JPH0544210Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0544210Y2 JPH0544210Y2 JP1986056391U JP5639186U JPH0544210Y2 JP H0544210 Y2 JPH0544210 Y2 JP H0544210Y2 JP 1986056391 U JP1986056391 U JP 1986056391U JP 5639186 U JP5639186 U JP 5639186U JP H0544210 Y2 JPH0544210 Y2 JP H0544210Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- set bolt
- cover
- protective cover
- lock device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本考案は、自動車のステアリングロツク装置の
取付装置に関するものであり、特に取付用カバー
を覆う保護カバーの取付構造に関する。
取付装置に関するものであり、特に取付用カバー
を覆う保護カバーの取付構造に関する。
〈従来の技術〉
自動車のステアリングロツク装置は、駐車中に
ステアリングシヤフトをロツクして車の盗難を防
止するものであり、ステアリングロツク装置と取
付用カバーとでステアリングコラムを挟持し、セ
ツトボルトを締付けて取付用カバーをステアリン
グロツク装置の方向に押圧することによつてステ
アリングコラムに固定するようにしている。
ステアリングシヤフトをロツクして車の盗難を防
止するものであり、ステアリングロツク装置と取
付用カバーとでステアリングコラムを挟持し、セ
ツトボルトを締付けて取付用カバーをステアリン
グロツク装置の方向に押圧することによつてステ
アリングコラムに固定するようにしている。
上記の取付用カバーとしては、例えば金属板の
プレス加工品が用いられるが、この場合には取付
用カバーのエツジ部に周辺の配線が接触して配線
の絶縁被覆を傷付けることを防ぐために、取付用
カバーのエツジ部を覆う保護カバーを設ける必要
が有り、従来は、取付用の爪を利用して取付用カ
バーにはめ込む構造の合成樹脂製の保護カバーを
用い、これをステアリングロツク装置の固定後に
取付用カバーに装着することが一般に行なわれて
いた。
プレス加工品が用いられるが、この場合には取付
用カバーのエツジ部に周辺の配線が接触して配線
の絶縁被覆を傷付けることを防ぐために、取付用
カバーのエツジ部を覆う保護カバーを設ける必要
が有り、従来は、取付用の爪を利用して取付用カ
バーにはめ込む構造の合成樹脂製の保護カバーを
用い、これをステアリングロツク装置の固定後に
取付用カバーに装着することが一般に行なわれて
いた。
〈考案が解決しようとする問題点〉
上記のような取付用の爪ではめ込む構造の保護
カバーでは、取付状態が不安定で騒音が発生した
り、保護カバーが脱落したりする可能性が有り、
改善の余地が有つた。
カバーでは、取付状態が不安定で騒音が発生した
り、保護カバーが脱落したりする可能性が有り、
改善の余地が有つた。
本考案はこのような問題点に着目し、保護カバ
ーを確実に取付けることを目的としてなされたも
のである。
ーを確実に取付けることを目的としてなされたも
のである。
〈問題点を解決するための手段〉
上記の目的を達成するために、本考案のステア
リングロツク装置の取付装置は、取付用カバーの
上面に重ねられて取付用カバー周辺のエツジ部を
覆う保護カバーを設け、セツトボルトの取付座を
上部が太くなる円錐状とするとともに、保護カバ
ーのセツトボルト挿通穴を上記取付座の座面とセ
ツトボルトに形成されている折除用小径部との距
離よりも深く形成してその下部を上記取付座に対
応したテーパ状とし、セツトボルトを締付けるこ
とにより保護カバーのセツトボルト挿通穴をセツ
トボルトの取付座で押圧して保護カバーを固定す
るように構成している。
リングロツク装置の取付装置は、取付用カバーの
上面に重ねられて取付用カバー周辺のエツジ部を
覆う保護カバーを設け、セツトボルトの取付座を
上部が太くなる円錐状とするとともに、保護カバ
ーのセツトボルト挿通穴を上記取付座の座面とセ
ツトボルトに形成されている折除用小径部との距
離よりも深く形成してその下部を上記取付座に対
応したテーパ状とし、セツトボルトを締付けるこ
とにより保護カバーのセツトボルト挿通穴をセツ
トボルトの取付座で押圧して保護カバーを固定す
るように構成している。
〈作用〉
本考案によれば、保護カバーがセツトボルトで
押さえられているので脱落などの可能性は無く、
しかも取付座と挿通穴のテーパを利用して保護カ
バーを押圧しているので、遊びの無い状態で確実
に取付けられて騒音などが生ずることも無くな
る。また、挿通穴が取付座の座面とセツトボルト
の小径部との距離よりも深いので、周辺の配線が
頭部を折除した後の小径部に接触することも無
い。
押さえられているので脱落などの可能性は無く、
しかも取付座と挿通穴のテーパを利用して保護カ
バーを押圧しているので、遊びの無い状態で確実
に取付けられて騒音などが生ずることも無くな
る。また、挿通穴が取付座の座面とセツトボルト
の小径部との距離よりも深いので、周辺の配線が
頭部を折除した後の小径部に接触することも無
い。
〈実施例〉
以下、図示の一実施例について説明する。
第2図は全体の一部破断平面図、第3図は第2
図のA−A線に沿う一部破断側面図であり、1は
ステアリングロツク装置、2は取付用カバー、3
はセツトボルト、4は保護カバーである。
図のA−A線に沿う一部破断側面図であり、1は
ステアリングロツク装置、2は取付用カバー、3
はセツトボルト、4は保護カバーである。
ステアリングロツク装置1は、キーシリンダ1
1、キーシリンダ11により回動操作されるイグ
ニツシヨンスイツチ(図示せず)、キーシリンダ
11の回動に応じてロツク位置でステアリングシ
ヤフト5の方向に突出するロツク部材12等がハ
ウジング13内に組込まれ、ハウジング13の取
付部13aにはセツトボルト用のねじ穴14が設
けられている。取付用カバー2は所定の強度も備
えるように金属板のプレス加工で形成されたもの
で、ねじ穴14に対応してボルト挿通穴21が設
けられており、周縁には全周にわたつて補強用の
リブ部22が上向きに形成されている。
1、キーシリンダ11により回動操作されるイグ
ニツシヨンスイツチ(図示せず)、キーシリンダ
11の回動に応じてロツク位置でステアリングシ
ヤフト5の方向に突出するロツク部材12等がハ
ウジング13内に組込まれ、ハウジング13の取
付部13aにはセツトボルト用のねじ穴14が設
けられている。取付用カバー2は所定の強度も備
えるように金属板のプレス加工で形成されたもの
で、ねじ穴14に対応してボルト挿通穴21が設
けられており、周縁には全周にわたつて補強用の
リブ部22が上向きに形成されている。
第1図に示すように、セツトボルト3は、頭部
31の下面に取付用カバー2を押圧する取付座3
2を上部が太くなる円錐状に形成してあり、頭部
31は締付け作業の後、取付座32の上部に形成
されている小径部33でねじ切つて折除される。
また、保護カバー4は、例えば合成樹脂成形品か
らなるもので、取付用カバー2に重ねて配置でき
る形状となつており、周縁には全周にわたつて取
付用カバー2のリブ部22の上縁がはまり込むリ
ブ挿入部41が形成され、またねじ穴14に対応
してボルト挿通穴42が設けられている。このボ
ルト挿通穴42の下部はセツトボルト3の取付座
32の円錐状と同形状のテーパ部42aとなつて
おり、第1図に示すように挿通穴42の深さDは
取付座32の座面32aと小径部33との距離L
よりも大きくなつている。
31の下面に取付用カバー2を押圧する取付座3
2を上部が太くなる円錐状に形成してあり、頭部
31は締付け作業の後、取付座32の上部に形成
されている小径部33でねじ切つて折除される。
また、保護カバー4は、例えば合成樹脂成形品か
らなるもので、取付用カバー2に重ねて配置でき
る形状となつており、周縁には全周にわたつて取
付用カバー2のリブ部22の上縁がはまり込むリ
ブ挿入部41が形成され、またねじ穴14に対応
してボルト挿通穴42が設けられている。このボ
ルト挿通穴42の下部はセツトボルト3の取付座
32の円錐状と同形状のテーパ部42aとなつて
おり、第1図に示すように挿通穴42の深さDは
取付座32の座面32aと小径部33との距離L
よりも大きくなつている。
ステアリングロツク装置1のステアリングコラ
ム(図示せず)への固定は、ステアリングシヤフ
ト5を内装したステアリングコラムをステアリン
グロツク装置1と取付用カバー2で挟持し、取付
用カバー2に保護カバー4を重ねた後、ボルト挿
通穴21,42にセツトボルト3を挿通してセツ
トボルト3を締付けることによつて行なわれる。
そして、このセツトボルト3の締付けにより、保
護カバー4はボルト挿通穴42のテーパ部42a
が円錐状の取付座32で押圧されて遊びの無い状
態で固定され、また取付用カバー2のリブ部22
の上縁が保護カバー4のリブ挿入部41で覆われ
た状態となる。
ム(図示せず)への固定は、ステアリングシヤフ
ト5を内装したステアリングコラムをステアリン
グロツク装置1と取付用カバー2で挟持し、取付
用カバー2に保護カバー4を重ねた後、ボルト挿
通穴21,42にセツトボルト3を挿通してセツ
トボルト3を締付けることによつて行なわれる。
そして、このセツトボルト3の締付けにより、保
護カバー4はボルト挿通穴42のテーパ部42a
が円錐状の取付座32で押圧されて遊びの無い状
態で固定され、また取付用カバー2のリブ部22
の上縁が保護カバー4のリブ挿入部41で覆われ
た状態となる。
本実施例は上述のような構成であり、保護カバ
ー4は、取付用カバー2に重ねた状態で取付用カ
バー2とともにステアリングロツク装置1に固定
されるので、固定後に脱落することは無く、エツ
ジ部が形成される可能性の有る取付用カバー2の
リブ部22の上縁は保護カバー4のリブ挿入部4
1で確実に覆われる。また、保護カバー4の挿通
穴42は取付座32の座面32aと小径部33と
の距離よりも深いため、周辺の配線が取付用カバ
ー2のリブ22やねじ切つて頭部31を折除した
後のセツトボルト3の小径部33に接触すること
が無い。しかもボルト挿通穴42のテーパ部42
aで同じ形状をしたセツトボルト3の取付座32
で押圧されるため、遊びの無い状態で固定される
とともに押圧力が部分的に集中することが無く、
ボルト挿通穴42に無理がかかつて保護カバー4
が破損するようなことも無い。
ー4は、取付用カバー2に重ねた状態で取付用カ
バー2とともにステアリングロツク装置1に固定
されるので、固定後に脱落することは無く、エツ
ジ部が形成される可能性の有る取付用カバー2の
リブ部22の上縁は保護カバー4のリブ挿入部4
1で確実に覆われる。また、保護カバー4の挿通
穴42は取付座32の座面32aと小径部33と
の距離よりも深いため、周辺の配線が取付用カバ
ー2のリブ22やねじ切つて頭部31を折除した
後のセツトボルト3の小径部33に接触すること
が無い。しかもボルト挿通穴42のテーパ部42
aで同じ形状をしたセツトボルト3の取付座32
で押圧されるため、遊びの無い状態で固定される
とともに押圧力が部分的に集中することが無く、
ボルト挿通穴42に無理がかかつて保護カバー4
が破損するようなことも無い。
〈考案の効果〉
上述の実施例の説明からも明らかなように、本
考案は、保護カバーを取付用カバーに重ねてセツ
トボルトを締付けることにより、保護カバーのセ
ツトボルト挿通穴のテーパ部を円錐状のセツトボ
ルトの取付座で押圧して保護カバーを固定すると
ともに、保護カバーで取付用カバーの周縁を覆う
ようにしたものである。従つて、保護カバーが脱
落して取付用カバーのエツジ部で周辺の配線の絶
縁被覆が傷付けられることは確実に防止され、し
かも取付状態が不安定で騒音が発生するというよ
うなことも無く、また保護カバーのボルト挿通穴
をセツトボルトの取付座の座面と小径部との距離
よりも深く形成することにより、周辺の配線が頭
部を折除した後の小径部に接触することも無い。
考案は、保護カバーを取付用カバーに重ねてセツ
トボルトを締付けることにより、保護カバーのセ
ツトボルト挿通穴のテーパ部を円錐状のセツトボ
ルトの取付座で押圧して保護カバーを固定すると
ともに、保護カバーで取付用カバーの周縁を覆う
ようにしたものである。従つて、保護カバーが脱
落して取付用カバーのエツジ部で周辺の配線の絶
縁被覆が傷付けられることは確実に防止され、し
かも取付状態が不安定で騒音が発生するというよ
うなことも無く、また保護カバーのボルト挿通穴
をセツトボルトの取付座の座面と小径部との距離
よりも深く形成することにより、周辺の配線が頭
部を折除した後の小径部に接触することも無い。
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は要部の拡大断面図、第2図は全体の一部破
断平面図、第3図は第2図のA−A線に沿う一部
破断側面図、第4図は第3図のB−B線に沿う端
面図である。 1……ステアリングロツク装置、2……取付用
カバー、3……セツトボルト、4……保護カバ
ー、22……リブ部、31……頭部、32……取
付座、32a……座面、41……リブ挿入部、4
2……セツトボルト挿通穴、42a……テーパ
部。
1図は要部の拡大断面図、第2図は全体の一部破
断平面図、第3図は第2図のA−A線に沿う一部
破断側面図、第4図は第3図のB−B線に沿う端
面図である。 1……ステアリングロツク装置、2……取付用
カバー、3……セツトボルト、4……保護カバ
ー、22……リブ部、31……頭部、32……取
付座、32a……座面、41……リブ挿入部、4
2……セツトボルト挿通穴、42a……テーパ
部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 折除用の小径部を備えたセツトボルトを締付け
て頭部下面の取付座で取付用カバーを押圧するこ
とにより、取付用カバーとステアリングロツク装
置とでステアリングコラムを挟持してステアリン
グロツク装置をステアリングコラムに固定するよ
うにしたステアリングロツク装置の取付装置にお
いて、 取付用カバーの上面に重ねられて取付用カバー
周辺のエツジ部を覆う保護カバーを設け、セツト
ボルトの取付座を上部が太くなる円錐状とすると
ともに、保護カバーのセツトボルト挿通穴を上記
取付座の座面と小径部との距離よりも深く形成
し、上記セツトボルト挿通穴の下部は上記取付座
に対応したテーパ状とし、セツトボルトを締付け
ることにより保護カバーのセツトボルト挿通穴を
セツトボルトの取付座で押圧して保護カバーを固
定するようにしたステアリングロツク装置の取付
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986056391U JPH0544210Y2 (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986056391U JPH0544210Y2 (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62167761U JPS62167761U (ja) | 1987-10-24 |
JPH0544210Y2 true JPH0544210Y2 (ja) | 1993-11-09 |
Family
ID=30885163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986056391U Expired - Lifetime JPH0544210Y2 (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0544210Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112008003076B4 (de) | 2007-11-13 | 2019-06-19 | Nsk Ltd. | Lenkvorrichtung |
WO2009063908A1 (ja) * | 2007-11-13 | 2009-05-22 | Nsk Ltd. | ステアリング装置 |
JP5194773B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-05-08 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5257169U (ja) * | 1975-10-24 | 1977-04-25 | ||
JPS6146049Y2 (ja) * | 1980-11-18 | 1986-12-24 |
-
1986
- 1986-04-15 JP JP1986056391U patent/JPH0544210Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62167761U (ja) | 1987-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4083606A (en) | Wheel cover locking device | |
US4412696A (en) | Door handle device for an automotive vehicle | |
JP2002518641A (ja) | ジャッキ拘束ねじ | |
JPH0544210Y2 (ja) | ||
JPH05460Y2 (ja) | ||
JP3956473B2 (ja) | アンテナ取付装置 | |
JPH059244Y2 (ja) | ||
JPS6019875Y2 (ja) | 自動車のバツクドアにおけるドアロツクの取付構造 | |
JPS5926931Y2 (ja) | 外装ケ−スへの底部材取付装置 | |
JP2604861Y2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPS63137063A (ja) | ステアリングロツク装置 | |
JPH0353981Y2 (ja) | ||
JPH0133403Y2 (ja) | ||
JP2566248Y2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0747204Y2 (ja) | タイヤ圧センサのねじ緩み防止具 | |
JPS6023404Y2 (ja) | シリンダ錠カバ−の係止装置 | |
JPS637582Y2 (ja) | ||
JP3757690B2 (ja) | 電子制御ユニットボックス | |
JPH0234998Y2 (ja) | ||
JPS637583Y2 (ja) | ||
GB2220720A (en) | Security device | |
JPH0628917U (ja) | レンズとエクステンションとの取付構造 | |
JPH0175919U (ja) | ||
JPH0285058A (ja) | ステアリングホイールのスリップリング取付構造 | |
JPH035158Y2 (ja) |