[go: up one dir, main page]

JPH0551504A - 低発煙性軟質塩化ビニル樹脂組成物 - Google Patents

低発煙性軟質塩化ビニル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0551504A
JPH0551504A JP21171591A JP21171591A JPH0551504A JP H0551504 A JPH0551504 A JP H0551504A JP 21171591 A JP21171591 A JP 21171591A JP 21171591 A JP21171591 A JP 21171591A JP H0551504 A JPH0551504 A JP H0551504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
resin composition
weight
polyhydric alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21171591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Mochizuki
裕美子 望月
Takeo Tanaka
丈夫 田中
Taku Zama
卓 座間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP21171591A priority Critical patent/JPH0551504A/ja
Publication of JPH0551504A publication Critical patent/JPH0551504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可塑剤としてラウリルジフェニルホスフェー
ト及び三酸化アンチモン、酸化亜鉛、多価アルコール系
安定化助剤を含有させることにより、熱安定性良好で難
燃性が高く、優れた低発煙効果を有した軟質塩化ビニル
樹脂組成物を提供する。 【構成】 塩化ビニル樹脂100重量部に対し、ラウリ
ルジフェニルホスフェート30〜70重量部、三酸化ア
ンチモン1〜30重量部、酸化亜鉛1〜10重量部及び
多価アルコール系安定化助0.2〜5部とを配合するこ
とを特徴としている。 【効果】 優れた低発煙性を有し、さらに熱安定性、難
燃性、低温柔軟性、耐熱老化性にも良好な軟質塩化ビニ
ル樹脂組成物を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軟質塩化ビニル樹脂組成
物に関し、さらに詳しくは熱安定性及び難燃性が高く、
優れた低発煙性を有し、かつ低温柔軟性及び耐熱老化性
にも優れた軟質塩化ビニル樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】一般に軟質塩化ビニル樹脂組
成物は難燃性に優れているため各種建築材、電線被覆材
料、日用品等多方面に汎用されている。しかし軟質塩化
ビニル樹脂組成物は他のポリマーに比較し、一旦燃焼す
ると多量の黒鉛を発生するため火災時の避難や消火活動
に支障をきたす難点があった。このため近年軟質塩化ビ
ニル樹脂組成物の低発煙化に関する研究が盛んとなり多
くの報告あった。
【0003】特開昭60−11543号は低発煙化の目
的のため酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、ケイ酸亜鉛等
の中から選ばれた亜鉛化合物を配合してなる塩化ビニル
樹脂組成物を開示している。しかしこの様な亜鉛化合物
を多量に配合することは、塩化ビニル樹脂組成物のいわ
ゆる亜鉛焼け現象を容易に引き起こし、通常塩化ビニル
樹脂組成物に配合されている熱安定剤の配合程度では熱
安定性を著しく損ねる欠点を有している。
【0004】一方、亜鉛系金属石鹸を安定剤として配合
された塩化ビニル樹脂組成物は、熱あるいは日光をはじ
めとする光線で劣化分解し、その際塩化亜鉛を生成す
る。この塩化亜鉛が塩化ビニル樹脂組成物の劣化をさら
に促進するいわゆる亜鉛焼け現象を引き起こすので、こ
れを防ぐため多価アルコールまたは多価アルコール誘導
体が塩化亜鉛を捕捉する性質を利用し、多価アルコール
または多価アルコール誘導体を塩化ビニル樹脂に配合す
る方法が良く知られている。
【0005】特開平1−297448は低発煙化の目的
のため塩化ビニル樹脂に三酸化アンチモン、酸化亜鉛、
多価アルコール系安定化助剤(例えば味の素(株)製プ
レンライザー ST210)を配合してなる塩化ビニル
樹脂組成物を開示している。さらにこの明細書中にはト
リクレジルホスフェート等のリン酸エステル系可塑剤と
三酸化アンチモン、酸化亜鉛、多価アルコール系安定化
助剤(例えば味の素(株)製プレンライザー ST21
0)とを併用する配合が記載されているが、低発煙性が
十分でない。
【0006】特開平2−215850は難燃性化の目的
のため塩化ビニル系樹脂に可塑剤としてモノアルキルジ
フェニルホスフェート及び水酸化マグネシウムを含有さ
せたことを特徴とする難燃性塩化ビニル系樹脂組成物を
開示している。さらにこの明細書中にはリン酸エステル
系可塑剤と水酸化マグネシウム配合に各種無機塩を配合
し低発煙効果が得られる処方が示されている。しかし低
発煙化は必ずしも充分とはいえなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、難燃
性で熱安定性を損なわずに燃焼時の発煙量を大幅に低減
させた低発煙性軟質塩化ビニル樹脂組成物を提供し、上
述の技術的問題点を解決することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前述の課題
を解決するため鋭意研究を重ね、各種モノアルキルジフ
ェニルホスフェートによる低発煙性軟質塩化ビニル樹脂
組成物の検討をした結果、アルキル鎖の分子構造の差に
より効果が異なることを見いだした。つまり分岐鎖より
直鎖、短鎖より長鎖の方が低発煙性効果の大きいこと
(ただしアルキル鎖のC数が大きすぎると塩化ビニル樹
脂との相溶性が悪くなり可塑剤として使用できなくなる
のでアルキル鎖のC数は12までとする)、及びこれに
各種無機物を配合することにより低発煙性に効果がある
ことを発見し本発明を完成させた。即ち本発明の軟質塩
化ビニル樹脂組成物は、塩化ビニル樹脂100重量部に
対し、ラウリルジフェニルホスフェート20〜150重
量部、三酸化アンチモン1〜30重量部、酸化亜鉛1〜
10重量部及び多価アルコール系安定化助剤0.2〜5
重量部を配合することを特徴としている。
【0009】本発明に使用される塩化ビニル樹脂は、通
常の塩化ビニル樹脂で良く、重合度の大小は問わない。
【0010】可塑剤として用いられるモノアルキルジフ
ェニルホスフェートについて本発明者が詳しく研究した
結果、アルキル鎖の鎖長及び分岐鎖がある限定された範
囲内に存在することにより低発煙性および樹脂との相溶
性の両方に効果のあることが判った。現在可塑剤用途と
して広く知られているのはC数8のモノアルキルジフェ
ニルホスフェートであり、C数8より短いアルキル鎖を
有するものは低発煙効果において好ましくない。またC
数10のものはC数8のものより低発煙性だが十分でな
い。一方C数が13以上だと塩化ビニル樹脂に対する相
溶性が悪くなる。分岐鎖をもったモノアルキルジフェニ
ルホスフェートは発煙量が多く、かつ得られた製品の熱
安定性に欠ける欠点があった。
【0011】本発明に用いるラウリルジフェニルホスフ
ェートは可塑剤として目的とする種々の用途に合わせ
て、塩化ビニル樹脂100重量部に対し、20〜150
重量部の範囲で適宜量添加される。配合量は少ないほど
煙は少なくなるが、可塑剤効果を加味すると30重量部
以下では固くなり、150重量部以上では柔らかくなり
製品の品質に影響する。好ましくは30〜70重量部で
ある。
【0012】本発明に使用される三酸化アンチモンは、
粒系が0.1〜20μm程度の通常品で良い。三酸化ア
ンチモンの配合量は塩化ビニル樹脂組成物の目的とする
難燃グレードによって配合量が異なるものの、塩化ビニ
ル樹脂100重量部に対し1〜30重量部であり、難燃
性や他物性に与える影響から好ましくは3〜20重量部
である。
【0013】本発明に使用される酸化亜鉛は、粒系が
0.2〜20μm程度の通常品で良い。酸化亜鉛の配合
量は塩化ビニル樹脂100重量部に対し0.5〜10重
量部であり、より好ましくは1〜5重量部である。
【0014】酸化亜鉛の配合量が1重量部より少ないと
発煙抑止効果が小さく、逆に酸化亜鉛の配合量が10重
量部以上では発煙抑止効果の伸びが停止してしまう。
【0015】また他の亜鉛化合物例えば炭酸亜鉛では、
酸化亜鉛と比較して発煙量抑止効果が小さく、硫化亜鉛
では、鉛安定剤を配合した系での硫化汚染がある等、酸
化亜鉛以外の亜鉛化合物では実用化が困難である。
【0016】本発明に使用される多価アルコール系安定
化助剤は、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリト
ール、トリペンタエリスリトール等を少なくとも一種類
含む多価アルコール、または該多価アルコールと酢酸、
プロピオン酸等の一価のカルボン酸やアジピン酸、グル
タミン酸等の二価の酸との部分エステルであってその分
子中に一個以上の水酸基を持つ化合物であれば良い。こ
の場合の多価アルコール系安定化助剤は多価アルコール
または多価アルコールと有機酸との部分エステルをそれ
ぞれ単独かまたはこれらの混合物であっても良い。配合
量は塩化ビニル樹脂100重量部に対し、0.2〜5重
量部であり、好ましくは塩化ビニル樹脂と相溶性の良
い、ジペンタエリスリトールとアジピン酸との部分エス
テルと多価アルコールとの混合物であって該混合物中の
多価アルコールの含有率が10〜80重量%である混合
物(例えば味の素(株)製プレンライザー ST21
0)を0.5〜3重量部である。
【0017】本発明の軟質塩化ビニル樹脂組成物は、必
要に応じて前記以外に安定剤、滑剤、無機充填剤、難燃
剤、着色剤等を添加しても構わない。
【0018】
【作用】本発明の軟質塩化ビニル樹脂組成物は、熱安定
性を損なうことなく、火炎に接した際の難燃性を保持し
つつ、燃焼時の発煙量を低下させる。さらに優れた低温
柔軟性と耐熱老化性を有する。
【0019】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明をさら
に詳しく説明する。これらの実施例は本発明を限定する
ものではない。
【0020】
【試験方法】
【試験片の調製】表1に示す実施例1〜4の組成物及び
表2に示す比較例5〜13の組成物を6インチオーブン
ロールにて160℃、5分間、前ロール11rpm、後
ろロール13.5rpmの回転数でロール混練後、16
0℃、100Kg/cm2 で5分間プレスし、厚さ3m
mと厚さ0.5mmと厚さ1mmのシートを成型した。
【0021】
【酸素指数】燃焼試験(JIS K7201)を行い酸
素指数を求めた。試験片は厚さ3mmのシートを使用し
た。
【0022】
【発煙量】燃焼試験箱内に設置された燃焼炉により試料
表面を一定輻射熱(2.5W/cm2 )で加熱し(ノン
フレーミング法はこのままだがフレーミング法では更に
プロパンガス50ml/分、空気500ml/分を供給
したバーナーの炎と併用し)発生する煙の量を光学的に
測定するNBS発煙性試験装置(東洋精機製作所(株)
製)により発煙量を測定し、次式に従って発煙量Dsを
求めた。試験片は厚さ0.5mmのシートを使用した。
【0023】
【数1】
【0024】上記の数式において、Dsは視覚密度、V
は燃焼箱の容積、Aは試験片の表面積、Lは光路長、F
0は入射光量、Fは伝播光量である。
【0025】
【熱安定性】180℃ギヤー式オーブン内で加熱し、シ
ートが変色しついには黒色に着色するまでの時間を測定
し、シートの熱安定性の良否を判断した。試験片は0.
5mmのシートを使用した。
【0026】
【低温柔軟性】クラッシュバーグ試験(ASTM D−
1043)に準拠し、低温柔軟性を評価した。試験片は
1mmのシートを使用した。
【0027】
【耐熱老化性】加熱後引っ張り試験(JIS K672
3)に準拠し、耐熱老化性を測定した。試験片は厚さ1
mmのシートを使用した。
【0028】得られた結果を表1、表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】実施例1〜4により、ラウリルジフェニル
ホスフェートと三酸化アンチモンと酸化亜鉛とプレンラ
イザーST−210等の多価アルコール系安定化助剤の
混合物を併用することで、熱安定性を損なうことなく、
酸素指数の低下を防止し、優れた低発煙性が得られた。
また低温柔軟性、耐熱老化性において効果が見られた。
【0032】一方、比較例の結果より、ラウリルジフェ
ニルホスフェート以外のアルキルジフェニルホスフェー
トと三酸化アンチモンと酸化亜鉛とプレンライザーST
−210等の多価アルコール系安定化助剤の混合物を併
用することでは、十分な低発発煙効果が得られない。ま
た三酸化アンチモンと酸化亜鉛とプレンライザーST−
210等の多価アルコール系安定化助剤の混合物を水酸
化マグネシウムで代替すると低発煙効果は得られるもの
の、酸素指数の向上が見られない。
【0033】
【発明の効果】以上示したように、軟質塩化ビニル樹脂
組成物の従来の配合に替え、可塑剤としてラウリルジフ
ェニルホスフェートを用い、これと三酸化アンチモンと
酸化亜鉛とプレンライザーST−210等の多価アルコ
ール系安定化助剤の混合物を併用することで、難燃性を
損なわずに優れた低発煙性を持ちかつ低温柔軟性と耐熱
老化性に優れた軟質塩化ビニル樹脂組成物を得ることが
可能となった。これにより各種建材、電線被覆材料、日
用品等多方面に低発煙性塩化ビニル樹脂組成物として汎
用でき、火災時の避難や消火活動が従来に比べて容易と
なる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル樹脂100重量部に対し、ラ
    ウリルジフェニルホスフェート20〜150重量部、三
    酸化アンチモン1〜30重量部、酸化亜鉛1〜10重量
    部及び多価アルコール系安定化助剤0.2〜5重量部と
    を配合してなる軟質塩化ビニル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 多価アルコール系安定化助剤が、(イ)
    多価アルコール、(ロ)多価アルコールと有機酸との部
    分エステル、または(イ)と(ロ)の混合物を配合して
    なる特許請求項1に記載の低発煙性軟質塩化ビニル樹脂
    組成物。
JP21171591A 1991-08-23 1991-08-23 低発煙性軟質塩化ビニル樹脂組成物 Pending JPH0551504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21171591A JPH0551504A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 低発煙性軟質塩化ビニル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21171591A JPH0551504A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 低発煙性軟質塩化ビニル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551504A true JPH0551504A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16610403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21171591A Pending JPH0551504A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 低発煙性軟質塩化ビニル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424600A (en) * 1991-11-06 1995-06-13 Nippondenso Co., Ltd. Spark protected alternator
WO2009116339A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 株式会社Adeka 難燃性塩素含有樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424600A (en) * 1991-11-06 1995-06-13 Nippondenso Co., Ltd. Spark protected alternator
WO2009116339A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 株式会社Adeka 難燃性塩素含有樹脂組成物
US8513336B2 (en) 2008-03-17 2013-08-20 Adeka Corporation Flame-retardant chlorine-containing resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3945974A (en) Smoke suppressants for halogen-containing plastic compositions
CN105209576A (zh) 阻燃剂组合物和阻燃性合成树脂组合物
US4257931A (en) Flame retardant poly(butylene terephthalate) compositions comprising melamine pyrophosphate and a phosphonate
TW201634677A (zh) 難燃劑組合物及難燃性合成樹脂組合物
US4278591A (en) Flame retardant poly(butylene terephthalate) composition
TW202043444A (zh) 難燃劑組成物及難燃性合成樹脂組成物
CN108602995A (zh) 阻燃性聚烯烃系树脂组合物
CS209883B2 (en) Mixture with reduced inflammability
JPWO2018042869A1 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
KR20040099130A (ko) 저발연 난연성 장식시트
US20130123398A1 (en) Flame-proofed polymer compositions
US4663374A (en) Flame-resisting polycarbonate resin composition
US8604106B2 (en) Polypropylene based formulations
JPH0551504A (ja) 低発煙性軟質塩化ビニル樹脂組成物
US4146522A (en) Smoke suppressant composition
Thomas Zinc compounds as flame retardants and smoke suppressants for rigid PVC
CA2087547C (en) Fire-retardant compositions
US4147686A (en) Smoke-suppressant polymer compositions
CA1106092A (en) Low haze, flame retardant plasticizer formulation for pvc
US3382209A (en) Flame-retardant systems
JPH07278386A (ja) 低煙・低毒性難燃塩化ビニルコンパウンド
JPH07149982A (ja) 電線用低発煙性塩化ビニル樹脂組成物
US4390654A (en) Vinyl chloride polymer flameproofed and smoke inhibited with a copper phosphate
JPH01297448A (ja) 低発煙性塩化ビニル樹脂組成物
JPS5837039A (ja) 低発煙性軟質ポリ塩化ビニル組成物