JPH05507915A - 特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病治療薬製造のためのfk506等のマクロライド化合物の用途 - Google Patents
特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病治療薬製造のためのfk506等のマクロライド化合物の用途Info
- Publication number
- JPH05507915A JPH05507915A JP91510110A JP51011091A JPH05507915A JP H05507915 A JPH05507915 A JP H05507915A JP 91510110 A JP91510110 A JP 91510110A JP 51011091 A JP51011091 A JP 51011091A JP H05507915 A JPH05507915 A JP H05507915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- disease
- graves
- independently
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病治療薬製造のためのFK506等の
マクロライド化合物の用途
本発明は、特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病のためのマクロライド化
合物の新規な用途に関する。
したがって、本発明は、特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病の予防また
は治療のためのマクロライド化合物の新規な用途を提供するものである。
さらに、本発明は、マクロライド化合物よりなる、特発性血小板減少性紫斑病お
よびバセドウ病の予防薬または治療薬を提供するものである。
さらにまた、本発明は、上記マクロライド化合物を哺乳動物に投与することより
なる、特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病の予防または治療方法を提供
するものである。
本発明で使用するマクロライド化合物は公知であり、例えばヨーロッパ特許出願
公開第0184162号明細書や国際出願公開WO39105304号明細書に
開示されている。
これら公知のマクロライド化合物としては、ストレブトミセスツクバエンシス(
Stre tomyces ensis)No、9993tsukuba
(FERM BP−927)あるいはストレブトミセスハイグロスコピカスサブ
スペシースヤクシマエンシス(Stre tomyces hy ro−sco
1cus 5ubsp、 akushimaensis)No、7238(F
ERM BP−928)のような、ストレプトミセス属に属する微生物から単離
された、FR−900506、FR−900520、FR−900523および
FR−900525等の発酵生成物や、これらの発酵生成物より調製される関連
化合物がある。
これらのマクロライド化合物は、就中、移植に対する拒絶反応、自己免疫疾患お
よび感染症の治療に用いられるとされていた。
それに対し本発明者等は、驚いたことに以下に述べるマクロライド化合物が、特
発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病の予防または治療に有用であることを
見出した。
本発明で使用するマクロライド化合物は、以下の一般式(1)により表されるも
のである。
(式中、それぞれ隣位の置換基対(R’およびR”)、(R”およびR’)、(
R’およびR“〕はそれぞれ独立して、a)隣位の2つの水素原子を示すか、あ
るいはb)それらが結合する隣位の炭素原子間で第二結合を形成する。
上記定義に加え、R2はアルキル基を示してもよい。
R7はHlOH,保護された水酸基またはO−アルキルを示すか、あるいはR1
とともに=0を示してもよい。
R1およびR9はそれぞれ独立して、HまたはOHを示す。
RloはH1アルキル、lまたはそれ以上の水酸基で置換されたアルキル、アル
ケニル、1またはそれ以上の水酸基で置換されたアルケニルまたは=0で置換さ
れたアルキルを示す。
Xは0、(HlOH)、(HSH)または−CHt O−を示す。
Yはo、(HlOH)、(H,H) 、N−NR”RItま?:1tN−OR1
3を示す。
R”およびR+2はそれぞれ独立して、H、アルキル、アリールまたはトシルを
示す。
R脣、R”、R”、R”、R”、R1”、R11,RItおよびR”はそれぞれ
独立して、Hまたはアルキルを示す。
R2OおよびR”はそれぞれ独立してOを示すか、あるいはそれぞれ独立して、
(R”aSH)および(R”a、H)を示してもよい。R”aおよびR”aはそ
れぞれ独立して、0H10−アルキルまたは0CH20CHI CH20CHs
を示すか、あるいはR”aが保護された水酸基である。
さらに、R”aおよびR”aは一緒になってエポキシド環中の酸素原子を示して
もよい。
nは1.2または3である。
上記定義に加え、Y、RIGおよびR22は、それらが結合している炭素原子と
ともに5または6員のN、SまたはOを含む複素環を示してもよく、この環は飽
和でも不飽和でもよく、アルキル、水酸基、lまたはそれ以上の水酸基で置換さ
れたアルキル、0−アルキル、ベンジルおよび−CHz Se (Ca Hs
)より選ばれるlまたはそれ以上の基によって置換されていてもよい。)化合物
(1)の定義の具体例および本発明の好ましい実施態様を以下に詳述する。
本明細書で使用される「低mJは、特に言及しないかぎり炭素数1〜6のものを
意味する。
適切な「アルキル」は、直鎖または分枝状の脂肪族飽和炭化水素の残基を意味し
、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、
ネオペンチル、ヘキシル等のような低級アルキルがある。
適切な「アルケニル」は、1つの二重結合を有する直鎖または分枝状の脂肪族不
飽和炭化水素の残基を意味し、ビニル、プロペニル、ブテニル、メチルプロペニ
ル、ペンテニル、ヘキセニル等のような低級アルケニルがある。
適切な「アリール」には、フェニル、トリル、キシリル、クメニル、メシチル、
ナフチル等がある。
「保護された水酸基」における保護基の適切な例としては、以下のようなものが
ある:
低級アルキルチオメチル基(例えば、メチルチオメチル、エチルチオメチル、プ
ロピルチオメチル、イソプロピルチオメチル、ブチルチオメチル、イソブチルチ
オメチル、ヘキシルチオメチル等)、より好ましくはC,−C4アルキルチオメ
チル基、さらに好ましくはメチルチオメチルのような、l−(低級アルキルチオ
)(低級)アルキル基;
トリ(低級)アルキルシリル基(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル
、トリブチルシリル、tert−ブチル−ジメチルシリル、トリーtert−ブ
チルシリル等)のような、トリー置換シリル基;
低級アルキル−ジアリールシリル基(例えば、メチルジフェニルシリル、エチル
ジフェニルシリル、プロピルジフェニルシリル、tert−ブチル−ジフェニル
シリル等)、より好ましくはトリ(C,−C4)アルキルシリルおよびCI C
4アルキルジフェニルシリル基、さらに好ましくはtert−ブチルジメチルシ
リルびtert−ブチルジフェニルシリル:および、カルボン酸、スルホン酸ま
たはカルバミン酸から誘導される、脂肪族アシル基、芳香族アシル基および芳香
族基で置換された脂肪族アシル基のようなアシル基がある。 。
上記脂肪族アシル基には、カルボキシのような適切な置換基を任意に1また(よ
それ以上有していてもよい低級アルカノイル基(例えば、ホルミル、アセチル、
プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソノくシリル、ピノくロ
イル、ヘキサノイル、カルボキシアセチル、カルボキシプロピオニル、カルボキ
シブチリル、カルボキシヘキサノイル等)、低級アルキルのような適当な置換基
を任意に1またはそれ以上有していてもよいシクロ(低級)アルコキシ(低級)
アルカノイル基(例えば、シクロプロピルオキシアセチル、シクロブチルオキシ
プロピオニル、シクロへブチルオキシブチリル、メンチルオキシアセチル、メン
チルオキシプロピオニル、メンチルオキシブチリル、メンチルオキシペンタノイ
ル、メンチルオキシヘキサノイル等)、カンフルスルホニル、カルボキシまたは
保護されたカルボキシのような適切な置換基を1またはそれ以上有する低級アル
キルカルバモイル
ルボキシメチルカルバモイル、カルボキシエチルカルバモイル、カルボキシプロ
ピルカルバモイル、カルボキシブチルカルバモイル、カルボキシペンチルカルバ
モイル、カルボキシヘキシルカルバモイル等)、保護カルボキシ(低級)アルキ
ルカルバモイル基、例えばトリ(低級)アルキルシリル(低級)アルコキシカル
ボニル(低級)アルキルカルバモイル基(例えば、トリメチルシリルメトキシカ
ルボニルエチルカルバモイル、トリメチルシリルエトキシ力ルポニルブロピルカ
ルバモイル、トリエチルシリルエトキシ力ルポニルブロビルカルバモイル、te
rt−ブチルジメチルシリルエトキシカルボニルプロビルカルバモイル、トリメ
チルシリルブロボキシ力ルポニルブチルカルバモイル等)、等がある。
上記芳香族アシル基には、ニトロのような適切な置換基を任意に1またはそれ以
上有していてもよいアロイル基(例えば、ベンゾイル、トルオイル、キシロイル
、ナフトイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ニトロナフトイル等)
、ハロゲンのような適切な置換基を任意に1またはそれ以上有していてもよいア
レーンスルフォニル基(例えば、ベンゼンスルフォニル、トルエンスルフォニル
、キシレンスル)オニル、ナフタレンスルフォニルンスルフォニル等)、等があ
る。
上記芳香族基で置換された脂肪族アシル基には、低級アルコキシおよびトリノ1
0(低級)アルキルのような適切な置換基を任意にlまたはそれ以上有していて
もよいアリール(低級)アルカノイル基(例えば、フェニルアセチル、フェニル
プロピオニル、フェニルブチリル、2−トリフルオロメチル−2−メトキシ−2
−フェニルアセチル、2−エチル−2−トリフルオロメチル−2−フェニルアセ
チル、2−トリフルオロメチル−2−プロポキシ−2−フェニルアセチル等)等
がある。
上述のアシル基のうち、好ましいアシル基は、カルボキシで任意に置換されてい
てもよいC,−C.アルカノイル基、シクロアルキル部位に2つの(C.−C4
)アルキル基を有するシクロ(Cs Cs)アルキルオキシ(C,−C. )ア
ルカノイル基、カンフルスルフォニル
ル(C,−C.)アルキルカルバモイル基、1つまたは2つのニトロ基を有して
いてもよいベンゾイル、ハロゲン置換ベンゼンスルフォニル基、CI C4アル
コキシおよびトリハロ(C,−C.)アルキル基を有するフェニル(CI −C
.)アルカノイル基である。これらの基のうち、最も好ましいのはアセチル、カ
ルボキシプロピオニル、メンチルオキシアセチル、カンフルスルフォニル、ベン
ゾイル、ニトロベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ヨードベンゼンスルフォニル
および2−トリフルオロメチル−2−メトキシ−2−フェニルアセチルである。
適切な「5または6員のN,Sまたは0を含む複素環」には、ピロリル、テトラ
ヒドロフリル等がある。
記号R1〜R”、R14〜R1、XSYおよびnの好ましい様態例は以下の通り
である。
R1およびR2は、それぞれ水素であるか、あるいは結合して第二結合を形成す
る。
R3およびR4は結合して第二結合を形成する。
RiおよびR・は結合して第二結合を形成する。
R7は水素、水酸基、メトキシのような〇−低級アルキルまたは保護された水酸
基である。
R8は水素である。
R1は水酸基である。
Rloはメチル、エチル、プロピルまたはアリルである。
R”、R”、R”% R’フ、RlmおよびR”はそれぞれメチルである。
R111はオキソまたは(R”a,H)であり、ここで、R”aは水酸基または
メトキシである。
R”は(R”a,H)であり、ここで、R”aは水酸基または保護された水酸基
である。
R1は水素である。
Xはオキソ、(H,○H)または(H,H)である。
Yはオキソであり、
nは1または2である。
化合物(1)の医薬上許容される塩は、無毒性の塩であり、アルカリ金属塩(例
えばナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩
、マグネシウム塩等)、アンモニウム塩およびアミン塩(例えばトリエチルアミ
ン塩、N−ベンジル−N−メチルアミン塩等)等のような、無機または有機塩基
との対応する塩である。
化合物(1)には、配座異性体、あるいは不整炭素または二重結合による光学異
性体や幾何異性体のような1対またはそれ以上の立体異性体が存在する。そのよ
うな配座異性体および立体異性体も本発明の範囲に含まれる。
特に、最も注目される化合物は、以下の式で表されるFR−900506である
。
本発明のマクロライド化合物は、それ自体で、あるいは混合物として、好ましく
は医薬上許容される賦形剤または担体との混合物として投与することができる。
本発明の医薬組成物は、例えば固形、半固形または液状の医薬製剤の形で使用す
ることができ、この医薬製剤は、外用、経腸的、静脈内、筋肉内または非経口的
適用に適する有機または無機の担体または賦形剤との混合物中に、本発明のマク
ロライド化合物を有効成分として含有するものである。上記有効成分は、例えば
、錠剤、乳剤、カプセル、坐剤、水剤(例えば食塩液)、乳剤、懸濁剤(例えば
オリブ油)およびその他の使用に適する剤形とするための、通常の無毒性で医薬
上許容される担体とともに製剤化することができる。使用できる担体としては、
水、グルコース、ラクトース、アカシアゴム、ゼラチン、マンニトール、デンプ
ンペースト、トリケイ酸マグネシウム、タルク、コーンスターチ、ケラチン、コ
ロイド状シリカ、バレイショデンブン、尿素およびその他の、製剤を製造する際
の使用に適する固形、半固形または液状の担体があり、さらに、補助剤、安定化
剤、粘稠化剤、着色料および香料が使用できる。前記有効成分となる化合物は、
疾病の進行または病状に対する所望の効果を得るのに十分な有効量を医薬組成物
中に含有させる。
本発明の方法を用いて治療を施すことのできる哺乳動物には、ウシ、ウマ等のよ
うな家畜、イヌ、ネコ、ラット等のような屋内で飼育する家畜およびヒトが含ま
れる。
この組成物をヒトに適用するには、経口投与、非経口投与、外用投与、経腸投与
、静脈内投与または筋肉内投与により適用することが好ましい。
治療上前動な量のマクロライド化合物の用量は、治療対象となる各患者側々の年
齢および状態により異なるが、1日の用量約0.01〜1000mg、好ましく
は0.1〜500mg 、さらに好ましくは0.5〜100mgの有効成分か一
般に疾病治療のために与えられ、1回の平均用量的0.2〜0.5mg 、 I
rng 、 5mg 、 10thg、50mg、 100mg 。
250mgおよび500mgか一般に投与される。ヒトに長期投与する場合の1
日の用量は、約0.3mg/kg/日の範囲内とする。
さらに、本発明で使用するマクロライド化合物(【)は、間質性腎炎、グツドパ
スチャー症候群、溶血性尿毒症症候群および糖尿性腎症から選ばれる腎臓疾患;
多発性筋炎、ギランーバレ症候群、メニエール病および神経根症から選ばれる神
経疾患:
甲状腺機能先進症から選ばれる内分泌疾患;赤芽球ろう、再生不能性貧血、再生
不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血、顆粒球減少症および赤血球生成欠如から選
ばれる血液疾患;骨粗奮症等の骨疾患:
サルコイド症、肺線維症および特発性間質性肺炎から選ばれる呼吸器疾患;ヘル
ペス性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮性異栄養症、角膜白斑(corneal l
eukmas)、銀天@債、モーレン潰瘍、強膜炎およびグレーヴス眼障害から
選ばれる眼疾患:皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常性魚鱗癖、光アレルギー性過敏お
よび皮膚T細胞リンパ腫から選ばれる皮膚病;
動脈硬化症、大動脈炎症候群、多発性動脈炎および心筋症から選ばれる循環器疾
患:
強皮症、ヴ工−グナー肉芽腫およびシエーグレン症候群から選ばれる膠原病:脂
肪過多症;
好酸球筋腸炎;
歯周病;
筋ジストロフィー:
等の治療または予防にも前用である。
さらに、ヨーロッパ特許出願公開下0349049.0349061,0358
508.0364031.0364032.0378317.0378320.
037321.0388153.0396399.0396400.03995
79.0403242.0356399.0402931,0353678号の
各明細書、英国特許出願公開第2225576号明細書、国際出願P CT/G
B90101262号およびPCT/JP91100314号の各明細書、日
本国特許出願特願平3−53588号(1991)明細書等に記載されている化
合物も、本明細書に示す疾患に有効であると考えられる。
本発明を具体的に説明するために、以下に実施例を示す。
FK506 1g
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 (TC−51?) Ig上記F
K 506 (Ig)をエタノール(10ml)に溶解し、この溶液にヒドロキ
シプロピルメチルセルロース2910 (TC−5R) (Ig)を加えて懸濁
液を調製した。この懸濁液にジクロロメタン(5ml)を加えて均一な溶液を調
製した。ラクトース(2g)およびクロスカルメロースナトリウム(商原名Ac
−Di−3o I、旭化成工業社製)をこの溶液に均一に懸濁した後、有機溶媒
を蒸発させて除去した。残留生成物を減圧下で真空乾燥機により10時間乾燥し
、コーヒーミルにより2分間粉砕し、この後、ふるいり2メツシユ)にかけて、
FK506の固体分散組成物(以下、SDFと称す) (5g)を得た。この組
成物を通常の方法によりカプセルに装填して、1カプセルにつき1mgまたは5
mgのFK506を含有するカプセル剤を得た。
SDF 5mg 25mg
ラクトース 59.15mg 113.6mgステアリン酸マグネシウム 0.
65mg 1.4mg上述の化合物を通常の方法によりカプセルに装填して、1
mgまたは5mgのカプセル剤をそれぞれ得た。上記SDFは実施例1と同様に
して調製した。
実施例3
(1)以下の化合物を含有する固体分散組成物を、実施例1と同様にして調製し
た。
FK506 10.0 mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 (TC−5R) 10.0 m
gラクトース 19.75mg
クロスカルメロースナトリウム(Ac−D 1−So I) 10.0 mg次
いで、上述した固体分散組成物(49,75mg)およびステアリン酸マグネシ
ウム(0,25mg)を用いて、通常の方法で錠剤を調製した。
(2) (1)で調製した錠剤を、以下の化合物を含有する組成物で通常の方法
によりコーティングした。
酸化チタン 0.85mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910 (TC−5R) 1.90 m
gマクロゴール6000 0.25 mg要約書
FR−900506のようなマクロライド化合物およびその関連化合物が、特発
性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病の予防または治療用として提供されてい
る。また、そのような化合物を食前する組成物が開示されている。
国際調査報告
Pan5pcr/Iy6g)イ$a1m1211.N−区唱teasm
Claims (8)
- 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼I (式中、それぞれ隣位の置換基対〔R1およびR2〕、〔R3およびR4〕、〔 R5およびR6〕はそれぞれ独立して、a)隣位の2つの水素原子を示すか、あ るいはb)それらが結合する隣位の炭素原子間で第二結合を形成する。 上記定義に加え、R2はアルキル基を示してもよい。 R7はH、OH、保護された水酸基またはO−アルキルを示すか、あるいはR1 とともに=Oを示してもよい。 R8およびR9はそれぞれ独立して、HまたはOHを示す。 R10はH、アルキル、1またはそれ以上の水酸基で置換されたアルキル、アル ケニル、1またはそれ以上の水酸基で置換されたアルケニルまたは=Oで置換さ れたアルキルを示す。 XはO、(H、OH)、(H、H)または−CH2O−を示す。 YはO、(H、OH)、(H、H)、N−NR11R12またはN−OR13を 示す。 R11およびR12はそれぞれ独立して、H、アルキル、アリールまたはトシル を示す。 R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R22およびR2 2はそれぞれ独立して、Hまたはアルキルを示す。 R20およびR21はそれぞれ独立してOを示すか、あるいはそれぞれ独立して 、(R20a、H)および(R21a、H)を示してもよい。R20aおよびR 21aはそれぞれ独立して、OH、O−アルキルまたはOCH2OCH2CH2 OCH3を示すか、あるいはR21aが保護された本酸基である。 さらに、R20aおよびR21aは一緒になってエポキシド環中の酸素原子を示 してもよい。 nは1、2または3である。 上記定義に加え、Y、R10およびR23は、それらが結合している炭素原子と ともに5または6員のN、SまたはOを含む複素環を示してもよく、この環は飽 和でも不飽和でもよく、アルキル、水酸基、1またはそれ以上の水酸基で置換さ れたアルキル、O−アルキル、ベンジルおよび−CH2Se(C6H5)より選 ばれる1またはそれ以上の基によって置換されていてもよい。)で表されるマク ロライド化合物またはその医薬上許容される塩の、特発性血小板減少性紫斑病お よびバセドウ病の予防または治療のための用途。
- 2.請求の範囲第1項記載のマクロライド化合物(I)の、特発性血小板減少性 紫斑病およびパセドウ病の予防薬または治療薬としての用途。
- 3.請求の範囲第1項記載のマクロライド化合物(I)よりなる特発性血小板減 少性紫斑病およびバセドウ病の予防薬または治療薬。
- 4.請求の範囲第1項記載のマクロライド化合物(I)を哺乳動物に投与するこ とよりなる特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病の予防または治療方法。
- 5.請求の範囲第1項記載のマクロライド化合物(I)の、特発性血小板減少性 紫斑病およびバセドウ病の予防薬または治療薬製造のための用途。
- 6.請求の範囲第1項記載のマクロライド化合物(I)の、担体または賦形剤と の混合物よりなる、特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病のための医薬組 成物。
- 7.マクロライド化合物(I)を担体または賦形剤と混合することを特徴とする 請求の範囲第6項記載の医薬組成物の調製方法。
- 8.請求の範囲第1〜7項において使用されるマクロライド化合物がFK506 である。
Applications Claiming Priority (27)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9012942.0 | 1990-06-11 | ||
GB9012959.4 | 1990-06-11 | ||
GB909012956A GB9012956D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for respiratory diseases |
GB9012961.0 | 1990-06-11 | ||
GB9012957.8 | 1990-06-11 | ||
GB9012958.6 | 1990-06-11 | ||
GB9012952.9 | 1990-06-11 | ||
GB909012953A GB9012953D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for circulatory diseases |
GB9012955.2 | 1990-06-11 | ||
GB909012959A GB9012959D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for endocrine diseases |
GB909012960A GB9012960D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for nervous diseases |
GB909012951A GB9012951D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for collagen diseases |
GB909012952A GB9012952D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for adiposis |
GB9012956.0 | 1990-06-11 | ||
GB909012942A GB9012942D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for eosinophilic fasciitis |
GB9012954.5 | 1990-06-11 | ||
GB909012954A GB9012954D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for skin diseases |
GB909012961A GB9012961D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for renal diseases |
GB9012951.1 | 1990-06-11 | ||
GB909012957A GB9012957D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for bone diseases |
GB9012953.7 | 1990-06-11 | ||
GB9012960.2 | 1990-06-11 | ||
GB909012958A GB9012958D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for hematic diseases |
GB909012955A GB9012955D0 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | New use of macrolide compounds for eye diseases |
GB909017701A GB9017701D0 (en) | 1990-08-13 | 1990-08-13 | New use of macrolide compounds for periodontal disease |
GB9017701.5 | 1990-08-13 | ||
PCT/JP1991/000768 WO1991019495A1 (en) | 1990-06-11 | 1991-06-07 | Use of a macrolide compound such as fk 506 for manufacturing a medicament for treating idiopathic thrombocytopenic purpura and basedow's disease |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05507915A true JPH05507915A (ja) | 1993-11-11 |
Family
ID=27584060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP91510110A Pending JPH05507915A (ja) | 1990-06-11 | 1991-06-07 | 特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病治療薬製造のためのfk506等のマクロライド化合物の用途 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0533930A1 (ja) |
JP (1) | JPH05507915A (ja) |
WO (1) | WO1991019495A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5250678A (en) | 1991-05-13 | 1993-10-05 | Merck & Co., Inc. | O-aryl, O-alkyl, O-alkenyl and O-alkynylmacrolides having immunosuppressive activity |
ZA926812B (en) | 1991-09-09 | 1993-04-28 | Merck & Co Inc | O-heteroaryl,o-alkylheteroaryl,o-alkenylheteroaryl and o-alkynylheteroaryl macrolides having immunosupressive activity |
CA2091194A1 (en) * | 1992-04-08 | 1993-10-09 | Richard D. Connell | 2-oxo-ethyl derivatives as immunosuppressants |
AT408520B (de) * | 1993-05-27 | 2001-12-27 | Novartis Erfind Verwalt Gmbh | Galenische formulierungen |
CH686761A5 (de) * | 1993-05-27 | 1996-06-28 | Sandoz Ag | Galenische Formulierungen. |
DK0786986T3 (da) | 1994-10-26 | 2002-04-29 | Novartis Ag | Anvendelse af en umættet fedtalkohol |
AR004480A1 (es) * | 1995-04-06 | 1998-12-16 | Amico Derin C D | Compuestos de ascomicina que poseen actividad antiinflamatoria, pro cedimiento para prepararlos, uso de dichos compuestos para preparar agentesfarmaceuticos y composiciones farmaceuticas que los incluyen |
EP2198858B1 (en) | 1998-03-26 | 2011-06-29 | Astellas Pharma Inc. | Sustained release preparation of a macrolide compound like tacrolimus |
GB9826656D0 (en) | 1998-12-03 | 1999-01-27 | Novartis Ag | Organic compounds |
US7063857B1 (en) | 1999-04-30 | 2006-06-20 | Sucampo Ag | Use of macrolide compounds for the treatment of dry eye |
EP1389480A1 (en) * | 2002-08-14 | 2004-02-18 | Mondobiotech Interferon SA | Therapeutical use of guanylhydrazones for the inhibition of CD83 dependent processes and dendritic cell maturation |
US7014227B2 (en) * | 2003-05-09 | 2006-03-21 | The Langenau Manufacturing Company | Wedge bar locking mechanism |
CA2571710A1 (en) | 2004-06-24 | 2006-11-02 | Nicholas Valiante | Small molecule immunopotentiators and assays for their detection |
HN2005035605A (es) | 2004-12-20 | 2010-08-05 | Wyeth Corp | Analogos de rapamicina y los usos de los mismos en el tratamiento de trastornos neurologicos, proliferativos e inflamatorios |
EP1828203A2 (en) | 2004-12-20 | 2007-09-05 | Wyeth | Rapamycin derivatives and the uses thereof in the treatment of neurological disorders |
TW200932240A (en) | 2007-10-25 | 2009-08-01 | Astellas Pharma Inc | Pharmaceutical composition containing lipophilic substance which inhibits IL-2 production |
US10143682B2 (en) | 2014-10-28 | 2018-12-04 | Koushi Yamaguchi | Medicine for improving state of pregnancy, and use thereof |
CN106074367A (zh) * | 2016-07-20 | 2016-11-09 | 中山大学中山眼科中心 | 含fk506类化合物/fkbp蛋白二聚体的药物组合物及其制备方法 |
EP3834826A4 (en) | 2018-08-10 | 2022-07-27 | Koushi Yamaguchi | THERAPEUTIC AGENT FOR HUMORAL IMMUNITY-RELATED DISEASES IN THE MATERNO-FETAL RELATIONSHIP |
US20220062245A1 (en) | 2018-12-18 | 2022-03-03 | Koushi Yamaguchi | Agent for improving infertility, recurrent miscarriage, and state of pregnancy |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4894366A (en) * | 1984-12-03 | 1990-01-16 | Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. | Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same |
ATE120466T1 (de) * | 1987-12-09 | 1995-04-15 | Fisons Plc | Makrozyklische verbindungen. |
DK603988D0 (da) * | 1988-10-28 | 1988-10-28 | Klaus Bendtzen | Farmaceutisk praeparat |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP91510110A patent/JPH05507915A/ja active Pending
- 1991-06-07 WO PCT/JP1991/000768 patent/WO1991019495A1/en not_active Application Discontinuation
- 1991-06-07 EP EP91911491A patent/EP0533930A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0533930A1 (en) | 1993-03-31 |
WO1991019495A1 (en) | 1991-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05507915A (ja) | 特発性血小板減少性紫斑病およびバセドウ病治療薬製造のためのfk506等のマクロライド化合物の用途 | |
JP3158437B2 (ja) | 眼疾患に対するマクロライド化合物の使用 | |
EP1056454B1 (en) | Use of macrolide compounds for treating glaucoma | |
JP2002519378A (ja) | 疼痛の治療剤または予防剤を製造するためのfk506およびその類縁体の使用 | |
JP3367105B2 (ja) | 新規用途 | |
AU687025B2 (en) | Use of macrolides for the treatment of cerebral ischemia | |
GB2279006A (en) | Treatment of amyotrophic lateral sclerosis | |
US5643901A (en) | Medicament for treating idiopathic thrombocytopenic purpura | |
WO1991017754A1 (en) | Methods for treating and preventing inflammation of mucosa and blood vessels using fk 506 and related compounds | |
ES2202130T3 (es) | Uso de ciertos compuestos macrolidos para inducir diferenciacion condrogenica. | |
GB2249027A (en) | Use of macrolide compounds for hepatic failure | |
CA2552305A1 (en) | Use of macrolides for treating or preventing airflow obstruction | |
GB2252041A (en) | Use of macrolide compounds in treatment of autoimmune myocarditis | |
ES et al. | VERWENDUNG VON MAKROLIDEN ZUR BEHANDLUNG VON AKUTEN LUNGENVERLETZUNGEN UTILISATION DE MACROLIDES POUR LE TRAITEMENT DES LESIONS DES POUMONS |