[go: up one dir, main page]

JPH05500501A - パラセタモールを基剤とした医療組成物 - Google Patents

パラセタモールを基剤とした医療組成物

Info

Publication number
JPH05500501A
JPH05500501A JP2507386A JP50738690A JPH05500501A JP H05500501 A JPH05500501 A JP H05500501A JP 2507386 A JP2507386 A JP 2507386A JP 50738690 A JP50738690 A JP 50738690A JP H05500501 A JPH05500501 A JP H05500501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paracetamol
ophthalmic
eye
product
set according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2507386A
Other languages
English (en)
Inventor
コケレ,クロード
ボンヌ,クロード
ラトゥール,エリサベト
Original Assignee
ラボラトワール ショバン ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラボラトワール ショバン ソシエテ アノニム filed Critical ラボラトワール ショバン ソシエテ アノニム
Publication of JPH05500501A publication Critical patent/JPH05500501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 バラセタモールを基剤とした医薬組成物本発明は、バラセタモールを基剤とした 医薬組成物に関する。
バラセタモールはその解熱および鎮痛活性について周知の化合物である。
この活性は、中枢神経系におけるプロスタグランジンの合成の阻害のためである と考えられている。しかしながら、それは中枢神経系ではシクロオキシゲナーゼ を阻害するか、末梢においてはこの酵素に対する活性を全く示さない(特に、M 、5cott Lin5cott、 C11nical Therapeuti cs 9. 1.1986を参照のこと)。
更に、パラセタモールは今まで実際上経口経路で投与されている。
本出願人は、驚くべきことに、眼に投与したパラセタモールが有用な薬理活性を 有し、鎮痛薬として並びに白内障の治療および予防に使用できることを発見した 。
従って、本発明は、眼用賦形剤中に0.1〜10重量%のパラセタモールを含有 する眼用組成物に関する。
眼用賦形剤とは、眼への活性成分の投与を可能にしそして眼に有害でない賦形剤 を意味する。該組成物は、水溶液、バラセタモールおよび緩衝剤並びに所望によ り酸化防止剤および保存剤を含有する眼用溶液の形態で使用することができる。
該組成物は、水性眼用ゲル、水性眼用乳剤または眼用軟膏により構成することも てきる。
本発明の眼用組成物の例を下記に与える。
下記の組成物を調製する: 一パラセタモール 1g −異性重亜硫酸ナトリウム 0.1g −EDTA50mg −塩化ペンザルコニウム 5 mg →aH2PO4,2H20、0,38g→a2HPO4,1oH201,6g →acl 0.16g −精製水 qsp 100 ml 該組成物は6.8〜7.2のpHを有する。
例1の組成物をエアロゾール容器中に充填することかできる。
下記の組成物を調製する: 一パラセタモール 5g −異性重亜硫酸すl・リウム 0.1g→ipagin 26 mg →1paso1 14 mg →aH2,PO4,2H200,38g→a2HPO4,toH20’ 1.6  g−Cr e m o p h o r e 25 g−精製水 qsp 1 00 4 1%カルボポールを例Iの組成物に追加する。NaOHでpHを7に調整する。
次の組成物を調製するニ ー粘稠なワセリン油 15 g −ラノリン 35 g 次の乳剤を調製する・ 一パラセタモール 5g −異性重亜硫酸ナトリウム 0.1g −EDTA 50mg −塩化ペンザルコニウム 5 mg →aH2PO4,2H,00,38g →a2HP04,10H201,6g →ac1 0.16g −Cremophorelllo g −脂肪賦形剤 30 g −水 qSp 100 m1 本発明の組成物の性質を証明する薬理的結果を下記に与える。
平均2 kgの体重を有し、眼感染を全く持たない(眼科予備検査)の10匹の 雄のアルピノニューシーラントウサギをこのアッセイに使用する。
照射は次のようにして行った。
50μlの生理的血清を左目に点眼した。動物をUV先光下抑制カゴの中に入れ た。左目を0.4J/日の強度(これは3分30秒の暴露に相当する)のUV  −B (312nm)で照射した(右目は保護しておいた)。
巨視的眼検査を毎日行った。
一適用した評価の基準。
・結膜半月ひた並びに眼瞼および眼球結膜の赤みおよび水腫 ・角膜の混濁 ・角膜の血管新生。
一使用した得点等級: (1)結膜半月ひた並びに眼瞼および眼球結膜・ごくわずかな赤みと水腫 1 ・わずかな赤みと水腫 2 ・中程度の赤みと水腫 3 ・かなりの赤みと水腫 4 ・著しい赤みと水腫 5 ・非常に著しい赤みと水腫 6 (2)角膜の混濁の程度 ・拡散した半透明領域の存在 ・容易に識別可能な半透明領域の存在;虹彩は明白に見える ・わずかに不透明な領域の存在;虹彩は識別できる・不透明な領域の存在;虹彩 は見えない(3)血管新生 ・少数の小さな血管の存在 ・かなりの数の小さな血管の存在 ・多数の小さな血管または少数の大きな血管の存在・非常に多数の小さな血管ま たは多数の大きな血管の存在・非常に多数の大きな血管の存在 処置 それらの動物を、照射の最終段階後に得られた得点に基ういて、5匹の動物から 成る2つの相同なグループ(グループAとB)に分けた。
照射の最終段階後に次の処置を開始した:2時間30分の間隔ての1日4回の左 目における試験用の点眼薬(表■参照)25μlの点眼。
点眼薬B 点眼薬A パラセタモール 1,000g − 塩化ペンザルコニウム 0.005 g 0.005 g異性重亜硫酸ナトリウ ム 0.100 go、 100 gリン酸−ナトリウム・211□OO,38 0g O,380gリン酸二ナトリウム−128201,600g 1.600  g塩化ナトリウム 0.160 g 0.386 gm製水QSI) 100 .000 ml 100.000m1pH6,816,77 結果 結果は表■に与えられ、そして該結果は処置の第5日からのように、本発明に従 った眼ローション剤で処置したウサギにおいて角膜の混濁および血管新生の改善 を証明する。
表■ グループAとBのウサギの観察後に決定した得点の合計■−ウサギにおいて穿刺 により誘導された血液房水関門の破ウサギの前眼房の穿刺は、種々の徴候により 特徴づけられる眼炎症を引き起こす:充血、縮瞳、眼内圧の増加および血液房水 関門の破裂を引き起こす。
この眼の損傷は、房水中へのプロスタグランジン、特にPGE2の放出も伴う。
それらの内因性プロスタグランジンは、血液房水関門の破裂において重大な役割 を果たしている。
平均体重2kgを有し、CebesineRの点眼により局所麻酔されてた雌の ニューシーラントウサギにおいて実験を行った。
虹彩の前面と水晶体に針か接触しないようにしながら、角膜から前眼房中に穿刺 することにより、両眼から主な房水(約0.1m1)を除去した。
動物をベントパルビタールナトリウム(120■/kg i、v、)により犠牲 にしてから30分後に2回目の穿刺を行った:こうして得られた第二の房水を、 フィブリンによる凝集を防ぐためにヘパリンで172希釈した。
房水中のタンパク質濃度をLowryらの方法(J、 Biol、 Chem。
193 、265−275. 1951)に従って測定した。
穿刺の20および10分前に両眼に25μlの試験溶液を点眼することにより動 物を処置した。
対照溶液で処置された動物のグループを含めた。
眼用溶液の組成は次のよってあった。
表■ 対照溶液 393パラセタモール溶液 パラセタモール 0.300g P[EG 400 5.000 g 5.000 g水qSp10.000m1 10.000mj3%眼用溶液中のバラセタモールによる前処置は、タンパク質 の溢出および房水中のPGE2のレベルの増加を有意に阻害する(表■および■ )。
バラセタモールは、大脳組織に含まれるものを除いて、PG合成のごく弱い阻害 剤として従来記載されている(BowmanW、 C,およびRand M、  J、“Textbook of Pharmacology”、第2版。
0xford、 Blackwell、 1980)。
しかしなから、この眼の損傷モデルでは、パラセタモールは未知のメカニズムに より房水中へのPGE2の放出を阻害し、よって血液房水関門の破裂を阻害する 。
表■ バラセタモールの点眼後の穿刺により誘導されるタンパク質の温圧の阻害 対照溶液 34.3±9.3 (10)3%パラセタモール 23.2±11. 2 32 (9)n: グループ当たりの測定の数 表V 穿刺により誘導される房水中のPGE2のレベルの増加の阻害 対照溶液 4.5±1.3 (9) 3%バラセタモール 3.0±0.6 34 (7)n: グループ当たりの測 定の数 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成3年11月11日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.眼用賦形剤中に0.1〜10重量%のパラセタモールを含有する眼用組成物 。
  2. 2.パラセタモールの水性眼用溶液により構成される、請求項1に記載の服用組 成物。
  3. 3.パラセタモールを含む水性ゲルにより構成される、請求項1に記載の眼用組 成物。
  4. 4.パラセタモールを含む眼用乳剤により構成される、請求項1に記載の服用組 成物。
  5. 5.パラセタモールを含む服用軟膏により構成される、請求項1に記載の眼用組 成物。
  6. 6.白内障の治療および予防用に作られた眼用組成物の製造のためのパラセタモ ールの用途。
JP2507386A 1989-05-12 1990-04-25 パラセタモールを基剤とした医療組成物 Pending JPH05500501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8906295 1989-05-12
FR8906295A FR2646773B1 (fr) 1989-05-12 1989-05-12 Composition pharmaceutique a base de paracetamol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05500501A true JPH05500501A (ja) 1993-02-04

Family

ID=9381639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507386A Pending JPH05500501A (ja) 1989-05-12 1990-04-25 パラセタモールを基剤とした医療組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5270050A (ja)
EP (1) EP0471718B1 (ja)
JP (1) JPH05500501A (ja)
AT (1) ATE93388T1 (ja)
CA (1) CA2055434A1 (ja)
DE (1) DE69002946T2 (ja)
DK (1) DK0471718T3 (ja)
ES (1) ES2060163T3 (ja)
FR (1) FR2646773B1 (ja)
WO (1) WO1990013290A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163462A (ja) * 1996-08-05 2010-07-29 Scr Pharmatop 新規なパラセタモールの安定な液体配合物とその製造方法
JP2016520100A (ja) * 2013-11-13 2016-07-11 ▲財▼▲団▼法人国防教育研究基金会National Defense Education And Research Foundation 肝臓に対する副作用がない、新しいアセトアミノフェン複合組成
JP2017523142A (ja) * 2014-06-25 2017-08-17 シネルジア・バイオ・サイエンシーズ・プライベイト・リミテッドSynergia Bio Sciences Private Limited 医薬水中油型ナノエマルジョン
JP2018158928A (ja) * 2018-05-25 2018-10-11 ▲財▼▲団▼法人国防教育研究基金会National Defense Education And Research Foundation 肝臓に対する副作用がない、新しいアセトアミノフェン複合組成

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69711078T2 (de) 1996-12-16 2002-10-02 Alcon Laboratories, Inc. Topische verwendung von kappa-opioidrezeptoragonisten zur behandlung von augenschmerz
WO1999051245A1 (en) 1998-04-03 1999-10-14 Alcon Laboratories, Inc. Non-peptide bradykinin receptor antagonists for use in treating ophthalmic diseases and disorders
US6174878B1 (en) 1999-08-31 2001-01-16 Alcon Laboratories, Inc. Topical use of kappa opioid agonists to treat otic pain
EP1391207A1 (en) * 2001-04-24 2004-02-25 Luis Alberto Costa Use of a phospholipase a2 for the preparation of pharmaceutical and/or cosmetic compositions for the local and/or systematic treatment and/or prevention of diseases and/or processes caused by intra- and extracellular pathogens expressing membrane phospholipids
AU2008285244B2 (en) * 2007-08-07 2015-02-19 Stellenbosch University A medicament
WO2009064928A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Cadence Pharmaceuticals Reduced dose intravenous acetaminophen
WO2009098716A2 (en) * 2008-01-17 2009-08-13 Aptuit Laurus Private Limited Stable pharmaceutical aqueous compositions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605754A (en) * 1982-04-02 1986-08-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Acetaminophen analogs
US4476115A (en) * 1983-07-05 1984-10-09 Reed Raymond E Analgesic composition and method of treating subdermal pain

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010163462A (ja) * 1996-08-05 2010-07-29 Scr Pharmatop 新規なパラセタモールの安定な液体配合物とその製造方法
JP2016520100A (ja) * 2013-11-13 2016-07-11 ▲財▼▲団▼法人国防教育研究基金会National Defense Education And Research Foundation 肝臓に対する副作用がない、新しいアセトアミノフェン複合組成
JP2017523142A (ja) * 2014-06-25 2017-08-17 シネルジア・バイオ・サイエンシーズ・プライベイト・リミテッドSynergia Bio Sciences Private Limited 医薬水中油型ナノエマルジョン
JP2018158928A (ja) * 2018-05-25 2018-10-11 ▲財▼▲団▼法人国防教育研究基金会National Defense Education And Research Foundation 肝臓に対する副作用がない、新しいアセトアミノフェン複合組成

Also Published As

Publication number Publication date
DE69002946D1 (de) 1993-09-30
EP0471718A1 (fr) 1992-02-26
EP0471718B1 (fr) 1993-08-25
DK0471718T3 (da) 1993-11-29
FR2646773B1 (fr) 1994-05-13
US5270050A (en) 1993-12-14
ATE93388T1 (de) 1993-09-15
ES2060163T3 (es) 1994-11-16
FR2646773A1 (fr) 1990-11-16
DE69002946T2 (de) 1994-03-24
CA2055434A1 (en) 1990-11-13
WO1990013290A1 (fr) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663205A (en) Pharmaceutical composition for use in glaucoma treatment
JPH0468288B2 (ja)
PT1575597E (pt) Utilização de rimexolona no tratamento de olho seco
AU2011282683B2 (en) Preservative free brimonidine and timolol solutions
JPS60184013A (ja) 点眼剤
EP0630254A1 (en) Method of ophthalmic drug delivery
ES2259727T3 (es) Agente oftalmico que contiene heparina.
JPH05500501A (ja) パラセタモールを基剤とした医療組成物
US10688113B2 (en) Methods of treating eye pain with aminophosphinic derivatives
KR100229842B1 (ko) 지속적 방출형 안과용 제제
JPH03128332A (ja) α↓1―ブロッカー点眼剤
EP1408929B1 (en) Ophthalmic composition containing n-acetylcysteine for the treatment of dry-eye syndrom
AU2011282679A1 (en) Preservative free bimatoprost solutions
JPH01502829A (ja) 緑内障または高眼圧の局所治療用組成物
ES2334368T3 (es) Procedimiento de tratamiento de trastornos de ojo seco y uveitis.
JPH0330571B2 (ja)
JPS63502270A (ja) 散瞳作用を有する眼科用医薬組成物
TW202033186A (zh) 眼科用組成物
US4188394A (en) Ophthalmic composition and method of use
JP3845767B2 (ja) ファルネシル酢酸を有効成分とする角結膜疾患治療剤
ES2263785T3 (es) Uso de inhibidores de nf-kappa-b para tratar trastornos del ojo seco.
JP2741285B2 (ja) 緑内障治療剤
JPH1036255A (ja) 眼圧降下用点眼剤
Moore 8 Chapter Anticholinergic Agents (Parasympatholytics)
Tolman et al. Inhibition of prostaglandin-mediated ocular inflammatory responses by 4-biphenylacetic acid.