[go: up one dir, main page]

JPH05508298A - 高電圧dc電源 - Google Patents

高電圧dc電源

Info

Publication number
JPH05508298A
JPH05508298A JP92509382A JP50938292A JPH05508298A JP H05508298 A JPH05508298 A JP H05508298A JP 92509382 A JP92509382 A JP 92509382A JP 50938292 A JP50938292 A JP 50938292A JP H05508298 A JPH05508298 A JP H05508298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
coil
printed circuit
stage
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92509382A
Other languages
English (en)
Inventor
コリア,ジョン・エー
Original Assignee
コミュニケイションズ・アンド・パワー・インダストリーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミュニケイションズ・アンド・パワー・インダストリーズ・インコーポレイテッド filed Critical コミュニケイションズ・アンド・パワー・インダストリーズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH05508298A publication Critical patent/JPH05508298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/02Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/10Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in series, e.g. for multiplication of voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/02Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/10Conversion of AC power input into DC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in series, e.g. for multiplication of voltage
    • H02M7/103Containing passive elements (capacitively coupled) which are ordered in cascade on one source
    • H02M7/106With physical arrangement details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/04Mounting the X-ray tube within a closed housing
    • H05G1/06X-ray tube and at least part of the power supply apparatus being mounted within the same housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/10Power supply arrangements for feeding the X-ray tube
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/10Power supply arrangements for feeding the X-ray tube
    • H05G1/20Power supply arrangements for feeding the X-ray tube with high-frequency AC; with pulse trains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高電圧、高電力DC電源に関し、特に、それぞれが磁気ポールを取り 囲む平面コイルを含む、複数の積み重ねられたAC−DCコンバーターおよびA C電源により誘電励起される磁気ポールを有する電源に関する。
背景技術 一般的に、従来の高電圧、高い電力DC電源は、高−吹射二次巻線比を有する変 圧器を有する。この変圧器は比較的低い周波数、低電圧AC電源により励起され る。その変圧器の二次巻線に印加される高電圧ACはDCに変換される。AC励 起は比較的低い周波数、典型的には10kHzに限定される。その理由は、変圧 器の高い巻線比により二次巻線回路の寄生インピーダンスが、巻線比の平方に等 しい因子により一次巻線へと反射されるからである。結局、変圧器の二次回路の 寄生インピーダンスは変圧器の一次巻線へと反射され、比較的高い周波数で相当 のインピーダンスとなり、変圧器の帯域を10kHz以下に限定する。故に、変 圧器の励起周波数は限定され、比較的大きい容積、重量およびコストをもつ素子 となる。高電圧高電力DC電源として、1989年12月13日に出願し、本出 願人に譲渡された米国出願番号第7/450183号に開示された構造物は低周 波数励起に関する問題を除去した。前記の出願において、高電圧、高電力DC電 源は、所望の高電圧、高電力出力を導出するために、互いに積み重ねられたDC 出力電圧を有する、複数のAC−DCコンバーターステージにより囲まれた、伸 長した中心−次巻線を含む。各ステージは、−次巻線にそっているいろな位置に 一次巻線に誘導結合される個別の二次巻線を含む。各ステージの二次巻線に誘導 されるACは(整流器回路は電圧ダブラ−を含み得る)によりDCに変換される 。−次巻線は100kHzを越える周波数を有するAC電源により励起され、電 源素子は比較的小さな容積、重量、コストとなる。この従来技術の構造物は、高 電圧の磁場の応力を最小にするようするため、共軸形状をとる。それはまた、比 較的広範囲な帯域およびその長さにそって一様なグレーディングをもつ。
しかし、従来技術の装置はその長さが比較的長く、好適に各ステージに磁気コイ ルを利用する。各ステージに磁気コアを使用することが、前記の出願に開示され た従来技術の構造物についての重量、容積、コストの条件の外に付加されること になる。
したがって、本発明の目的は、比較的安価で、比較的小さな容積となり比較的低 重量となる新規で、改良された高電圧、高電力DC電源を提供することである。
本発明の他の目的は、素子を電源に使用でき、比較的低重量、小容積、低コスト となる、約1.00 k Hzを越える周波数を有する比較的低電圧AC電源に より励起される、新規で、改良された高電圧、高電力DC電源を提供することで ある。
さらに、本発明の他の目的は、高性能の静電応力特性を備えるために、一様なグ レーディング、共軸のパッケージングをなす、新規で、改良された比較的安価な 、高電圧、高電力DC電源を提供することである。
さらに、本発明の他の目的は、複数の積み重ねられた、AC−DCコンバーター ステージのそれぞれに、プリント回路巻線を使用する新規で、改良された高電圧 、高電圧DC電源を提供することである。
さらに、本発明の他の目的は、高電力管のエンベロープのためのハウジングと同 じハウジング内に挿入するのに十分小さい、新規で、改良された高電圧、高電圧 DC電源を提供することである。
さらに、本発明の他の目的は、X線管と高電圧入力ターミナルとの間のコレクタ により以前占められていた容積で、X線管を含むオイルで満たされたハウジング 内に挿入可能な、新規で改良された、比較的安価で、比較的軽量なりC電源を提 供することである。
さらに、本発明の他の目的は、X線管のアノード電極およびカソード電力と高電 圧入力ターミナルとの間のコレクタにより以前占められていた容積で、X線管を 含むオイルで満たされたハウジング内に挿入可能な、新規で改良された、・比較 的安価で、比較的軽量なりC電源を提供することである。
本発明 本発明の1つの特徴に従い、低電圧のAC電源に応答して高電圧DC出力を導出 する電源が、縦軸方向の軸線をもつ伸長した磁束ポールを形成する構造物から成 る。磁束を磁束ポールの縦軸線にそつて流すためのAC電源に応答するようにそ のボールを取り囲む第1のボールが適合されている。DC出力ターミナルを有す る複数のAC−DCコンバーターステージが互いに直列に接続されている。コン バーターステージのそれぞれは磁束ポールと同中心で、磁束ポールの縦軸線に関 し直角の面に位置する個別の平面コイルを含む。各ステージのコイルは磁束ポー ルの軸線にそった異なる縦軸線方向の位置にあり、磁束ポールにおいて縦方向に 流れる磁束が磁束ポールの縦軸線に直角な面にあるコイルに電圧を誘導するよう に配置される。
このような配線・形状は、磁束ポールと平面コイルを含む磁気回路とを共軸とな るようにパッケージングすることに順応させられ、静電応力および電場条件が最 適になる。さらに、このような形状のものは、本来的に、100kHzから数m Hzで平坦な応答をなし得る広範囲な帯域を有し、す(なくとも100kHzの AC電源に応答する高周波数動作をなす。高周波動作の素子は比較的容積が小さ く、軽量で、安価なものである。さらに、前記の形状は一様なグレーディングを 有し、短いその長さにわたって高出力電圧を与えるようになっている。高巻線比 の変圧器に関連した反射インピーダンスの問題は、積み重ねのため存在しない。
平面コイルにより、構造物の長さが短くなり、高電圧、高電力出力が与えられる 。
好適実施例において、平面コイルのそれぞれは、プリント(printed)回 路コイルで、コンバーターステージのそれぞれは、好適には、特定のステージに 対して共通のプリント回路ボードの向かい合う表面上に一対のプリント回路コイ ルを含む。各ステージの対のコイルは、共軸にパッケージングできるように磁束 ポールを取り囲む。プリント回路コイルを使用することにより、特に、構造物が 比較的短い長さ、低価格のものとなる利点がある。
一つのステージのコイルは、互いに直列に接続され、ステージに関連したプリン ト回路ボードの向かい合う表面上で反対向きに巻かれている。このような形状は 、コイルの内部および外部ターミナルの間の接続を行う必要性をなくすことから 、特に利点を有する。プリント回路の内部ターミナルの接続は、プリント回路の リード線がプリント回路コイルにわたって伸びることを必要とし、プリント回路 のリード線がコイルを支承するプリント回路ボードの裏面上にあるとしても、そ うとうな害をもたらす結果となる。そうとうな害をもたらす結果は、コイルが高 周波数AC電源により励起されるときに生じるようである。さらに、プリント回 路ボードの向かい合う表面上のコイルを反対向きに巻くことにより、コイル装置 により導出される全AC電圧は、1つのコイルにより得られる電圧の2倍である 。これは、コイルが直列に助成関係なるように反対向きに巻かれているからであ る。
大きさを最小にすることを促進するために、各ステージのプリント回路ボードは 、特定のステージの直列に接続されたコイルの出力ターミナルに接続された整流 器およびフィルタ一手段を含む。好適に、各ステージの整流器およびフィルタ一 手段は、各ステージに関連したDC出力電圧を増加させるために、電圧マルチプ ライアを形成するために接続される。
各ステージのコイルは、好適にステージと関連したボードのメッキされた貫通穴 により相互に接続される。メッキされた貫通穴は各ステージの2つの巻線の内部 ターミナルを一緒に接続する。
本特徴に従い、各ステージの整流器およびフィルタ一手段の素子は各ステージに 関連したプリント回路ボードの片側に対し配置される。素子を支承する隣接した ステージのプリント回路ボードの片側は、ステージの隣接したものの整流器およ びフィルタ一手段の素子が互いに干渉せず、また重なることもないように延在す るようにいろいろな方向に向けられる。ステージの隣接したものの素子は、プリ ント回路コイルが配置されるところのプリント回路ボードの部分以外のところに 延在する。4つの要素から成るプリント回路ボードは積み重ねられたAC−DC コンバーターのセットを形成する。各セットの各部材の伸張する側は特定のセッ トの各部材の他の伸張する側に関し直角となる。これにより、各プリント回路ボ ード上の素子のためのスペースは、特定のスペースに対して必要となる最大のも のの3倍になる。
比較的高い絶縁破壊強さを有する電気絶縁体が、プリント回路ボードが配置され ている、隣接プリント回路ボードの部分間に挟まれている。その結果、絶縁体の 向かい合う表面は、そのプリント回路コイルが配置されるところの、隣接したプ リント回路ボードの部分の別の対面する表面と実質的に接するように配置される 。
典型的に、AC電源は電源の一部として含まれ、少なくとも100kHzの周波 数で、第1のコイルに供給される。第1のコイルは好適には螺旋コイルで、10 0kHz源を磁束ポールに十分に結合する。螺旋コイルは磁束ポールにそった長 さを平面コイル以上に必要とするが、皮層効果および相当の電流密集問題(これ は、AC励起源により第1のコイルに流れる比較的高い電流の効率を低下させる 傾向がある)による悪影響を受けることがない。
平面コイルでの電流密集の防止をより図るべく、低リアクタンス構造物が磁束ポ ールから流出する磁束が平面コイルを横切ることを防止するために設けられる。
一つの実施例に従い、磁束ポールから平面コイルの外側の位置へと半径方向に伸 びる第1および第2の低磁気リラクタンス要素を設けることで平面コイル内に磁 束が流れることを実質的に防止する。第1のコイルおよび平面コイルは低リラク タンス要素間に配置される。コストを減少させるために、第1および第2の低磁 気リラクタンスは、磁束が平面コイルを横切ることを実質的に防止する唯一の素 子である。第二に実施例にしたがい、磁束ポールの縦軸線の軸線方向に伸びる低 リラクタンス構造物を備えることで、磁束がまた平面コイルを通過して流れるこ とが防止される。この構造物は、第1および第2の低磁気リラクタンス素子のみ を使用する構造物よりも高価であるが、より効率的で、電源の近くの素子が誘導 加熱されることを防止する。磁束ポール構造物とコイルとの間の破壊の可能性を 最小にするために、磁束ポール構造物と平面コイルの内側表面との間に固体の誘 電体が設けられる。その誘電体が破壊を防止するために比較的高い絶縁破壊強さ をもつ。
一つの応用例において、発明は、エンベロープ、エンベロープ内に配置されるア ノードおよびカソードを有する電子管と組み合わして使用される。エンベロープ を取り囲むハウジング上のターミナルがAC電源に接続されるようになっている 。磁束ポール構造物を含む、電源はエンベロープとハウジングとの間に磁束ポー ルが伸びるように、エンベロープとハウジングとの間でハウジング内に配置され る。最低の電圧を導出する平面コイルは、他の平面コイルのいずれよりもハウジ ングに近接して配置され、最も高い電圧ステージと関連した平面コイルが他の平 面コイルのいずれよりもエンベロープに接近している。
一好適実施例において、電子管は少なくとも40kV、2−10kVのアノード 条件を有するX線マンモグラム管である。電源は、従来技術のX線管の高電圧コ レクタが配置されるところのハウジング内にその容積を占める。電源はカソード が設置され、あるいはアノードが設置されたX線透視管と同じハウジング内に配 置され得る、または2つのこのような電源は高電圧アノードおよびカソード条件 を有するX線管と同じハウジング内に配置され得る。いずれの場合においても、 電源の一方はカソードを負の高電圧で付勢され、他方の電源がアノードを正の高 電圧で付勢される。
したがって、本発明の他の目的は、X線管の電極に対する高電圧電源がX線管エ ンベロープのためのハウジング内に配置されるところの新規で、改良されたX線 管ハウジングを提供することである。
本発明の上記およびさらなる目的、特徴ならびに利点は、添付図面とともに、以 下の特定の実施例の説明のを考察することで明らかになろう。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の好適実施例の略示ダイヤグラムである。
図2は、図1に示す回路の一つのステージを含むプリント回路カードの平面図で ある。
図3は、図2に示す、プリント回路カードおよびそこに設けられた素子の側面図 である。
図4は、図1に略示回路を部分を形成するための、図2および図3に示すタイプ のステージの組立体の斜視図である。
図5は、本発明に従った高電源を含むX線管ハウジングの側面図である。
好適実施例の説明 図1において、電力源11が二次三層変圧器12により励起されるように略示さ れている。その変圧器12は数百ポルトDCの高電力DC出力を導出するための 整流器13を駆動する。整流器13の出力は半導体スイッチング素子を含む発信 器14に供給される。発信器14は少なくとも周波数が100kHz、電圧が約 180ボルト、電力が5ないし50キロワツトのAD出力を導出する。発信器1 4はまた、整流器を駆動する単相ACまたはバッテリーにより付勢される。
発信器14の高周波数出力は螺旋主巻線コイル15に供給される。
そのコイル15は円筒状で、伸長した、固体フェライトコア16に巻かれる。そ のコア16は、磁気ポール構造物を形成し、巻線とコアとの間に実質的な電圧傾 斜が存在しないように接地される。発信器14による巻線15へのAC電流の供 給により、対応するAC磁束がコア16の縦方向に、すなわちコアの縦軸線方向 に形成される。
巻線15によりコア16に誘導される磁束は、コアの両端の高透磁率の(鉄また はフェライト製)円形ポールピースへ、およびそこから流れるように形成される 。これにより、ポール構造物18の磁束はポールピース17および18を通過し て半径方向に、その中心と周辺の間を流れるように形成される。ポールピース1 7および18の縁の間の磁束経路は、ポールピースの間の比較的高いリラクタン ス、またはポールピースの間に伸び、高透磁率のシリンダー19により完成する 。そのシリンダー19はコア16およびシリンダー19の縦軸線が一致するよう にコアに固着されている。端部プレートとなるポールピース17および18、な らびにシリンダー19(これを使用するならば)は、コア16からの迷走磁束が 、コアの縦方向に間隔をおいた平面二次巻線コイル(後述する)を通過しないよ うに設計される。シリンダー19およびプレート(ポールピース)17および1 8は、迷走磁場が(1)近接した対象物を誘導過熱することを防止し、(2近接 した素子(たとえば、X線管)との電子光学的干渉を防止し、高電力源の有効な 操作を促進する。電力源が比較的低電力負荷、たとえば2−10kW、および2 O−125kWの条件の負荷で使用されていると、プレート17.18およびシ リンダー19は排除され得る。
発信器14(平面二次巻線コイルの皮層効果が相当な因子となる。)の周波数で 、コイル16へ、およびそこから流れる磁束がコイルと相互作用することを防止 することは重要である。これは、磁束がコイル内で電流を密集し、さらにコイル の導体の皮層効果(皮層効果はコイルのインピーダンスを増加させ、したがって 装置の効率を減少させる)を増加させる傾向をもつからである。シリンダー19 を使用するとき、コイルおよびシリンダーの断面積ならびに材料がそのリラクタ ンスを有するように選択されるならば、コイル16を通過する全磁束もまたシリ ンダーを通過する。このような形状は、磁束が平面コイルを流れることを確実に 妨げる。しかし、シリンダー19は比較約1(、高価である。端部プレート17 および18が、相当な磁束がその先端から、そしてコイル16の長手方向に沿っ て配置された二次巻線コイルへ巻線へと流れることのないように十分に大きな直 径をもつならば、シリンダー19は除去し得る。
ステージ2H1)・・・21(n−1)、21(n)として示すように、複数の AC−DCコンバーターステージがコイル16の縦軸線に沿ったいろいろな位置 に設置されている。実際の装置では、ステージ21のそれぞれは、約4kVDC 出力に発展させ、n=20のときこのようなステージが20個設けられる。ステ ージ21のそれぞれの、コア16の縦軸線方向の長さが、約0.163インチ( 0,414cm)で、その結果、80kVのDC電圧は約3.25インチ(8, 26cm)の長さで発展される。ステージ21のDC出力は互いに積み重なるよ うに直列に接続される。
記載のAC−DCコンバーターステージ21(n−1)は典型例である。ステー ジ21(n−1)は2つの平坦で反対に巻かれた二次巻線コイル22(n−1) および23(n−1)を含む。これらコイルは、コア16の縦軸線に対し直角に 配置されたプリント回路の向かい合う表面にプリントされている。コイル22( n−1)および23(n−1)はステージ21(n−1)に対するプリント回路 ボードのメッキされた貫通穴により互いに接続されている。メッキされた貫通穴 はリード24(n−1,)として図1に示されている。励起磁束が100kHz で、フェライトコア16の断面積が1平方インチであるとき、−巻き当たり65 ボルトの電圧がコア22(n−1)および23(n−1)の巻線に適に誘導され 得る。故に、コイル22および23(これらコイルの形状は平坦なものとするこ とができる)に必要とされる巻線は比較的に少ない。平坦な巻線を用いた実際の 実験は、巻線が100kHzと4.5mHzの間で比較的平坦な応答をもっこと を示している。その応答はこの平坦な応答領域の両側で減少する。
プレート17および18、シリンダー19、ならびに平面コイルIHn−1)、 23(n−1)は、静電応力を減少させるため、円形で、コア16の縦軸線に関 し共軸をもつ対称的な形状である。
コイル22(n−1)および23(n−1)がステージ2Hn−1)に使用され ているが、その理由は、接続部をコイルの外部に設けることが容易であるからで ある。コイル22(n−1)および23(n−1)は反対の巻かれ、順に助成関 係で接続され、その結果コイルの端部でのAC電圧は反対の位相となり、すなわ ち、コイル22(n−1)の外端部ターミナルでの電圧が正であるとき、コイル 23(n−1)の外端部ターミナルでの電圧が負となり、その逆の場合もある。
コイル22(n−1)および23(n−1)の外端部ターミナルでの電圧は倍ダ ブラ−(doubler)のように形成された整流回路25(n−1)に接続さ れている。整流器、すなわち電圧ダブラ−125(n−1)は、キャパシター2 6(n−1)および27(n−1)を含み、それぞれはコイル23(n−1)の 端部ターミナル、および5キロボルト電力ダイオード28(n−1)および29 (n−1)に接続されるアノードを有する。ダイオード28(n−1)のアノー ドはコイル22(n−1)の端部ターミナルに接続される一方、ダイオード29 (n−1)のカソードはこの端部ターミナルに接続されている。ダイオード28 (n−1)および29(n−1)のカソードおよびアノードはコイル23(n− 1)の端部ターミナルに接続されていないキャパシター26(n−1)および2 7(n−1)の電極にそれぞれ接続されている。ダイオードおよびキャパシター 27(n−1)の共通接続は、ステージ21(n−2X図示せず)の出力ターミ ナルに接続される一方で、ダイオード28(n−1)およびキャパシター26( n−1’)の共通ターミナルが、ダイオード29(n−1)および27(n−1 )の共通ターミナルのステージ21(n)の入力ターミナルに接続されている。
典型的に、約1kV、100kHzのAC電圧が、コア16の磁束によりコイル 22(n−1)および23(n−1)のそれぞれに誘導される。コイル22(n −1)および23(n−1)のそれぞれに誘導される1kvの電圧は電圧マルチ プライア(整流器)25(n−1)により約4kVDCレベルに変換される。ダ イオード28(n−1)およびキャパシター26(n−1)に対する共通ターミ ナルでのDC電圧がダイオード29(n−1)およびキャパシター27(n−1 )に対する共通ターミナルの電圧に関し正となるように整流器25(n−1)が 構成される。しかし、もし負のDC電力供給出出力圧を与えることを望むときは 、ダイオード28(n−1)および29(n−1)の極性は逆にされる。
ステージ21(2)〜21(n−2)のそれぞれはステージ21(n−1)と同 じである。前者のステージにおいて、キバシタ−27(1)およびダイオード2 9(1)の間の共通接続部は接地されているので、ステージ21(1)はステー ジ21(n−1)と異なっている。キバシタ−26(n)およびダイオード28 (n)の間の共通接続部は電源により働(負荷に接続されているので、ステージ 21(n)はステージ21(n−1)と異なっている。
いろいろな素子の間の考えられる高電圧破壊を防止するため、コア16は高破壊 強さをもつ誘電性スリーブまたはコーティング33(図2−図4)により覆われ る。一方誘電性ボード、すなわちシート43および44(図3)(高絶縁破壊強 さをもつ)が(下のコイル22および上のコイル23)ステージ21のそれぞれ に設けられる。シート43および44は、管状のケーキ型と同じような形状をも った高絶縁破壊強さをもつ絶縁体、すなわちコア16と共軸で、中心が共通する 側壁が延びる内側および外側縁をもつ底部環状プレートにより置き換えても良い 。その側壁というのは、コア16の軸線とほぼ同じ方向で、僅かに外側にテーパ ーが付けられて延び、コイル間の破壊を防止するために調節ステージ21(k) および21(k+1)の調節コイル22および23の間に長いクリープ(cre ep)経路が形成される。これら構造物の側壁は重ね合わされ、その結果それら はステージ21が後述するように積み重ねられても、互いに干渉しない。
図2は、ステージ21(n−1)のプリント回路ボードおよびその上にプリント されたワイヤ、ならびにプリント回路ボードの上面に配置された電圧マルチプラ イア25(n−1)の素子の平面図である。
コイル23(n−1)は誘電性プリント回路ボード31(n−1)の、図示した 上面に中心から左側部分上に配置されている。ボード31(n−1)の下方面( 図示せず)上の巻線22(n−1)は基本的に巻線23(n、−1)と同様に( しかし反対向きに巻がれている)形状付けられている。巻線22(n−1)およ び23(n−1)のほとんどは、ボード31(n−1)の円形穴32(n−1) を通って伸びているコア16と共軸である。コア16の外側表面に対して高絶縁 破壊強さをもつ電気絶縁スリーブまたコーティング33が隣接し、そのコーティ ング33は、接地されたコア16からボード31(m−1)上の高電圧部分への 電圧破壊を防止することを助け、穴32(n−1)の壁がら僅かに間隔があけら ている。コア16の端部面と隣接した構造物との間の破壊が、電源から誘導され る高電圧で破壊しそうならば、端部面はまた高絶縁破壊強さをもつ電気的絶縁体 で覆われる。プリント回路ボードのすべてが積み重ねられると、それらボードの それぞれの穴32の中心がコア16の縦軸と共軸となる。
コンバーター回路25(n−1)はボード31(n−1)の(図示のように)右 側に取り付けれている。ダイオード28(n−1)および29(n−1)の共通 ターミナル34(n−1)は、プリント回路リード線36(n−1)により巻線 23(n−1)の外部出力ターミナル35(n−1)に接続されている。キャパ シター26(n−1)および29(n−1)の共通ターミナル37(n−1)は プリント回路ボード31(n−1)の下方面へと伸びるメッキされた貫通穴によ り、巻線22(n−2)の外部ターミナル38(n−1)に接続されている。プ リント経路ボード31(n−1)の下方面上のメッキされた貫通穴の端部は、プ リント回路ボード31(n−1)の下方面に沿って伸びるプリント回路リード線 41(n−1)により外端部ターミナル38(n−1)に接続されている。
巻線またはコイル22(n−1)および23(n−1)の内部ターミナルは、ボ ード3Hn−1)の上方面および下方面上に同じ相対位置で揃えられている。故 に、巻線またはコイル23(n−1)の内部ターミナル42(n−1)は、コイ ル22(n−1)の同様の内端部ターミナルに揃えられている。内端部ターミナ ル42(n−1)はコイルの内部ターミナル間でプリント回路ボード31(n− 1)を通って伸びるメッキされた貫通穴43(n−1)により巻線22(n−1 )の対応する内端部ターミナルに接続されている。
キャパシター26(n−1)および27(n−1)、ならびにダイオード28( n−1)および29(n−1)は、プリント回路ボード31(n−1)の上方面 の上に通常の方法で取り付けられている。電圧ダブラ−25(n−1)の素子は ボード31(rl−1)に取り付けられ、上方面の上で全体で最も高いものでも 1インチの1/4よりかなり低い。
図3に示すように、平面コイル22(n−1)および23(n−1)にわたって それぞれ重なる環状誘電性シート43(n−1)および44(n−1)を含む( それらコイルにシートは接する)。シート43(n−1)および44(n−1) はコア16の縦軸線と共軸で、円形穴23(n−1)の直径とほぼ等しい内径、 およびコイル22(n−1)および23(n−1)の直径より僅かに大きい外径 を有し、その結果絶縁シー、トはそれらの各々のコイルを完全に覆う。ステージ 21(n−1)の全体で最も高いものは、プリント回路ボード31(n−1)の 厚さが1/16インチで、絶縁シートまたはボード43(n−1)および44( n−1)のそれぞれの厚さが50ミルであることから、約0.163インチとな る。プリント回路の巻線の厚さは無視できる。
ステージ21のそれぞれは、たとえば、シート43(n−1)の下側面がシート 44(n−1)に接するように、ステージの上に調節して積み重ねられている。
絶縁シート43および44のこの接触および100ミルの隣接するプリント回路 ボードの全厚さにもかかわらず、いろいろなプリント回路ボード31上のコンバ ーター25の要素に対し十分なスペースが与えられる。その理由は、コンバータ ー素子がプリント回路ボードのそれぞれの片側に取り付けられ、互いに近接する プリント回路ボードが図4に示すようにコア16の軸線に関し90’回転してい るように、接するステージのプリント回路ボードが回転している。
4つの隣接したAC−DCコンバーターステージ21は、コンバーター素子が取 り付けられた4つの突き出た部分が互いに直角になるように組み立てられている 。故に、図4に示すスタックにおいて、たとえばステージ2On)はコンバータ ー25(n)の素子がスタックの右側(図示のように)に延設されるように組み 立てられ、ステージ(n−1)のプリント回路ボードはスタックの後ろ側に延設 されるように組み立てられている。ステージ1(n−2)のコンバーター25( n−1)の素子はスタックの左側に延設されているが、ステージ21(n−3) のコンバーター25(n−3)の素子はステージの正面に延設されている。ステ ージ21(n−4)の素子はステージ21(n)の素子の真下で、整合している 。ステージ21(n)および21(n−4)のプリント回路ボードの突き出た部 分の間の間隔は、ステージ21(n−4)の素子とステージ21(n)のボード の底面との間の接触を妨げるために十分な、ステージ2On−4)の素子の上面 とステージ21(n)のボードの底面との間の空間である。この間隔は、ステー ジ21(n−1)のコンバータ素子と、ステージ21(rl)のプリント回路ボ ードの裏面に沿って走るプリント回路リード線との間での放電を防止するのに十 分である。しかし、ステージ21(n)のプリント回路ボードの裏面上のプリン ト回路リード線と、ステージ21(n−1)のコンバーター素子との間に放電と いった問題があるなら絶縁シート43(n)をステージ21(n)のプリント回 路ボードの突き出た部分の端部まで延設してもよい。放電問題は、ステージ21 (n)のプリント回路ボードとそれらが囲むコア16の部分を高絶縁破壊強さを もつオイルまたは他の流体に浸すことによりさらに軽減される。
コンバーター25(n−1)の出力ターミナルはケーブル45(n−1)により コンバーター25(n)の入力ターミナルに接続されているが、コンバーター2 5(n)の出力ターミナルはケーブル45(n)によりDC負荷に接続されてい る。同様に、残りのコン/く−ターの入力および出力ターミナルはケーブル45 (n−2) ・・・45(2)により互いに接続されているが、コンノく一ター 45 (1)の出力ターミナルはケーブル45(n)により接地されて0る。
図4の構造物が低リラクタンス端部プレート18および19を含む磁気回路をも ってして使用されるとき、各端部プレートの直径は前記したようにコイル22お よび23の直径よりも多少大きい。図4の構造物がシリンダー19とともに端部 プレート17および18を含む低リラクタンス磁気回路をもってして使用される とき、図4の全体の組立体がシリンダー19内にぴったりと嵌めることができる シリンダーのようにプリント回路ボード31の突き出た部分(ここでは、コンバ ーター素子が取り付けられている)は、曲線が付けられる。
図2−4に示す構造物は、巻線22および23が配置されるコア16の軸線と一 致する縦軸線を有する共軸の磁気分布(geometry)を有する。これによ り、電場応力が制御され、最小化される。コア16および一次巻線コイル15が 、(接地の近傍で)はぼ同じ電圧であるので、コアはコアのまわりにしっかりと 巻かれ、それらの間にしっかりした結合を形成し、コイルの磁束がコイルに高効 率で移される。DC電圧が多くのステージ21において展開されるので、高巻線 比の変圧器を避けることができ、本発明の高電圧、高電源は出力が少なくとも1 00kHzの発信器14に対応できる高帯域をもつことができる。これにより、 いろいろなステージ21のコンバーター25の素子は比較的規模が小さく、軽量 で、コストが安い。
ステージ21が一緒に積み重ねられることから、電源のいくつかのステージから 電圧傾斜が制御され、すなわち、装置は“セルフ・グレーディングとなる。この 構成はまた、前記した高帯域および高周波数動作の達成を容易にする。
図2−4に図示の構造物は、その傾斜が1ミル当たり約10ボルト以下であると 大気中で使用できる。ある場合には、図示のスタックは、1ミル当たり約20な いし24ボルトの傾斜をもつ。この場合、それは比較的高い絶縁破壊強さをもつ 流体の誘電体内に浸される。スタックは、約3と1/4インチの長さにわたって 80キロボルトの出力を与えるように設計するときは、オイル浴または適当なガ ス、たとえばSF、あるいは高圧空気内に浸すことができる。高電源の応用例で はオイルが、その冷却をなすために好適である。高絶縁破壊強さをもつ誘電性流 体の必要性は、コイルを支承するためのケーキ型の絶縁体を使用し、固体の高絶 縁破壊強さをもつ誘電性コーティングでコイルを覆うことにより、傾斜が1ミル 当たり24ポルトである場合でさえ、除去される。
本発明のある特定の応用例は、X線管用の高電圧、高電力電源とする場合である 。前記したように、高電力X線管の75または80キロボルトDC電力条件は小 さな容積の本発明で維持され得る。それは、マノグラフィに使用されるタイプの “軟”X線を形成するために使用される管のような低電圧X線管のための励起電 圧を与えることも可能である。今日ある利用可能なマノグラフィX線源において 、金属製X線管エンベロープが金属製充填ハウジングのオイル浴内に配置される 。典型的に、ハウジング壁とX線管のエンベロープとの間に2インチが高電圧コ ネクタのためにあけられる。35ないし40キロボルトのオーダーの電圧がハウ ジングの外部に、したがって約2インチの距離の間、ハウジング内のオイル浴を 通して伸びるコネクタを通してマンモグラフィX線管のアノードに適用される。
本発明により、図5に示すように積み重ねることで、かつハウジングの外側に配 置され、コアまたはポール16(図1−3)と同様の磁束ボールによりスタック に結合されたコイルに、低電圧、高周波数ACエネルギーを適用することでコネ クタを置き換えることが可能である。
図5は、磁性、たとえは鉄の端部分58を有する金属製ハウジング54内に配置 され、比較的高い絶縁破壊強さを有する誘電性オイル浴53内に配置された金属 製エンベロープ52内にあるマンモグラフィX線管51の部分略示図である。X 線管51は接地されたハウジング54にリード線56により接続されている、接 地されたカソード55を含む。X線管51のアノード57は図1−4に示すタイ プの高電圧源により、マノグラフィの応用例に対し35−40キロボルトの範囲 の電圧に付勢される。
アノード57を付勢するために電源61は、ハウジング54内で、従来のマノグ ラフイ装置内に長さが2インチの高電圧のコネクタでしめられた領域内に配置さ れている。従来の高電圧のコネクタはハウジング54の壁を通って、ハウジング の外側に位置する高電圧電力源のターミナルへと伸びるターミナルを含む。本発 明の特徴にしたがい、アノード57を付勢するために高電圧を発展するための素 子は、ハウジング54内で、アノード57の近(のエンベロープ51の端部と、 長さが2インチの高電圧のコネクタが前辺て配置されていたところのハウジング の隣接した端部との間の、長さが2インチの領域に配置されている。
結局、フェライトコア16はハウジング54の端部壁を通って伸び、リード線6 2により電気的に接続される。コア16の一部は、ハウジング54を越えて伸び 、そこに巻かれた巻線15を有する。
図1に示すように、巻線15は少なくとも1QQkHzの周波数をもつ発信器1 4の出力に接続されている。図2−4に示すタイプのAC−DCコンバータース テージのスタックが、ハウジング54内で、ハウジング54の縦軸から半径方向 に伸長した鉄製ディス64およびアノード57に近接したエンベロープ52の部 分に非常に近接して配置されている。ハウジング54内のコンバータースタック は、図2−5のプリント回路ボードと同じように形状付けられたプリント回路ボ ードを含む。その結果、これらプリント回路ボードの巻線はコア16と同中心と なる。
巻線15に流れる電流によりコア16内に誘導される磁束のための磁気回路を完 了するため、半径方向に伸長するプレート64の外端は鉄製ハウジング68の内 側壁に近接または接触する。磁気回路は、ハウジング54の鉄製部分68とコア 16の端部との間を磁気キャップ65を連結することによりに完了する。かくし て、磁場はアノード57とカソード55との間の領域内に、漏れることがないよ うに形状付けられる。これにより、磁場はX線管の電子光学に影響を与えない。
コンバーター61の最も高い電圧ステージの出力ターミナルはプレート64の中 央開口69を通って伸長するリード線66によりアノード57に接続されている 。オイル浴53のオイルがハウジング54の内部から高電圧源61のステージが 配!されているところの領域へと循環できるように、プレート64はまた開口6 7を有する。
プレート64と近接するコア16の側壁および端部面は、プレートそれ自身とと もに、接地されたコアまたはプレートと、近(の高電圧素子との間で実質的にア ークが生じることを防止するため、高絶縁破壊強さをもつ電気絶縁体でコートさ れる。
ハウジング54内のスタックの電源61の各ステージを、各ステージが4キロボ ルトを形成し、9つのステージを備えるように、図2および3に示すようにして 形状付けることにより、アノード57は36キロボルトの電圧に正バイアスされ る。9つのステージは、2インチのコネクタタが前に占めていた領域の、プレー ト64に対して1.74インチの十分な残置の間隔を占める。電力源61のコス トもまた、全高電圧を形成するために必要ないろいろなステージが繰り返しのも のであるので比較的低い。高電圧電力源およびX線管のための高価なケーブルお よび個別のオイルタンクが高価であるが、比較的高価な高電圧コネクタは避ける ことができる。
図5では、コア16の軸線および管の軸線が実質的に整合するように電源が示さ れているが、コアの軸線は、電力源が高電圧コネクタの容積を占めないような場 合において、管の軸線に関して直角になってもよい。さらに、管のハウジング内 の電力源の電圧は、高エネルギーの適用のためさらに大きくなり得る。また、2 つの電力源は(たとえば、それぞれが62.5kVで、一方がアノードに、他方 がカソードに対するように)、管のハウジング内に組み入れられる。
本発明の特定の一つの実施例を記載し、図示してきたけれども、請求の範囲に画 成された本発明の範囲および思想から逸脱することなく、図示し記載した実施例 にいろいろな変化を付けることができることは明らかである。たとえば、図1に 一般的に示すが、端部プレート17.18およびシリンダー19のないものの多 数の電力源を、それら軸線が平行になるように共通の金属製容器内に配置し得る 。この例において、各電力源の、図4に示積み重ねられたコンバーターステージ を、高絶縁破壊強さを有し、特定の電力源のコアと共軸となる軸線を有する誘電 性管により囲むことができる。電力源は、電力源のターミナル間の出力電圧を最 小化するために直列に接続してもよい。容器は、実質的に破壊を防止するために 高絶縁破壊強さをもつ流体で満たされる。
FIG、 1 21(n−l) FIG、2 FIG 3 FIG、4 要約書 高電圧高電力DC源が高周波数で、比較的低い電圧源(14)に応答する磁束ポ ール構造物(16)を含み、その電圧源(14)はポール(16)に誘導結合す る。複数のAC−DCコンバーター(21(1)ないし21(n))が互いに直 列に接続され、積み重ねられ高電圧、高電力DC出力(HV)を導出する。各ス テージ(21(n))は、プリント回路ボードの向かい合う表面上に、一対の反 対に巻かれた平面コイル(22(n) 、23 (n))を有する。異なるステ ージのプリント回路は互いにずらして配置され、高周波数源(14)によりコイ ルが駆動される。
国際調査報告

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.低い電圧を有するAC電源に応答して高電源DC出力を導出する電力源であ って、 縦軸線を有する伸長した磁束ポールを形成する構造物と、磁束ポールの縦軸線に 沿って磁束が流れるようにするため前記AC電源に応答するように前記磁束ポー ルを取り囲む第1のコイルと、 互いに直列に接続されるDCターミナルを有する複数のAC−DCコンバーター ステージと、 から成り、 前記コンバーターステージのそれぞれは、前記磁束ポールと同中心とし、磁束ポ ールの縦軸線に関し直角な平面内の配置される個別の平面コイルを有し、 各ステージのコイルは、磁束ポールに沿ったいろいろな縦方向の位置にあり、磁 束ポール内を縦軸方向に流れる磁束が、軸線に直角な面のコイルに電圧を誘導す るように配置される、ところの電力源。
  2. 2.請求項1に記載の電力源であって、平面コイルのそれぞれがプリント回路コ イルである、ところの電力源。
  3. 3.請求項2に記載の電力源であって、コンバーターステージのそれぞれが、ス テージのための共通プリント回路ボードの向かい合う表面上に一対のプリント回 路ボードを有する、ところの電力源。
  4. 4.請求項3に記載の電力源であって、一つのステージのコイルが、互いに直列 に接続され、ステージにそのステージに関連したプリント回路ボードの向かい合 う表面上で反対向きに巻かれる、ところの電力源。
  5. 5.請求項4に記載の電力源であって、一つのステージの直列に接続されたコイ ルの両方がコイルの外側巻線上に出力ターミナルを有する、ところの電力源。
  6. 6.請求項5に記載の電力源であって、各ステージのプリント回路ボードが、整 流器およびフィルター手段を含み、フィルター手段が特定のステージの直列の接 続されたコイルの出力ターミナルに接続されている、ところの電力源。
  7. 7.請求項6に記載の電力源であって、各ステージの整流器およびフィルター手 段が電圧マルチプライアを形成するために接続さえる、ところの電力源。
  8. 8.請求項7に記載の電力源であって、各ステージのコイルが、そのステージと 関連したボード上のメッキされた貫通穴により互いに接続される、ところの電力 源。
  9. 9.請求項8に記載の電力源であって、整流器およびフィルター手段の素子は、 それぞれのステージに関連したプリント回路ボードの片側に配置され、隣接する ステージのプリント回路ボードの前記片側は、隣接するステージの整流器および フィルター手段の素子が、互いに、そして隣接するプリント回路ボードの素子と 干渉することなく、かつ重なることなく延設されるようにいろいろな方向に向け られる、ところの電力源。
  10. 10.請求項9に記載の電力源であって、ステージのうちの隣接するものの素子 が、プリント回路コイルが配置されたところのプリント回路ボードの部分以外の ところに延設される、ところに電力源。
  11. 11.請求項9に記載の電力源であって、隣接するプリント回路ボードの部分間 に電気絶縁体が挟まれ、プリント回路コイルは、絶縁体の向かい合う表面が、プ リント回路コイルが配置されるところの、隣接するプリント回路ボードの部分の 他の対向する面に実質的に接するように配置される、ところの電力源。
  12. 12.請求項11に記載の電力源であって、前記プリント回路ボードの4つが1 つのセットを組み、各セットの各部材の延設側が、そのセットの各部材の他の延 設側と直角をなす、ところの電力源。
  13. 13.請求項12に記載の電力源であって、AC源が、当該電力源内に含まれ、 少なくとも100kHzの周波数を第1のコイルに供給する、ところの電力源。
  14. 14.請求項13に記載の電力源であって、第1のコイルが磁束ポールに巻かれ 、それに近接する螺旋コイルである、ところの電力源。
  15. 15.請求項13に記載の電力源であって、磁束ポールおよび第1のコイルが実 質的に同じ電圧となっている、ところの電力源。
  16. 16.請求項13に記載の電力源であって、磁束ポールから流出する磁束が平面 コイルを横切ることを実質的に防止する手段をさらに含む、ところの電力源。
  17. 17.請求項16に記載の電力源であって、実質的に防止する手段が、磁束ポー ルから前記平面コイルの外側の位置へと半径方向に伸長する第1および第2の低 磁気リラクタンス素子を含む、ところの電力源。
  18. 18.請求項17に記載の電力源であって、前記防止する手段が前記素子から成 る、ところの電力源。
  19. 19.請求項17に記載の電力源であって、前記防止する手段が、前記第1およ び第2の低リラクタンス素子の間で前記縦軸線の軸方向に伸長する低リラクタン ス構造物である、ところの電力源。
  20. 20.請求項16に記載の電力源であって、磁束ポール構造物および第1のコイ ルがほぼゼロ電位である、ところの電力源。
  21. 21.請求項20に記載の電力源であって、前記磁束ポール構造物とコイルの内 側面との間に固体誘電体を含み、その誘電体が磁束構造物とコイルとの間の破壊 を防止する十分な絶縁破壊強さを有する、ところの電力源。
  22. 22.請求項1に記載の電力源であって、エンベロープ、該エンベロープ内に配 置されたアノードおよびカソードを有する電子管と共同し、エンベロープを取り 囲むハウジング上のターミナルがAC源に接続され、磁束ポールがエンベロープ とハウジングとの間に伸長するように、当該電力源がハウジング内でエンベロー プとエンベロープ上のターミナルとの間に伸長し、最も低い電圧ステージの平面 コイルが他のどの平面コイルよりもエンベロープ上のターミナルに近接して配置 され、最も高い電圧ステージに関連した平面コイルが他のどの平面コイルよりも エンベロープに近接する、ところの電力源。
  23. 23.請求項22に記載の電力源であって、電子管が少なくとも40kVのアノ ードの条件を有するX線管であり、当該電力源が、従来のX線管組立体の高電圧 コネクタが以前配置されていたところの、ハウジング内の容積を占める、ところ の電力源。
  24. 24.請求項1に記載の電力源であって、各ステージがそれぞれのステージの平 面コイルを支承するプリント回路ボードを含む、ところの電力源。
  25. 25.請求項24に記載の電力源であって、整流器およびフィルター手段の素子 は、それぞれのステージに関連したプリント回路ボードの片側に配置され、隣接 するステージのプリント回路ボードの前記片側は、隣接するステージの整流器お よびフィルター手段の素子が、互いに、そして隣接するプリント回路ボードの素 子と干渉することなく、かつ重なることなく建設されるようにいろいろな方向に 向けられる、ところの電力源。
  26. 26.請求項25に記載の電力源であって、ステージのうちの隣接するものの素 子が、プリント回路コイルが配置されたところのプリント回路ボードの部分以外 のところに延設される、ところに電力源。
  27. 27.請求項24に記載の電力源であって、隣接するプリント回路ボードの部分 間に電気絶縁体が挟まれ、プリント回路コイルは、絶縁体の向かい合う表面が、 プリント回路コイルが配置されるところの、隣接するプリント回路ボードの部分 の他の対向する面に実質的に接するように配置される、ところの電力源。
  28. 28.請求項27に記載の電力源であって、前記プリント回路ボードの4つが1 つのセットを組み、各セットの各部材の延設側が、そのセットの各部材の他の延 設側と直角をなす、ところの電力源。
  29. 29.請求項25に記載の電力源であって、前記プリント回路ボードの4つが1 つのセットを組み、各セットの各部材の延設側が、そのセットの各部材の他の延 設側と直角をなす、ところの電力源。
  30. 30.請求項1に記載の電力源であって、AC源が、当該電力源内に含まれ、少 なくとも100kHzの周波数を第1のコイルに供給する、ところの電力源。
  31. 31.請求項30に記載の電力源であって、AC源が、当該電力源内に含まれ、 少なくとも100kHzの周波数を第1のコイルに供給する、ところの電力源。
  32. 32.請求項31に記載の電力源であって、磁束ポールおよび第1のコイルが実 質的に同じ電圧となっている、ところの電力源。
  33. 33.請求項1に記載の電力源であって、磁束ポールから流出する磁束が平面コ イルを横切ることを実質的に防止する手段をさらに含む、ところの電力源。
  34. 34.請求項33に記載の電力源であって、実質的に防止する手段が、磁束ポー ルから前記平面コイルの外側の位置へと半径方向に伸長する第1および第2の低 磁気リラクタンス素子を含む、ところの電力源。
  35. 35.請求項34に記載の電力源であって、前記防止する手段が前記素子から成 る、ところの電力源。
  36. 36.請求項34に記載の電力源であって、前記防止する手段が、前記第1およ び第2の低リラクタンス素子の間で前記縦軸線の軸方向に伸長する低リラクタン ス構造物である、ところの電力源。
  37. 37.請求項1に記載の電力源であって、磁束ポール構造物および第1のコイル がほぼゼロ電位である、ところの電力源。
  38. 38.請求項1に記載の電力源であって、前記磁束ポール構造物とコイルの内側 面との間に固体誘電体を含み、その誘電体が磁束ポール構造物とコイルとの間の 破壊を防止する十分な絶縁破壊強さを有する、ところの電力源。
JP92509382A 1991-04-11 1992-04-03 高電圧dc電源 Pending JPH05508298A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/683,646 US5166965A (en) 1991-04-11 1991-04-11 High voltage dc source including magnetic flux pole and multiple stacked ac to dc converter stages with planar coils
US683,646 1991-04-11
PCT/US1992/002739 WO1992019085A1 (en) 1991-04-11 1992-04-03 High voltage dc source

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508298A true JPH05508298A (ja) 1993-11-18

Family

ID=24744911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92509382A Pending JPH05508298A (ja) 1991-04-11 1992-04-03 高電圧dc電源

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5166965A (ja)
EP (1) EP0533899A1 (ja)
JP (1) JPH05508298A (ja)
CA (1) CA2085110A1 (ja)
WO (1) WO1992019085A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086839A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Taiyo Yuden Co Ltd 電源トランス及びそれを利用した電源装置
JP2017513538A (ja) * 2014-02-19 2017-06-01 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 電源ユニット
JP2017527127A (ja) * 2014-06-23 2017-09-14 上海聯影医療科技有限公司Shanghai United Imaging Healthcare Co.,Ltd. 高電圧発生器の燃料タンクの絶縁方法及び装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680939B1 (fr) * 1991-09-03 1993-11-26 General Electric Cgr Sa Dispositif et bloc d'alimentation haute tension pour tube a rayons x.
GB2262634B (en) * 1991-12-18 1995-07-12 Apple Computer Power connection scheme
US5267138A (en) * 1992-03-23 1993-11-30 Creos International Ltd. Driving and clamping power regulation technique for continuous, in-phase, full-duration, switch-mode resonant converter power supply
US5990776A (en) * 1994-12-08 1999-11-23 Jitaru; Ionel Low noise full integrated multilayers magnetic for power converters
FR2729814B1 (fr) * 1995-01-25 1997-05-16 Dayan Simon Dispositif generateur radiologique et agencement utilisant un tel dispositif generateur
DE19538488C1 (de) * 1995-10-16 1996-11-28 Siemens Ag Transformator für eine Gleichrichterschaltung
US5631815A (en) * 1995-12-12 1997-05-20 Cross; James D. High voltage power supply
FR2752642B1 (fr) * 1996-08-20 1998-11-06 Thomson Csf Transformateur-redresseur t.h.t. pour montage en surface
US5742490A (en) * 1996-10-29 1998-04-21 Electronic Measurements, Inc. Power converter having a configurable output stage
US6026004A (en) * 1998-12-21 2000-02-15 Ruanduff Electrical Limited Modular high voltage power supply with integral flux leakage compensation
DE10048146A1 (de) * 2000-09-28 2002-04-11 Philips Corp Intellectual Pty Spannungsversorgung für Röntgengenerator
DE10065184B4 (de) * 2000-12-23 2005-03-24 Continental Aktiengesellschaft Regelbarer Schwingungsdämpfer
EP1736039B1 (en) * 2004-02-20 2014-05-07 Aribex, Inc. Portable x-ray device
US7224769B2 (en) * 2004-02-20 2007-05-29 Aribex, Inc. Digital x-ray camera
US7307859B2 (en) * 2004-10-15 2007-12-11 Nord Jonathan P Circuit for reduction of voltage stress between windings
US20070230659A1 (en) * 2005-03-21 2007-10-04 Turner D C Digital X-Ray Camera
WO2006117739A1 (en) 2005-05-03 2006-11-09 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Winding arrangement for planar transformer and inductor
US7480364B2 (en) * 2006-11-03 2009-01-20 General Electric Company High voltage tank assembly for radiation generator
GB2447963B (en) * 2007-03-29 2011-11-16 E2V Tech High frequency transformer for high voltage applications
US8212155B1 (en) * 2007-06-26 2012-07-03 Wright Peter V Integrated passive device
US7903432B2 (en) * 2009-05-29 2011-03-08 General Electric Company High-voltage power generation system and package
WO2016118488A2 (en) * 2015-01-22 2016-07-28 Otis Elevator Company Plate cut linear motor coil for elevator system
US9660614B2 (en) * 2015-07-31 2017-05-23 Nuvotronics, Inc. Stacked, switched filter banks
US10937586B2 (en) * 2015-08-06 2021-03-02 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Electromagnetic device having layered magnetic material components and methods for making same
DE202017103569U1 (de) * 2017-06-14 2018-09-17 Sma Solar Technology Ag Spule und elektrisches oder elektronisches Gerät mit einer derartigen Spule
JP6991178B2 (ja) * 2019-05-24 2022-01-12 株式会社Soken 電力変換装置
US11164694B2 (en) * 2019-09-27 2021-11-02 Apple Inc. Low-spurious electric-field inductor design
JP7209875B2 (ja) * 2020-01-24 2023-01-20 三菱電機株式会社 昇圧回路および電圧発生装置
US11894175B2 (en) * 2021-01-27 2024-02-06 Applied Materials, Inc. System to optimize voltage distribution along high voltage doubler string
US11335495B1 (en) * 2021-02-03 2022-05-17 Applied Materials, Inc. System to optimize voltage distribution along high voltage resistor string in ICT high voltage power supply
DE102021120473B3 (de) 2021-08-06 2023-02-02 R&R-BETH GmbH Anordnung zur Erzeugung einer Hochspannung

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR981390A (fr) * 1948-12-31 1951-05-25 Procédé pour la constitution de bobinages électriques par empilage d'éléments préfabriqués
US3187208A (en) * 1961-11-21 1965-06-01 High Voltage Engineering Corp High voltage electromagnetic apparatus having an insulating magnetic core
US3274526A (en) * 1963-07-17 1966-09-20 High Voltage Engineering Corp Insulating core transformers
US3419834A (en) * 1966-03-24 1968-12-31 Ian C. Mckechnie Electrical coils
US3505608A (en) * 1967-08-10 1970-04-07 High Voltage Engineering Corp Traveling wave high voltage generator
SE369649B (ja) * 1968-03-20 1974-09-09 Commissariat Energie Atomique
FR1580316A (ja) * 1968-05-27 1969-09-05
US3483499A (en) * 1968-08-08 1969-12-09 Bourns Inc Inductive device
US3541424A (en) * 1969-05-19 1970-11-17 Sumitomo Electric Industries High voltage generating device
US3611032A (en) * 1969-06-16 1971-10-05 High Voltage Engineering Corp Electromagnetic induction apparatus for high-voltage power generation
US3781639A (en) * 1971-10-08 1973-12-25 Hipotronics High voltage accelerator power supply
US3833872A (en) * 1972-06-13 1974-09-03 I Marcus Microminiature monolithic ferroceramic transformer
US4338657A (en) * 1974-05-21 1982-07-06 Lisin Vladimir N High-voltage transformer-rectifier device
US4253079A (en) * 1979-04-11 1981-02-24 Amnon Brosh Displacement transducers employing printed coil structures
JPS5814499A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Toshiba Corp X線発生装置
NL8200233A (nl) * 1982-01-22 1983-08-16 Philips Nv Hoogspanningsopwekker voor een rontgengenerator.
US4559590A (en) * 1983-03-24 1985-12-17 Varian Associates, Inc. Regulated DC to DC converter
JPS6081813A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Toshiba Corp 高圧トランス
JPS60245208A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Nippon Ferrite Ltd プリントコイル
HU192219B (en) * 1985-05-03 1987-05-28 Budapesti Mueszaki Egyetem Arrangement for generating high d.c. voltage from medium frequency a.c. voltage
US4777406A (en) * 1986-09-19 1988-10-11 Varian Associates, Inc. High voltage power supply particularly adapted for a TWT
FR2605453A1 (fr) * 1986-10-15 1988-04-22 Dassault Electronique Transformateur haute frequence avec enroulement en circuit imprime, en particulier pour alimentation a tres haute tension
FR2615319B1 (fr) * 1987-05-15 1989-07-07 Bull Sa Transformateur a fort couplage adapte a un circuit d'alimentation a decoupage et circuit d'alimentation a decoupage comportant un tel transformateur
JPH032362A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Nippon Steel Corp 鋼材処理用溶射ロールおよびその製造方法
JP2715559B2 (ja) * 1989-06-26 1998-02-18 富士電機株式会社 高電圧発生回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011086839A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Taiyo Yuden Co Ltd 電源トランス及びそれを利用した電源装置
JP2017513538A (ja) * 2014-02-19 2017-06-01 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 電源ユニット
US10279055B2 (en) 2014-02-19 2019-05-07 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Power supply unit
JP2017527127A (ja) * 2014-06-23 2017-09-14 上海聯影医療科技有限公司Shanghai United Imaging Healthcare Co.,Ltd. 高電圧発生器の燃料タンクの絶縁方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5166965A (en) 1992-11-24
CA2085110A1 (en) 1992-10-12
EP0533899A4 (ja) 1994-03-30
EP0533899A1 (en) 1993-03-31
WO1992019085A1 (en) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508298A (ja) 高電圧dc電源
US7903432B2 (en) High-voltage power generation system and package
CN101802939A (zh) 用于电压源换流器的高电压干式电抗器
JP2000036418A (ja) ア―ク制限デバイス
US3704390A (en) Combined capacitor-inductor reactor device having transformer characteristics
US5631815A (en) High voltage power supply
US5008913A (en) Measuring and damping resistor arrangement for a high-voltage apparatus
US4807105A (en) Circuit arrangement for producing high DC voltage from medium-frequency AC voltage
JP7448746B2 (ja) 平行な巻線を有する中周波変圧器
EP0410526B1 (en) Generator for generating an electric voltage
RU2046427C1 (ru) Высоковольтный измерительный трансформатор напряжения
US6100781A (en) High leakage inductance transformer
EP0084912A1 (en) High-voltage supply for an X-ray generator
JP3989591B2 (ja) X線装置
US2114070A (en) X-ray apparatus
KR900009088B1 (ko) 전기변환기
CN208655564U (zh) 一种lc谐振x射线管灯丝加热的电路结构
US11031819B2 (en) System for wireless power transfer between low and high electrical potential, and a high voltage circuit breaker
RU2035087C1 (ru) Высоковольтный преобразователь напряжения
JPH0568370A (ja) 直流高電圧発生装置およびそれを用いたx線装置
JP2569967Y2 (ja) 進行波管用電源装置
SU900326A1 (ru) Электроиндукционное устройство
JPH07245064A (ja) 進行波管用電源装置
SU995639A1 (ru) Импульсный трансформатор с ударным возбуждением
SU963118A1 (ru) Высоковольтный электровакуумный прибор