[go: up one dir, main page]

JPH0545855Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545855Y2
JPH0545855Y2 JP1987037745U JP3774587U JPH0545855Y2 JP H0545855 Y2 JPH0545855 Y2 JP H0545855Y2 JP 1987037745 U JP1987037745 U JP 1987037745U JP 3774587 U JP3774587 U JP 3774587U JP H0545855 Y2 JPH0545855 Y2 JP H0545855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
clutch member
flange
friction
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987037745U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63145027U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987037745U priority Critical patent/JPH0545855Y2/ja
Publication of JPS63145027U publication Critical patent/JPS63145027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545855Y2 publication Critical patent/JPH0545855Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は農業用トタクタや田植機など、原動
機を搭載した動力農機用の、作業機駆動用の駆動
軸に設ける同期係合摩擦クラツチ、いわゆる、
PTOクラツチとして好適な同期係合摩擦クラツ
チすなわち、噛み合いクラツチと、その噛み合い
クラツチの係合に先立つて両軸間の速度差を減じ
る摩擦ブレーキを一体に構成したものに関する。
〔従来の技術〕
一般に、噛み合いクラツチは大きな動力を滑り
なく伝動できる利点を有するが、係合時に大きな
衝撃を発生する不具合がある。そこで、従来は噛
み合いクラツチの係合に先立つて駆動軸と従動軸
の速度を同期させることが行われている。
すなわち、噛み合いクラツチと並列に独自の油
圧シリンダで動作する摩擦クラツチを設け、噛み
合いクラツチの作動に先立つて摩擦クラツチを動
作させることが行われている(例えば、特公昭44
−5884号公報)。
(考案が解決すべき問題点) しかしながら、噛み合いクラツチに摩擦クラツ
チを併設するだけでも複雑になる構成に、油圧シ
リンダまで個々に設けていたのでは構成が複雑に
なつて、制御手段や部品点数が増して製造コスト
を過度に上昇させる不具合がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記した不具合を解消し、噛み合い
クラツチの係合時におけるシヨツクを軽減するた
めの、構造が簡単で廉価に製造できる装置を得る
ことを目的とするもので、従動軸3上に入力軸2
を回転自在に遊合し、従動軸3上に設けたフラン
ジ6の外周にこれより幅広のクラツチ部材7を摺
動自在に遊嵌させ、入力軸2に係合させた枢動摩
擦板4とクラツチ部材7に係合させた従動摩擦板
5とを、クラツチ部材7の外端に設けた受圧板8
とフランジ6の内面に設けた油圧ピストン9との
間で挟圧して摩擦係合させる摩擦クラツチを形成
すると共に、前記フランジ6の外周に設けた外歯
6aとクラツチ部材7の他端に設けた内歯7cと
で噛み合いクラツチ10を係脱自在に構成するも
のにおいて、前記フランジ6の外周と、クラツチ
部材7との間にピストン9の後退位置において両
者を緩く係止する係止機構11を設けた点に特徴
がある。
〔作用〕
ピストン9が前進して両摩擦板4,5を挟圧す
るとき、その反力の大きさが係止機構11の設定
荷重を越えるまで、クラツチ部材7の軸方向移動
が係止され、噛み合いクラツチ10の係合が制止
される。よつて、噛み合いクラツチ10の係合以
前における両摩擦板4,5間の速度差が急速に減
じる。
次いで、ピストン9の作用が係止機構11の係
止を解除する力を発揮するに至ると、ピストン9
は両摩擦板4,5および、受圧板8を介してクラ
ツチ部材7を移動させる。そして、両軸2,3間
に若干の速度差が存在することを利用して急速に
噛み合いクラツチ10を係合させる 〔実施例〕 以下、図示の実施例によつてこの考案を説明す
ると、図中、1は農業用トタクタのPTOクラツ
チである。PTOクラツチ1は歯車状に形成され
た入力軸2からエンジンの動力が入力され、その
入力軸2を軸支する従動軸3から出力するように
構成されている。すなわち、PTOクラツチ1は
入力軸2と従動軸3とを連結したり解除したりす
る噛み合いクラツチ10からなり、その噛み合い
クラツチ10の係合動作を円滑に行うための摩擦
クラツチが、入力軸2と従動軸3との間に介装さ
れ、且つ噛み合いクラツチ10と一体的に構成し
たものである。
まず、噛み合いクラツチ10は従動軸3と一体
に形成されたフランジ6の外周に設けたスプライ
ン状の外歯6aと、これに噛合する同じく内歯7
cとで構成されている。すなわち、フランジ6の
外周に軸方向へ摺動自在に嵌合させたこれより幅
広のクラツチ部材7が設けられ、その内面に前記
内歯7cとで構成されている。よつて、噛み合い
クラツチ10はクラツチ部材7が図中で左方へ移
動したとき係合し、右方へ移動したとき係合が解
除される。
9はクラツチ部材7を動作させたためのピスト
ンであり、フランジ6の内面に形成されたシリン
ダ孔6aに摺動自在に嵌合している。ピストン9
は油路3aを通してシリンダ孔6c内へ送られる
圧油によつて左方へ押圧され、後述する摩擦クラ
ツチを係合させる。14は戻しばねであり、ピス
トン9を押圧してシリンダ孔6aへ押し込むと共
に、ピストン9の外端部に設けたフランジ段部7
eを押圧し、クラツチ部材7を図中で右方へ移動
させて噛み合いクラツチ10の係合を解除する。
こゝで、クラツチ部材7は前記フランジ6から
外方へ突出した部分7aに多数のスリツト7bが
設けられ、これには従動摩擦板5が外周の突起5
aによつて係合している。また、前記入力軸2に
はクラツチ部材7の内方へ伸びる円筒状の歯車が
一体に形成されており、そこには、駆動摩擦板4
が軸方向のみ可動に係止されている。そして、駆
動摩擦板4と前記従動摩擦板5とは交互に配置さ
れて受圧板8と前記ピストン9に形成したフラン
ジからなる押圧板との間に設置される。
この考案において、前記噛み合いクラツチ10
を構成する内歯7cと外歯6aとの間には係止機
構11が介装されている。係止機構11はピスト
ン9が後退位置にあるときフランジ6とクラツチ
部材7とを一旦係止するもので、フランジ6の外
周に設けた外歯6aの歯丈より深い外周溝6b
と、クラツチ部材7の内面に設けた内周溝7d、
および外周溝6bに嵌合させた欠円リング12と
で構成され、欠円リング12はクラツチ部材7が
噛み合いクラツチ10を遮断する位置にあると
き、外周溝6bと内周溝7dとに同時に係合し、
クラツチ部材7に予定以上の作動力が作用するま
で、両者の関係を不動に保持する。
次に、この実施例の作動を説明する。第1図
中、上半分はクラツチの解離状態を示すもので、
ピストン9は戻しばね14によつてシリンダ孔6
c内へ退去しており、噛み合いクラツチ10も解
離状態に保たれる。入力軸2の運転中にPTOク
ラツチ1を結合状態に移行させるには、シリンダ
孔6a内へ油路3aから圧油を供給する。これに
よりピストン9が戻しばね14に抗して前進し、
摩擦板4,5を挟圧する。これによつて入力軸2
の回転が従動軸3へ伝動され、両軸間の速度差が
減じる。このとき、クラツチ部材7は係止機構1
1によつて係止されているので、ピストン9によ
る押圧反力が設定荷重を越えるまでの間は、クラ
ツチ部材7の軸方向移動が係止され、噛み合いク
ラツチ10は解離状態に保持される。第1図の下
半分はこの状態を示す。
ピストン9の反力が係止機構11の係止を解除
する大きさに至ると、ピストン9は両摩擦板4,
5および、受圧板8を介してクラツチ部材7を左
方向へ移動させる。そして、両軸2,3間に若干
の速度差が残存することを利用して円滑且つ急速
に噛み合いクラツチ10を係合させる。
クラツチの解離は以上とは逆の過程を経てなさ
れるのはいう迄もないことである。
〔考案の効果〕
この考案は以上のように、噛み合いクラツチに
僅かの機械的部品を付設するのみで、その係合に
先立つて係合歯の移動を係止機構11によつて一
旦係止し、摩擦ブレーキを動作させる時間を生
み、入力軸2と従動軸3との速度を同期させるも
の、であるから、従来のように、係止機構11を
備えず摩擦クラツチと噛み合いクラツチとに各別
に油圧装置を設けたものに比して構造が簡単で、
従来と同様な円滑かつ確実な係脱を可能に出来る
ので、著大な実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は同期係合摩擦クラツチの断面図、第2図はその
要部を示す拡大正面図である。 2……入力軸、3……従動軸、10……噛み合
いクラツチ、11……係止機構、12……欠円リ
ング、14……戻しばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 従動軸3上に入力軸2を回転自在に遊合し、
    従動軸3上に設けたフランジ6の外周にこれよ
    り幅広のクラツチ部材7を摺動自在に遊嵌さ
    せ、入力軸2に係合させた駆動摩擦板4とクラ
    ツチ部材7に係合させた従動摩擦板5とを、ク
    ラツチ部材7の外端に設けた受圧板8とフラン
    ジ6の内面に設けた油圧ピストン9との間で挟
    圧して摩擦係合させる摩擦クラツチを形成する
    と共に、前記フランジ6の外周に設けた外歯6
    aとクラツチ部材7の他端に設けた内歯7cと
    で噛み合いクラツチ10を係脱自在に構成する
    ものにおいて、前記フランジ6の外周と、クラ
    ツチ部材7との間にピストン9の後退位置にお
    いて両者を緩く係止する係止機構11を設けて
    なる同期係合摩擦クラツチ。 (2) 係止機構11はフランジ6の外周に設けた外
    歯6aより深い外周溝6bと、クラツチ部材7
    の内面に設けた内周溝7d、および外周溝6b
    に嵌合させた欠円リング12とで構成されてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の同期係
    合摩擦クラツチ。
JP1987037745U 1987-03-14 1987-03-14 Expired - Lifetime JPH0545855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037745U JPH0545855Y2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037745U JPH0545855Y2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145027U JPS63145027U (ja) 1988-09-26
JPH0545855Y2 true JPH0545855Y2 (ja) 1993-11-29

Family

ID=30849347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987037745U Expired - Lifetime JPH0545855Y2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545855Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049231A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 株式会社ユニバンス クラッチ及び車両の動力伝達構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002089656A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nsk Warner Kk 湿式摩擦係合装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049231A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 株式会社ユニバンス クラッチ及び車両の動力伝達構造
JPWO2019049231A1 (ja) * 2017-09-06 2020-08-20 株式会社ユニバンス クラッチ及び車両の動力伝達構造
US11598381B2 (en) 2017-09-06 2023-03-07 Univance Corporation Clutch and vehicle motive power transmission structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63145027U (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137612B2 (ja)
KR101698223B1 (ko) 하나 이상의 도그 클러치를 구비한 장치
JPS6010209B2 (ja) 自動変速機用クラツチのスプライン
CA1131466A (en) High-low braked gear drive
US3161270A (en) Frictional and positive progressive engagement clutch
US3916729A (en) Modular power transmission with self-energizing device
JPH0545855Y2 (ja)
EP1282791B1 (en) Range gearbox
US20050155826A1 (en) Friction engaging device
US3645367A (en) Operator for clutch and synchronizer brake
JPS581292B2 (ja) 巻上機
JP3696664B2 (ja) 多板クラッチ構造
JPH10264672A (ja) 摩擦クラッチの操作装置
JPH0641001Y2 (ja) 副変速機の自動シフト機構
JP2575808Y2 (ja) 移動農機の前後進切換構造
JP3067787B2 (ja) 油圧作動式複合ブレーキ装置
JP4668382B2 (ja) 多板式摩擦係合装置
JPH0672624B2 (ja) 車両の走行用油圧クラッチ装置
KR102540878B1 (ko) 클러치-브레이크 장치
JPH05240264A (ja) 湿式多板クラッチ装置
JPH0334339Y2 (ja)
JPS6229338Y2 (ja)
JPS5817951Y2 (ja) 動力伝達装置における慣性回転制御装置
JPH0617846A (ja) 油圧クラッチ装置
RU2177416C1 (ru) Планетарная коробка передач