6)の出力
するCOS波の位相をcosθとすると、スイッチング
COS波の位相はsinωt・cosθとなる。
【0026】前記スイッチングSIN波とスイッチング
COS波とを加算器(26)で加算し、フィルタ(2
7)を通し、基本波(図3のg)を得る。基本波の位相
は、cosωt・sinθ+sinωt・cosθよ
り、sin(ωt+θ)となる。
【0027】そこで、コンパレータ(12)の出力パル
スの位相は、立ち上がり1/2分周器(22),立ち下
がり1/2分周器(23)の出力パルスの位相に対し、
θずれた位相となる。
【0028】立ち上がり微分回路(28)は、コンパレ
ータ(12)の出力パルスを基にしてパルス(図3の
h)を出力するが、その位相は、立ち上がり1/2分周
器(22),立ち下がり1/2分周器(23)の出力パ
ルスの位相に対し、θずれた位相となる。
【0029】一方、ノコギリ波作成回路(24)は、立
ち上がり1/2分周器(22)の出力パルスからノコギ
リ波(図3のc)を作成し、サンプルホールド(29)
へ出力している。
【0030】サンプルホールド(29)は、上記立ち上
がり微分回路(28)の出力パルス(図3のh)にて、
前記ノコギリ波(図3のc)をサンプルホールドする。
サンプルホールド(29)の出力は、相対値エンコーダ
(6)の出力と同じ周期のノコギリ波(図3のi)とな
る。
【0031】従って、A/D変換器(30)の出力する
2進数コードは、相対値エンコーダ(6)の出力の1周
期内の位置を示すこととなる。
【0032】次に、絶対値エンコーダ装置(100)の
動作について説明する。回転数の検出は、回転数検出器
(1)でモータ等の回転軸の1回転あたり1パルスの信
号を出力し、回転数カウンタ(2)でカウントする。回
転数カウンタ(2)は、回転方向によりカウントアップ
またはカウントダウンを行う。回転数検出器(1)およ
び回転数カウンタ(2)は、充電式のバッテリ(3)に
よりバックアップされており、電源オフ時でも動作す
る。そして、電源投入時にカウントデータを検出器イン
タフェース(10)に送る。
【0033】1回転内の位置の検出は、絶対値エンコー
ダ(4)がグレーコード等の特殊コードを出力して、そ
の特殊コードを信号変換回路(5)が2進データへと変
換する。絶対値エンコーダ(4)および信号変換回路
(5)は、電源オン時に動作し、2進データを検出器イ
ンタフェース(10)に送る。これと共に、先に述べた
ように、内挿回路(20)の出力として相対値エンコー
ダ(6)の出力の1周期内の絶対位置が得られる。相対
値エンコーダ(6)および内挿回路(20)は、電源オ
ン時に動作し、出力を検出器インタフェース(10)に
送る。
【0034】モータ等の制御装置は、回転数カウンタ
(2)のカウントデータ,信号変換回路(5)の2進数
データ,内挿回路(20)の2進数データを合せて現在
位置を認識し、モータ等の位置制御を行う。
【0035】この絶対値エンコーダ装置(100)で
は、信号変換回路(5)の2進数データと,内挿回路
(20)の2進数データとを合せたビット数が,従来の
アップダウンカウンタ(9)のカウントデータのビット
数と同じになればよい。このため、検出器インタフェー
ス(10)の信号数が、信号変換回路(5)の2進数デ
ータのビット数分だけ少なくなる。また、内挿回路(2
0)の出力はカウンタデータと同一のため、他にカウン
タを要しない。
【0036】次に、三角波出力の相対値エンコーダと,
その三角波出力の相対値エンコーダ用の内挿回路を用い
た実施例を説明する。これら以外の構成要素は上記実施
例と同一なので説明は省略する。図4において、相対値
エンコーダ(6’)は、図5のA,Bのような90゜位
相が異なる三角波信号を出力する。内挿回路(20’)
の反転増幅器(40a)(40b)は、相対値エンコー
ダ(6’)の出力する三角波信号をそれぞれ反転増幅
し、図8のC,Dのような三角波信号を出力する。
【0037】コンパレータ(12f)(12g)(12
h)(12e)は、図5のA,B,C,Dの4つの三角
波信号から図5のF,G,H,Eのような1/4周期幅
のパルス信号を作る。スイッチ(25f)(25g)
(25h)(25e)は、それぞれ前記コンパレータ
(12f)(12g)(12h)(12e)の出力パル
スがHiのときにオンになり、入力信号を出力する。
【0038】その結果、スイッチ(25f)(25g)
(25h)(25e)(25c)の出力の合成であるA
/D変換器(30)の入力は、図5のIのようなノコギ
リ波となる。これは、図3のiに相当する(なお、図3
と図5は時間スケールが異なっている)。このノコギリ
波は、A/D変換器(30)により2進数データに変換
されて出力される。以上の構成の絶対値エンコーダ装置
によっても、図1の絶対値エンコーダ装置(100)と
同様の効果を得ることが出来る。
【0039】
【発明の効果】以上のように、この発明の絶対値エンコ
ーダ装置によれば、相対値エンコーダのデータを内挿回
路の出力データのみにしたので、検出器インタフェース
の信号数を減らすことが出来る。また、信号が高周波と
なる逓倍回路等の部分を無くしたので、分解能を上げて
も高速回転で使用できる。
【0040】さらに、内挿回路を絶対値データ方式にし
たので、相対値エンコーダの分解能で絶対位置の検出が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の絶対値エンコーダ装置の一実施例の
ブロック図である。
【図2】図1の絶対値エンコーダ装置の内挿回路のブロ
ック図である。
【図3】図2の内挿回路の各部の信号のタイムチャート
である。
【図4】この発明の絶対値エンコーダ装置の他の実施例
の要部ブロック図である。
【図5】図4の各部の信号のタイムチャートである。
【図6】従来の絶対値エンコーダ装置の一例のブロック
図である。
【図7】図6の絶対値エンコーダ装置の要部の詳細ブロ
ック図である。
【図8】図7の各部の信号のタイムチャートである。
【符号の説明】
1 回転数検出器 2 回転数カウンタ 4 絶対値エンコーダ 5 信号変換回路 6 相対値エンコーダ 6’ 相対値エンコーダ 20 内挿回路 20’ 内挿回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転数検出器と、絶対値エンコーダと、
    相対値エンコーダとを備えた絶対値エンコーダ装置にお
    いて、相対値エンコーダの出力信号の1周期内の絶対位
    置を検出しカウントデータに変換する内挿回路を有する
    ことを特徴とする絶対値エンコーダ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の絶対値エンコーダ装置
    において、内挿回路が、相対値エンコーダのアナログ信
    号出力をノコギリ波信号に変換する変換回路と、その変
    換回路の出力を2進数データに変換するA/D変換器と
    を有することを特徴とする絶対値エンコーダ装置。
JP21206791A 1991-08-23 1991-08-23 絶対値エンコーダ装置 Pending JPH0552589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21206791A JPH0552589A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 絶対値エンコーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21206791A JPH0552589A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 絶対値エンコーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552589A true JPH0552589A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16616322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21206791A Pending JPH0552589A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 絶対値エンコーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19738530B4 (de) * 1996-09-03 2007-02-01 Sony Precision Technology Inc. Verschiebungsmeßvorrichtung
JP2013029511A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 角度を測定するための装置及び方法
KR101540176B1 (ko) * 2014-03-13 2015-07-28 엘에스산전 주식회사 전동기 속도 검출장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19738530B4 (de) * 1996-09-03 2007-02-01 Sony Precision Technology Inc. Verschiebungsmeßvorrichtung
JP2013029511A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 角度を測定するための装置及び方法
KR101540176B1 (ko) * 2014-03-13 2015-07-28 엘에스산전 주식회사 전동기 속도 검출장치
US9692341B2 (en) 2014-03-13 2017-06-27 Lsis Co., Ltd. Apparatus for detecting speed of motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933674A (en) Method and apparatus for correcting resolver errors
EP0331189A2 (en) Position/speed detection method and apparatus
US4486845A (en) Resolver to incremental shaft encoder converter
JPH11118520A (ja) ディジタル角度変換方法
Attaianese et al. A low cost resolver-to-digital converter
JPH02150717A (ja) 精密位置検出装置
JPH0552589A (ja) 絶対値エンコーダ装置
JP2002131083A (ja) 2相正弦波信号のデジタル変換における分解能自動切換方法及び回路
JP3667465B2 (ja) リニアステッピングモータの位置検出方法及び装置
JP3201120B2 (ja) 多回転式アブソリュートエンコーダ
JPH074990A (ja) エンコーダにおける絶対位置検出方法及びエンコーダ装置
JP3365913B2 (ja) 位置検出装置
JP3007268B2 (ja) 鋸歯状波発生装置及びそれを用いた信号補間装置
RU2365032C1 (ru) Цифровой преобразователь угла
JP2003130686A (ja) 位置検出装置
JP4337428B2 (ja) エンコーダ
JPH0449892B2 (ja)
GB2471458A (en) An angle to PWM converter for a resolver, using a single high frequency reference sine wave
JPH0511458Y2 (ja)
JP2551680B2 (ja) 位置検出装置
JP2501228B2 (ja) エンコ―ダの内挿回路
JP2938472B2 (ja) 回転角検出装置
SU942101A1 (ru) Преобразователь угла поворота вала в код
JPH10281809A (ja) 位置検出装置とモータ制御装置
SU1113829A1 (ru) Преобразователь угловых перемещений