JPH05501036A - 隣接チャンネル及び共同チャンネルの干渉回避方法 - Google Patents
隣接チャンネル及び共同チャンネルの干渉回避方法Info
- Publication number
- JPH05501036A JPH05501036A JP2514682A JP51468290A JPH05501036A JP H05501036 A JPH05501036 A JP H05501036A JP 2514682 A JP2514682 A JP 2514682A JP 51468290 A JP51468290 A JP 51468290A JP H05501036 A JPH05501036 A JP H05501036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- adjacent
- interference
- channels
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/29—Control channels or signalling for resource management between an access point and the access point controlling device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の名称 隣接チャンネル及び共同チャンネルの干渉回避方法技術分野
本発明は、移動体のセルラ・システムに係り、特に隣接チャンネル及び共同チャ
ンネルの干渉回避方法に関するものである。
背景の技術
セルラ無線信号は普通には共同チャンネル干渉及び隣接チャンネル上渉の二つの
干渉タイプにより影響を受ける。共同チャンネル干渉の場合、干渉は通信チャン
ネル上で同じ周波数において動作している送信機により引き起こされる。一方、
隣接チャンネル干渉は最初の割当チャンネルから生じる外部パワーが隣接チャン
ネルに漏洩するときに引き起こされる。共同チャンネルと隣接チャンネルの干渉
の効果は周波数再利用が重要であるところではシステム実行上二つの重要な制限
がある。フィルタは干渉を減らすのに使われるけれども、狭い又はきちっと合っ
たフィルタは概してより高価である。従って、セルラ・システムに関して共同チ
ャンネルと隣接チャンネルの干渉の影響を減少する方法が必要となる。
発明の要約
本発明は共同チャンネル又は隣接チャンネルの干渉を減少する見込みのありそう
なチャンネルのみを割り当てることによりサービスの質を高めるのに使用される
方法である。さらに、この技術は、現在の無線の技術的水準を有する運用会社に
情報が提供される。本発明では、アイドル基地局はそのチャンネル上に信号か存
在するかを走査する。また、それに隣接するチャンネル上に信号が存在するかに
ついても周期的に走査する。もし、信号が存在し、あらかじめ定められた閾値、
すなわちR35Iレベル以上が検出されるならば、基地局はそのシステムの他の
音声チャンネルにより現にサービスされている移動体からの信号を遮断するよう
に指示する。この基地局が呼を処理するために選択されるなら、今のチャンネル
上で既に進行している呼または隣接するチャンネル上で進行している呼と干渉す
るかも知れない。基地局は共同チャンネル及び/又は隣接チャンネルの干渉の可
能性が存在することを示す所定の閾値以上のR35I表示を有する信号を検出す
ると、その旨をコントローラに通知する。また、検出したR85I表示が共同チ
ャンネル及び/又は隣接チャンネルの干渉の可能性がなくなったことを示す所定
の閾値以下に戻ったときも、その旨をコントローラに通知する。この情報はセル
・コントローラのチャンネル割当アルゴリズムに用いられる。アイドル音声チャ
ンネルか共同チャンネル又は隣接チャンネルの干渉の可能性を報告すると、干渉
を報告していない他の全ての音声チャンネルが使用されるまで呼を処理するため
には選択されない。音声チャンネルが共同チャンネル又は隣接チャンネル干渉の
可能性がなくなったことを報告すると、呼を処理するように選択される通常の以
前の優先レベルに戻る。共同チャンネルの干渉は隣接チャンネルの干渉よりも信
号をより大きく劣化させるので、隣接チャンネルの干渉を報告する音声チャンネ
ルはそれらが共同チャンネルの干渉を報告する前に選択される。音声チャンネル
が干渉の可能性を報告するごとに、セル・コントローラは対応する動作測定値を
増大することができる。これらの動作測定値はそれらのシステムがどのようにし
て遂行されるかを決めるために周期的に運用会社によりチェックされることがで
きる。これらが高いと、運用会社は無線周波数周辺の再検討を行う。
図面の簡単な説明
図1a及び図1bは割当チャンネルとその隣接チャンネルに対するモニタアルゴ
リズムを示すフローチャートである。
図2aから図2dはセル・コントローラにおけるチャンネル処理アルゴリズムを
示すフローチャートである。
図3はセル・コントローラにおけるチャンネル優先権割り当てアルゴリズムを示
すフローチャートである。
発明の説明
図1a及び図1bに示されているように、アイドル状態にある音声チャンネル(
vCH)は、図1aに示されるように割当周波数を走査し、また、図1bに示さ
れるようにそれに直接隣接する周波数を走査し、共同チャンネルと隣接チャンネ
ルの干渉の存在をそれぞれ識別する(ステップ10)。そのチャンネル用R35
I表示は所定の閾値と比較される。
a)もしその表示がその閾値より大きいか等しく (ステップ11a)、また、
もしノイズ・レポートが以前にそのチャンネルに送られていなかったならば(ス
テップ12a)、ノイズ・レポートがセル・コントローラに送られる(ステップ
13)。
b)もしその表示がその閾値より大きいか等しく (ステップ11a)、また、
もしノイズ・レポートが既にレポートされていたならば(ステップ12b)、音
声チャンネル(VCH)はそれに隣接するチャンネルを走査する(ステップ14
)。
C)もしその表示が閾値より小さく(ステップ11b)、また、もしノイズ・レ
ポートが以前にレポートされていなかったならば(ステップ14a)、音声チャ
ンネル(VCH)はそれに隣接するチャンネルを走査する(ステップ14)。
d)もしその表示が閾値より小さく (ステップ11b)、また、もしノイズ・
レポートが既にレポートされていたならば(ステップ15b)、アイドル・レポ
ートかセル・コントローラに送信される(ステップ16)。
隣接チャンネルは上述したように、また図1bで示されているように走査される
。
図2aのセル・コントローラ40で、到来メツセージは、このメツセージが下記
の一つであるかどうかを決めるためにモニタされる。
1)ノイズ・メツセージ:
a)共同チャンネル(図2a)から;又はb)隣接チャンネル(図2b)から;
2)アイドル・メツセージ
a)共同チャンネル(図2d)から;又はb)隣接チャンネル(図2c)から。
受信メツセージか割当チャンネル(図2a)からのノイズ・メツセージ、即ち共
同チャンネルの干渉の可能性を示しているときは、動作測定値は増大される(ス
テップ41)。これらから、馴会社は周期的にシステムの動作を確かめることが
できる。
音声チャンネルは、ユーザに割り当てられないとき、a)ユーザに割り当てられ
るようにアイドル待ち行列で待機する。
b)R3SI表示が割当チャンネルに対する特定の閾値以下に減少するまで、共
同チャンネルの干渉待ち行列で待機する。又はC)隣接チャンネル用R55I表
示が特定の閾値以下に減少するまで、隣接チャンネルの干渉待ち行列で待機する
。
図2aにおいて、音声チャンネルはアイドル待ち行列に入れられると、それはア
イドル待ち行列から除去され(ステップ42)、干渉待ち行列に加入される(ス
テップ43)。このように、このチャンネルは、共同チャンネルの干渉を発生す
る可能性があるので(図3参町全ての他のチャンネルが使用中になるまで、選択
されない。特定チャンネルは、R55I表示が閾値以下に減少するまで、共同チ
ャンネルの干渉待ち行列に残存する。音声チャンネルは、隣接チャンネルの干渉
待ち行列に保持されると、それはその待ちilから除去され(ステップ44)、
共同チャンネルの干渉待ち行列に加入される(ステップ45)。
図2bにおいて、動作漠淀値もまた、隣接ノイズ・メツセージが受信されると、
増大される(ステップ50)。音声チャンネルがアイドル待ち行列に入れられる
と、隣接マーカはセットされ(ステップ51)、音声チャンネルはアイドル待ち
行列から除去され(ステップ52)、隣接チャンネルの干渉待ち行列に加入され
る(ステップ53)。この音声チャンネルは、R55I表示が閾値以下に減少す
るまで、隣接チャンネルの干渉待ち行列に残存する。音声チャンネルが共同チャ
ンネルの干渉待ち行列にあると、隣接マーカはセットされる(ステップ54)。
アイドル・メツセージが受信されるときは、音声チャンネルが特定の閾値以下の
R55I表示を有し、干渉待ち行列に入れられていることを示している。図20
において、隣接チャンネルのアイドル・メツセージが受信されると、隣接マーカ
はリセットされ(ステップ60)、そして、音声チャンネルが隣接チャンネルの
干渉待ち行列上にあると、それは隣接チャンネルの干渉待ち行列から除去され(
ステップ61)、アイドル待ち行列に加入される(ステップ62)。
図2dにおいて、共同チャンネルのアイドル・メツセージが受信されたとき、音
声チャンネルが共同チャンネルの干渉待ち行列上にあると、それは干渉待ち行列
上から除去される(ステップ70)。隣接マーカがセットされていると、音声チ
ャンネルは隣接の干渉待ち行列に加入される(ステップ71)。隣接マーカがセ
ットされていないと、音声チャンネルはアイドル待ち行列に加入される(ステッ
プ72)。
共同チャンネルの干渉は隣接チャンネルの干渉よりも信号をより大きく劣化させ
るので、隣接チャンネルの干渉の可能性を報告する音声チャンネルは、音声チャ
ンネルが共同チャンネルの干渉の可能性を報告する前に、選択されて移動体にサ
ービスする。
図3はアルゴリズムを割り当てるチャンネルの優先権を示している(ステップ8
0)。選択の優先権は、初期状態では、アイドル待ち行列上の干渉の可能性を報
告しない音声チャンネルに与えられる。それらのチャンネルはアイドル待ち行列
から除去され(ステップ81)、要求者に与えられる(ステップ82)。音声チ
ャンネルがアイドル待ち行列上にない場合は、音声チャンネルは、もし可能なら
、隣接チャンネルの干渉待ち行列から選択される。このVCHは隣接チャンネル
の干渉待ち行列から除去され(ステップ83)、要求者に与えられる(ステップ
82)。最後に、残存チャンネルのみが共同チャンネルの干渉待ち行列にあると
、ひとつのVCHがそこから除去され(ステップ84)、要求者に与えられる(
ステップ82)。
FIG、2d
補正書の写しく翻訳文)提出書
(特許法第184条の8)
平成4年6月17日
Claims (16)
- 1.アイドル待ち行列にストアされているチャンネルがセル・コントローラによ りユーザに割り当てられるまで、共同チャンネルと隣接チャンネルの干渉を回避 する方法において、 a)割当音声チャンネルをモニタするステップと、b)前記割当チャンネルのR SSIレベルを計測するステップと、c)前記RSSIレベルが閾値T1より小 さい場合は、共同チャンネルのアイドル音声メッセージを前記セル・コントロー ラに送信するステップと、d)前記RSSIレベルが前記閾値T1より大きいか 等しい場合は、共同チャンネルのノイズ・メッセージを前記セル・コントローラ に送信するステップと、e)前記セル・コントローラでメッセージを受信するス テップと、及びf)前記受信メッセージが前記割当チャンネルからの共同チャン ネルのノイズ・メッセージである場合は、前記割当音声チャンネルをアイドルチ ャンネル待ち行列から除去するステップと、 を含むことを特徴とする共同チャンネルの干渉回避方法。
- 2.前記割当チャンネルの前記RSSIレベルが前記閾値T1より小さくなるま で、前記除去された音声チャンネルを共同チャンネルの干渉待ち行列中に保持す るステップをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の共同チャンネルの干渉 回避方法。
- 3.共同チャンネルのノイズ・メッセージが以前に送信されていない場合は、前 記共同チャンネルのノイズ・メッセージは前記セル・コントローラのみに送信さ れることを特徴とする請求項2記載の共同チャンネルの干渉回避方法。
- 4.共同チャンネルのノイズ・メッセージが前記セル・コントローラにより受信 されるごとに、前記RSSIレベルと関連する動作測定値を増大させるステップ をさらに含むことを特徴とする請求項3記載の共同チャンネルの干渉回避方法。
- 5.アイドル待ち行列にストアされているチャンネルがセル・コントローラによ りユーザに割り当てられるまで、共同チャンネルと隣接チャンネルの干渉を回避 する方法において、 a)割当音声チャンネルに隣接するチャンネルをモニタするステップと、b)前 記隣接チャンネルのRSSIレベルを計測するステップと、c)前記RSSIレ ベルが閾値T2より小さい場合は、隣接アイドル音声メッセージを前記セル・コ ントローラに送信するステップと、d)前記隣接チャンネルの一つの前記RSS Iレベルが前記閾値T2より大きいか等しい場合は、隣接ノイズ・メッセージを 前記セル・コントローラに送信するステップと、 e)前記セル・コントローラでメッセージを受信するステップと、及びf)前記 受信メッセージが前記隣接チャンネルからの隣接ノイズ・メッセージである場合 は、前記隣接チャンネルの前記一つを前記アイドルチャンネル待ち行列から除去 するステップと、 を含むことを特徴とする隣接チャンネルの干渉回避方法。
- 6.前記隣接チャンネルの前記RSSIレベルが前記閾値T2より小さくなるま で前記除去隣接チャンネルを隣接チャンネルの干渉待ち行列中に保持するステッ プをさらに含むことを特徴とする請求項5記載の隣接チャンネルの干渉回避方法 。
- 7.前記隣接チャンネルのノイズ・メッセージが以前に送信されていない場合は 、前記隣接チャンネルのノイズ・メッセージは前記セル・コントローラのみに送 信されることを特徴とする請求項6記載の隣接チャンネルの干渉回避方法。
- 8.隣接チャンネルのノイズ・メッセージが前記セル・コントローラにより受信 される毎に前記RSSIレベルと関連する動作測定値を増大させるステップをさ らに含むことを特徴とする請求項7記載の隣接チャンネルの干渉回避方法。
- 9.アイドル待ち行列にストアされているチャンネルがセル・コントローラによ りユーザに割り当てられるまで、共同チャンネルと隣接チャンネルの干渉を回避 する方法において、 a)割当音声チャンネルをモニタするステップと、b)前記割当チャンネルのR SSI表示を計測するステップと、c)前記RSSIレベルが閾値T1より小さ い場合は、共同アイドル音声メッセージを前記セル・コントローラに送信するス テップと、d)前記RSSIレベルが前記閾値T1より大きいか等しい場合は、 共同チャンネルのノイズ・メッセージを前記セル・コントローラに送信するステ ップと、e)前記割当音声チャンネルに隣接するチャンネルをモニタするステッ プと、f)前記隣接チャンネルのRSSIレベルを計測するステップと、g)R SSIレベルが前記閾値T2より小さい場合は、隣接アイドル音声メッセージを 前記セル・コントローラに送信するステップと、h)前記隣接チャンネルの一つ の前記RSSIレベルが前記閾値T2より大きいか等しい場合は、隣接ノイズ・ メッセージを前記セル・コントローラに送信するステップと、 i)前記セル・コントローラでメッセージを受信するステップと、j)前記受信 メッセージが前記割当チャンネルからの共同チャンネルのノイズ・メッセージで ある場合は、前記割当音声チャンネルをアイドルチャンネル待ち行列から除去す るステップと、及び k)前記受信メッセージが前記隣接チャンネルからの隣接ノイズ・メッセージで ある場合は、前記隣接チャンネルの前記一つを前記アイドルチャンネル待ち行列 から除去するステップと、 を含むことを特徴とする共同チャンネルと隣接チャンネルの干渉回避方法。
- 10.前記割当チャンネルの前記RSSI表示が前記閾値T1より小さくなるま で共同チャンネルの干渉待ち行列の前記除去割当音声チャンネルを保持するステ ップをさらに含む請求項8記載の隣接チャンネルの干渉回避方法。
- 11.前記隣接チャンネルの前記RSSIレベルが前記閾値下2より小さくなる まで、前記除去された隣接チャンネルを隣接チャンネル干渉待ち行列中に保持す るステップをさらに含むことを特徴とする請求項10記載の隣接チャンネルの干 渉回避方法。
- 12.音声チャンネル用リクエストが前記セル・コントローラにより受信される ときに音声チャンネルが前記アイドル音声チャンネル待ち行列から使用されない 場合は、共同チャンネルの干渉が最小になるように、前記隣接干渉待ち行列から の音声チャンネルは、前記共同チャンネル干渉待ち行列からの音声チャンネルが 選択される前に選択されることを特徴とする請求項10記載の隣接チャンネルの 干渉回避方法。
- 13.前記共同チャンネルのノイズ・メッセージが以前に送信されていない場合 は、前記共同チャンネルのノイズ・メッセージは前記セル・コントローラのみに 送信されることを特徴とする請求項7記載の隣接チャンネルの干渉回避方法。
- 14.共同チャンネルのノイズ・メッセージが前記セル・コントローラにより受 信される毎に、前記RSSIレベルと関連する動作測定値を増大させるステップ をさらに含むことを特徴とする請求項13記載の隣接チャンネルの干渉回避方法 。
- 15.前記隣接チャンネルのノイズ・メッセージが以前に送信されていない場合 は、前記隣接チャンネルのノイズ・メッセージは前記セル・コントローラのみに 送信されることを特徴とする請求項7記載の隣接チャンネルの干渉回避方法。
- 16.隣接チャンネルのノイズ・メッセージが前記セル・コントローラにより受 信される毎に前記RSSIレベルと関連する動作測定値を増大させるステップを さらに含むことを特徴とする請求項15記載の隣接チャンネルの干渉回避方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/452,341 US5148548A (en) | 1989-12-19 | 1989-12-19 | Method of monitoring cellular radio channels to avoid adjacent and co-channel interference |
US452,341 | 1989-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05501036A true JPH05501036A (ja) | 1993-02-25 |
JP2967237B2 JP2967237B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=23796097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2514682A Expired - Fee Related JP2967237B2 (ja) | 1989-12-19 | 1990-11-07 | セルラ無線システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5148548A (ja) |
EP (1) | EP0506665B1 (ja) |
JP (1) | JP2967237B2 (ja) |
AU (1) | AU641444B2 (ja) |
CA (1) | CA2059666C (ja) |
DE (1) | DE69008865T2 (ja) |
WO (1) | WO1991009474A1 (ja) |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5319796A (en) * | 1990-12-14 | 1994-06-07 | Motorola, Inc. | Communication system that avoids co-channel interference |
JP3036854B2 (ja) * | 1990-12-21 | 2000-04-24 | 日本電気株式会社 | 干渉検出回路 |
US5293641A (en) * | 1991-10-03 | 1994-03-08 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | Signal strength controlled directed retry in a mobile radiotelephone system |
FI91202C (fi) * | 1991-10-03 | 1994-05-25 | Nokia Telecommunications Oy | Puhelunohjausmenetelmä radiojärjestelmää varten |
FI98580C (fi) * | 1991-11-14 | 1997-07-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Selektiivisyyssuodatus solukkopuhelimessa |
US5280630A (en) * | 1992-01-21 | 1994-01-18 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for dynamic channel allocation |
US5203012A (en) * | 1992-02-10 | 1993-04-13 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for optimum channel assignment |
US5448619A (en) * | 1992-04-14 | 1995-09-05 | Orion Industries, Inc. | Apparatus and a method of allowing private cellular operation within an existing public cellular system |
US5218630A (en) * | 1992-05-06 | 1993-06-08 | Motorola, Inc. | Method for channel utilization in extended spectrum communication systems |
EP0657077A4 (en) * | 1992-08-25 | 1999-02-24 | Motorola Inc | METHOD AND DEVICE FOR REALIZING TRAFFIC CHANNELS IN A WIRELESS TRANSMISSION SYSTEM. |
US5740208A (en) * | 1993-06-25 | 1998-04-14 | Roke Manor Research Limited | Interference cancellation apparatus for mitigating the effects of poor affiliation between a base station and a mobile unit |
JP2531353B2 (ja) * | 1993-07-21 | 1996-09-04 | 日本電気株式会社 | 無線受信機 |
US5499388A (en) * | 1993-10-20 | 1996-03-12 | Polk's Model Craft Hobbies, Inc. | Radio with frequency scanning and interference detection capability for remote controlled model aircraft |
US5412658A (en) * | 1993-10-22 | 1995-05-02 | Bell Communications Research, Inc. | Beacon detection method and apparatus for sharing spectrum between wireless communications systems and fixed microwave systems |
US5361258A (en) * | 1993-10-22 | 1994-11-01 | Bell Communications Research, Inc. | Beacon detection system for sharing spectrum between wireless communications systems and fixed microwave systems |
GB2285900A (en) * | 1993-12-23 | 1995-07-26 | Motorola Ltd | Communications system |
WO1995023487A1 (en) | 1994-02-24 | 1995-08-31 | Gte Mobile Communications Service Corporation | Cellular radiotelephone system with remotely programmed mobile stations |
US6453178B1 (en) | 1994-02-24 | 2002-09-17 | Gte Wireless Service Corporation | Radiotelephone operating method with connected NPA dialing analysis |
NZ279729A (en) | 1994-02-24 | 1998-03-25 | Gte Mobile Comm Servinc | Cellular radiotelephone; has dialled number analysis |
US5594782A (en) * | 1994-02-24 | 1997-01-14 | Gte Mobile Communications Service Corporation | Multiple mode personal wireless communications system |
US6049715A (en) * | 1994-06-01 | 2000-04-11 | Nortel Networks Corporation | Method and apparatus for evaluating a received signal in a wireless communication utilizing long and short term values |
ZA955600B (en) * | 1994-07-13 | 1996-04-02 | Qualcomm Inc | System and method for simulating interference received by subscriber units in a spread spectrum communication network |
US5649303A (en) * | 1994-09-02 | 1997-07-15 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for reducing interference among communication systems |
US5566354A (en) * | 1994-09-26 | 1996-10-15 | Sehloemer; Jerry R. | System and method for channel assignment in a satellite telephone system |
US5828963A (en) * | 1995-03-24 | 1998-10-27 | Northern Telecom Limited | Selecting radio frequency channels for reuse in micro-cellular radio communications systems |
US5737691A (en) * | 1995-07-14 | 1998-04-07 | Motorola, Inc. | System and method for allocating frequency channels in a two-way messaging network |
US5878328A (en) * | 1995-12-21 | 1999-03-02 | At&T Wireless Services, Inc. | Method and apparatus for wireless communication system organization |
US5740537A (en) * | 1996-01-30 | 1998-04-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and circuitry for selectively permitting communication in a multi-user communication system |
EP0818090B1 (en) * | 1996-01-30 | 2004-10-20 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for maintaining call quality in a communication system |
US6006092A (en) * | 1996-02-22 | 1999-12-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Quality driven voice channel selection in a cellular telephone system using idle voice channel signal strength measurements |
US6496700B1 (en) * | 1996-04-04 | 2002-12-17 | At&T Wireless Services, Inc. | Method for determining organization parameters in a wireless communication system |
US6112092A (en) * | 1996-04-18 | 2000-08-29 | Lucent Technologies Inc. | Self-configurable channel assignment system and method |
US6473623B1 (en) | 1996-04-18 | 2002-10-29 | At&T Wireless Services, Inc. | Method for self-calibration of a wireless communication system |
US5715282A (en) * | 1996-05-08 | 1998-02-03 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for detecting interference in a receiver for use in a wireless communication system |
US5926761A (en) * | 1996-06-11 | 1999-07-20 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for mitigating the effects of interference in a wireless communication system |
FI106680B (fi) * | 1996-06-17 | 2001-03-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä vastaanoton laadun parantamiseksi radiovastaanottimessa ja radiovastaanotin |
US6067446A (en) * | 1996-07-11 | 2000-05-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Power presetting in a radio communication system |
US5926763A (en) * | 1996-08-09 | 1999-07-20 | Gte Mobile Communications Service Corporation | Cellular communication system with voice channel usage biasing |
CA2263492C (en) * | 1996-08-23 | 2006-10-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent delivery system having stent securement apparatus |
US6007543A (en) * | 1996-08-23 | 1999-12-28 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent delivery system with stent securement means |
CA2216761C (en) * | 1996-11-08 | 2002-01-01 | Lucent Technologies Inc. | Tdm-based fixed wireless loop system |
US6144652A (en) | 1996-11-08 | 2000-11-07 | Lucent Technologies Inc. | TDM-based fixed wireless loop system |
GB2320648A (en) * | 1996-12-20 | 1998-06-24 | Dsc Telecom Lp | Controlling interference in a cell of a wireless telecommunications system |
SE512077C2 (sv) * | 1997-01-22 | 2000-01-24 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande och anordning för uppskattning av dämpningen i ett radiokommunikatonssystem |
US5933768A (en) * | 1997-02-28 | 1999-08-03 | Telefonaktiebolaget L/M Ericsson | Receiver apparatus, and associated method, for receiving a receive signal transmitted upon a channel susceptible to interference |
US5956330A (en) * | 1997-03-31 | 1999-09-21 | Resound Corporation | Bandwidth management in a heterogenous wireless personal communications system |
US6002934A (en) * | 1997-05-02 | 1999-12-14 | Gte Laboratories Incorporated | Methods and apparatus for assigning frequencies in a cellular network |
US5995849A (en) * | 1997-11-26 | 1999-11-30 | Direct Wireless Communication Corp. | Direct wireless communication system and method of operation |
US6647069B1 (en) * | 1998-05-01 | 2003-11-11 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for capacity increase and enhanced communications performance in CATV networks |
US6480721B1 (en) * | 1998-07-10 | 2002-11-12 | Siemens Information And Communication Mobile Llc | Method and system for avoiding bad frequency subsets in a frequency hopping cordless telephone system |
US6256477B1 (en) * | 1998-09-30 | 2001-07-03 | Conexant Systems, Inc. | Avoiding interference from a potentially interfering transmitter in a wireless communication system |
US6498934B1 (en) | 1999-03-24 | 2002-12-24 | Telefonaktiebologet Lm Ericsson (Publ) | Channel allocation using enhanced pathloss estimates |
US6775544B2 (en) | 1999-06-03 | 2004-08-10 | At&T Wireless Services, Inc. | Automatic diagnostic for detection of interference in wireless communication system |
US6272353B1 (en) | 1999-08-20 | 2001-08-07 | Siemens Information And Communication Mobile Llc. | Method and system for mobile communications |
US6389273B1 (en) * | 1999-08-23 | 2002-05-14 | Delphi Technologies, Inc. | Adjacent channel interference reduction in a FM receiver |
ES2288467T3 (es) * | 1999-10-26 | 2008-01-16 | Iontas Limited | Supervision de la utilizacion de ordenadores. |
US6456848B1 (en) | 1999-12-15 | 2002-09-24 | Verizon Laboratories Inc. | Assigning cellular channels to locked and unlocked cells |
US6728544B1 (en) | 1999-12-15 | 2004-04-27 | Verizon Laboratories Inc. | Methods and techniques in channel assignment in a cellular network |
US6871073B1 (en) | 1999-12-15 | 2005-03-22 | Verizon Laboratories Inc. | Methods and techniques in channel assignment in a cellular network |
US6571084B1 (en) * | 2000-05-03 | 2003-05-27 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Employing different signal thresholds based on type of information transmitted |
CA2417675C (en) * | 2000-07-27 | 2007-09-11 | Interdigital Technology Corporation | Adaptive uplink/downlink timeslot assignment in a hybrid wireless time division multiple access/code division multiple access communication system |
AU2005232256B2 (en) * | 2000-07-27 | 2007-07-12 | Interdigital Technology Corporation | Adaptive uplink/downlink timeslot assignment in a hybrid wireless time division multiple access/code division multiple access communication system |
WO2002062121A2 (en) | 2001-02-07 | 2002-08-15 | Dynamic Telecommunications Inc. | Apparatus and method for providing signal quality measurements in drive test systems for wireless networks |
US6591109B2 (en) | 2001-08-17 | 2003-07-08 | Interdigital Technology Corporation | Cross cell user equipment interference reduction in a time division duplex communication system using code division multiple access |
US7212822B1 (en) * | 2001-09-21 | 2007-05-01 | Verizon Laboratories Inc. | Method and techniques for penalty-based channel assignments in a cellular network |
US7887573B2 (en) * | 2002-02-22 | 2011-02-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method and apparatus for deployment of an endoluminal device |
JP3923828B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2007-06-06 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線制御装置、データ通信制御方法、及び移動通信システム |
US7359448B2 (en) * | 2002-08-21 | 2008-04-15 | Lear Corporation | Remote transmitter system and method |
EP1432259A1 (de) * | 2002-12-17 | 2004-06-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Kanalzuweisung in einem Funkkommunikationssystem |
US7133686B2 (en) * | 2003-01-08 | 2006-11-07 | Vtech Telecommunication Limited | System and method for identifying interferes in a communication spectrum |
CN101287275B (zh) * | 2007-04-11 | 2011-05-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种基于cdma系统的下行方向邻区干扰的测量方法 |
US8200263B2 (en) * | 2007-09-21 | 2012-06-12 | Research In Motion Limited | Apparatus and method for providing uplink interference coordination in a radio communication system |
US7920839B2 (en) * | 2008-02-04 | 2011-04-05 | Skyworks Solutions, Inc. | System and method for station detection and seek in a radio receiver |
KR101528493B1 (ko) * | 2009-07-01 | 2015-06-17 | 삼성전자주식회사 | 방송 수신기의 채널 결정 장치 및 방법 |
US9936400B2 (en) * | 2015-09-12 | 2018-04-03 | Qualcomm Incorporated | Channel selection in a shared communication medium |
GB2558587B (en) * | 2017-01-08 | 2020-12-09 | Ocado Innovation Ltd | Wireless communication system with detectors for extraneous received signals |
US11063675B2 (en) * | 2019-03-05 | 2021-07-13 | Cisco Technology, Inc. | Wireless spectrum management and optimization for dual transceiver operation |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3211325C1 (de) * | 1982-03-27 | 1989-05-18 | Rohde & Schwarz GmbH & Co KG, 8000 München | System zum automatischen Aufbau einer Kurzwellen-Telegrafiezeichen-Verbindung |
JPS6091736A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-23 | Yuniden Kk | 受信局における選択呼出信号受信検出回路 |
DE3513361A1 (de) * | 1985-04-15 | 1986-10-16 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Verfahren und schaltungsanordnung zur qualitaetsmessung von funkuebertragungskanaelen eines funkuebertragungssystems |
EP0202485B1 (en) * | 1985-04-22 | 1993-11-18 | Nec Corporation | Method of determining optimal transmission channel in multistation communications system |
US4736453A (en) * | 1985-12-10 | 1988-04-05 | Schloemer Gerald R | Method and apparatus for making frequency channel assignment in a cellular or non-cellular radiotelephone communications system |
GB2191660B (en) * | 1986-06-14 | 1990-04-25 | Marconi Instruments Ltd | Measuring adjacent channel power |
US4794635A (en) * | 1986-11-28 | 1988-12-27 | Motorola, Inc. | Two-way radio communication system with max-minimum call assignment method |
DE3886967T2 (de) * | 1987-03-20 | 1994-07-07 | Hitachi Ltd | Tragbares schnurloses Kommunikationssystem und Verfahren. |
US4965849A (en) * | 1988-09-29 | 1990-10-23 | Sony Corporation | Cordless telephone |
SE465146B (sv) * | 1989-03-03 | 1991-07-29 | Televerket | Metod foer foerdelning av ett givet antal radiokanaler i ett radiosystem |
-
1989
- 1989-12-19 US US07/452,341 patent/US5148548A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-11-07 AU AU66144/90A patent/AU641444B2/en not_active Ceased
- 1990-11-07 JP JP2514682A patent/JP2967237B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-07 CA CA002059666A patent/CA2059666C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-07 EP EP90915738A patent/EP0506665B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-07 WO PCT/CA1990/000376 patent/WO1991009474A1/en active IP Right Grant
- 1990-11-07 DE DE69008865T patent/DE69008865T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2059666A1 (en) | 1991-06-20 |
DE69008865D1 (de) | 1994-06-16 |
US5148548A (en) | 1992-09-15 |
EP0506665A1 (en) | 1992-10-07 |
CA2059666C (en) | 1998-12-01 |
WO1991009474A1 (en) | 1991-06-27 |
AU6614490A (en) | 1991-07-18 |
JP2967237B2 (ja) | 1999-10-25 |
AU641444B2 (en) | 1993-09-23 |
EP0506665B1 (en) | 1994-05-11 |
DE69008865T2 (de) | 1994-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05501036A (ja) | 隣接チャンネル及び共同チャンネルの干渉回避方法 | |
KR100302943B1 (ko) | 핸드오프 제어 시스템, 핸드오프 제어 방법 및 핸드오프 제어 프로그램을 기억하는 기억 매체 | |
KR101208194B1 (ko) | 셀간 간섭 완화 시그널링 방법 및 장치 | |
JP2586316B2 (ja) | セクタ構成移動通信システム | |
AU713551B2 (en) | Method of and apparatus for dynamic channel allocation | |
US6405045B1 (en) | Dynamic overload control device and method in digital mobile communication system | |
EP0955781A2 (en) | A method and system for determining handoff priority based on relative change of measured signal intensity | |
JPH03104329A (ja) | 移動通信チャネル割当て制御方式 | |
US6198936B1 (en) | Method for transmitting and receiving control plane information using medium access control frame structure for transmitting user information through an associated control channel | |
CN101420716B (zh) | 一种上行干扰源的检测方法、系统和装置 | |
KR20020056829A (ko) | 이동통신 시스템에서의 단말기 서비스 방법 | |
JP2681007B2 (ja) | 移動通信システムにおける通信回線の割り当て方式 | |
KR20040036863A (ko) | 비동기방식 이동통신 시스템에서의 측정보고 메시지전송을 위한 방법 | |
KR100663562B1 (ko) | 기지국전송 시스템의 채널카드 할당 방법 | |
JPH0937339A (ja) | 無線通信チャネル割当方法 | |
JPH0723447A (ja) | 移動通信装置 | |
JPH08265834A (ja) | 無線回線制御装置 | |
JP2826189B2 (ja) | 移動通信システム及び移動機 | |
US20240349089A1 (en) | Client cooperative troubleshooting | |
JPH04345331A (ja) | 移動体通信システムにおける通話チャネル割り当て方式 | |
JPH03131130A (ja) | チャネル指定制御方法 | |
JPH03242049A (ja) | 移動通信システム | |
WO2024020754A1 (zh) | 一种测量重配置消息的发送方法及其装置 | |
JP3508726B2 (ja) | 移動体通信システムおよび移動体通信装置、並びに移動体通信方法および移動体通信プログラム | |
JPS60139035A (ja) | 空きチヤンネル識別方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |