[go: up one dir, main page]

JPH05500596A - リニア送信機のための高速位相シフト調整方法および装置 - Google Patents

リニア送信機のための高速位相シフト調整方法および装置

Info

Publication number
JPH05500596A
JPH05500596A JP3517088A JP51708891A JPH05500596A JP H05500596 A JPH05500596 A JP H05500596A JP 3517088 A JP3517088 A JP 3517088A JP 51708891 A JP51708891 A JP 51708891A JP H05500596 A JPH05500596 A JP H05500596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
signal
feedback
phase
feedback signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622335B2 (ja
Inventor
ガイラス・ポール ハウ
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH05500596A publication Critical patent/JPH05500596A/ja
Publication of JPH0622335B2 publication Critical patent/JPH0622335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C1/00Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3294Acting on the real and imaginary components of the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0433Circuits with power amplifiers with linearisation using feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リニア送信機のための高速位相シフト調整方法および装置 発明の分野 この発明は、一般的には、リニア送信機に関し、かつより詳細には、ネガティブ フィードバックを利用したリニア送信機の位相シフト調整に関する。
発明の背景 送信機は典型的には送信のために時間的に変化する振幅(大きさ)を有する振幅 変調信号を増幅するためのリニア電力増幅器を構成する。リニア電力増幅器にと っては良好なりニアリティおよび効率的な電力変換を提供することが望ましい。
クラスBまたはABの電力増幅器が典型的にはひずみに関し最善の効率を得るた めに最も適した増幅器である。しかしながら、多くの通信の用途は、増幅ひずみ のより一層の低減を必要とし、これはネガティブフィードバックにより得ること ができる。デカルトのループ(cartesian 1oop)はリニア電力増 幅器の回りにネガティブフィードバックを構成するための知られた方法である。
デカルトのループの回りの正味の位相シフトは安定な動作を保証するために所望 のチャネル周波数において1880度付近に維持されなければならない。部品の 変化、ループの時間遅延、および他の要因がループの位相シフトをかなり変化さ せる。従って、位相シフトの変動の存在する状態でデカルトのループを安定に保 つために、ループの位相シフトを測定しかつ調整する方法が提案されている。し かしながら、これらの初期の方法は入力信号として低い周波数の正弦波を必要と し、その結果いくらか複雑な位相調整の計算を必要とする。
デカルトループの送信機における位相シフト補償が使用されているが、少なくと も40ミリセカンドを必要とする。
送信信号のより生産的な使用のための時間を許容するために、ネガティブフィー ドバックを使用するリニア送信機のためのより高速の位相シフト補償方法が必要 である。
発明の概要 少なくとも第1の入力信号に対する同相および直角位相変調経路を有するリニア 送信機において、入力位相および入力振幅を有する入力信号ベクトルを備えた少 なくとも第1の入力信号と、第1の入力フィードバック位相および第1の入力フ ィードバック振幅を備えた第1の入力フィードバック信号を有する少なくとも第 1の入力フィードバック信号との間の初期位相を実質的に修正するための装置お よび方法が提供され、少な(とも1つのオープンループ信号経路が設けられ、前 記装置および方法は、前記少なくとも1つのオープンループ信号経路によって、 知られた同相および直角位相成分を有する少なくとも第1の試験信号ベクトルを 有する少なくとも第1の試験信号を変調経路に提供して少なくとも第1のフィー ドバック信号ベクトルおよび少なくとも第1のキャリアフィードバックベクトル を得かつ実質的に前記少なくとも第1のフィードバック信号ベクトルと前記少な くとも第1のキャリアフィードバックベクトルとの第1のベクトル和を得る段階 であって、前記第1のベクトル和は少なくとも第1の出力フィードバックベクト ルであるもの、 その出力フィードバック信号ベクトルを得るために使用される試験信号の同相、 直角位相成分と得られた各出力フィードパック信号ベクトルとの少な(とも第1 の比較結果を実質的に得る段階、そして 前記少なくとも第1の比較に応じて前記少なくとも第1の入力信号と前記少なく とも第1の入力フィードバック信号との間の初期位相関係を調整する段階、を少 な(とも使用し、前記修正を行うために必要な時間は40ミリセカンドよりも少 なくなる。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明の方法の1つの実施例を示すフローチャートである。
第2A図は、本発明の方法の1つの実施例をより特定的に示すフローチャートで ある。
第2B図は、第2A図に述べられた本発明の方法の前記実施例の1つにおいて使 用されるベクトルのグラフ表現である。
第3図は、本発明の1−っのハードウェア構成のブロック図である。
第4図は、本発明において使用されるアナログチャネル決定装fil (det erminer)の1つのハードウェア構成を示す。
第5図は、本発明において使用されるIチャネルプロセッサの1つのハードウェ ア構成を示す。
第6図は、本発明において使用されるQチャネルプロセッサの1つのハードウェ ア構成を示す。
第7図は、本発明において使用される第1の公式化装置(formulator )の1つのハードウェア構成を示す。
第8図は、本発明において使用される第2の公式化装置の1つのハードウェア構 成を示す。
第9図は、本発明において使用される発振器制御部の1つのハードウェア構成を 示す。
第10図は、本発明において使用される位相調整発振器制御部の1つのハードウ ェア構成を示す。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図において、参照数字100は、入力位相および入力振幅を備えた第1の入 力信号ベクトルを有する少なくとも第1の入力信号と、第1の入力フィードバッ ク信号位相および第1の入力フィードバック信号振幅を備えた第1の入力フィー ドバック信号ベクトルを有する少なくとも第1の入力フィードバック信号との間 の初期位相関係を修正するための、前記少なくとも第1の入力信号に対する同相 および直角位相変調経路を有するリニア送信機における、本発明の方法の1.つ の実施例を示すフローチャートであり、少なくとも1つのオーブンフィードバッ ク信号経路が設けられており、それによって40ミリセカンドより少ない実行時 間を得ることができるものである。
次の式が成立する。
この式においてβは同相成分■1.および直角位相成分■1.を有する入力信号 ベクトルviと同相成分■1.および直角位相成分■4.を有する出方フィード バック信号ベクトルvfとの間の位相シフトである。実質的に、少なくとも第1 −の試験信号(FTS) 、典型的には少なくとも第1の試験信号パルス(FT SP)、が少なくとも1つのオープンループ信号経路に与えられ、知られた同相 および直角位相成分を備えた少なくとも第1の試験信号ベクトルを有する各々少 なくとも第1の試験信号パルス(AL FIR8T TSV−I、Q)が変調経 路ニ印加すレ、ツレにより少なくとも1つのキャリアフィードバックベクトル( AL A FIR3T CFV)および同相オヨヒ直角位相成分を有する少な( とも第1のフィードバック信号ベクトルを有する少なくとも第1のフィードバッ ク信号(AL A FIR3T FSV−I、Q)が得られる(102)。鎖中 なくとも1つのキャリアフィードバックベクトルは典型的には望まれないもので あるが、実際の回路構成において存在する。
各々のAL A FSV−1,Qは使用される前記ALFIR3T TSV−1 ,Qと比較され(104)、各々の少なくとも第1の比較結果は先行するパラグ ラフにおける式(1)に従って前記少なくとも第1の(ALF)入力信号および 前記少なくとも第1のフィードバック信号(ALF FS)の初期位相関係(I NIT P REL)を調整できるようにする。
以下により詳細に説明するように、前記少なくとも1つの試験信号パルスを同相 変調経路および直角位相変調経路の内の1つにのみ印加する手順は位相シフト修 正の決定の簡略化を可能にする。従って、同相変調経路のみへの試験信号パルス の入力に対しては、位相シフト修正量の決定は次のように簡略化される。
第2A図において、参照数字225は、前記少なくとも第1の試験信号パルス( AL A FTSP)を非ゼロ同相変調経路(■−・N0NZERO:中央コラ ム表示)のみに印加し、かつあるいは、非ゼロ直角位相経路(Q==NONZE RO・右コラム表示)のみに印加するものを利用する本発明の方法の1つの実施 例をより特定的に示す。
ここで、=:はほぼ等しいことを示す。以下の説明では、代わりの実施例はコン マにより分離されており、非ゼロ同相変調経路入力はコンマの前にあり、かつ非 ゼロ直角位相変調経路入力はコンマの後にある。あるベクトルの同相および直角 位相成分はそれぞれIおよびQと表示される。
特に、第2A図に示された本発明の方法の1つの実施例においては、少なくとも 第1の入力信号に対する同相および直角位相変調経路を有するリニアなデカルト のループフィードバック送信機において、本発明の方法は第Jの入力振幅および 第1の入力位相を備えた第1の入力信号ベクトルを有する前記少なくとも第1の 入力信号と、第1の入力フィードバック振幅および第1の入力フィードバック位 相を備えた第1の入力フィードバック信号ベクトルを有する少なくとも第1の入 力フィードバック信号との間の初期位相関係を実質的に修正するための方法につ いて述べられ、該方法は、 実質的に第1のFTSP (第1の試験信号パルス)である、少なくとも第1の 試験信号、第3の試験信号パルス(TTSP)入力を提供する段階であって、実 質的にゼロ(ZERO)であるQ、I成分、および 実施的に非ゼロ(NONZERO)であるI、Q成分、 を有し、フィードバック信号経路を有する少なくとも(AL)第1 (F I  R8T) 、第3 (THIRD)のキャリアフィードバックベクトル(CFV )およびAL A FIR3TSTHIRDフィードバック信号ベクトル(FS V)(202)を得るもの、 少なくとも第1、第3のCFVおよび少なくとも第12、第3のFSVを加算し て少なくとも(AL)第1、第3のベクトル和を得る段階であって、該ベクトル 和は少なくとも第1、第3の出力フィードバック信号ベクトル(RFSV)(2 02)であるもの、 第1、第4の位相調整(PHASE ADJ)を加えて実質的に非ゼロの同相成 分、非ゼロの直角位相成分(■−・N0NZERO,Q=:N0NZERO)お よび実質的にゼロの直角位相成分、ゼロの同相成分(Q=:ZEROll−:  ZERO)を有する調整された(ADJ)第1、第3のRFSVを得る段階であ って、該RFSVは少なくとも(AL)調整された(ADJ)第1、第3のCF Vおよび調整された第1、第3のRFSVに関し位相1θ、I。
Iθ31を有する調整された(ADJ)第1、第3のFSVの調整された(AD J)第1、第3のベクトル和であり、ここでIθ 1,1θ31は第1、第4の 位相調整の位相誤差の大きさでありかつ典型的には調整された第1、第3のCF Vの存在に起因するもの(202)、少なく とも(AL) 反転さt’した( INV)FTSP、TTSPを提供して第1、第2のパルス反転(P−I)FS Vを得る段階(204)、 前記第1、第2(7)P−I FSVl、:第2、第4のCFvを加算して第2 、第4のRFSVを得る段階(204)、前記第2、第4のRFSVを反転して 反転された(INV)第2、第4のRFSVを得かつ第2、第5の位相調整(P HASE ADJ)を加えて1=NONZERo、Q=NONZEROかつQ= ZERO,I=ZEROを有する調整された(ADJ)反転された(INV)第 2、第4のRFSVを得る段階であって、該調整された反転された第2、第4の R8FVは実質的に前記少なくとも調整され反転された(AL ADJ INV )第2、第4のCFVと調整され反転された(ADJ INV)第1、第2のP −I FSVの調整された(ADJ)第2、第4のベクトル和であり、該調整さ れ反転された第1、第2のP−IFSVは前記調整され反転された第2、第4の RFSVに関し位相]θ21,1θ41を有し、この場合、1θ2j。
1θ41は第2、第5の位相調整の位相エラーの大きさでありかつ典型的には少 なくとも調整され反転された第2、第4のCFVの存在に起因するもの、そして 第3、第6の位相調整(ADJ)をフィードバック信号経路に加える段階であっ て、この場合該位相調整は実質的に第1、第4および、第2、第5の位相調整の 代数的平均に等しいもの(208)、 を具備し、それにより実質的に 1(1θ )−1θ l)/21. 1 (lθ31一1θ41)/21 の第3、第6の修正された位相の大きさを有する第3、第6のフィードバック信 号ベクトルを得、それにより前記少なくとも第1の(A L F)入力信号と前 記少なくとも第1の入力フィードバック信号(AL A FIR3T FS)と の間の初期的関係を調整する。第3、第6の変更された位相振幅は上に述べた位 相調整の終了時に残っている位相エラーの大きさであり、かつ典型的には位相エ ラー振幅1θ 1,1θ 1または1θ21.iθ4Iのいずれかの大きさより 実質的に小さい。
第2B図は、第2A図の中央コラムに記載された本発明の方法の実施例の1つに おいて発生するベクトルのグラフ表現である。各キャリアフィードバックベクト ルは実質的に少なくとも一対の関連するベクトルによって特徴付けられ、その対 の第1のベクトルは各位相調整によって影響を受けるキャリアのフィードスルー 項を表し、かつその対の第2のベクトルは各位相調整によって影響されないキャ リアのフィードスルー項を表す。従って、各々のキャリアフィードバックベクト ル(CFV)は実質的にその少なくとも対の関連するベクトルのCFVベクトル 和である。
少なくとも第1の試験信号(AL A FTS)が少なくとも1つのオープンル ープ信号経路に与えられた時、AL FTSは少なくとも第1の試験信号ベクト ル(FTS■)を有しかつ該AL FTSは非ゼロ■成分およびゼロQ成分とと もに入力され(202、中央コラム)、少なくとも第1の対の関連するベクトル (238,240)により特徴付けられる少なくとも第1のCFV (238, 240)および第1のFSV(236)が得られる。第1のFSV(236)お よび第1のCFV (238,240)は加算されて第1のRFSV (242 )が得られる。第1の位相調整は第1のRFSV (242)に加えられて実質 的に非ゼロの同相成分(V、i)および実質的にゼロの直角位相成分(V、、) を有しかつ少なくとも調整された第1のCFV (212,214)および調整 された第1のRFSV(232)に関し位相θ1を有する調整された第1のFS V(210)との調整された第1−のベクトル和である調整された第1のRFS V (232)が得られる。第2B図は、第1のFSV (236) の調整さ れたFSV(210)の位置への回転、および第1のRFSV (242)の調 整された第1のRFSV (232)の位置への回転を示す、1つの点をその上 に有する、2つの矢印によって第1の位相調整を示す。
少なくとも反転されたFTSPが少なくとも1つのオープンループ信号経路に与 えられ(1,80−θ1)の角度に第1−のP−I FSV(21,6)および 実質的に少なくとも第2の対の関連するベクトル(218,220)によって特 徴付けられる少なくとも(A L)第2のCFV(218,220)を得る。第 1のP−I FSV(216)は実質的に少なくとも第2のCFV (218, 220)と加算されて第2のRFSV (234)を得る。第2のRFSV(2 34)は実質的に反転されて反転された(INV)第2のRFSV (244) を得、そして第2の位相調整が反転された第2のRFSV (244)に加えら れて調整され反転された第2のRFSV (232)が得られ、該調整され反転 された第2のRFSV (232)は実質的に非ゼロの同相成分(V、、)およ び実質的にゼロの直角位相成分(V、、)を有しかつ少なくとも調整され反転さ れた第2のCFV (228,230)と前記調整され反転された第2のRFS Vに関し位相θ2を有する調整され反転された第iのP −I FSV (22 6)(位置は実質的に232の位置)の調整された第2のベクトル和である。第 2の位相調整の後、組合わされたベクトルの直角位相成分の大きさは実質的にゼ ロである。
第3、第6の位相調整が少なくとも第1の入力信号と少なくとも第1の入力フィ ードバック信号との初期的位相関係に加えられ、ここで第3、第6の位相調整は 実質的に第1、第4および第2、第5の位相調整の代数的平均に等しく、それに より実質的に、 1(1θ11−1θ21)/21. l (lθ31−1θ41)/2+ と等価な第3、第6の変更された位相の大きさを有する第3、第6のフィードバ ック信号ベクトルを得る(208)。
従って、典型的には少なくとも1つのオープンループ信号経路が上に述べた初期 的位相関係の調整に引き続いて閉じられ、かつ前記少なくとも第1の試験信号ベ クトルの大きさはこの時点で実質的に低減され、最小のスプラッタまたはオフチ ャネルエネルギを有する少なくとも1つのオープンのデカルトフィードバックル ープが閉じられるようにし、かつ時間的に効率のよい位相修正が提供される。
第3図において、参照数字300は、本発明の1つのハードウェア構成のブロッ ク図であり、入力信号のための同相および直角位相経路を有するリニア送信機に おける、入力位相および入力振幅を備えた少なくとも第1の入力信号ベクトルを 有する少なくとも第1の入力信号と、入力フィードバック位相および入力フィー ドバック振幅を備えた第1の入力フィードバック信号ベクトルを有する少なくと も第1の入力フィードバック信号との間の初期的位相関係を実質的に修正するた めの装置を示しており、少なくとも1つのオープンフィードバック信号経路が設 けられている。
この装置は入力に接続され変調経路に知られた同相および直角位相成分を備えた 少なくとも第1の試験信号ベクトルを有する少なくとも第1の試験信号を処理す るためにアナログチャネル決定装置(determiner)(302)を利用 する。アジャスタ(調整装置)(307)が動作可能にアナログチャネル決定装 置(302)および第1のコンバイナ(316)に接続され、それにより前記少 なくとも1つの試験信号ベクトルの同相および直角位相成分が少なくとも第1の フィードバック信号ベクトル(FIR3TFSV)を提供する。前記少なくとも 第1のFSVは前記少なくとも第1の試験信号ベクトルと比較されかつそれに関 してアジャスタ(307)によって変更される。典型的な調整は前記少なくとも 1つのFSVの同相および直角位相成分の1つをゼロに変更し、それにより実質 的に1つだけの同相、直角位相成分および第1の位相エラーを有するFSVを得 る。
第3図は、さらに、アナログチャネル決定装置(302)を備えた本発明のハー ドウェア構成を示し、該アナログチャネル決定装置(302)は前記少なくとも 第1の試験信号の同相成分を同相(1)チャネルプロセッサ(304)に提供し かつ前記少なくとも第1の試験信号の直角位相成分を直角位相(Q)チャネルプ ロセッサ(308)に提供する。■チャネルプロセッサ(304)およびQチャ ネルプロセッサ(308)は発振器(OS C)制御部(306)に接続されて いる。第9図において、参照数字900は、発振器制御部(306)の1つのハ ードウェア構成を示し、該発振器制御部(306)においては、事実上知られた 、ローカル発振器(902)がIチャネルブロセ・ソサ(304)の同相(I)  ミキサ(506、第5図)に接続されかつ位相シフタ(PS)(904)によ ってQチャネルプロセッサ(308)の直角位相(Q) ミキサ(606、第6 図)に接続されている。ps(904)は典型的には信号を90度シフトする。
第4図において、参照数字400は、本発明において使用されるアナログチャネ ル決定装置の1つのハードウェア構成を示し、少なくとも第1 (404)およ び第2(406)のデジタル−アナログ変換器に少なくとも2つのデジタル信号 経路を提供するために使用される信号プロセッサ(402)を備え、前記少なく とも第1および第2のデジタル−アナログ変換器はさらに少なくとも第1(40 8)および第2(410)のフィルタに接続されている。前記少なくとも第1( 408)および第2(410)のフィルタは典型的にはローパスフィルタであり 同相(408)および直角位相(410)入力変調経路を提供する。
第5図において、参照数字500は、本発明において使用される同相(1)チャ ネルプロセッサ(304)の1つのハードウェア構成を示し、該プロセッサは同 相(1)アジャスタ(504)に接続された同相(1)コンバイナ(502)を 有し、かつ該同相(1)アジャスタ(504)は同相(1) ミキサ(506) に接続されている。典型的には、該同相(I)コンバイナ(502)は実質的に 前記少なくとも第1の入力試験信号の同相成分を、必要に応じて、同相フィード バック信号ベクトルと加算する第1の加算器である。同相(I)アジャスタ(5 04)は典型的には少なくとも1つの入力信号経路のキャリアフィードスルーベ クトルの加算のための第2の加算器、もし必要であれば、およびローパスループ フィルタを具備する。同相(1)ミキサ(506)は典型的には同相(I)アジ ャスタ(504)からの調整された信号を発振器制御部のローカル発振器(90 2)からの発振器制御信号と混合する。さらに、同相(1)チャネルプロセッサ (304)の同相(I) ミキサ(506)は前記第1のコンバイナ(316) に接続されて調整された同相入力を提供する。
第6図において、参照数字600は、本発明において使用される直角位相(Q) チャネルプロセッサ(308)の1つのハードウェア構成を示し、該プロセッサ は直角位相(Q)アジャスタ(604)に接続された直角位相(Q)コンバイナ (602)、および直角位相(Q) ミキサ(606)に接続された直角位相( Q)アジャスタ(604)を有する。典型的には、該直角位相(Q)コンバイナ (602)は実質的に、必要に応じて、前記少なくとも1つの入力試験信号の直 角位相成分を直角位相フィードバック信号ベクトルと加算するための第3の加算 器である。直角位相(Q)アジャスタ(604)は典型的には少なくとも1つの 上部経路のキャリアフィードバックベクトルの加算のための第4の加算器、必要 であれば、増幅のための増幅器、およびローパスループフィルタを具備する。直 角位相(Q)ミキサ(606)は典型的には直角位相(Q)アジャスタ(604 )からの調整された信号を発振器制御部のローカル発振器(902)からの発振 器制御信号とミキシングできるようにする。さらに、直角位相(Q)チャネルプ ロセッサ(308)の直角位相(Q)ミキサ(606)は第1のコンバイナ(3 16)に接続され調整された直角位相入力を提供する。
第1のコンバイナ(316)は典型的には電力増幅器を含み、そのリニアリティ はすべてのフィードバック信号経路が本発明の位相調整に引続き閉じられた時に ネガティブフィードバックによって改善される。
第1のフォーミュレイタ(f o rmu l a t o r) (310) が第1のコンバイナ(316)に接続されかつ位相調整発振器制御部(PA O 20C0NTR0L)(312)による接続によって動作可能に制御される。該 第1のフオーミュレイタは、第7図において、参照数字700により、示される 1つの実施例においてさらに説明するように、典型的には同相フィードバック信 号を位相調整された発振器制御信号とミキシングするための同相(I)フィード バックミキサ(702)および同相(1)フィードバックアジャスタ(704) を具備する。同相(I)フィードバックアジャスタ(704)は典型的には少な くとも同相キャリアフィードバックベクトルの加算および、必要に応じて、同相 フィードバックループをオープンにすることができるようにするための調整のた めの少なくとも第5の加算器を具備する。
第2のフォーミレイタ(314)が第1のコンバイナ(316)に接続されてお りかつ位相調整発振器制御部(PA O20C0NTR0L)(31,2)に取 付けられた位相シフタ(904)との接続によって動作可能に制御される。第8 図における、参照数字800によって、示される実施例において説明するように 、第2のフオーミレイタは典型的には直角位相(Q)フィードバック信号を位相 調整された発振器制御信号とミキシングするための直角位相(Q)フィードバッ クミキサ(802)、および直角位相(Q)フィードバックアジャスタ(804 )を具備する。直角位相フィードバックアジャスタ(804)は典型的には少な くとも1つの直角位相キャリアフィードバッグベクトルの加算および、必要に応 じて、該直角位相フィードバックループをオープンにするための調整を行なうた めの少なくとも第6の加算器を具備する。
第10図において、参照数字1000は、本発明において使用される位相調整発 振器制御部の1つの71−ドウエア構成を示す。該位相調整発振器制御部は上に 述べた位相調整を可能にする。第1のフオーミュレイタ(310)が第1の比較 器(1002)に接続され、該第1の比較器(1002)は制御部(1004) に接続されている。第2のフォーミレイタ(314)が第2の比較器(1012 )に接続されており、該第2の比較器(1012)は、典型的には記憶レジスタ である、記憶装置(1014)に接続されている。制御部(1004)は典型的 には第1のフオーミレイタ(310)から第1の比較器(1002)によって受 信された信号および記憶装置(1014)に記憶された第2の比較器(1012 )によって受信される信号を処理し、かつ第1(1006)および第2(101 6)のメモリ装置を使用して調整された正弦(sine)値および調整された余 弦(cosine)値を提供し、前記メモリ装置はそれぞれ第3 (1008) および第4(1018)のデジタル−アナログ変換器に接続され、かつこれらの 第3(1008)および第4(1018)のデジタル−アナログ変換器はそれぞ れ第1のミキサ(1010)および第2のミキサ(1020)に接続されている 。明らかにここに述べた2つのメモリ装置の代わりに1つのメモリ装置を使用す ることもできる。発振器制御部(O8CC0NTR0L)(1022)は、第9 図において前に説明したように、第1(1010)および第2(1020)のミ キサに動作可能に接続されている。第1(1010)および第2(1020)の ミキサからの出力は第2のコンバイナ(1024)において加算される。典型的 には第7の加算器である、第2のコンバイナ(1024,)は直接箱1のフォー ミュレイタ(31,0)の同相(1)ミキサ(506)に接続されかつ位相シフ タ(ps)(904)を介して第2のフォーミレイタ(314)の直角位相(Q ) ミキサ(606)に接続されている。
再び、典型的には、前記少なくとも第1の比較に応じて前記少なくとも第1の入 力信号と少なくとも第1の入力フィードバック信号との間の初期的位相関係の調 整に引続き前記少なくとも1つのオープンループ信号経路が閉じられ、それによ りネガティブフィードバックを提供しかつ所望の情報信号が入力された時オフチ ャネルのエネルギのスプラッタを最小にする。従って、本発明の装置は少なくと も第1の入力信号と少なくとも第1の入力フィードバック信号との初期的位相関 係の調整を可能にし、オープンループの開成を可能にし、それにより安定なフィ ードバックが得られるようにしかつオフチャネルエネルギのスブラックが最小化 される。本発明の装置は上のような調整を可能にするのみならず、該装置は調整 に40ミリセカンドより少ない時間を必要とするのみであり、従ってより有用な 信号時間を提供する。
要約書 リニア送信機が入力信号に対する同相および直角位相変調経路を有しかつ少なく とも1つのオープンフィードバック信号経路が設けられている場合における、位 相および振幅を有する入力信号ベクトルを備えた入力信号と位相および振幅を有 する入力フィードバック信号ベクトルを有する入力フィードバック信号との間の 初期的位相関係を実質的に修正するための方法(100)および装置(300) が述べられている。本発明は少なくとも1つのフィードバック信号経路に対しよ り時間的に効率のよい位相修正を提供する。
国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも第1の入力信号に対する同相および直角位相変調経路を有するリ ニア送信機における、入力位相および入力振幅を有する入力信号ベクトルを備え た前記少なくとも第1の入力信号と第1の入力フィードバック位相および第1の 入力フィードバック振幅を有する第1の入力フィードバック信号ベクトルを備え た少なくとも第1の入力フィードバック信号との間の初期的位相関係を実質的に 修正する方法であって、少なくとも1つのオープンループ信号経路が設けられ、 前記方法は、 (A)前記少なくとも1つのオープンループ信号経路によって、知られた同相お よび直角位相成分を有する少なくとも第1の試験信号ベクトルを備えた少なくと も第1の試験信号を前記変調経路に提供して少なくとも第1のフィードバック信 号ベクトルおよび少なくとも第1のキャリアフィードバックベクトルを得、かつ 実質的に前記少なくとも第1のフィードバック信号ベクトルおよび前記少なくと も第1のキャリアフィードバックベクトルの第1のベクトル和を得る段階であっ て、該第1のベクトル和は少なくとも第1の出力フィードバック信号ベクトルで あるもの、(B)得られた各々の出力フィードバック信号ベクトルと前記試験信 号の同相、直角位相成分との少なくとも第1の比較結果を得てその出力フィード バック信号ベクトルを得る段階、そして (C)前記少なくとも第1の比較に応じて前記少なくとも第1の入力信号および 前記少なくとも第1の入力フィードバック信号の間の初期的位相関係を調整し、 前記方法を実施するために必要な時間が40ミリセカンドより小さくなるように する段階、 を具備する前記少なくとも第1の入力信号と少なくとも第1の入力フィードバッ ク信号との初期的位相関係を実質的に修正する方法。
  2. 2.(A)前記少なくとも第1の比較に応じて前記少なくとも第1の入力信号と 前記少なくとも第1の入力フィードバック信号との間の初期的位相関係を調整す ることに続き前記少なくとも1つのオープンループ信号経路が閉じられること、 (B)前記変調経路への同相成分のみが非ゼロ値を有すること、および (C)前記変調経路への直角位相成分のみが非ゼロ値を有すること、 の内の少なくとも1つに該当する、請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.少なくとも第1の入力信号のための同相および直角位相変調経路を有するリ ニアなデカルトループフィードバック送信機における、入力振幅および入力位相 を有する入力信号ベクトルを有する前記少なくとも第1の入力信号と、第1の入 力フィードバック振幅および第1の入力フィードバック位相を有する第1の入力 フィードバック信号ベクトルを備えた少なくとも第1の入力フィードバック信号 との間の初期的位相関係を実質的に修正する方法であって、少なくとも1つのオ ープンループ信号経路が設けられ、前記方法は、 (A)前記少なくとも1つのオープンループ信号経路によって、知られた同相お よび直角位相成分を存する少なくとも第1の試験信号ベクトルを備えた少なくと も第1の試験信号を前記変調経路に提供して少なくとも第1のフィードバック信 号ベクトルおよび少なくとも第1のキャリアフィードバックベクトルを得る段階 、(B)使用される前記少なくとも第1の試験信号の同相、直角位相成分との相 関によって得られた少なくとも第1のフィードバック信号ベクトルおよび前記少 なくとも第1のキャリアフィードバックベクトルを各々実質的に調整し、それに より少なくとも第1の調整された出力フィードバックベクトルを得る段階、 (C)前記少なくとも1つのオープンループ信号経路によって、知られた同相お よび直角位相成分を有する少なくとも第2の試験信号ベクトルを備えた少なくと も第2の試験信号を前記変調経路に提供して少なくとも第2のフィードバック信 号ベクトルおよび少なくとも第2のキャリアフィードバックベクトルを得る段階 、(D)使用される前記少なくとも第2の試験信号の同相、直角位相成分との相 関によって得られた各々の第2のフィードバック信号ベクトルおよび前記少なく とも第2のキャリアフィードバックベクトルを実質的に調整し、それにより少な くとも第2の調整された出力フィードバック信号ベクトルを得る段階、 (E)前記少なくとも第1および第2の調弦された出力フィードバック信号ベク トルとの相関により前記少なくとも第1の入力信号と前記少なくとも第1の入力 フィードバック信号との間の初期的位相関係を調整し、それにより前記方法を実 施するために必要とされる時間が40ミリセカンドにより短くなるようにする段 階、を少なくとも具備する前記少なくとも第1の入力信号と少なくとも第1の入 力フィードバック信号との間の初期的位相関係を実質的に修正する方法。
  4. 4.(A)前記少なくとも第1および第2の調整された出力フィードバック信号 ベクトルとの相関により前記少なくとも第1の入力信号と前記少なくとも第1の 入力フィードバック信号との間の初期的位相関係を調整することに引続き前記少 なくとも1つのオープンループ信号経路が閉じられること、 (B)前記変調経路への同相成分のみが非ゼロ値を有し、それにより、 (a)前記同相変調経路への前記少なくとも第1の試験信号入力は第1の試験信 号振幅および第1の試験信号位相を有する第1の試験信号パルスであり、実質的 に前記少なくとも第1のキャリアフィードバックベクトルおよび前記少なくとも 第1のフィードバック信号ベクトルを得、かつ実質的にこれらのベクトルの第1 のベクトル和を得、前記第1のベクトル和は少なくとも第1の出力フィードバッ ク信号ベクトルであり、(b)第1の位相調整を第1のフィードバック信号経路 に加えて調整された第1の出力フィードバック信号ベクトルを得、前記調整され た第1の出力フィードバック信号ベクトルは実質的にゼロに等しい直角位相ベク トル成分および実質的に非ゼロである同相ベクトル成分を有し、かつ実質的に少 なくとも調整された第1のキャリアフィードバックベクトルと調整された第1の フィードバック信号ベクトルの調整された第1のベクトル和であり、前記調整さ れた第1のフィードバック信号ベクトルは前記調整された第1の出力フィードバ ック信号ベクトルに関し位相θ1を有し、 (c)前記少なくとも第2の試験信号、前記第1の試験信号パルスのそれと実質 的に同じ振幅の反転された第1の試験信号パルスを入力して、実質的に反転直角 位相および反転位相成分を有する第1のパルス−反転フィードバック信号ベクト ルを得、 (d)前記第1のパルス−反転フィードバック信号ベクトルおよび前記少なくと も第2のキャリアフィードバックベクトルの第2のベクトル和を得、前記前記第 2のキャリアフィードバックベクトルは実質的に前記少なくとも第1のキャリア フィードバックベクトルと等価であり、前記第2のベクトル和は実質的に第2の 出力フィードバック信号ベクトルであり、 (e)前記第2の出力フィードバック信号ベクトルを実質的に反転して実質的に 反転された第2の出力フィードバック信号ベクトルを得、該反転された第2の出 力フィードバック信号ベクトルは実質的に反転された第2のキャリアフィードバ ックベクトル成分および反転された第1のパルス反転フィードバック信号ベクト ル成分を有する反転された第2のベクトル和であり、 (f)第2の位相調整を前記第1のフィードバック信号経路に加えて調整され反 転された第2の出力フィードバック信号ベクトルを得、該調整され反転された第 2の出力フィードバック信号ベクトルは、実質的にゼロに等しい直角位相ベクト ル成分および実質的に非ゼロである同相ベクトル成分を有し、かつ実質的に少な くとも調整され反転された第2のキャリアフィードバックベクトルと調整され反 転された第1のパルス反転フィードバック信号ベクトルの調整された第2のベク トル和であり、前記調整され反転された第1のパルス反転フィードバック信号ベ クトルは前記調整され反転された第2の出力フィードバック信号べクトルに関し 位相θ2を有し、 (g)実質的に前記第1および第2の位相調整の代数的平均に等価な、第3の位 相調整を前記第1のフィードバック信号経路に加え、それにより実質的に|(| θ1|−|θ2|)/2| と等価な第3の変更された位相の大きさを有する第3のフィードバック信号ベク トルを得るもの、そして(C)前記変調経路への直角位相成分のみが非ゼロ値を 有し、それにより、 (a)前記直角位相変調経路への前記少なくとも第1の試験信号入力は第3の試 験信号振幅および第3の試験信号位相を有する第3の試験信号パルスであるもの とし、実質的に少なくとも第3のキャリアフィードバックベクトルおよび少なく とも第3のフィードバック信号ベクトルを得、かつ実質的にこれらのベクトルの 第3のベクトル和を得、該第3のベクトル和は少なくとも第3の出力フィードバ ック信号ベクトルであり、 (b)第4の位相調整を第2のフィードバック信号経路に加えて調整された第3 の出力フィードバック信号ベクトルを得、該調整された第3の出力フィードバッ ク信号ベクトルは、実質的にゼロに等しい同相ベクトル成分、および実質的に非 ゼロである直角位相ベクトル成分を有し、かつ実質的に調整された第3のキャリ アフィードバックベクトルと調整された第3のフィードバック信号ベクトルの調 整された第3のベクトル和であり、前記調整された第3のフィードバック信号ベ クトルは前記調整された第3の出力フィードバック信号ベクトルに関し位相θ3 を有し、(c)前記少なくとも第2の試験信号、前記第3の試験信号パルスのそ れと実質的に同じ振幅の反転された第3の試験信号パルスを入力して、実質的に 反転された直角位相および反転された位相の成分を有する第2のパルス反転フィ ードバック信号ベクトルを得、(d)前記第2のパルス反転フィードバック信号 ベクトルと少なくとも第4のキャリアフィードバックベクトルの第4のベクトル 和を実質的に得、前記第4のキャリアフィードバックベクトルは実質的に前記少 なくとも第3のキャリアフィードバックベクトルと等価であり、前記第4のベク トル和は実質的に第4の出力フィードバック信号ベクトルであり、 (e)実質的に前記第4の出力フィードバック信号ベクトルを反転して実質的に 反転された第4の出力フィードバック信号ベクトルを得、前記反転された第4の 出力フィードバック信号ベクトルは反転された第4のキャリアフィードバックベ クトル成分および反転された第2のパルス反転フィードバック信号ベクトル成分 を有する反転された第4のベクトル和であり、 (f)第5の位相調整を前記第2のフィードバック信号経路に加えて調整され反 転された第4の出力フィードバック信号ベクトルを得、該調整され反転された第 4の出力フィードバック信号ベクトルは実質的にゼロである同相ベクトル成分お よび実質的に非ゼロである直角位相ベクトル成分を有し、かつ実質的に少なくと も調整され反転された第4のキャリアフィードバックベクトルと調整され反転さ れた第2のパルス反転フィードバック信号ベクトルの調整された第4のベクトル 和であり、前記調整され反転された第2のパルス反転フィードバック信号ベクト ルが前記調整され反転された第4の出力フィードバック信号ベクトルに関し位相 θ4を有し、そして (g)実質的に前記第4および第5の位相調整の代数的平均に等価な、第6の位 相調整を加え、それにより実質的に、 |(|θ3|−|θ4|)/2| と等価な第6の変更された位相の大きさを有する第6のフィードバック信号ベク トルを得るもの、の内の少なくとも1つに該当する、請求の範囲第3項に記載の 方法。
  5. 5.少なくとも第1の入力信号に対する同相および直角位相変調経路を有するリ ニア送信機における、入力位相および入力振幅を有する入力信号ベクトルを備え た前記少なくとも第1の入力信号と、第1の入力フィードバック位相および第1 の入力フィードバック振幅を有する第1の入力フィードバック信号ベクトルを備 えた少なくとも第1の入力フィードバック信号との間の初期的位相関係を実質的 に修正する装置であって、少なくとも1つのオープンループ信号経路が設けられ 、前記方法は、 (A)前記少なくとも1つのオープンループ信号経路によって、知られた同相お よび直角位相成分を有する少なくとも第1の試験信号ベクトルを備えた少なくと も第1の試験信号を前記変調経路に提供して少なくとも第1のフィードバック信 号ベクトルおよび少なくとも第1のキャリアフィードバックベクトルを得、かつ 実質的に前記少なくとも第1のフィードバック信号ベクトルおよび前記少なくと も第1のキャリアフィードバックベクトルの第1のベクトル和を得るための第1 の手段であって、該第1のベクトル和は少なくとも第1の出力フィードバック信 号ベクトルであるもの、 (B)前記第1の手段に応答し、実質的に得られた前記少なくとも第1の出力フ ィードバック信号ベクトルと前記試験信号の同相、直角位相成分との少なくとも 第1の比較結果を得てそのフィードバック信号ベクトルを得るための第2の手段 、そして (C)前記第2の手段に応答し、前記少なくとも第1の比較に応じて前記少なく とも第1の入力信号および前記少なくとも第1の入力フィードバック信号の間の 初期的位相関係を調整し、前記修正を実施するために必要な時間が40ミリセカ ンドより小さくなるようにするための第3の手段、 を具備する前記少なくとも第1の入力信号と少なくとも第1の入力フィードバッ ク信号との間の初期的位相関係を実質的に修正する装置。
  6. 6.(A)前記少なくとも第1の比較に応じて前記少なくとも第1の入力信号と 前記少なくとも第1の入力フィードバック信号との間の初期的位相関係を調整す ることに続き前記少なくとも1つのオープンループ信号経路が閉じられること、 (B)前記変調経路への同相成分のみが非ゼロ値を有すること、および (C)前記変調経路への直角位相成分のみが非ゼロ値を有すること、 の内の少なくとも1つに該当する、請求の範囲第5項に記載の装置。
  7. 7.少なくとも第1の入力信号に対する同相および直角位相変調経路を有するリ ニアなデカルトループのフィードバック送信機における、入力振幅および入力位 相を有する入力信号ベクトルを備えた前記少なくとも第1の入力信号と第1の入 力フィードバック振幅および第1の入力フィードバック位相を有する少なくとも 第1の入力フィードバック信号ベクトルを有する第1の入力フィードバック信号 との間の初期的位相関係を実質的に修正するための装置であって、少なくとも1 つのオープンループの信号経路が設けられ、前記装置は、 (A)前記少なくとも1つのオープンループ信号経路によって、知られた同相お よび直角位相成分を有する少なくとも第1の試験信号ベクトルを有する少なくと も第1の試験信号を前記変調経路に提供して少なくとも第1のフィードバック信 号ベクトルおよび少なくとも第1のキャリアフィードバックベクトルを得、かつ 前記少なくとも第1のフィードバック信号ベクトルと前記少なくとも第1のキャ リアフィードバックベクトルとの実質的な第1のベクトル和を得、前記第1のベ クトル和は少なくとも第1の出力フィードバック信号ベクトルであるもの、(B )前記第1の手段に応答して、実質的に少なくとも第1のフィードバック信号ベ クトルの各々および使用される前記少なくとも第1の試験信号の同相、直角位相 成分との相関により得られた前記少なくとも第1のキャリアフィードバックベク トルの各々を実質的に調整し、それにより少なくとも第1の調整された出力フィ ードバックベクトルを得るための第2の手段、 (C)前記第1の手段に応答して、前記少なくとも第1のオープンループ信号経 路に、知られた同相および直角位相成分を備えた少なくとも第2の試験信号ベク トルを有する少なくとも第2の試験信号を実質的に前記変調経路に提供して少な くとも第2のフィードバック信号ベクトルおよび少なくとも第2のキャリアフィ ードバックベクトルを得るための第3の手段、 (D)前記第3の手段に応答して、少なくとも第2のフィードバック信号ベクト ルおよび使用される前記少なくとも第2の試験信号の同相、直角位相成分との相 関によって得られた前記少なくとも第2のキャリアフィードバックベクトルの各 々を実質的に調整し、それにより少なくとも第2の調整された出力フィードバッ ク信号ベクトルを得るための第4の手段、 (E)前記第2の手段および前記第4の手段に応答して、実質的に前記少なくと も第1の入力信号および前記少なくとも第1の入力フィードバック信号との間の 初期的位相関係を前記少なくとも第1および第2の調整された出力フィードバッ ク信号ベクトルとの相関により実質的に調整するための第5の手段、 を具備し、それにより前記修正を行なうために要求される時間が40ミリセカン ドより小さい少なくとも第1の入力信号と第1の入力フィードバック信号との間 の初期的位相関係を実質的に修正するための装置。
  8. 8.(A)前記少なくとも第1の入力信号と前記少なくとも第1の入力フィード バック信号との間の初期的関係の調整に引続き前記少なくとも1つのオープンル ープ信号経路が閉じられること、 (B)前記変調経路への同相成分のみが非ゼロ値を有し、それにより同相変調経 路への前記少なくとも第1の試験信号入力が第1の試験信号振幅および第1の試 験信号位相を有する第1の試験信号パルスであり、さらに、(a)前記第1の手 段に応答して、少なくとも第1のキャリアフィードバックベクトルおよび少なく とも第1のフィードバック信号ベクトルを実質的に得、かつ実質的にこれらのベ クトルの第1のベクトル和を得るための第6の手段であって、該第1のベクトル 和は少なくとも第1の出力フィードバック信号ベクトルであるもの、(b)前記 第6の手段に応答して、実質的に第1の位相調整を第1のフィードバック信号経 路に加えて調整された第1の出力フィードバック信号ベクトルを得るための第7 の手段であって、該調整された第1の出力フィードバック信号ベクトルは実質的 にゼロに等しい底角位相ベクトル成分、および実質的に非ゼロである同相ベクト ル成分を有し、かつ実質的に少なくとも調整された第1のキャリアフィードバッ クベクトルと調整された第1のフィードバック信号ベクトルとの調整された第1 のベクトル和であり、前記調整された第1のフィードバック信号ベクトルは前記 調整された第1の出力フィードバック信号ベクトルに関し位相θ1を有するもの 、 (c)前記第1の手段に応答して、前記少なくとも第2の試験信号、前記第1の 試験信号パルスと実質的に同じ大きさの反転された第1の試験信号パルス、を実 質的に入力し、実質的に反転直角位相および反転位相成分を有する第1のパルス 反転フィードバック信号ベクトルを得るための第8の手段、 (d)前記第8の手段および前記第1の手段に応答し、実質的に前記第1のパル ス反転フィードバック信号ベクトルと少なくとも第2のキャリアフィードバック ベクトルとの第2のベクトル和を得るための第9の手段であって、前記第2のキ ャリアフィードバックベクトルは実質的に前記少なくとも第1のキャリアフィー ドバックベクトルと等価であり、前記第2のベクトル和は実質的に第2の出力フ ィードバック信号ベクトルであるもの、(e)前記第9の手段に応答し、実質的 に前記第2の出力フィードバック信号ベクトルを反転して実質的に反転された第 2の出力フィードバック信号ベクトル、実質的に反転された第2のキャリアフィ ードバックベクトル成分および反転された第1のパルス反転フィードバック信号 ベクトル成分を有する反転された第2のベクトル和、を得るための第10の手段 、 (f)前記第10の手段に応答して、実質的に第2の位相調整を前記第1のフィ ードバック信号経路に加えて調整され反転された第2の出力フィードバック信号 ベクトルを得るための第11の手段であって、前記調整され反転された第2の出 力フィードバック信号ベクトルは実質的にゼロに等しい直角位相ベクトル成分お よび実質的に非ゼロである同相ベクトル成分を有し、かつ実質的に少なくとも調 整され反転された第2のキャリアフィードバックベクトルと調整され反転された パルス反転フィードバック信号ベクトルの調整された第2のベクトル和であり、 前記調整され反転されたパルス反転フィードバック信号ベクトルは前記調整され 反転された第2の出力フィードバック信号ベクトルに関し位相θ2を有するもの 、そして(g)前記第7の手段および前記第11の手段に応答して、実質的に前 記第1および第2の位相調整の代数的平均に等価な、第3の位相調整を前記第1 のフィードバック信号経路に加え、それにより、 |(|θ1|−|θ2|)/2| と実質的に等価な第3の変更された位相の大きさを有する第3のフィードバック 信号ベクトルを得るための第12の手段、 を含むもの、 (C)前記変調経路への前記直角位相成分のみが非ゼロ値を有し、それにより直 角位相変調経路への前記少なくとも第1の試験信号入力が第3の試験信号振幅お よび第3の試験信号位相を有する第3の試験信号パルスであり、さらに、 (a)前記第1の手段に応答して、実質的に少なくとも第3のキャリアフィード バックベクトルおよび少なくとも第3のフィードバック信号ベクトルを得、かつ 実質的にこれらのベクトルの第3のベクトル和を得るための第13の手段であっ て、前記第3のベクトル和は第3の出力フィードバック信号ベクトルであるもの 、(b)前記第13の手段に応答して、実質的に第4の位相調整を第2のフィー ドバック信号経路に加えて調整された第3の出力フィードバック信号ベクトルを 得るための第14の手段であって、前記調整された第3の出力フィードバック信 号ベクトルは実質的にゼロに等しい同相ベクトル成分および実質的に非ゼロであ る直角位相ベクトル成分を有し、かつ実質的に少なくとも調整された第3のキャ リアフィードバックベクトルと調整された第1のフィードバック信号ベクトルと の調整された第3のベクトル和であり、前記調整された第3のフィードバック信 号ベクトルは前記調整された第3の出力フィードバック信号ベクトルに関し位相 θ3を有するもの、 (c)前記第1の手段に応答して、前記少なくとも第2の試験信号、前記第3の 試験信号パルスと実質的に同じ振幅の反転された第3の試験信号パルス、を実質 的に入力して、実質的に反転直角および反転位相成分を有する第2のパルス反転 フィードバック信号ベクトルを得るための第15の手段、 (d)前記第15の手段および前記第1の手段に応答して、前記第2のパルス反 転フィードバック信号ベクトルと少なくとも第4のキャリアフィードバックベク トルとの第4のベクトル和を得るための第16の手段であって、前記第4のキャ リアフィードバックベクトルは実質的に少なくとも第3のキャリアフィードバッ クベクトルと等価であり、第4のベクトル和は実質的に第4の出力フィードバッ ク信号ベクトルであるもの、 (e)前記第16の手段に応答して、実質的に前記第4の出力フィードバック進 行ベクトルを反転して実質的に反転された第4の出力フィードバック信号ベクト ルを得るための第17の手段であって、前記反転された第4の出力フィードバッ ク信号ベクトルは実質的に反転された第4のキャリアフィードバックベクトル成 分および反転された第2のパルス反転フィードバック信号ベクトル成分を有する 反転された第4のベクトル和であるもの、(f)前記第17の手段に応答して、 実質的に第5の位相調整を前記第2のフィードバック信号経路に加えて調整され 反転された第4の出力フィードバック信号ベクトルを得るための第18の手段で あって、前記調整され反転された第4の出力フィードバック信号ベクトルは実質 的にゼロに等しい同相ベクトル成分および実質的に非ゼロである直角位相ベクト ル成分を有し、かつ実質的に少なくとも調整され反転された第4のキャリアフィ ードバックベクトルと調弦され反転された第2のパルス反転フィードバック信号 ベクトルとの調整された第4のベクトル和であり、前記調整され反転された第2 のパルス反転フィードバック信号ベクトルは前記調整され反転された第4の出力 フィードバック信号ベクトルに関し位相θ4を有するもの、そして (g)前記第14の手段および前記第18の手段に応答して、実質的に前記第4 および第5の位相調整の代数的平均に等価な、第6の位相調整を実質的に第2の フィードバック信号経路に加え、それにより実質的に、|(|θ3|−|θ4| )/2| と等価な第6の変更された位相の大きさを有する第6のフィードバック信号ベク トルを得るための第19の手段、を具備するもの、 の内の少なくとも1つに該当する、請求の範囲第7項に記載の装置。
JP3517088A 1990-10-31 1991-09-20 リニア送信機のための高速位相シフト調整方法および装置 Expired - Fee Related JPH0622335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/607,423 US5134718A (en) 1990-10-31 1990-10-31 Fast phase shift adjusting method and device for linear transmitter
US607,423 1990-10-31
PCT/US1991/006789 WO1992008291A1 (en) 1990-10-31 1991-09-20 Fast phase shift adjusting method and device for linear transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500596A true JPH05500596A (ja) 1993-02-04
JPH0622335B2 JPH0622335B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=24432206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517088A Expired - Fee Related JPH0622335B2 (ja) 1990-10-31 1991-09-20 リニア送信機のための高速位相シフト調整方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5134718A (ja)
EP (1) EP0506908B1 (ja)
JP (1) JPH0622335B2 (ja)
KR (1) KR950013611B1 (ja)
CN (1) CN1022966C (ja)
AU (1) AU644961B2 (ja)
CA (1) CA2068425C (ja)
DE (1) DE69132241T2 (ja)
TW (1) TW215135B (ja)
WO (1) WO1992008291A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551070A (en) * 1993-01-28 1996-08-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Cartesian multicarrier feedback
US5423082A (en) * 1993-06-24 1995-06-06 Motorola, Inc. Method for a transmitter to compensate for varying loading without an isolator
US5559468A (en) * 1993-06-28 1996-09-24 Motorola, Inc. Feedback loop closure in a linear transmitter
DE69433082T2 (de) * 1993-11-30 2004-06-03 Nec Corp. Adaptive Linearisierung eines Quadraturmodulators
GB2286302B (en) * 1994-01-29 1998-12-16 Motorola Inc Power amplifier and radio transmitter
US5574992A (en) * 1994-04-29 1996-11-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing off-channel interference produced by a linear transmitter
GB2293935B (en) * 1994-10-03 1999-07-14 Linear Modulation Tech Automatic calibration of carrier suppression and loop phase in a cartesian amplifier
GB2301247A (en) * 1995-05-22 1996-11-27 Univ Bristol A cartesian loop transmitter amplifier
US5732333A (en) * 1996-02-14 1998-03-24 Glenayre Electronics, Inc. Linear transmitter using predistortion
US5783968A (en) * 1996-11-14 1998-07-21 Motorola, Inc. RF amplifier method and apparatus
GB9715278D0 (en) 1997-07-18 1997-09-24 Cambridge Consultants Signal processing system
SE512623C2 (sv) 1997-11-03 2000-04-10 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett telekommunikationsproblem
US6731694B2 (en) 2001-08-07 2004-05-04 Motorola, Inc. Isolator eliminator for a linear transmitter
US7058369B1 (en) 2001-11-21 2006-06-06 Pmc-Sierra Inc. Constant gain digital predistortion controller for linearization of non-linear amplifiers
GB2400250B (en) * 2003-03-31 2005-05-25 Motorola Inc Wireless communication unit and linearised transmitter circuit therefor
US7421252B2 (en) * 2005-08-02 2008-09-02 Freescale Semiconductor, Inc. Center frequency control of an integrated phase rotator band-pass filter using VCO coarse trim bits
US7719355B2 (en) * 2007-05-31 2010-05-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a Cartesian training waveform
JP4468422B2 (ja) * 2007-08-09 2010-05-26 株式会社東芝 カーテシアンループを用いた無線送信装置
WO2009147891A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 株式会社 東芝 カーテシアンループを用いた無線送信装置
GB2466072B (en) * 2008-12-12 2011-03-23 Motorola Inc Adaptive cartesian loop transmitter for broadband and optimal loop stability adjustment
GB2469076B (en) * 2009-03-31 2013-05-22 Motorola Solutions Inc IQ phase imbalance correction method in cartesian linearization feedback path with dual phase shifters
CN105187346B (zh) * 2015-09-25 2019-03-05 海能达通信股份有限公司 发射机相位自适应调整的方法以及发射机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2554656B1 (fr) * 1983-11-04 1986-06-27 Lgt Lab Gen Telecomm Emetteur a modulation de frequence applicable a la radiodiffusion fm
US4696017A (en) * 1986-02-03 1987-09-22 E-Systems, Inc. Quadrature signal generator having digitally-controlled phase and amplitude correction
US4933986A (en) * 1989-08-25 1990-06-12 Motorola, Inc. Gain/phase compensation for linear amplifier feedback loop
US5066922A (en) * 1989-10-16 1991-11-19 Motorola, Inc. Stabilizing circuit for feedback RF amplifier
US4993986A (en) * 1989-11-01 1991-02-19 Bloomfield Steven L Fuzz blower power tube

Also Published As

Publication number Publication date
CN1022966C (zh) 1993-12-01
CA2068425C (en) 1995-11-28
AU1607892A (en) 1993-02-18
DE69132241D1 (de) 2000-07-06
KR950013611B1 (ko) 1995-11-13
TW215135B (ja) 1993-10-21
CN1061310A (zh) 1992-05-20
AU644961B2 (en) 1993-12-23
CA2068425A1 (en) 1992-05-01
KR920704437A (ko) 1992-12-19
EP0506908A1 (en) 1992-10-07
DE69132241T2 (de) 2001-01-04
EP0506908A4 (en) 1994-10-12
JPH0622335B2 (ja) 1994-03-23
US5134718A (en) 1992-07-28
WO1992008291A1 (en) 1992-05-14
EP0506908B1 (en) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05500596A (ja) リニア送信機のための高速位相シフト調整方法および装置
JP3175580B2 (ja) 直交位相変調器の調整装置
CA2159379C (en) Interference cancellation system employing an i/q quadrature rotator
JP5512718B2 (ja) 高速同相直交不平衡校正
US7787778B2 (en) Control system for a polar optical transmitter
US5584059A (en) DC offset reduction in a zero-if transmitter
US5293406A (en) Quadrature amplitude modulator with distortion compensation
JPH06237276A (ja) 直交変調器
JPH05130156A (ja) 直交変調器
CN101743730A (zh) 信号处理装置和信号处理方法
US10979278B2 (en) Method, device for compensating imbalance between I path and Q path of receiver, and non-transitory computer readable storage medium
SE9202420D0 (sv) Anordning foer kompensering av fasvridning i foerstaerkarslutsteg
US7254186B2 (en) Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
US20060109893A1 (en) Inphase/quadrature phase imbalance compensation
US4870374A (en) Modulator producing phase modulation by combining amplitude modulated signals
US6570914B1 (en) Amplitude calculation circuit
US7221915B2 (en) Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
US20050213683A1 (en) Digital modulator employing a polyphase up-converter structure
US6870435B2 (en) Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
CN101518014A (zh) 发射机的模拟i/q调制器的i/q不均衡和dc偏移校准
JP3336860B2 (ja) 変調精度の調整装置
US7054382B2 (en) Modulator of phase shift keying (PSK) type
JP3401033B2 (ja) 直交変調器およびその校正方法
US6901114B2 (en) Transmitter and method of generating a transmission signal
JP2003125014A (ja) 変調装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 15

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees