JPH05500231A - 新規な凍結乾燥再構成細胞組成物 - Google Patents
新規な凍結乾燥再構成細胞組成物Info
- Publication number
- JPH05500231A JPH05500231A JP3509873A JP50987391A JPH05500231A JP H05500231 A JPH05500231 A JP H05500231A JP 3509873 A JP3509873 A JP 3509873A JP 50987391 A JP50987391 A JP 50987391A JP H05500231 A JPH05500231 A JP H05500231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- composition
- platelets
- molecular weight
- polyvinylpyrrolidone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 37
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 29
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 27
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 27
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 27
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 15
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 15
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 claims description 15
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 claims description 11
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 8
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 8
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 7
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 claims description 6
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 6
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 5
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 claims description 4
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 claims description 4
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 claims description 4
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 claims description 4
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 claims description 4
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 claims description 4
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims description 2
- 229920001612 Hydroxyethyl starch Polymers 0.000 claims 7
- 229940050526 hydroxyethylstarch Drugs 0.000 claims 7
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 claims 3
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 claims 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 claims 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 claims 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 claims 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 claims 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 51
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 31
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 19
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 15
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 15
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 14
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 5
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 5
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 5
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010057249 Phagocytosis Diseases 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 4
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008782 phagocytosis Effects 0.000 description 4
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 4
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 3
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 3
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 210000003593 megakaryocyte Anatomy 0.000 description 3
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 3
- 241000894007 species Species 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000003634 thrombocyte concentrate Substances 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 2
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010064719 Oxyhemoglobins Proteins 0.000 description 2
- 229920003072 Plasdone™ povidone Polymers 0.000 description 2
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 210000004292 cytoskeleton Anatomy 0.000 description 2
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- -1 monosaccharides pentoses Chemical class 0.000 description 2
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 2
- INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 2-(furan-2-yl)-7-methyl-1h-1,8-naphthyridin-4-one Chemical compound N=1C2=NC(C)=CC=C2C(O)=CC=1C1=CC=CO1 INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSGFPIWWSCWCFJ-VAXZQHAWSA-N 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid;(2r,3s,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O RSGFPIWWSCWCFJ-VAXZQHAWSA-N 0.000 description 1
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 description 1
- 206010018852 Haematoma Diseases 0.000 description 1
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 102000012750 Membrane Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010090054 Membrane Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- QMGALPCDHIETLP-SZRPRPAPSA-N OP(O)(O)=O.NC1=NC=NC2=C1NC=N2.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O Chemical compound OP(O)(O)=O.NC1=NC=NC2=C1NC=N2.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O QMGALPCDHIETLP-SZRPRPAPSA-N 0.000 description 1
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000007818 agglutination assay Methods 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 210000002469 basement membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 108010002255 deoxyhemoglobin Proteins 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000003278 haem Chemical class 0.000 description 1
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 1
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 1
- 150000002402 hexoses Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000004898 mitochondrial function Effects 0.000 description 1
- 239000003068 molecular probe Substances 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 150000002972 pentoses Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000502 poloxamer Drugs 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 238000003168 reconstitution method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 150000004043 trisaccharides Chemical class 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 210000003934 vacuole Anatomy 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/12—Chemical aspects of preservation
- A01N1/122—Preservation or perfusion media
- A01N1/124—Disinfecting agents, e.g. antimicrobials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N1/00—Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
- A01N1/10—Preservation of living parts
- A01N1/12—Chemical aspects of preservation
- A01N1/122—Preservation or perfusion media
- A01N1/125—Freeze protecting agents, e.g. cryoprotectants or osmolarity regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
- A61K35/19—Platelets; Megacaryocytes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
新規な 。 物
本出願は1989年7月11日付で出願された米国特許出願第378,349号
および1989年6月2日付で出願された米国特許出願第360,386号の一
部継続出願であり、後者の米国出願は1989年4月10日付で出願された米国
特許出願第335,557号の継続出願であり;米国特許出願第335,557
号は1988年5月18日付で出願された米国特許出願第195,745号およ
び1988年8月25日付で出願された米国特許出願第237,583号の一部
継続出願であり;これら米国出願の記載はすべて参考として本明細書に引用する
。
発朋p背量
血液は人体の主要組織であり、肺から末梢組織への酸素の配送という重要な役割
を有する。この役割は赤血球[erythrocytes、即ち、red bl
ood cells(RBC))によって行なわれる。酸素は赤色の鉄分含有た
ん白質いわゆるヘモグロビンがもたらす交換−拡散システムによって肺から末梢
細胞に給送される。ヘモグロビンが酸素と結合したとき、オキシヘモグロビンが
形成されへ酸憚φm哉に放出されたとき、オキシヘモグロビンはデオキシヘモグ
ロビンに還元される。
赤血球膜は2つの主要構成単位、膜層重層と細胞骨格からなっている。脂質二重
層と取込み膜たん白質が膜層重層を形成し、この膜層重層1tzl″M成により
弱い構造強度とフラグメントを容易に有する。他の主要成分、即ち、膜骨格は膜
層重層を安定化し変形に対しての抵抗性を与える。細胞骨格は赤血球膜の二重層
に恐らくは脂質−たん白質およびたん白質−たん白質会合により結合している。
ヘモグロビンおよび他のRBC成分は赤血球膜内に含有されている。
成人においては、骨髄が新しい赤血球の生成において活性である。赤血球が血液
に入ると、これらの赤血球は約120日の平均寿命を有する。平均的な人におい
ては、赤血球の約0.83%が体内での食作用、溶血または機構的劣下により毎
日破壊されており、欠損血球は骨髄から再生される。
存される。そのような赤血球はクエン酸塩−リン酸塩−デキストロース中で4°
Cで5週間までは、一般に約200〜3001nlの容量と70〜90のへマド
クリット値αシ求容量%とじて表わす)を有するパック詰め赤血球のユニットと
して保存し得る。赤血球はまたグリセリンで処理し次いで一30°C〜−196
℃で凍結させてグリセリΔ容液中で7年間まで保存できるが、輸注のために十分
に生存させるには低温で凍結に保たねばならない。これらの両方法は、赤血球の
所望の生物学的活性の破壊を回避しかつ少なくとも70%の輸注赤血球の24時
間生存時間にれはアメリカ血液銀行協会(American As5ociat
ion of Blood Bank)の基準による輸注実務における許容基準
値とみなされている〕を得るためには、保存本発明以前では、細胞をインタクト
な1吹な)細胞骨格を保って、赤外血の場合には、生物学的に活性なヘモグロビ
ンを保って、即ち、活性な赤血球として再構成するのを可能にする方法で凍結乾
燥することは不可能であると考えられていた。活性RBCは次の事項の1つ以上
に特徴を有する:ATPの合成能力;細胞形態学;P、。値;オキシ、タクトお
よびヘメ値;MCV、MCHおよびMCHC値;細胞酵素活性:およびインビボ
生存性。RBCを従来の方法で、例えば、塩水液またはリン酸緩衝溶液(PBS
)中で凍結乾燥させる場合、再瑯訪鵡但泡は細胞がATPを代謝即ち合成するこ
とができず、細胞ヘモグロビンが酸素を輸送できない程度まで損傷される。凍結
乾燥し再構成したグルタルアルデヒド固定赤血球は主として凝集アッセイにおけ
る用途が見い出されている。
血小板は止血プロセスに関係する循環系における単一細胞である。血小板は凝集
プロセスに直接関係する。血管組織に損傷か起った場合、血小板はコラーゲンお
よび露出した基底膜に付着により作用する。付着後、細胞内粒子からの諸成分る
。
血小板は巨核球母細胞の諸フラグメントからなる。血小板は大きさで5〜12μ
dの範囲にあり平!]?、 i〜7.5μMである。血小板は膜内に無数の陥入
を有する円盤状である。血小板は凝集の活性化に関係するたん白質コーティング
によって被覆されている。この膜はリン脂質からなり、その下は、アクトミオシ
ンの膜下フィラメントである。
血小板は骨髄内の巨核球から形成される。血小板は巨核球のフラグメント化によ
り循環系に入る。血小板は循環系内で約10日間生存する。殆んどが一般の循環
系に存在するが、約1/3はひ膜内にプールとして存在する。
種々の損傷は血小板の輸注を必要とする。殆んどは出血が過度である場合である
。血小板はクエン酸塩−デキストロース−リン酸塩−アデニン(CPDA)中に
抜き取った全血から分離したのち一般に保存可能である。この分離は収集6時間
内で室温(22℃)の血液で通常行なわなければならない。血小板はポリオレフ
ィンからなる容器中の濃縮物として室温で5〜7日間通常保存する。この期間室
温で保存した溶液中でのバクテリア増殖の危険性は、FDAによって定められて
いるように、血小板を輸注医療で5日まで使用してもよい期間に制限している。
室温以下での温度での液状での保存は血小板凝集および放出応答、膜糖たん白質
発現等のような血小板機能の喪失をもたらす。血小板を凍結するために考案され
たDMSOのような溶液は毒性および凍結に耐える血小板の能力に基づく問題を
生ずる。
従って、高保存温度(4℃〜RT)で長期間保存し得る細胞、特に、血小板を得
る切実な要求が存在している。本発明前には、血小板のような細胞をインタフる
と考えられてい九活性血小板は上記の特性の1つ以上に特徴を有し得る。血小板
を従来の方法で、例えば、PBS中で凍結乾燥させた場合、再構成細胞はインタ
クトな膜を有さず、通常の形態性を示さず、ADPによる刺激時に凝集できず、
また通常の食作用を示さない。
物質(ヘモソームのような)、特に、血小板を炭水化物および好ましくは両親媒
性を有する生物学的に適合性のあるポリマーまたはポリマー混合物を含有する生
理学的に緩衝させた水溶液中に浸漬することによって調製する。両親媒性なる用
語は単分子上に疎水性部分ど親水性部分とが存在することを意味する。この浸漬
の後、溶液を凍結させ、凍結溶液を乾燥させてlO%以下好ましくは約3%以下
の水分を含有する新規な凍結乾燥細胞を7尋、この凍結乾燥細胞は、再構成した
とき、有意の割合の赤血球または血小板、あるいはへモソーム(hemosom
e)のような細胞様物質の活性のある輸注使用可能な細胞を生成する。細胞の再
構成方法もまた提供される。
発明の詳細な説明
本発明に従って細胞、特に血小板またはへモソームのような細胞様物質を調製す
るのに用いる炭水化物は細胞またはへモソームと生物学的に適合性あるもの、即
ち、細胞またはへモソーム膜に対して非破壊性のものであって、かつ細胞または
へモソームの膜に浸透するあるいは浸透し得るものである。炭水化物は、三糖類
が何ら有意な程度に細胞膜に浸透りないようであるので、単糖類からなる群より
選択し得る。単糖類ペントースとヘキソースはリン酸緩衝塩水(PBS)中で約
7.0〜37.5重量%好ましくは約26%の最終濃度であるので好ましい。キ
シロース、グルコース、リボース、マンノースおよびフラクトースは特に有1り
に使用し得る。
以下、本発明を血小板について説明するが、他のタイプの細胞、特に血液中に見
い出される細胞、細胞様物質(ヘモソーム)または赤血球にも応用可能であるこ
とを理解されたい。
ポリマーは約0.7重1%の最終濃度ないし飽和までの濃度で存在しン尋、約I
K〜約600にの範囲の分子量を有する。好ましくは、ポリマーは約2.5に〜
約360K、最も好ましくは約5に〜50にの範囲の分子量を有し、約3.6重
量%から溶液中でのポリマーの溶解性限界までの濃度で存在する。ポリビニルピ
ロリドン(PVP)およびポリビニルピロリドン誘導体、並びにデキストランお
よびデキストラン誘導体からなる群より選択したポリマーカ侑意の利点を与える
。最も好ましいのはlO〜40に範囲の平均分子量のポリビニルピロリドン(両
親媒性ポリマー)の凍結乾燥前の溶液中での12〜20%W/Vの範囲の量での
使用である。アミノ酸系ポリマー(即ち、たん白質)、デキストランまたはヒド
ロキシエチルスターチもまた使用し得る。任意のその種々の形状のポロキサマー
(poloxamer)のような他の両親媒性ポリマーも使用し得る。血小板の
凍結乾燥における炭水化物−ポリマー溶液の使用はインタクトな細胞の回収を可
能にし、その有意の割合は正常な形態性を有し、ADPによる襲檄時に凝集可能
であり、正常な食作用を示す。何ら理論によって拘束する積りはないけれども、
ポリマーの両親媒特性が、その親水性部分の水性環境中への延長により膜表面を
保護しながら、細胞膜へ結合せしめている。これにより、細胞凝集のような他の
問題を生ずる細胞膜に対する損傷を軽減し得る。
上述したように、本発明の方法はインタクトで生物学的に活性な血小板の凍結あ
り、各実施例で用いる特定の温度および装置のみを本明細書では説明しているこ
とを理解されたい。この説明から、当業者は本発明の媒体をインタクトな活性血
小板の凍結乾燥および再構成方法において使用できるであろう。
用語“凍結乾燥”とは物質を凍結させ次いで溶質の1つ、即ち、水の濃度を昇華
および脱離によりもはや生物学的または化学的反応を支持しないであろう基準ま
で低下させることとして定義する。通常、乾燥工程は高真空で行う。しかしなが
ら、細胞特に血lj!1liEの保存に関連しては、乾燥度α留水分釦は室温で
の長期保存に耐える細胞の能力において臨界的な重要性ををする。ポリマーにお
いては、ポリマー混合物を単一ポリマーの代りに用い得る。ポリマー混合物は緩
衝凍結乾燥溶液中で約0.7%11で)から飽和までの合計濃度で存在し得る。
好ましいのは、混合物中のポリマー種の各々は約IK〜約600にの範囲の分子
量黴平均分子lを有する。好ましくは、混合物のポリマーの種数の少なくとも1
つは約IK〜400に、最も好ましくは2.5にへ360にの分子量を有する。
ポリマー種の各々は約3.5%11で)からその緩衝凍結乾燥溶液中での溶解性
限界までの濃度で存在し得る。また、混合物のポリマーの1種の約100に〜約
600にの範囲最も好ましくは約100に〜500にの範囲の分子量を有する。
ポリビニルピロリドン(PVP) 、ポリビニルピロリドン誘導体、デキストラ
ン、デキストラン誘導体、アミノ酸系ポリマー(即ち、たん白質)、およびヒド
ロキシエチル スターチ(HES)からなる群より選択したポリマーを用い得る
。任意の種々の形状のポロキサマーのような他の両親媒性ポリマーも使用し得る
。好ましい実施態様においては、5%のPVP (約24にの分子量)と15%
のHESC7100に〜500にの範囲の分子lの混合物を緩衝凍結乾燥溶液中
で用いる。
血lJ版は好ましくは全血の遠ノ叙血漿上清と血小板の除去により調製し、次い
で、血小板を上述の凍結乾燥緩衝液で炭水化物とポリマーの最終希釈濃度を所要
範囲に維持するようにして希釈する。
また、商業的に入手できるパック詰め血小板濃縮物も使用でき、これはCPDA
(クエン酸塩、リン酸塩、デキストロースおよびアデニンを含有する市販の溶存
υ中で典型的に調製されている。
通常の方法によりIO%以下好ましくは3%以下の水分量に凍結乾燥させると、
その凍結乾燥細胞は、輸注可能な細胞として使用するために再構成するときその
所望の性質を有意に低下させることなしに、真空気密容器中で真空下にまたは窒
本発明のさらに有利な点は凍結乾燥血小板を通常温度、即ち約17℃から約37
℃(この温度は正常ヒト体温に相当する)、好ましくは室温(約22°C)で再
構成し得ることである。再構成媒体は好ましくは約10〜約30W/v%の範囲
の濃度で存在する約IK〜360に好ましくは5 K−#360 Kの分子量を
有するポ・ツマーt?二i:ボ、マー混合物を含む溶液である。このポリマーは
上述の赤血球を凍延乾燥下るC:二毛・、−二のと同じポリマーであり得る。従
って、ポリビニルピロリドン、=忙二、ニチルスターチおよびデキストランのポ
リマーか好ましく、最も好まし−)の、;再構成溶液中で約19’“/V%の濃
度で存在するポリビニルピロリドンである。再構成溶液は典型的にはリン酸緩衝
塩水で上述のようにして再度緩衝してpHを約7.0〜7.4の範囲に維持する
。最も特に好ましいポリマーは約10にの平均分子量のポリビニルピロリドンで
ある。
最も好ましい再構成緩衝液は塩化カリウム、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム
およびリン酸二水素カリウムを含む溶液でありt等、これらのすべては約7.2
の塩基性塩バッファーを構成し、また約19’/v%のポリビニルピロリドン(
平均分子量約10K)も含有する。
再構成溶液はまた必要に応じて好ましくは約7.0〜39.5 ”/v%の濃度
範囲で存在する単糖類も含有し得る。好ましい単糖類はキシロース、グルコース
、リボース、マンノースおよびフルクトースである。
最も好ましい実施態様においては、凍結乾燥血小板は等容量の再構成緩衝液と約
37℃の温度で混合し十分に水和されるまで混合することによって、再構成し得
る。“等員”とは容量が凍結乾燥前の出発容量と同じであることを意味する。
再構成後、溶液は好ましくはデキストロース−塩*正陪シ)H7および290m
05mで1:l希釈する。
次に、好ましいのは再水和血小板を次の手順に従って洗浄することである。しか
しながら、血小板を一度再構成緩衝液で再構成した場合、血小板は輸注使用可能
な状態にあり、後述の洗浄との組合せは特に臨床目的において好ましいことであ
ると認識されたい。
血小板を再構成緩衝液から遠心により分離したのち、得られた通常はペレ・ント
形のパック詰め血小板を好ましくはpH7,2の塩基性塩緩衝液を含みさらに約
10IT/v%のポリビニルピロリドン(W量約2−5K)を含有する緩衝液中
で再懸濁させる(およそ再構成に用いた容量で)。遠心による分離は第1のポス
ト(釦再水和工程、洗浄工程を意図する。この血小板はそのま\使用してもよく
あるいは同原血漿に戻してもよい。
本発明の再構成細胞はその性質が正常(即ち、前辺って凍結乾燥されていない)
血小板の性質と同様である点て輸注可能とし治療目的において有用とする特性を
有する。本発明に従って典型的に再構成した血小板はADPで刺激したとき約2
5%〜80%の範囲で凝集する。血小板の回収は正常な平円盤ま旭オ参吠性を有
して通学生なくとも20%■lで)、平均で50〜80%である。幾つかの試験
においては、殆んど100%の回収が得られ得る。さらに、回収細胞は食作用可
能であり、この食作用は正常なりエン酸サイクルとミトコンドリア機能が保たれ
ている指標である。
本発明の好ましい実施態様を説明して来たが、以下の実施例は例示して説明する
もので本発明を何ら限定する積りはない。
実施燃上
CPDA中の血ノJm縮物として2〜4日間保存した血小板サンプルを1部の血
小板濃縮物を凍結乾燥緩衝液と1=5容量比で室温で混合することにより凍結乾
燥用として調製した。
KCl 2.OmM ’ PH7,2±0.05KH2PO41,47mM 2
700±200m05mNaC191,9mM
NaHP0. 8.1 mM
イノシン 10.0mM
アデニン 5.0mM
ニコチン酸 0.75mM
グルタミン 、75mM
Mg Cl 2 ”6H20,49mMグルコース 1.9M
プラストーン24K 200.0g/ 1(Plasdone 24K)
この混合物を丸底フラスコに入ね−次いで、液体窒素N2 (196°C)に渦
巻攪拌させながら浸漬しサンプルをフラスコ壁に均一に分布させた。次いで、フ
ラスコをラブコンコモデル4.5ベンチトツプリオフイリザー上に真空下に置い
た真空を5〜10ミリトールで−50〜−60°Cのコンデンサー温度で維持し
たサンプルをこの方法で12〜16時間フラスコが室温に戻り内容物が触っても
ろくなるまで乾燥させた。
サンプルを元の容量と等しい容量の下記の再構成緩衝液を上記の乾燥物質と37
0Cで混合することによって再構成した再構成緩衝液
KCl 2.OmM、 PH7,20±0.05605±15mOs m
KH2PO41,47mM
NaC1110,7mM
NazHPCL 8y1.mM
プラストーンC−151,90,0g/j7この溶液をすべての乾燥物質が再水
和されるまで攪拌した。この後、P H7,0および290〜300mosmの
l:1容量デキストラン−塩水を再構成血小板懸濁液と混合した。各サンプルを
形態性について評価し、セラノーベーカーシステム9000オートメーテツドヘ
モトロジ−アナライザーを用いて計数しパーセント回収2 107% 160
**形態性評価
0:死滅細胞、空胞 a
■=擬足形 b
2:球形 C
4:円盤形 d
評価= (0*a+1*b+2*c+4*d)/2最高=400
計数した200個の細胞基準
5%24KPVP/15%M−HES凍結乾燥緩衝液KCl 2.OmM PH
7,20±0.053800±200 mos m
KH2PO41,47mM
NaC191,9mM
Nag HPO48,1mM
イノシン 10.0mM
アデニン 5.0mM
ニコチン酸 、75mM
グルタミン 、75mM
MgC1・6820 .49mM
グルコース 2.3M
プラストーン24K 50.0g#7
M−HE S 50. Og/ I!
平均 167±1364±9.8
実施剋主
実施例1で述べた手順を異なる再構成緩衝液を用いて繰返した。
再構成緩衝液
PVP−デキストロース塩水
グルコース 10.0 mM P H7,2±0.05283±15mOs m
Na2HP CL 、71g/ (1
プラストーン2.5 K 100.0g#!NaCl! 68.4mM
1 150 52.6%
実施憇土
実施例1で述べた手順を以下を除いて繰返した:(1)、38%クエン酸三ナト
リウム中に新しく抜取った血液からの血小板濃縮物を用いた。
(2)実施例3の再構成を用い九
(3)血小板は同厚血漿中に再懸濁させた。
血小板凝集を次のようにして測定した:血小板濃度を約215X10’血小板/
−に調整した。
■00μlの200μMADPを900μlのサンプルにキュヴエット中で攪拌
させながら加えた。サンプル流動計を用いて520nmにセットした励起・発出
により試験した。この方法において、90°角での光散乱を用いて濁度変化を検
出できる。この形状変化および凝集は光拡散の低下により特性決定する。
光拡散の低下を室温で種々の時間保存した血小板で同し手順を用いたときに見ら
れた低下のパーセントとして示す。
表 4
凝集
実施剋1
実施例3で述べた手順を繰返したつ
再構成血小板のビーズを食作用する能力を次のようにして評価した。:10μm
の、15ミクロン蛍光ラテックスビーズ(1,25%固形分)(ポリサイエンセ
スtUを50μlの再構成血小板に37°Cで加え總細胞をビーズと共に37℃
で45分間インキユベートシ九次いで、2μlの2■/lロ一ダミン染色剤、R
,、(モレキュラーブローブス+bで室温で暗中で30分以上染色し九次いで、
蛍光顕微鏡で試験したところ、ビーズのインターナリセーションα巧Δみ)を示
した
上記の説明から、当業者であれば本発明の上記の本質的な特徴を容易に確認でき
、また、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、本発明を種々の用途およ
び条件に適用し得る。形状の変更および等価物の置換は状況が便法を示唆または
開示しているので予期し得るものであり、また、本明細書では特定の用語を用い
ているけれども、これらは説明上の意味のものであり限定を目的とするものでは
ない。
浄書(内容に変更なし)
要約書
細胞、特に血小板、及び細胞様物質の凍結乾燥のための方法及び媒体であって、
モノサッカライドヘキソース及びペントースと、輸液に使用できるように細胞、
特に血小板、及び細胞様物質を再構成することを可能とする生体適合性両性ポリ
マーとを含む溶液を使用する方法及び媒体が開示される。
平成 年 月 日
Claims (38)
- 1.最終濃度約7〜37.5重量%の単糖類または単糖類混合物と最終濃度約0 .7重量%〜溶液の飽和点までの約1K〜600Kの範囲の分子量を有するポリ マーまたはポリマー混合物を含む7.0〜7.4の範囲のpHのリン酸緩衝生理 食塩水溶液中の血小板水性懸濁液の凍結乾燥により調製した約3重量%以下の水 分を含有する凍結乾燥血小板含有組成物。
- 2.ポリマーが両親媒性である請求項1記載の組成物。
- 3.ポリマーが約2.5K〜360Kの範囲の分子量を有する請求項1記載の組 成物。
- 4.単糖類がキシロース、グルコース、リボース、マンノースおよびフルクトー スからなる群より選ばれる請求項1記載の組成物。
- 5.単糖類がグルコースを含む請求項4記載の組成物。
- 6.ポリマーがポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルスターチ、デキストラ ンおよびこれらの混合物からなる群から選ばれる請求項3記載の組成物。
- 7.ポリマーがポリビニルピロリドンを含む請求項6記載の組成物。
- 8.容液中のポリビニルピロリドンの最終濃度が12〜20重量%の範囲にあり 、10〜40Kの平均分子量を有する請求項7記載の組成物。
- 9.ポリビニルピロリドンが約24Kの平均分子量を有する請求項7記載の組成 物。
- 10.ポリビニルピロリドンが約360Kの平均分子量を有する請求項7記載の 組成物。
- 11.組成物がポリビニルピロリドンとヒドロキシエチルスターチの混合物を含 む請求項9または10記載の組成物。
- 12.ヒドロキシエチルスターチが約500Kの平均分子量を有する請求項11 記載の組成物。
- 13.請求項1記載の組成物を、約7.0〜7.4の範囲のpHを有し約0.7 重量%〜飽和濃度までの最終濃度の約1K〜約360Kの分子量を有するポリマ ーまたはポリマー混合物を含む十分な量のリン酸緩衝再構成溶液と約15〜50 ℃の範囲の温度で混合して輸注可能状態の血小板を調製する工程を含むことを特 徴とする本質的に請求項1記載の組成物からなる凍結乾燥血小板を輸注可能な状 態に再構成する方法。
- 14.ポリマーが両親媒性である請求項13記載の方法。
- 15.ポリマーが約2.5K〜360Kの範囲の分子量を有する請求項13記載 の方法。
- 16.さらに、血小板を上記再構成溶液から遠心により分離し、血小板を約7. 0〜〜7.4の範囲のpHのデキストロースー塩水緩衝溶液中に再懸濁させ、血 小板を上記緩衝溶液から遠心により分離することによる少なくとも1回の洗浄工 程により血小板を洗浄する工程を含む請求項13、14または15記載の方法。
- 17.請求項13の方法によって調製した輸注使用可能な血小板含有組成物。
- 18.請求項16の方法によって調製した輸注使用可能な血小板含有組成物。
- 19.血小板を約17℃以上の温度で約1K〜約600Kの分子量を有し10〜 30重量%の範囲の最終濃度で存在するポリマーまたはポリマー混合物の水溶液 と接触させる工程を含むことを特徴とする血小板を含む凍結乾燥組成物の再構成 方法。
- 20.ポリマーが両親媒性である請求項19記載の方法。
- 21.ポリマーが約2.5K〜360Kの範囲の分子量を有する請求項19記載 の方法。
- 22.ポリマーがポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルスターチ、デキスト ランおよびこれらの混合物からなる群より選ばれる請求項19、20または21 記載の方法。
- 23.ポリマーが約10Kの平均分子量のポリビニルピロリドンを含む請求項2 0記載の方法。
- 24.溶液がさらに単糖類を約7.0〜37.5重量%の最終濃度で含む請求項 19、20または21記載の方法。
- 25.個数基準で乾燥前の血小板の少なくとも約20重量%の再構成回収率に特 徴を有し、ADPによる刺激時に約25〜80%が凝集しかつ食作用し得る乾燥 状態から再構成した輸注使用可能な血小板組成物。
- 26.約1K〜約600Kの分子量を有するポリマーまたはポリマー混合物を約 10〜30重量%の濃度でさらに含む請求項25記載の組成物。
- 27.ポリマーがポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルスターチ、デキスト ランおよびこれらの混合物からなる群より選ばれる請求項26記載の組成物。
- 28.ポリマーが約10Kの平均分子量のポリビニルピロリドンを含む請求項2 7記載の組成物。
- 29.溶液がさらに単糖類を約7.0〜37.5重量%の最終濃度で含む請求項 25記載の組成物。
- 30.複数の血小板を、約7.0〜37.5%の最終濃度で存在する単糖類と約 1K〜約600Kの範囲の数平均分子量を有し総濃度が約0.7〜溶液の飽和点 まであるポリマーまたはポリマー混合物とを含有する緩衝溶液中に浸漬し;この 溶液を凍結させ;細胞を水の昇華により乾燥させることを特徴とする血小板の凍 結乾燥方法。
- 31.ポリマーが両親媒性である請求項30記載の方法。
- 32.ポリマーが約2.5K〜約360Kの範囲の分子量を有する請求項30記 載の方法。
- 33.単糖類がキシロース、グルコース、リボース、マンノースおよびフルクト ースからなる群より選ばれる請求項30記載の方法。
- 34.ポリマー混合物がポリビニルピロリドンとヒドロキシエチルスターチを含 む請求項30記載の方法。
- 35.ポリマーがポリビニルピロリドンを含む請求項30記載の方法。
- 36.ポリビニルピロリドンが約24Kの平均分子量を有する請求項34または 35記載の方法。
- 37.ポリビニルピロリドンが約360Kの平均分子量を有する請求項34また は35記載の方法。
- 38.ヒドロキシエチルスターチが約500Kの平均分子量を有する請求項34 記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US525,392 | 1990-05-17 | ||
US07/525,392 US5213814A (en) | 1989-04-10 | 1990-05-17 | Lyophilized and reconstituted blood platelet compositions |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05500231A true JPH05500231A (ja) | 1993-01-21 |
Family
ID=24093064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3509873A Pending JPH05500231A (ja) | 1990-05-17 | 1991-05-17 | 新規な凍結乾燥再構成細胞組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5213814A (ja) |
EP (1) | EP0483329B1 (ja) |
JP (1) | JPH05500231A (ja) |
AT (1) | ATE149284T1 (ja) |
AU (1) | AU7888391A (ja) |
CA (1) | CA2064228C (ja) |
DE (1) | DE69124915D1 (ja) |
IL (1) | IL98182A0 (ja) |
WO (1) | WO1991017655A1 (ja) |
ZA (1) | ZA913774B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1067667A (ja) * | 1996-08-24 | 1998-03-10 | Boehringer Diagnostics Gmbh | 血小板の安定化方法 |
JP2006512389A (ja) * | 2002-12-24 | 2006-04-13 | シンヴェント エイエス | 復元可能な乾燥血液製剤 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5045446A (en) * | 1988-08-26 | 1991-09-03 | Cryopharm Corporation | Lyophilization of cells |
IL90188A0 (en) * | 1988-05-18 | 1989-12-15 | Cryopharm Corp | Process and medium for the lyophilization of erythrocytes |
US5428008A (en) * | 1989-04-14 | 1995-06-27 | Prp, Inc. | Therapeutic composition of micellar structures capable of promoting hemotasis |
US6251644B1 (en) | 1990-04-16 | 2001-06-26 | Baxter International, Inc. | Method for inactivating non-enveloped viral contaminants with a photosensitizer by increasing viral permeability to the photosensitizer |
US6187572B1 (en) * | 1990-04-16 | 2001-02-13 | Baxter International Inc. | Method of inactivation of viral and bacterial blood contaminants |
EP0484519A4 (en) * | 1990-05-25 | 1993-12-29 | Cryopharm Corporation | Process for lyophilizing cells, cell-like materials and platelets in a mixture of biocompatible amphipathic polymers |
US5376524A (en) * | 1991-04-01 | 1994-12-27 | Thomas Jefferson University | Platelet storage medium containing acetate and phosphate |
US5569579A (en) * | 1991-04-01 | 1996-10-29 | Thomas Jefferson University | Synthetic-based platelet storage media |
WO1993023997A1 (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-09 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Pharmaceutically acceptable fixed-dried human blood platelets |
US5690963A (en) * | 1995-06-30 | 1997-11-25 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Freeze dried red blood cells |
US5736313A (en) * | 1995-10-20 | 1998-04-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method of lyophilizing platelets by incubation with high carbohydrate concentrations and supercooling prior to freezing |
AU2590997A (en) | 1996-03-29 | 1997-10-22 | Life Technologies, Inc. | Method for increasing viability and transformation efficiency of bacteria during storage at low temperatures |
ATE294229T1 (de) | 1997-02-12 | 2005-05-15 | Invitrogen Corp | Verfahren zur trocknung von kompetenten zellen |
AT407484B (de) * | 1997-11-12 | 2001-03-26 | Bio Prod & Bio Eng Ag | Arzneimittel zur förderung der wundheilung |
US6139878A (en) * | 1998-04-27 | 2000-10-31 | Aventis Behring, Llc | Method for preparing a diafiltered stabilized blood product |
US6413713B1 (en) | 1998-10-30 | 2002-07-02 | Hyperbaric Systems | Method for preserving blood platelets |
US7253142B1 (en) * | 1999-09-08 | 2007-08-07 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Protein solution preparation and method of stabilizing the same |
DE10085291T1 (de) * | 1999-12-21 | 2003-05-08 | Bioenergy Inc | Zusammensetzungen für die Lagerung von Blutplättchen |
EP1255439A4 (en) * | 2000-02-10 | 2007-01-03 | Univ California | PLATELETS AND THERAPEUTIC PROCESSES |
US6770478B2 (en) | 2000-02-10 | 2004-08-03 | The Regents Of The University Of California | Erythrocytic cells and method for preserving cells |
WO2003000052A1 (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-03 | Human Biosystems | Preservation of blood platelets at cold temperatures |
WO2004093658A2 (en) | 2003-04-23 | 2004-11-04 | Human Biosystems | Improved methods and solutions for storing donor organs |
US20040229205A1 (en) * | 2003-05-16 | 2004-11-18 | Ericson Daniel G. | Compositions for the storage of platelets |
CA2534685A1 (en) | 2003-08-04 | 2005-02-17 | Human Biosystems | Preservation of blood cells |
EP1784639B1 (en) | 2004-08-12 | 2010-01-20 | CELLPHIRE, Inc. | Methods for preparing freeze-dried platelets, compositions comprising freeze-dried platelets, and methods of use |
CN101310009B (zh) | 2005-11-17 | 2016-01-06 | 日本全药工业株式会社 | 细胞保存用水溶液 |
US20090117057A1 (en) * | 2007-11-06 | 2009-05-07 | Shanbrom Technologies, Llc | Grape Polyphenolics for Platelet and Bacterial Control |
CN104994886B (zh) * | 2012-12-20 | 2017-10-03 | 奥姆里克斯生物药品有限公司 | 病毒灭活的生物混合物 |
CN106461327B (zh) | 2014-06-09 | 2019-12-13 | 泰尔茂比司特公司 | 冻干法 |
JP7110360B2 (ja) | 2017-10-09 | 2022-08-01 | テルモ ビーシーティー バイオテクノロジーズ,エルエルシー | 凍結乾燥方法 |
WO2020112963A1 (en) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Cellphire, Inc. | Platelets as delivery agents |
WO2020113090A1 (en) | 2018-11-30 | 2020-06-04 | Cellphire, Inc. | Platelets as delivery agents |
CA3130700A1 (en) | 2019-03-14 | 2020-09-17 | Terumo Bct Biotechnologies, Llc | Lyophilization container fill fixture, system and method of use |
JP7640531B2 (ja) | 2019-05-03 | 2025-03-05 | セルフィアー インコーポレイテッド | 血液製剤を生産するための材料及び方法 |
CN114450066A (zh) | 2019-08-16 | 2022-05-06 | 塞尔菲乐有限公司 | 作为抗血小板剂逆转剂的血栓小体 |
WO2021158645A1 (en) | 2020-02-04 | 2021-08-12 | Cellphire, Inc. | Methods of treating congenital hemophilia with anti-fibrinolytic loaded platelets |
CN114617903B (zh) * | 2022-03-15 | 2024-05-24 | 中国人民解放军总医院第一医学中心 | 一种用于血浆冻干的组合物及其应用 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2786014A (en) * | 1952-09-10 | 1957-03-19 | James L Tullis | Platelet preservation |
US3303662A (en) * | 1963-03-01 | 1967-02-14 | Union Carbide Corp | Process for cell preservation |
BE643051A (ja) * | 1963-05-31 | 1964-05-15 | ||
DE2546166A1 (de) * | 1975-10-15 | 1977-04-28 | Behringwerke Ag | Gegerbte thrombozyten |
US4059967A (en) * | 1976-02-19 | 1977-11-29 | The Community Blood Council Of Greater New York, Inc. | Process for freezing blood platelets |
US4961928A (en) * | 1986-03-19 | 1990-10-09 | American Red Cross | Synthetic, plasma-free, transfusible storage medium for red blood cells and platelets |
US4764463A (en) * | 1986-10-30 | 1988-08-16 | The University Of Tennessee Research Corporation | Platelet cyropreservation |
US5178884A (en) * | 1988-05-18 | 1993-01-12 | Cryopharm Corporation | Lyophilized and reconstituted red blood cell compositions |
US5153004A (en) * | 1989-06-02 | 1992-10-06 | Cryopharm Corporation | Freezing and thawing of erythrocytes |
EP0356258A3 (en) * | 1988-08-26 | 1990-06-06 | Cryopharm Corporation | Processes for the lyophilization of red blood cells, together with media for lyophilization |
US4874690A (en) * | 1988-08-26 | 1989-10-17 | Cryopharm Corporation | Lyophilization of red blood cells |
US4973327A (en) * | 1989-11-01 | 1990-11-27 | Cryopharm | Blood bag for lyophilization |
ATE232737T1 (de) * | 1990-04-16 | 2003-03-15 | Baxter Int | Methode zur unschädlichmachung viraler und bakterieller blutverunreinigungen |
EP0484519A4 (en) * | 1990-05-25 | 1993-12-29 | Cryopharm Corporation | Process for lyophilizing cells, cell-like materials and platelets in a mixture of biocompatible amphipathic polymers |
WO1992014360A1 (en) * | 1991-02-15 | 1992-09-03 | Cryopharm Corporation | Method of lyophilization and reconstitution of mixtures of nucleated non-mammalian cells and blood matter |
-
1990
- 1990-05-17 US US07/525,392 patent/US5213814A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-05-17 WO PCT/US1991/003320 patent/WO1991017655A1/en active IP Right Grant
- 1991-05-17 ZA ZA913774A patent/ZA913774B/xx unknown
- 1991-05-17 AT AT91909847T patent/ATE149284T1/de active
- 1991-05-17 IL IL98182A patent/IL98182A0/xx unknown
- 1991-05-17 CA CA002064228A patent/CA2064228C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-17 AU AU78883/91A patent/AU7888391A/en not_active Abandoned
- 1991-05-17 EP EP91909847A patent/EP0483329B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-17 DE DE69124915T patent/DE69124915D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-17 JP JP3509873A patent/JPH05500231A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1067667A (ja) * | 1996-08-24 | 1998-03-10 | Boehringer Diagnostics Gmbh | 血小板の安定化方法 |
JP2006512389A (ja) * | 2002-12-24 | 2006-04-13 | シンヴェント エイエス | 復元可能な乾燥血液製剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE149284T1 (de) | 1997-03-15 |
CA2064228C (en) | 1999-04-06 |
EP0483329A1 (en) | 1992-05-06 |
US5213814A (en) | 1993-05-25 |
EP0483329A4 (en) | 1993-08-11 |
EP0483329B1 (en) | 1997-03-05 |
ZA913774B (en) | 1992-02-26 |
WO1991017655A1 (en) | 1991-11-28 |
IL98182A0 (en) | 1992-06-21 |
CA2064228A1 (en) | 1991-11-18 |
AU7888391A (en) | 1991-12-10 |
DE69124915D1 (de) | 1997-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05500231A (ja) | 新規な凍結乾燥再構成細胞組成物 | |
JP2809735B2 (ja) | 細胞の凍結乾燥法 | |
JP2809736B2 (ja) | 赤血球細胞の凍結乾燥法 | |
US5043261A (en) | Lyophilized and reconstituted red blood cell and hemosome compositions | |
US5178884A (en) | Lyophilized and reconstituted red blood cell compositions | |
JP2004537997A (ja) | 赤血球細胞及び細胞を保存する方法 | |
DE68906458T2 (de) | Lyophilisation von erythrozyten und dafuer brauchbare mittel. | |
JPH07121841B2 (ja) | 合成の、血漿不含有で輸血可能な血小板貯蔵用媒質 | |
US20070166389A1 (en) | Stabilized lyophilized blood platelets | |
JPH07507443A (ja) | 細胞および細胞様物質を凍結する方法 | |
JP2005526481A (ja) | 真核細胞及び細胞を保存する方法 | |
JPH05501419A (ja) | 生体適合性、両親媒性ポリマー混合物中の細胞、細胞―様物質および小板の凍結乾燥法 | |
US5153004A (en) | Freezing and thawing of erythrocytes | |
JP2010540456A (ja) | 乾燥した生物学的物質およびそれらの調製方法 | |
US20060051731A1 (en) | Processes for preparing lyophilized platelets | |
EP0594651A1 (en) | DEHYDRATION OF BLOOD CELLS AND METHOD OF PREPARATION. | |
CN1753617A (zh) | 可重构的干燥血液制品 | |
US20070105220A1 (en) | Erythrocytic cells and method for loading solutes | |
JP2003517485A (ja) | 血小板の保存のための組成物 | |
CN100423730C (zh) | 体外保存血小板、红血球、无核细胞与含血小板组合物的反应剂和方法 | |
US20230241184A1 (en) | Compositions and Methods for Treating Hemorrhagic Shock | |
US20050031596A1 (en) | Cells and method for preserving cells | |
JPH04504841A (ja) | 赤血球及び血小板のための合成された、血漿を含まない輸血可能な貯蔵媒体 | |
US20050031597A1 (en) | Cells and improved method for preserving cells |