[go: up one dir, main page]

JPH0542318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0542318B2
JPH0542318B2 JP62149812A JP14981287A JPH0542318B2 JP H0542318 B2 JPH0542318 B2 JP H0542318B2 JP 62149812 A JP62149812 A JP 62149812A JP 14981287 A JP14981287 A JP 14981287A JP H0542318 B2 JPH0542318 B2 JP H0542318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
filter
ion
water
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62149812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63315109A (ja
Inventor
Tsunaaki Fujioka
Hiroaki Anegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Atomic Power Industries Inc filed Critical Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority to JP62149812A priority Critical patent/JPS63315109A/ja
Publication of JPS63315109A publication Critical patent/JPS63315109A/ja
Publication of JPH0542318B2 publication Critical patent/JPH0542318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の目的 [産業上の利用分野] この発明は原子力発電所の原子炉冷却材、復水
の浄化、火力プラントの復水浄化、一般廃液の処
理等の水処理に使用するイオン交換性フイルタに
関するものである。
[従来の技術] 例えば原子力発電所の冷却材中にはイオン状の
放射性物質と、粒子状の放射性物質が存在してい
るが、放射線の被曝低減化を図るためには、原子
炉冷却材中のイオン状及び粒子状の放射性物質を
除去する必要がある。
しかるに、従来の精密濾過フイルタを使用して
も、粒子状の放射性物質の捕捉は可能であるが、
イオン領域の放射性物質を捕捉することは困難で
ある。一方、従来のイオン交換樹脂塔はイオン領
域の放射性物質を捕捉することは可能であるが、
粒子領域の放射性物質は良好に捕捉することがで
きない。
このために従来は、原子力発電所の水処理装置
においては、イオン状の放射性物質を捕捉するた
めのイオン交換樹脂塔と粒子状の放射性物質を捕
捉するための濾過フイルタの両方を組合せたシス
テムとなつている。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、このように、濾過フイルタとイオン
交換樹脂塔の両方を備えた処理システムは設置の
ために大きな空間を必要とし、構造が複雑とな
り、運転員の労力を多く要し、設備費も高価にな
る。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたも
のであつて、濾過フイルタの機能とイオン交換樹
脂塔の機能を兼備し、イオン領域から粒子領域ま
で広い領域の放射性物質の分離に適用することが
でき、構造が簡単で小型化が可能であり、設置の
ために大きな空間を必要とせず、運転員の省力化
及び設備費の低減化を計ることができるイオン交
換性フイルタを提供することを目的とするもので
ある。
(ロ) 発明の構成 [問題を解決するための手段] この目的に対応して、この発明のイオン交換性
フイルタは、通水性を有する材料からなる筒体の
外側若しくは内側にポリスチレン系、ポリエチレ
ン系、ポリプロピレン系、ポリアクリロニトリル
系及びポリサルホン系のうち少なくとも1つの系
の合成樹脂を基材として糸径が0.1〜300μmのイ
オン交換糸からなる繊維状のイオン交換体を巻い
てなることを特徴としている。
以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面に
ついて説明する。
第1図において2はイオン交換性フイルタ塔で
ある。イオン交換性フイルタ塔2は上端開放の容
器3を有し、容器3の上端開放部は上蓋4で閉じ
られている。また、容器3には入口管5及び出口
管6が接続している。容器3内には複数のイオン
交換性フイルタ1が配設されている。イオン交換
性フイルタ1は第2図及び第3図に示すように、
中心部に支持管7が位置する。支持管7は壁が通
水可能な多孔質をなしている。このような支持管
7は例えばステンレス鋼製の金網を筒状に丸めて
形成することができる。支持管7の周囲にイオン
交換系8が巻かれている。イオン交換糸8はイオ
ン交換樹脂やイオン交換セルロース等のイオン交
換体を糸状に形成したものであり、イオン交換樹
脂の場合は母体合成樹脂に酸性水酸基、カルボキ
シル基、スルホ基などのような酸性基が結合して
いる高分子酸からなる陽イオン交換樹脂や母体合
成樹脂にアミノ基やイミノ基のような塩基性基が
結合している高分子塩基からなる陰イオン交換樹
脂で構成することができるが、そのうちでも、ポ
リスチレン系、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリアクリロニトリル、ポリサルホン等の合成樹
脂を基材としたものが良好である。イオン交換糸
8の糸径は0.1〜300μmである。
イオン交換糸は1種類でもよいが、イオン交換
性フイルタ1の半径方向の位置によつて糸径の異
なる複数種類のイオン交換糸8を用いてもよい。
また、イオン交換糸8は布状に織つた後に支持管
7の外側に巻いてもよい。
イオン交換性フイルタ1の上端は中央部に凹部
11をもつ上部止め板12によつて閉じられてお
り、また、イオン交換性フイルタ1の下端は環板
状の下部止め板13が支持管7の下端部に取付け
られていて巻いたイオン交換糸8の束の下端部を
閉じている。但し、支持管7の下端部は下部止め
板13の下方に突出している。
容器3の内容の下端近傍には支持板14が設け
られており、イオン交換性フイルタ1の支持管7
の下端が、支持板14の孔15に差し込まれて支
持されている。
イオン交換性フイルタ1の上端部はスプリング
16を介して上蓋4の内側面に支持されている。
また、水等によりフイルタ塔出口管6側からイ
オン交換系8へ逆洗する場合、イオン交換系8の
表面に付着した粒子を除去排出させるためのドレ
ン管25を設けている。
[作用] このような構成のイオン交換性フイルタ塔にお
いては、被処理水の流路は、入口管5と出口管6
との間に形成され、処理前の被処理水21は、入
口管5から容器3内に入り、次にイオン交換フイ
ルタ1を半径方向に通過して支持管7に入る。こ
の間処理前の被処理水21に含まれる粒子領域の
放射性物質はイオン交換糸8の束で濾過され、か
つイオン領域の放射性物質はイオン交換糸の8イ
オン交換能力により捕捉される。
処理後の被処理水22は出口管6から排出され
る。
(ハ) 発明の効果 この発明のイオン交換性フイルタでは、イオン
交換糸の束が濾過機能とイオン交換機能を兼備
し、イオン領域から粒子領域まで幅広い範囲で放
射性物質等の不純物を捕捉することができるた
め、従来のように、フイルタと脱塩塔の両方を使
用する必要がなく、設備用の空間を削減し、コス
トを低減させることができる。また、この発明の
イオン交換性フイルタでは被処理水中の陽イオン
物質濃度と陰イオン物質濃度の比等により、陽イ
オン交換糸と陰イオン交換糸とを交互に巻くこと
ができるので、性能の調整も容易である。また、
イオン交換性フイルタの外層側のイオン交換糸の
径を内層部より細くすることにより、被処理液中
の粒子が外層表面にのみ付着、濾過されるので、
イオン交換性フイルタの厚さ方向の内層部全体を
有効に利用してイオン状クラツドを除去すること
ができる。定期的にイオン交換性フイルタ出口管
6側からイオン交換性フイルタエレメントである
イオン交換糸8側に水または、水−ガス混合体等
を逆流洗浄することにより、このエレメント外層
表面付着の粒子を除去し、ドレン管25により外
部に排出することができるために、目詰まりによ
る寿命低下はなくなり、イオン交換性フイルタの
寿命を永くすることができる。
更に、イオン交換糸を補強糸を束ねて巻くこと
により、イオン交換性フイルタ自体の強度を高め
ることができる。
イオン交換性能は、イオン交換材の接液面積が
大きいほど高くなる。従来の脱塩塔樹脂径は約
500μm程度である。この発明のイオン交換糸を
使用したイオン交換性フイルタは、0.1〜300μm
径の糸として密に巻いているため、イオン交換材
の単位体当たりの接液面積は従来の脱塩塔よりも
大きくなり、イオン交換性能を高めることができ
る。また、被処理液の線速度は脱塩塔の線速度
(約100m/hr以下)よりも大きな線速度(約100
〜約200m/hr)とすることがてきるので、大容
量の処理ができ、コンパクトの設計ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わるイオン交
換性フイルタを使用したイオン交換性フイルタ塔
を示す縦断面説明図、第2図はこの発明の一実施
例に係わるイオン交換性フイルタを示す縦断面説
明図、及び第3図は第2図における−部断面
図である。 1……イオン交換性フイルタ、2……イオン交
換性フイルタ塔、3……容器、4……上蓋、5…
…入口管、6……出口管、7……支持管、8……
イオン交換糸、13……下部止め板、14……支
持板、15……孔、21……処理前の被処理水、
22……処理後の被処理水、25……逆洗時フイ
ルタ付着粒子除去排出用ドレン管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 通水性を有する材料からなる筒体の外側若し
    くは内側にポリスチレン系、ポリエチレン系、ポ
    リプロピレン系、ポリアクリロニトリル系及びポ
    リサルホン系のうちの少なくとも1つの系の合成
    樹脂を基材として糸径が0.1〜300μmのイオン交
    換糸からなる繊維状のイオン交換体を巻いてなる
    ことを特徴とするイオン交換性フイルタ。
JP62149812A 1987-06-16 1987-06-16 イオン交換性フィルタ Granted JPS63315109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149812A JPS63315109A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 イオン交換性フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149812A JPS63315109A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 イオン交換性フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315109A JPS63315109A (ja) 1988-12-22
JPH0542318B2 true JPH0542318B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=15483248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149812A Granted JPS63315109A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 イオン交換性フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315109A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034646A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Kurita Water Ind Ltd 糸巻型フィルタ及び水処理方法
JP5131756B2 (ja) * 2008-03-13 2013-01-30 栗田工業株式会社 糸巻型フィルタ及び水処理方法
JP2010158606A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Kurita Water Ind Ltd フィルタ、その製造方法及び流体処理方法
JP7020404B2 (ja) * 2017-02-28 2022-02-16 東レ株式会社 フィルタ
KR102350760B1 (ko) * 2021-05-25 2022-01-14 (주)케이엠에스 안정성이 향상된 이물질 여과장치 및 이의 관리 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241581U (ja) * 1975-09-18 1977-03-24
JPS5335942U (ja) * 1976-09-01 1978-03-29
JPS6074789U (ja) * 1983-10-31 1985-05-25 東レエンジニアリング株式会社 濾過槽
JPS6164306U (ja) * 1984-10-04 1986-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63315109A (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529431B2 (ja) 液体流から帯電した粒子を分離するための改良されたフィルタおよび方法
EP0876198B1 (en) Method and device for removing iron from aqueous liquids
EP0326359B1 (en) Precoat filter element
JPH0542318B2 (ja)
GB2015890A (en) Filter Element and Liquid Purification Method
US4780213A (en) Filter media and method of filtration
US5552056A (en) Filter element having an ion exchange yarn winding layer
JPH0679656B2 (ja) 脱塩機能を有する中空糸膜フィルタ
JP2001239138A (ja) 液体処理装置
JPH0353999B2 (ja)
JP3324456B2 (ja) 鉄クラッドの除去方法
DE102020004146A1 (de) Entlüftende Filterkartusche
JP2892811B2 (ja) イオン交換樹脂およびこの樹脂を用いた復水脱塩塔ならびに復水浄化装置
JPH07328334A (ja) 複合濾過体
JP4272779B2 (ja) 発電所の復水系に用いられるカートリッジ型濾過装置並びにこれを用いた復水濾過の運用方法
JPH03238083A (ja) 濾過脱塩装置
JPH0437621Y2 (ja)
JPH0747242A (ja) 非助剤型フィルタ
JPH1099621A (ja) ろ過器のプリコート処理方法
JPS63274405A (ja) 中空糸膜濾過装置の逆洗水処理方法
JP3767765B2 (ja) 復水処理方法及び復水処理装置
JPH0130524B2 (ja)
JPS6071998A (ja) 沸騰水型原子炉一次系水用濾過装置
JPH01307490A (ja) 復水脱塩装置の逆洗排水の回収方法
JPS6365910A (ja) 中空糸膜型浄化装置