[go: up one dir, main page]

JPH0545932B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545932B2
JPH0545932B2 JP1112070A JP11207089A JPH0545932B2 JP H0545932 B2 JPH0545932 B2 JP H0545932B2 JP 1112070 A JP1112070 A JP 1112070A JP 11207089 A JP11207089 A JP 11207089A JP H0545932 B2 JPH0545932 B2 JP H0545932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
liquid crystal
focusing glass
focusing
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1112070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220844A (ja
Inventor
Hirokazu Tanaka
Shigeo Fujisawa
Mutsuro Tayanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP11207089A priority Critical patent/JPH0220844A/ja
Publication of JPH0220844A publication Critical patent/JPH0220844A/ja
Publication of JPH0545932B2 publication Critical patent/JPH0545932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は写真撮影用カメラのフアインダーに備
えるピントグラスに関する。
「従来の技術」 乾板或いはシート状のフイルムを用いるカメラ
或いは一眼レフレツクスカメラは、フアインダー
内にマツト状のピントグラスを備えており、被写
体の範囲やピントの合致状況などが上記ピントグ
ラスに結像する撮影レンズの実像を見ることによ
つて確認できるようになつている。
一般のカメラはピントグラスがフアインダー内
に固定されているが、撮影レンズのF値及び焦点
距離、被写体の明るさなど、撮影条件や被写体状
況に合せてフアインダーの視覚効果を変えるた
め、マツト面の粗さやマツト部分の形状の異なる
各種のピントグラスをその都度交換できるカメラ
がある。
第4図及び第5図はこの種のカメラの簡略断面
図で、第4図に示すカメラは、カメラ本体1から
プリズム2を取り出してピントグラス3を引き出
し、他のピントグラスを差し入れた後にプリズム
2を再度取り付ける構成のもので、第5図に示す
カメラは、撮影レンズ(図示省略)をカメラ本体
1から取り外した後に、ピントグラス3の保持枠
4を押し上げ、レンズマウントの開口部よりピン
トグラス3を引き出して他のピントグラスと交換
する構成となつている。
なお、これらの図面中参照符号5は撮影レン
ズ、6はクイツクリターンミラー、7は接眼レン
ズ、8はシヤツタ、9はフイルムである。
上記のように交換されるピントグラスは、第6
図に示す全面マツト式、第7図に示すスプリツト
マイクロマツト式などの各種のものが市販されて
いる。
「発明が解決しようとする問題点」 上記したカメラの場合、ピントグラスを交換す
るに際しては、プリズムまたは撮影レンズを取り
外し、また、これらを再度取り付けるなど、交換
に手間がかかり好ましくない。
また、交換するときにピントグラスのみならず
他の部品を傷つけるおそれがあり、特に、第5図
に示すカメラの場合には、大切なクイツクリター
ンミラーの鏡面を傷つけてしまうことがある。
さらに、撮影しようとする被写体または撮影条
件に対してどの種類のピントグラスが適合するか
訓練した者でないかぎりなかなか判断し難く、一
度交換しセツトしたピントグラスを再度交換しな
ければならないという不都合が生ずる。
「問題点を解決するための手段」 本発明は上記した問題点を解決することを目的
とする。
しかして、本発明では、撮影レンズの実像をフ
アインダーを覗見して確認するカメラにおいて、
動的光散乱効果を有する液晶部材からなるピント
グラスを設け、上記液晶部材に電気的に分割され
る複数の部所を作り、これら分割部所を選択的に
給電し、マツト面部の形状やピントグラスの明る
さなどの表示状態を設定する構成としたことを特
徴とするピントグラスを提案する。
「作用」 動的光散乱効果を有する液晶部材は、給電しな
いときは通常の平面ガラスと同じ透光性を有し、
電圧を印加すると、入射光を散乱しすりガラス状
に変化する。また、給電々圧の周波数を変えても
同様に変化する。
したがつて、本発明に係るピントグラスは、電
気電圧を印加し、また、印加電圧を断ち、或い
は、印加する電気電圧の電圧値または周波数を変
えることによつて、透明面からマツト面に、ま
た、この逆に表示状態を変えることができる。
このような光散乱効果はピントグラス全面に予
めこの効果が起きる複数の部所を定める。すなわ
ち、ピントグラスを構成する液晶部材に電気的に
分割される部所を作り、これら分割部所を選択的
に給電するなどの手段を設けることによつて、ピ
ントグラスを多種類の表示状態に変えることがで
きる。その結果、ピントグラスを交換することな
く、被写体状況や撮影条件などに合わせてピント
グラスの表示状態を選択することができる。
「実施例」 次に、本発明の実施例について図面に沿つて説
明する。
第1図は一眼レフレツクスカメラの光学系を示
した簡略図で、11はクイツクリターンミラー、
12はピントグラス、13はフレンネルレンズ、
14は接眼レンズ、15はフイルム、16は撮影
レンズである。
ピントグラス12は既に説明したように動的光
散乱効果を有する液晶部材で形成してあり、この
ピントグラス12は、第2図に一例をもつて示し
た如く、液晶部材の透光面に横割した多数の帯状
分割部所と、縦割した多数の帯状分割部所とを形
成し、電源スイツチ18を投入することによつて
横割の分割部所のうちの一に置きのものが、電源
スイツチ19に投入することにより、縦割の分割
部所のうち一つ置きのものが各々交流電源17に
よつて給電される構成としてある。
このピントグラス12は給電された帯状分割部
所が光散乱してすりガラス状となり、その他の部
分は透明状となる。このようにすれば、撮影画面
に構図する上に便利である。
液晶部材には各種のものがあり、例えば、ゲス
トホストタイプ(G、H)、ツイストネマチツク
(T、N)、フエーズチエヂ(P、C)、ダイナミ
ツクスキヤタリング(D、S)などと呼ばれてい
るものがあるが、上記ピントグラスに使用した液
晶部材は、このうちのダイナミツクスキヤタミン
グ(Dynamic Scattering)と呼ばれる構造のも
のである。
この液晶部材は、液晶に交流電圧を印加する
と、誘電率の異方性とイオンの移動度の異方性な
どによつて平衝を保つて静止していたドメインが
次第に形崩れして細分化し、それに連れて液晶分
子層に垂直に入射した光を広い角度で散乱する特
性がある。一般にこの現象を動的光散乱効果と呼
んでいる。
また、この液晶部材は、給電しないときには通
常の平面ガラスと同じ透光性を有すると共に、交
流電圧を印加すると、上記した動的光散乱効果に
よつてすりガラス状となり、その交流電圧の周波
数を変化させても同様の現象を示す。
すなわち、周波数を高くすると液晶部材が応答
しなくなり透明となる。
第3図は上記した液晶部材の特性を示したグラ
フである。
次に、上記したピントグラス12の動作につい
て説明する。
第1図において、ピントグラス12の端部に入
射する光は、撮影レンズ16が実線位置にある場
合と図示仮線のように繰り出されたときとでは入
射角が異なり、撮影レンズ16が実線位置にあれ
ば垂直線に対して入射角が大きくなり、仮線位置
にあるときには、この入射角が小さくなる。光の
入射部がマツト面となつておれば、入射光が拡散
されるが、その主線方向の光の入力角が上記のよ
うに変る。
ピントグラス12に上記の如く入射する光はフ
レンネルレンズ13によつて接眼レンズ14に向
かうように曲げられる。しかし、撮影レンズ16
が仮線位置にあるときの入射光が、図より分かる
通り、より強く曲げられるために、ピントグラス
12の周囲部分が暗くなつてしまう。
しかし、横割の分割部所と縦割の分割部所との
間に多数の透明方形部が生ずるから、ピントグラ
ス12の周囲部分の絶対光量が増し、周辺部分に
ついても明るく見ることができる。
上記したピントグラス12は印加する給電々圧
を連続的に変化させるように実施することができ
る。液晶部材の拡散率は第3図に示すように交流
電圧が変化して連続的に変化するから、このよう
に実施すれば、分割部所が透明状態からすりガラ
ス状に、また、この逆の状態に無段階に変化させ
ることができる。
上記したようなピントグラス12はマツト面形
状の異なる各種のものが構成できる。
以上、本発明の実施例について説明したが、本
発明のピントグラスは次のように利用して特に効
果がある。
(1) 暗い被写体を撮影するときにはピントグラス
のすりガラス状部分(マツト状面)を少なくし
て被写体像が明るく見えるようにする。
(2) オートフオーカス機能を備えたカメラでは、
ピントグラスによつてピント合せの必要がない
から、液晶部材の給電を断つてピントグラスを
透明状態にする。この種のカメラでマニアルフ
オーカスに切り換えられるものがあるが、マニ
アルフオーカスに切り換えたときには、液晶部
材に給電しすりガラス状のマツト面部分を作
る。
(3) 短焦点レンズを使用する場合には、焦点深度
が狭い(被写体深度は広い)ため、液晶部材の
拡散率を小さくすることが好ましく、また、長
焦点レンズを使用する場合には、焦点深度が広
い(被写体深度は狭い)ため、液晶部材の拡散
を大きくするように電圧制御することが望まし
い。
(4) 撮影画面全体の被写体深度を見る場合には、
液晶部材を給電してマツト状部分を多くする。
(5) ピントグラスの通過光を測光に用いるカメラ
は、ピントグラスの透光条件を変える時に測光
回路を補正する必要があるが、それら透光条件
の変更、測光回路の補正はいずれも電気的手段
によつて容易に行なうことができる。
なお、上記実施例ではピントグラスを構成する
液晶部材に交流電圧を印加し、また、この印加電
圧を変化することによつてその拡散率を変える構
成としたが、印加する交流電圧の周波数を増減す
る構成としても同様の効果が得られる。
また、上記した交流電圧ほ、実際には電池電源
の直流電圧を交流電圧に変換して印加する構成と
することが多いから、直流電圧を印加して動的光
散乱効果が得られる液晶部材については直流電圧
を直接に印加する構成とする。
「発明の効果」 上記した通り、本発明に係るピントグラスは液
晶部材で構成すると共に、この液晶部材に電気的
に分割された複数の分割部所を設け、液晶部材を
被写体状況や撮影条件に合せて選択的に給電制御
または周波数制御する構成としたので、従来カメ
ラのようにピントグラスの交換の必要がなく、最
も適当な状態で被写体像或いはピントグラスの結
像を確認することができ、フオーカシンクなどの
カメラ操作が確実となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発
明に係るピントグラスを備えたカメラの光学系を
示す簡略図、第2図は上記ピントグラスと給電回
路を示す図、第3図は上記ピントグラスを構成す
る液晶部材の光拡散特性を示す図、第4図及び第
5図はピントグラスが交換できる従来のカメラの
簡略断面図、第6図及び第7図は従来のピントグ
ラスを示す正面図である。 11……クイツクリターンミラー、12……ピ
ントグラス、13……フレンネルレンズ、14…
…接眼レンズ、15……フイルム、16……撮影
レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮影レンズの実像をフアインダーを覗見して
    確認するカメラにおいて、動的光散乱効果を有す
    る液晶部材からなるピントグラスを設け、上記液
    晶部材に電気的に分割される複数の部所を作り、
    これら分割部所を選択的に給電し、マツト面部の
    形状やピントグラスの明るさなどの表示状態を設
    定する構成としたことを特徴とするピントグラ
    ス。
JP11207089A 1989-05-02 1989-05-02 カメラファインダーのピントグラス Granted JPH0220844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207089A JPH0220844A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 カメラファインダーのピントグラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207089A JPH0220844A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 カメラファインダーのピントグラス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27419286A Division JPS63128327A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 カメラフアインダ−のピントグラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220844A JPH0220844A (ja) 1990-01-24
JPH0545932B2 true JPH0545932B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=14577314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207089A Granted JPH0220844A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 カメラファインダーのピントグラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220844A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2066501C (en) * 1991-04-22 1998-12-01 Kazuhiko Murata Thermoplastic elastomer laminates and glass run channels molded therefrom
JPH0553175A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JPH06202200A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Minolta Camera Co Ltd カメラ
KR100677835B1 (ko) * 1999-11-01 2007-02-05 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 열가소성 엘라스토머 적층체 및 건축용 개스킷

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048632U (ja) * 1973-08-30 1975-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220844A (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58145278A (ja) 撮像装置
JPS5642221A (en) Liquid crystal focal plate
JPH0545932B2 (ja)
JPH049018A (ja) ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ
JPH0553175A (ja) カメラ
JPS63128327A (ja) カメラフアインダ−のピントグラス
US4494853A (en) Photometric method for cameras
JPH05107503A (ja) 投影光学装置
JP2002072333A (ja) 電子機器の液晶表示装置およびファインダ装置
JP2000187263A (ja) 光学機器
JP2568695B2 (ja) 可変ソフトフォーカスフィルター
JPS58107519A (ja) 測光装置
JPS6215806Y2 (ja)
JPH01304438A (ja) 焦点板
JPS595222A (ja) 光学式フアインダ
JPS6396801A (ja) 投光器照射角度の可変方法
JPH01116628A (ja) アクティブスクリーン
JPH0580386A (ja) 映像系カメラ
JPH01257820A (ja) 光学フィルタ
JPH0331833A (ja) 可変ストロボ拡散板装置
JPH03132735A (ja) 電子閃光発光装置
JPS5885426A (ja) 焦点調節状態表示装置
JPS59195633A (ja) カメラ用ピント板
JPS59114522A (ja) 露出モ−ド切換装置を有するカメラ
JPH0273222A (ja) 液晶焦点板