JPH054270U - 表示器付電子機器 - Google Patents
表示器付電子機器Info
- Publication number
- JPH054270U JPH054270U JP4225691U JP4225691U JPH054270U JP H054270 U JPH054270 U JP H054270U JP 4225691 U JP4225691 U JP 4225691U JP 4225691 U JP4225691 U JP 4225691U JP H054270 U JPH054270 U JP H054270U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- electronic device
- screen
- indicator
- rotating shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 通常パーソナルコンピュータなどの表示器は
通常一画面であるため、表示器に表示された画面を見て
いる時に別の画面を見たくなった時は、最初に見ていた
画面を一旦消去してからでないと別の画面は見られない
ため作業上効率が悪い。この考案は上記の問題を解決す
るために、1台の電子機器に表示器を2個設けた物であ
る。 【構成】 本考案による表示器付電子機器は、1台の電
子機器に表示器を2個備えたもので、表示器は回転軸に
より連結され、かつ本表示器が他の表示器と回転軸によ
り連結されたものである。 【効果】 表示器付電子機器において表示器を2個備え
ることにより、電子機器の操作において、見たい画面を
2個の表示器に同時に表示することができ、作業上効率
が上がるなどの効果がある。
通常一画面であるため、表示器に表示された画面を見て
いる時に別の画面を見たくなった時は、最初に見ていた
画面を一旦消去してからでないと別の画面は見られない
ため作業上効率が悪い。この考案は上記の問題を解決す
るために、1台の電子機器に表示器を2個設けた物であ
る。 【構成】 本考案による表示器付電子機器は、1台の電
子機器に表示器を2個備えたもので、表示器は回転軸に
より連結され、かつ本表示器が他の表示器と回転軸によ
り連結されたものである。 【効果】 表示器付電子機器において表示器を2個備え
ることにより、電子機器の操作において、見たい画面を
2個の表示器に同時に表示することができ、作業上効率
が上がるなどの効果がある。
Description
【0001】
この考案は二つの表示器を具備した電子機器に関するものである。
【0002】
図4は従来の表示装置付電子機器を示す図であり、1は電子機器本体、2は電
子機器本体の上部に設けたキーボード、3は電子機器本体の一端に設けた第一回
転軸、4は第一回転軸と連結された第一表示器である。
また、第一表示器4は第一回転軸3により矢印の通り回転し折り畳むことがで
きる。
【0003】
次に動作について説明する。
図4において、表示器が一画面であるため、表示器に表示された画面を見てい
る時に別の画面を見たくなった時は、最初に見ていた画面を一旦消去してからで
ないと、別の画面は見れない。また、本電子機器を収納する時は、図4において
矢印の通り表示器を回転させることにより、図5の通り収納できる構造となって
いる。
【0004】
従来の電子機器装置は以上のように構成されているので、ある画面から別の画
面を見るとき、最初の画面を一旦消去しなければならず、同時に見ることができ
ない。
【0005】
この考案は上記のような問題点を解消するためになされたもので、2個の表示
器を装着しているため、一度に2画面を同時に見ることができる。
【0006】
この考案の第1の考案に係わる電子機器は、電子機器本体と表示器を回転軸に
より連結させ、さらに表示器の左側にと他の表示器を回転軸により連結したもの
である。
【0007】
この考案の第2の考案に係わる電子機器は、電子機器本体と表示器を回転軸に
より連結させ、さらに表示器の上側にと他の表示器を回転軸により連結したもの
である。
【0008】
この考案の第1の考案によれば、表示器を左右に2個設けているので、平行に
2個の画面を見比べながら電子機器の操作をできる。
【0009】
この考案の第2の考案によれば、表示器を上下に2個設けているので、電子機
器の設置スペースが小さくてすむ。
【0010】
実施例1.
以下、この考案の一実施例を図について説明する。図1において1は電子機器
本体、2は電子機器本体上に設けられたキーボード、3は電子機器本体の一旦に
設けた第一回転軸、4は第一回転軸に連結された第一表示器、5は第一表示器の
一端に設けられた第二回転軸、6は第二回転軸に連結された第二表示器である。
【0011】
また、図1に示す通り第一表示器4は第一回転軸3によりA矢印方向に折り畳
むことができ、第二表示器6は第二回転軸5によりB矢印方向に折り畳むことが
でき、図2のとおり収納される。
【0012】
第一表示器に表示された画面を見ている時、他の画面を同時に見たいとき、第
二表示器に表示すればよい。また、第二表示器に表示された画面を見ている時、
他の画面を同時に見たいとき、第一表示器に表示すればよい。これにより、第一
表示器と第二表示器とを同時に見ることができる。
【0013】
実施例2.
上記事例では、第一表示器と第二表示器を平行に2つ設けたが、図3に示すよ
うに、上下に設けても良い。更に、第一表示器と第二表示器の他に、平行に第三
の表示器を設けることもできる。
【0014】
実施例3.
上記事例では、第一表示器と第二表示器を上下に2つ設けたが、第一表示器と
第二表示器の他に、第二の表示器の上に更に第三の表示器に設けることもできる
。
【0015】
以上のように、この考案によれば1台の電子機器に表示器部を2つ取付たので
、一度に二画面同時に見ることができ、電子機器の操作において作業効率が上が
る効果がある。
【図1】この考案の一実施例による表示器付電子機器の
表示器を開いた状態を示す斜視図である。
表示器を開いた状態を示す斜視図である。
【図2】この考案の一実施例による表示器付電子機器の
表示器を閉じた状態を示す斜視図である。
表示器を閉じた状態を示す斜視図である。
【図3】この考案の他の実施例を示す表示器付電子機器
の表示器を開いた状態を示す斜視図である。
の表示器を開いた状態を示す斜視図である。
【図4】従来の一実施例による表示器付電子機器の表示
器を開いた状態を示す斜視図である。
器を開いた状態を示す斜視図である。
【図5】従来の一実施例による表示器付電子機器の表示
器を閉じた状態を示す斜視図である。
器を閉じた状態を示す斜視図である。
1 電子機器本体
2 キーボード
3 第一回転軸
4 第一表示器
5 第二回転軸
6 第二表示器
Claims (2)
- 【請求項1】 キーボードと一体型になった電子機器本
体と回転軸により連結された表示器、及びこの表示器の
左端部、または右端部と回転軸により連結された別の表
示器を持つ表示器付電子機器。 - 【請求項2】 キーボードと一体型になった電子機器本
体と回転軸により連結された表示器、及びこの表示器の
上端部と回転軸により連結された別の表示器を持つ表示
器付電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4225691U JPH054270U (ja) | 1991-06-06 | 1991-06-06 | 表示器付電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4225691U JPH054270U (ja) | 1991-06-06 | 1991-06-06 | 表示器付電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH054270U true JPH054270U (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=12630951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4225691U Pending JPH054270U (ja) | 1991-06-06 | 1991-06-06 | 表示器付電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH054270U (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020033401A (ko) * | 2000-10-19 | 2002-05-06 | 우상엽 | 확장 가능한 액정 디스플레이 장치 및 그 구동 시스템 |
KR20020058370A (ko) * | 2000-12-29 | 2002-07-12 | 김선민 | 복수의 디스플레이장치가 한 개의 본체에 일체로 제공되는컴퓨터 |
JP2010183616A (ja) * | 1995-11-24 | 2010-08-19 | Nokia Corp | 携帯通信装置 |
KR200458260Y1 (ko) * | 2009-12-22 | 2012-02-24 | 박정기 | 비틀림바를 이용한 복수의 모니터를 갖는 랩텁 컴퓨터 |
-
1991
- 1991-06-06 JP JP4225691U patent/JPH054270U/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010183616A (ja) * | 1995-11-24 | 2010-08-19 | Nokia Corp | 携帯通信装置 |
KR20020033401A (ko) * | 2000-10-19 | 2002-05-06 | 우상엽 | 확장 가능한 액정 디스플레이 장치 및 그 구동 시스템 |
KR20020058370A (ko) * | 2000-12-29 | 2002-07-12 | 김선민 | 복수의 디스플레이장치가 한 개의 본체에 일체로 제공되는컴퓨터 |
KR200458260Y1 (ko) * | 2009-12-22 | 2012-02-24 | 박정기 | 비틀림바를 이용한 복수의 모니터를 갖는 랩텁 컴퓨터 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD519515S1 (en) | Computer generated icon for a display or screen | |
DE69118757T2 (de) | Koordinatendatenverarbeitungsgerät mit Griffel | |
US20040223004A1 (en) | System and method for implementing a landscape user experience in a hand-held computing device | |
JP2000253286A5 (ja) | 携帯型電子計算機 | |
JPH054270U (ja) | 表示器付電子機器 | |
JPH05298257A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JPH05265029A (ja) | 複合型表示装置 | |
JPS6339746U (ja) | ||
JPS5844422Y2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
DE10341045A1 (de) | Eingabe- und Ausgabeeinheit für Informationen | |
JPH02116321U (ja) | ||
JPH09223291A (ja) | 携帯型設定器 | |
CN115922653A (zh) | 一种折叠工具盒 | |
JPH0530922U (ja) | 小型電子計算機の開閉機構 | |
JPH05233119A (ja) | 演算機能及び表示付きキーボード | |
JPS58138143U (ja) | 情報処理装置の端末装置 | |
TWM285745U (en) | Portable computer with multiple screens | |
JPS6146645U (ja) | アイコン作成更新装置 | |
JPH0232262U (ja) | ||
JPH0377203U (ja) | ||
JPH02210491A (ja) | アドレス設定スイッチ付コード入力方式表示ユニット | |
JPS62134682A (ja) | 大形車載表示装置の組立方法 | |
DE102004046861A1 (de) | Verfahren zur Darstellung von Inhaltselementen auf Anzeigeeinheiten tragbarer elektronischer Geräte mit verschiedenen Darstellungsformaten | |
JPS62229459A (ja) | 電子機器 | |
JPH0643726U (ja) | 入力装置 |