[go: up one dir, main page]

JPH0547716B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547716B2
JPH0547716B2 JP85124040A JP12404085A JPH0547716B2 JP H0547716 B2 JPH0547716 B2 JP H0547716B2 JP 85124040 A JP85124040 A JP 85124040A JP 12404085 A JP12404085 A JP 12404085A JP H0547716 B2 JPH0547716 B2 JP H0547716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closer
door
rear door
closing
front door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP85124040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6117684A (ja
Inventor
Shutoranto Rarufu
Sutoozu Irion Rejina
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geze GmbH
Original Assignee
Geze GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geze GmbH filed Critical Geze GmbH
Publication of JPS6117684A publication Critical patent/JPS6117684A/ja
Publication of JPH0547716B2 publication Critical patent/JPH0547716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/12Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the closing of a wing before another wing has been closed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1つの前部ドアと1つの後部ドアと
を有し、重なる前部ドアと後部ドアの両ドアは
各々床取付ドアクローザに接続され、さらに後部
ドアが開いたとき前部ドアの閉鎖を防止する構成
を備える二重ドアの閉鎖順序を制御する装置に関
する。
ドイツ公報第2535244号に記載される形式の床
取付ドアクローザを備える二重ドアでは、普通、
前後部ドアの所定の閉鎖順序を確実にするためド
アフレームの上楯上のドアクローザから完全に分
離する機械的装置を設ける。
それらの接近性により、これら周知の構成は永
久に、サービスに不適となるような、いわれのな
い損害をうけ、それでドアは美的に劣る外観を呈
する。されにまた、これら周知の構成の設置には
ドアの楯に孔を要し、これが、特に防火ドアの場
合、不都合なほど弱化の原因となる。
本発明の主たる目的は、前後部ドアの所定閉鎖
順序が可視されかつ損害のおそれがある部品を有
せずに達成される方法で、また設置に要する労力
と費用を少なくしかつドアフレームを弱化させる
孔を排する方法で、最初に記載した種類の装置を
設置することにある。
本発明によれば、この目的を達成するため、後
部ドアの閉じ位置に相当する第1状態と後部ドア
の開き位置に相当する第2状態との間で切換えら
れる作動ユニツトを、後部ドアに連動するクロー
ザの(セメント)箱内または該箱上に設けるこ
と;後部ドアに連動するクローザには閉じ移動を
閉塞および解放する弁ユニツトが装備されるこ
と;さらに一方のクローザの作動ユニツトと他方
のクローザの弁ユニツトとの間に機械的、油圧ま
たは電気制御接続が設けられることより成る。
これら手段により、いわれのない損害のおそれ
がなく、筒単に設置でき、さらにドアやドアフレ
ームに何ら修正を要せず、従つて、フレームまた
はドアを機械的に弱化せず、また防火期間の減少
を生じない、床取付ドアクローザ用一体化閉順序
システムを得る。
本発明の実施例によれば、作動ユニツトは、ク
ローザの制御カムと直接または間接に協同しかつ
ばねの押圧をうける圧力部材と、細長スロツトを
経て圧力部材と結合されかつ、零位置で開始して
クローザの所定の回動に相当する通路にわたり圧
力部材により移動される引張棒とより成る。この
構成において、引張棒はなるべく、圧力ばねを収
容しリングシールを経てこの収容室から導出され
る室内に同軸に配置される。ドアクローザにすで
に存在する部品の多利用により、きわめて簡単で
作動に信頼性を有するアセンブリとなり、このア
センブリはまた費用の点よりみて好ましい。
前部ドアと連動するクローザに設けられる弁ユ
ニツトはなるべく、弁孔内に封止状に移動される
軸方向変位可能なピストン棒より成り、弁孔はク
ローザの減衰ピストンの2つの側に配設される圧
力流体室間の流路の一部をなす。この構成はその
コンパクト性と作動の信頼性とを特徴とする。
作動ユニツトと弁ユニツト間の制御接続はなる
べく、調節ねじを経て調節されかつ、クローザの
壁に取付けられてクローザとセメント箱壁間の自
由空間内で延長する、ボーデンケーブルより成
る。従つてこの位置決めねじは接近が容易であり
かつ問題のない調節が可能になる。
本発明の他の有利な実施例は副クレームに記載
される。
つぎに、本発明の実施例を図面を参照して例示
により詳細に説明する。
第1図は1対の二重ドアの2つのドア1,2を
示し、前部ドア1はクローザ軸7を経て床取付ド
アクローザ3に接続され、後部ドア2は同様にク
ローザ軸7を経て床取付ドアクローザ4に接続さ
れている。2つの床取付ドアクローザ3,4間に
は、制御ラインを収容するパイプ5が設けられて
いる。
詳細部Zは、対応するオーバラツプまたはアン
ダラツプと、後部ドア2と前部ドア1間の協同状
態を示し、この詳細部Zにより、二重ドアが正し
く閉まるのは、後部ドア2が最初に閉じ位置内に
移動してから前部ドア1が続く。
第2図は本発明の第1実施例を示し、クローザ
4と並んで自由空間23のセメント箱6内に、軸
25を中心に回動するレバー11が設けられる。
この回動レバー11は、一端にローラ10が取り
付けられている。このローラ10は、クローザの
上部カバープレートよりも上方に突出しているの
で、後部ドアが閉じたときに回動レバーは下方に
押込まれる。この回動レバーは、後部ドア2が揺
動して開くときに作動される。このように回動レ
バー11が作動すると、回動レバー11の他端に
接続されたボーデン・ケーブル13,14が移動
して、他方のドアクローザに設けられた弁ユニツ
トを制御する。解放機構は従つて、セメント箱内
のドアクローザと一体化されかつ、それだけ設置
が簡単である。解放ローラに代えて、摺動部材、
キー部材等を使用してもよい。
第3図に示される変形例では、別の解放機構に
代えて、クローザ自身を使用してボーデン・ケー
ブル13,14を作動する。この目的のため、ク
ローザ軸7に、デイスク20を回転可能に接続さ
れる。このデイスク20は部分環状細長スロツト
21を有し、ボーデン・ケーブルのコアまたはワ
イヤ13と接続される結合要素9は細長スロツト
21に係合する。
図示位置において、クローザは、ボーデン・ケ
ーブルがA量だけ引かれる零位置にある。閉じ中
クローザ軸7の回転方向は矢印22により特徴づ
けられる。クローザと接続されたドアを開ける
と、ボーデン・ケーブルはA量だけ後退できる。
ドアをさらに開けている間、結合要素9はボーデ
ン・ケーブルを作動しないで縦スロツト21内に
移動する。従つて、後部ドアの閉め状態を正確に
知らせることができるので、前部ドアを確実に制
御する。
第4図は、支持部12により保持されるボーデ
ン・ケーブル13,14を制御するデイスク20
が特に空間節減状に収容され、従つてまた従来の
ドアクローザにおける問題なしに使用できること
を、示している。
第5図は、クローザ自身を使用してボーデン・
ケーブル13,14を制御する、本発明の実施例
を示す。
一部破断して示されかつ室18内に収容される
ばね32は、クローザ内に常に設けられかつクロ
ーザ4の制御カム34上のレバー33を経て作用
する圧力部材30に作用する。その結果、圧力部
材の移動はドアの移動に正比例する。この圧力部
材の移動は直接利用されてボーデン・ケーブルを
作動する。セメント箱6上の保護キヤツプ24を
貫通するボーデン・ケーブルのコア13は、リン
グシール35の手段によつて閉じ壁26を介し案
内されると共に、圧力部材30に属する圧力ヘツ
ドまたはボルト38の細長スロツト31内のニツ
プルまたはクロスピン37に係合する、引張棒3
6と接続される。細長スロツト31は、第3図は
ついて説明したデイスク20と同様な方法でボー
デン・ケーブルにたいする圧力部材30の有効全
行程を減少する。
第6図の部分断面図は、後部ドアが連動される
他方の床取付ドアクローザの作動ユニツトに依る
閉じ移動の解放および閉塞を説明するため、前部
ドアと連動する床取付ドアクローザの1部を示
す。
第6図において、40は通常の減衰ピストン
で、これは油をドアの閉じ中に、減衰室47か
ら、孔41、調整弁43および戻り孔46を経
て、または第2孔44および第2弁45を経て、
ピストン40の他側に配設される室48内に変位
する。減衰ピストンの2つの側に配設される圧力
室はピストン・シール8によつて互いに分離され
る。ピストン40の戻り移動はばね27を経て行
う。
孔41から夫々孔44または46への流路、す
なわち、減衰ピストンの2つの側に配設される圧
力室間の流路は、流路の一部を形成する孔17に
封止状に移動できるピストン棒42によつて閉塞
される。案内孔にたいし封止されるピストン42
の位置はボーデン・ケーブル13,14を経て制
御されかつ、ボーデン・ケーブルのコア13に接
続される。ピストン42は、ばね15によつて流
路の閉塞方向に押圧される。
ハウジングの固定壁のねじ付孔にねじ込まれか
つ、ボーデンケーブルのコア13を案内する位置
決めねじ16は、ボーデン・ケーブルのスリーブ
14を支持し従つてボーデン・ケーブルを調節す
ることができる。ねじ16の位置決めヘツドがセ
メント箱6の自由空間23内に位置すると、接近
条件が満され調節は問題なく行える。
後部ドア2が閉まると、ボーデン・ケーブルが
夫々作動ユニツトを経て引張られ、すなわち、ピ
ストン棒42は後退位置に位置し、ピストン40
の2つの側の室47,48間の流路は開放する。
従つて、前部ドアは普通に閉めることができる。
しかし、後部ドア2が開いていれば、ボーデ
ン・ケーブルは解放され、ばね15はピストン棒
42を接続孔17に押し込むことによつて室4
7,48間の流路は閉塞される。従つて、ピスト
ン40は移動しなくなり、クローザは固定または
閉塞される。後部ドア2が再び閉じ位置に達した
ときだけ、ピストン棒42は接続孔17から引出
されて流路は自由となるので、前部ドアもクロー
ザ3によつてその閉じ位置に案内される。
【図面の簡単な説明】
第1図は床取付ドアクローザを設けた二重ドア
の略図、第2図はドアクローザのセメント箱に収
納される解放機構の略図、第3図は解放機構をク
ローザ軸に接続した床取付ドアクローザの略部分
平面図、第4図は第3図の構成の略部分側面図、
第5図は一体化解放機構付ドアクローザの模式化
部分図、第6図はセメント箱内に配置され閉じ制
御用一体化弁ユニツトを有する床取付ドアクロー
ザの部分略図である。 図面に示す主要な符号において:1……前部ド
ア、2……後部ドア、3,4……ドアクローザ、
5……パイプ、6……セメント箱、7……クロー
ザ軸、9……結合要素、10……ローラ、11…
…レバー、13,14……ボーデン・ケーブル、
16……位置決めねじ、17……接続孔、18…
…室、19……固定壁、20……デイスク、21
……スロツト、23……自由空間、24……保護
キヤツプ、30……圧力部材、31……スロツ
ト、32……圧力ばね、34……制御カム、36
……引張棒、42……ピストン棒、47,48…
…減衰室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1つの前部ドアと1つの後部ドアとを有し、
    重なる前部ドアと後部ドアの両ドアは各々床取付
    ドアクローザに接続され、さらに後部ドアが開い
    た時前部ドアの閉鎖を防止する構成を備える、二
    重ドアの閉鎖順序を制御する装置において、後部
    ドアの閉じ位置に相当する第1状態と後部ドアの
    開き位置に相当する第2状態との間で切換えられ
    る作動ユニツト10,11,20,21,30,
    31を、後部ドア2と連動するクローザ4のセメ
    ント箱6内または該箱上に設けること;前部ドア
    1に連動するクローザ3には閉じ移動を閉塞およ
    び解放する弁ユニツト15,17,42が装備さ
    れること;さらに一方のクローザ4の作動ユニツ
    ト10,11,20,21,30,31と他方の
    クローザ3の弁ユニツト15,17,42との間
    に機械的、油圧または電気制御接続が設けられる
    ことを、特徴とする二重ドアの閉鎖順序を制御す
    る装置。 2 作動ユニツトは、セメント箱6内に軸着され
    かつ後部ドア2の移動路に突出するアームを有す
    る枢着レバー構成10,11より成る、特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。 3 作動ユニツトは、クローザ軸7と接続される
    一部環状細長スロツト付デイスクより成り、結合
    要素9は、細長スロツト内で変位可能に軸架され
    かつ、細長みぞの一端と接触する零位置で開始し
    て所定の回動範囲Aだけデイスク20と回動でき
    る、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 4 作動ユニツトは、クローザ4の制御カム34
    と直接または間接に協同しかつばね32の押圧を
    うける圧力部材30と、細長スロツト31を経て
    圧力部材30と結合されかつ、零位置で開始して
    クローザ4の所定の回動に相当する通路にわたり
    圧力部材30により移動される引張棒36とより
    成る、特許請求の範囲第1項記載の装置。 5 引張棒36は、圧力ばね32を収容しリング
    シール35を経てこの収容室18から導出される
    室18内に同軸に配置される、特許請求の範囲第
    4項に記載の装置。 6 前部ドア2と連動するクローザ3に設けられ
    る弁ユニツトは、弁孔17内に封止状に移動され
    る軸方向変位可能なピストン棒42より成り、弁
    孔17はクローザ3の減衰ピストンの2の側に配
    設される圧力流体室47,48間の流路の一部で
    ある、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 7 ピストン棒42は減衰ピストン40の軸線と
    平行に延長しかつ、圧力ばね15によつて閉じ位
    置に押し込まれる、特許請求の範囲第6項に記載
    の装置。 8 作動ユニツト10,11,20,21,3
    0,31と弁ユニツト15,17,42間の制御
    接続はボーデン・ケーブル13,14より成る、
    特許請求の範囲第1項に記載の装置。 9 ボーデン・ケーブル13,14は、クローザ
    3の壁19に取付けられかつクローザとセメント
    箱壁間の自由空間23内で延長する調節ねじ16
    を介し調節される、特許請求の範囲第8項に記載
    の装置。 10 保護キヤツプ24は、外側端部が床に敷設
    されたチユーブ5と接続可能となるようにセメン
    ト箱6のボーデンケーブル13,14の導出点を
    含む領域に取り付けられている、前記各特許請求
    の範囲に記載の装置。
JP60124040A 1984-06-06 1985-06-06 二重ドアの閉鎖順序を制御する装置 Granted JPS6117684A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3421042.3 1984-06-06
DE19843421042 DE3421042A1 (de) 1984-06-06 1984-06-06 Bodentuerschliesser mit hydraulischer schliessfolgeregelung
EP85102341.6 1985-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117684A JPS6117684A (ja) 1986-01-25
JPH0547716B2 true JPH0547716B2 (ja) 1993-07-19

Family

ID=6237741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124040A Granted JPS6117684A (ja) 1984-06-06 1985-06-06 二重ドアの閉鎖順序を制御する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4663887A (ja)
EP (1) EP0166859B1 (ja)
JP (1) JPS6117684A (ja)
AT (1) ATE29754T1 (ja)
DE (2) DE3421042A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630954B2 (ja) * 1984-10-09 1994-04-27 株式会社リコー 2色感熱記録材料
DE3801379C2 (de) * 1988-01-19 2002-04-11 Geze Gmbh Mehrflügelige Tür mit einem ersten Flügel mit einer elektrisch betätigbaren Feststelleinrichtung
DE3941711B4 (de) * 1988-12-22 2006-10-05 Geze Gmbh Vorrichtung zur Regelung der Schließfolge von zweiflügeligen Türen
DE8902620U1 (de) * 1989-03-04 1989-04-20 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge, 7257 Ditzingen Vorrichtung zur Steuerung der Schließfolge zweier Flügel
AT395631B (de) * 1991-03-19 1993-02-25 Sterrer Manfred Schliessfolgeregeleinrichtung fuer zweifluegelige tueren, insbesondere brandschutztueren
DE9303158U1 (de) * 1993-03-04 1994-07-14 Gretsch-Unitas GmbH Baubeschläge, 71254 Ditzingen Schließfolge-Steuerungsvorrichtung, insbesondere für Türen
FR2814770A1 (fr) * 2000-10-03 2002-04-05 Robert Gaillard Dispositif d'asservissement de bloc-porte coupe-feu a deux vantaux a recouvrement
DE10107461C2 (de) * 2001-02-14 2003-07-17 Dorma Gmbh & Co Kg Schließfolgeregler
SK12792002A3 (sk) * 2001-02-14 2003-09-11 Dorma Gmbh + Co. Kg Uzavierateľný vlečný regulátor
US8225458B1 (en) 2001-07-13 2012-07-24 Hoffberg Steven M Intelligent door restraint
DE10361085B4 (de) * 2003-01-09 2014-06-05 Dorma Gmbh + Co. Kg Hydraulisch-mechanische Schließfolgeregelung
DE102006028875B3 (de) * 2006-06-21 2007-08-30 Geze Gmbh Vorrichtung zur Schließfolgeregelung für zweiflügelige Drehtüren
DE102006028877A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Geze Gmbh Vorrichtung zur Schließfolgeregelung für zweiflügelige Drehtüren
EP1997995A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-03 Forster Rohr- & Profiltechnik AG Flügel-Rahmen-Konstrtuktion mit Brandhemmer
US8111997B2 (en) * 2008-06-30 2012-02-07 The Chamberlain Group, Inc. Multiple movable barrier operator system and method
US8291642B2 (en) * 2008-06-30 2012-10-23 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operator synchronization system and method
FR2961840B1 (fr) * 2010-06-25 2012-08-03 Somfy Sas Procede de fonctionnement d'un dispositif de motorisation d'une installation domotique comprenant un volet muni de deux battants
DE202013100554U1 (de) * 2013-02-07 2014-05-08 Holzbau Schmid Gmbh & Co. Kg Schließfolgeregler für eine zweiflügelige Türkonstruktion mit einem Standflügel und einem Gangflügel
US11680434B1 (en) * 2020-07-21 2023-06-20 Andersen Corporation Damped door closer system and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2015996A (en) * 1935-01-11 1935-10-01 Vonnegut Hardware Company Double door coordinator
FR1533628A (fr) * 1967-08-03 1968-07-19 Bati Tech Mécanisme d'ouverture et de fermeture de portes cochères télécommandées
US3895461A (en) * 1974-03-11 1975-07-22 Door Controls Door coordinator assembly
DE2535244C3 (de) 1975-08-07 1985-01-24 Geze Gmbh, 7250 Leonberg Universaltürschließer
DE3001407A1 (de) * 1980-01-16 1981-07-23 Dorma-Baubeschlag Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal Schliessregler fuer eine zweifluegelige tuer, insbesondere feuerschutztuer
US4429492A (en) * 1982-01-26 1984-02-07 Leigh Products, Inc. Door coordinator
DE3204975C1 (de) * 1982-02-12 1983-05-19 Echt & Co, Nachf. Schulte Kg, 5750 Menden Doppelflueglige Tuer mit Schliessfolgeregelung
DE3221534A1 (de) * 1982-06-08 1983-12-08 Dorma-Baubeschlag Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal Gangfluegel-tuerschliesser mit einer einrichtung zur schliessfolgeregelung von zweifluegeligen tueren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6117684A (ja) 1986-01-25
ATE29754T1 (de) 1987-10-15
DE3560646D1 (en) 1987-10-22
EP0166859A1 (de) 1986-01-08
DE3421042A1 (de) 1985-12-12
EP0166859B1 (de) 1987-09-16
US4663887A (en) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547716B2 (ja)
US4583324A (en) Apparatus for controlling the closing sequence of double leaved doors
US7654040B2 (en) Unlock mechanism for a rotary door operator
US4653229A (en) Holding installation for double doors
FI103140B (fi) Kääntöovilaite
BRPI0816011B1 (pt) Dispositivo de acionamento de porta de encaixe basculante elétrica
EP0016445B1 (en) Door closer
US4102005A (en) Door closer arm
EP0651848B1 (en) Door closers
US6948765B2 (en) Lock mechanism for a rotary door operator
JP3291411B2 (ja) 自動閉戸装置
US20020195828A1 (en) Closure device
US4854223A (en) Pneumatic or hydraulic drive for opening and closing of doors
ITTO970039A1 (it) Azionatore di potenza per porte con comando rotativo e dispositivo di blocco dei pannelli di porta
GB2132687A (en) Door closing apparatus
JPH0616140Y2 (ja) 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造
GB2317201A (en) Linkage for up-and-over automatic door lock mechanism
HRP20020699A2 (en) Closing sequence control device
US1211337A (en) Door-check.
JPS638974Y2 (ja)
US2243310A (en) devol
JPS6226110Y2 (ja)
JPH0224881Y2 (ja)
EP2368003A1 (en) A device for the actuation by motor and for the blocking and unblocking of a sectional door
CN100425796C (zh) 铰接和/或枢轴连接的悬挂旋转门的安全装置