[go: up one dir, main page]

JPH0543820B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543820B2
JPH0543820B2 JP21925584A JP21925584A JPH0543820B2 JP H0543820 B2 JPH0543820 B2 JP H0543820B2 JP 21925584 A JP21925584 A JP 21925584A JP 21925584 A JP21925584 A JP 21925584A JP H0543820 B2 JPH0543820 B2 JP H0543820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
exterior wall
wall material
jointer
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21925584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6195160A (ja
Inventor
Takashi Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP21925584A priority Critical patent/JPS6195160A/ja
Publication of JPS6195160A publication Critical patent/JPS6195160A/ja
Publication of JPH0543820B2 publication Critical patent/JPH0543820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は建築、建築物の外壁を形成する施工法
に関するものである。
(従来の技術) 一般に建築物等の横張り外壁は第9図に示すよ
うな構造になつている。すなわち、柱A、間柱B
間に乾式外壁材Cを係合し、出隅コーナにはL字
状の出隅コーナ材Dを釘Eで脳天打ちして固定
し、また、外壁の途中で外壁材Cを連結するには
その端面間に防水コーキング材Fを充填して壁を
形成していた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の方法によつて構成された外壁は出、入隅
部に釘頭が露出すると共に、釘打設字の打痕が化
粧面に現われ、美観を極度に損なうだけでなく、
雨水が釘打設穴から内部へ浸入し、下地材、表面
材を腐食する欠点があつた。また、従来の方法で
は縦目地部の狭い部分に防水コーキング材を充填
する工程が必要であり、かつ、外壁材の端面、特
に板厚が0.27〜0.4mm位の表面材を用いた際には
芯材であるプラスチツクフオームに防水コーキン
グ材が剥離しにくく、防水コーキング材が剥離し
て防水性に欠ける不利があつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような欠点を除去するため、出
隅、入隅部に外壁材端部を嵌挿する收納溝を有
し、かつ、收納溝の下縁を外側方へ延長して水切
り兼、釘打設部として機能する取付部を設けた
出、入隅コーナ材と、縦目地部にT型ジヨイナを
用い、しかも外壁材を出、入隅コーナに嵌挿する
際に幾分湾曲して装着し、外壁材を出、入隅コー
ナ材とT型ジヨイナ間に水平に装着するものであ
る。
(作用) 本発明では外壁材を幾分湾曲する部材とし、か
つ、出、入隅コーナ材で外壁材の一端部を收納
し、他端をT型ジヨイナ上に載置するようにして
水平に装着すると共に、外壁材の出、入隅部に装
着される一端を直接外気に露出しないように收納
し、しかもこの連結部から雨水が漏洩しても垂直
方向に出、入隅コーナ材によつて水切りされ、ま
た他端はT型ジヨイナの取付兼水切り用の敷目板
部上に載置し、その後で取付具をT型ジヨイナを
ガイドとして装着し、その上にカバーを弾性変形
によつて装着し、縦目地部を被覆するようにした
ものである。
(実施例) 以下に、図面を用いて本発明に係る外壁施工法
の一実施例について詳細に説明する。すなわち、
第1図は本発明に係る外壁施工法によつて形成し
た外壁の一例を示す斜視図であり、は躯体で主
柱2と間柱3とから構成するものである。4は当
て木、5は横張り用の外壁材で少なくとも施工時
に長手方向に作業者が幾分湾曲しうる部材からな
るものである。その具体例としては第2図a〜e
に示すような複合板であり、金属薄板からなる表
面材5a、芯材5b、裏面材5c、あるいは金属
薄板単体からなるものであり、引掛け方式、落し
込み方式、あるいは図示しないが相決り2式のい
ずれかからなるものである。は出隅コーナ材で
例えば第3図a,bに示すような断面形状からな
るものである。すなわち、出隅コーナ材は外壁
材5の一端を嵌挿する收納溝7とその下縁を外方
へ延長した水切り兼取付用の取付部8と出隅カバ
ー部9と水切り用突条8aを1条、あるいは2条
形成したものである。なお、收納溝7は外壁材5
の厚さと同じか、幾分小さい寸法である。10
入隅コーナ材で第4図に示すように收納溝11と
取付部12と水切り用の突条13とカバー部14
とからなり、大きさ、機能は出隅コーナ材と同
じである。15はT型ジヨイナで、例えば第5図
a,bに示すようにガイド部16と水切り、取付
部となる敷目地部17と水切り用の突条18とか
らなり、ガイド部16は外壁材の端部間を区画
し、かつ、取付具19のセンタをガイドするもの
である。その高さHは外壁材5の厚さより幾分大
きめの寸法である。なお、b図はガイド部16の
頂部を菱形にし、取付具19とのガタを防止した
ものである。取付具19は第6図に示すように中
央にガイド突条20とその両側に取付用凹部21
と係合用突出片22とからなり、カバー材23を
弾力下で係合するものである。また、カバー材2
3は縦目地24をカバーするのに必要な幅の寸法
としたものである。
次に本発明に係る外壁施工法について説明する
と、まず躯体上に第1図に示すような外壁を第
2図に示すような外壁材5、第3図a、第4図に
示すような出、入隅コーナ材10、第5図a
に示すようなT型ジヨイナ15、第6,7図に示
すような取付具19、第7図に示すようなカバー
材23を準備した。なお、スタータ(図示せず)
は土台部に固定してあるものとする。ここで、躯
上に出、入隅コーナ材、10、T型ジヨ
イナ15を各々、垂直に釘25を介して第8図a
に示すように固定する。この際、出隅コーナ材
の收納溝7の最奥からT型ジヨイナ15のガイド
部16間の長さLは外壁材5の長さより5〜10mm
程度長く設定したものである。次に、第1段目の
外壁材5の一端を出隅コーナ材の收納溝7に挿
入し、次に第8図aにおいて2点鎖線で示すよう
に湾曲して矢印イ方向に挿圧し、他端がT型ジヨ
イナ15のガイド部16より内側に位置したら矢
印ロ方向に押圧し、その端部を釘25で固定して
第1図に示すように形成する。次に第2段目の外
壁材5を装着するには第8図bに示すように外壁
材5の一端の雄型連結部5dを下段の雌型連結部
5eに係合し、そのまま矢印方向に押圧し、出隅
コーナ材の收納溝7に前記と同様にして挿入す
る。その結果、外壁材5間は第8図cに示す状態
となる。勿論、外壁材5の他端は上記と同様にT
型ジヨイナ15上に載置されるものである。この
ようにして土台から軒まで順次施工して外壁を形
成するものである。次に、d図に示すようにT型
ジヨイナ15上に取付具19を釘25で外壁材5
の端部に適宜間隔で固定する。その後でカバー材
23をe図に示すようにして取付具19に係合
し、第1図に示すような外観とするものである。
(発明の効果) 上述したように外壁を施工すると、出、入隅
部に外壁の端部を露出させず、しかも釘を打設す
ることなく固定できるため、美しい出、入隅部と
なる。外壁の縦目地部にT型ジヨイナをガイド
としてカバー材を弾力下で係合するため縦目地部
の外観を美しく形成できる。出、入隅部、縦目
地部間に外壁材を幾分湾曲して装着するため外壁
材の長手方向の両端部に空隙があまり形成されな
い。出、入隅部コーナ材、およびT型ジヨイナ
には外壁材裏面が直接躯体に接触しないようにす
る水切り兼用を取付部、敷目地部を形成したた
め、万一雨水が出隅部等から内部に漏洩しても躯
体に到達せずに下方へ流される。出、入隅部の
カバー部がパイプ条のため、外装材の装着時にも
変形せず、美しい外観となる。出、入隅コーナ
材、T型ジヨイナの取付部が外壁材の裏面に位置
するため防水性にすぐれた外壁となる。等の特徴
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る外壁施工法によつて形成
した外壁の一部を示す斜視図、第2図a〜eは外
壁材の一例を示す斜視図、第3図a,bは出隅コ
ーナ材の一例を示す断面図、第4図は入隅コーナ
材の一例を示す断面図、第5図a,bはT型ジヨ
イナの一例を示す断面図、第6図は取付具、第7
図はカバー材の一例を示す説明図、第8図a〜e
は本発明による外壁施工法の工程順序を示す説明
図、第9図は従来から形成されている外壁を示す
斜視図である。 ……躯体、2……主柱、3……間柱、5……
外壁材、……出隅コーナ材、10……入隅コー
ナ材、15……T型ジヨイナ、19……取付具、
23……カバー材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 建築物の躯体上に長手方向に対して幾分湾曲
    するような外壁材を横張り状に施工するに当り、
    上記建築物の出隅部に取付部と收納溝と出隅カバ
    ー部とからなる出隅コーナ材、入隅部に取付部と
    收納溝とカバー部とからなる入隅コーナ材を垂直
    に固定すると共に、出、入隅コーナ材間に前記外
    壁材の長さ間隔で取付部となる敷目地部とガイド
    部とからなるT型ジヨイナを垂直に固定した後に
    外壁材一端を湾曲しつつ、出隅コーナ材に挿入
    し、その後で該出隅コーナ材とT型ジヨイナ間に
    外壁材を水平に装着し、その後でT型ジヨイナを
    ガイドとして取付具を外壁材他端に載置固定し、
    次にカバー材を弾力を介して取付具に装着し、縦
    目地を被覆したことを特徴とする外壁施工法。
JP21925584A 1984-10-17 1984-10-17 外壁施工法 Granted JPS6195160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21925584A JPS6195160A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 外壁施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21925584A JPS6195160A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 外壁施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195160A JPS6195160A (ja) 1986-05-13
JPH0543820B2 true JPH0543820B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=16732650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21925584A Granted JPS6195160A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 外壁施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195160A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2778686B2 (ja) * 1986-07-29 1998-07-23 株式会社東芝 フアクシミリ装置
JPH0536046Y2 (ja) * 1987-09-09 1993-09-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6195160A (ja) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739944B2 (ja) パネルおよびその構築方法
US4914884A (en) Expansion joints
US3999344A (en) Building construction and wall panel for such construction
JPH0543820B2 (ja)
JPS594110Y2 (ja) タイルとその張り付け用パネルの組合せ
JPH0229150Y2 (ja)
JP4099809B2 (ja) レンガ壁およびレンガ壁施工方法
JPH0628593Y2 (ja) 壁面装飾パネルユニット
JPH0320540B2 (ja)
JPH038733Y2 (ja)
JPH027129Y2 (ja)
JPH0236833Y2 (ja)
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JPH0543828B2 (ja)
JPH0543827B2 (ja)
JPH0316330Y2 (ja)
JPH0320541B2 (ja)
JPS6320774Y2 (ja)
JPH037469Y2 (ja)
JPH027130Y2 (ja)
JPH027128Y2 (ja)
JPS6113636Y2 (ja)
JPS6324182Y2 (ja)
JPH0432899B2 (ja)
JP2645250B2 (ja) 装飾パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term