[go: up one dir, main page]

JPH0539949Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539949Y2
JPH0539949Y2 JP3339489U JP3339489U JPH0539949Y2 JP H0539949 Y2 JPH0539949 Y2 JP H0539949Y2 JP 3339489 U JP3339489 U JP 3339489U JP 3339489 U JP3339489 U JP 3339489U JP H0539949 Y2 JPH0539949 Y2 JP H0539949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
link
lower frame
frame
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3339489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02125431U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3339489U priority Critical patent/JPH0539949Y2/ja
Publication of JPH02125431U publication Critical patent/JPH02125431U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539949Y2 publication Critical patent/JPH0539949Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車両シートのウオークイン装置に関
する。
[従来の技術] 一般に、2ドアタイプの小型車等では、後席へ
乗員が乗降スペースを確保するためにフロントシ
ートを前方へスライドさせるウオークイン装置が
設置されている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、ウオークイン装置はシートアジ
ヤスタによるスライド方式が多く、シートアジヤ
スタのロアレームが長いため、ウオークイン時に
ロアレームがフロアに露出し、乗降の際に足元が
触れるなど危険であつた。
そこで、本考案は上記ロアレームを排除して乗
員の足元の安全を確保し、しかもウオークイン時
及びシート復帰時の操作性を向上させて車両用シ
ートのウオークイン装置を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成すべく本考案は、シートクツシ
ヨンの下部に固定されたアツパーフレームと、ボ
デイに固定されたシートアジヤスタ上にスライド
可能に設置されたロアフレームと、各上下端を上
記アツパーフレームとロアフレームに枢着された
各一対のフロントリンク及びリアリンクと、これ
らのリンクを上記ロアフレームに対して前方へ回
動させるように付勢する手段と、上記ロアフレー
ムを上記シートアジヤスタに対して前方へ付勢す
る手段と、シートバツクの前傾に連動してロツク
が解除されるリンクロツク機構と、上記リンクの
前方への回動に連動してロツクが解除されるロア
フレームのスライドロツク機構と、シートバツク
の復帰動に連動して上記リンクを後方へ回動させ
る復帰機構とからなることを特徴とする。
[作用] ウオークイン時にシートバツクを前傾させる
と、まずリンクロツク機構がロツク解除されて各
リンクが前方へ回動し、次にこれに連動してスラ
イドロツク機構がロツク解除されてロアフレーム
がシートアジヤスタ上をスライドし、シートが先
端位置に移動する。シートの復帰時には、シート
バツクを復帰動させるとこれに連動して各リンク
が後方へ回動し、かつリンクロツク機構及びスラ
イドロツク機構がそれぞれロツクされる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基ずいて説明
する。
第1図、第7図において、3はシートバツク1
のリクライニング機構で、そのアツパプレート1
1の枢支部位の上部にはアウタケーブル16の一
端が取りつけられていると共に、上記枢支部位に
回転自在に取付けられたプレート13の上記枢支
部位の下部にはインナケーブル17の一端が取り
付けられている。また、上記リクライニング機構
のロアプレート12の前部にはアーム4が取り付
けてあり、このアーム4の一端にはノブ14が、
他端にはケーブル5を介してグリツプ15がそれ
ぞれ連結されている。
第1図、第4図において、21はシートクツシ
ヨン2の下部に固定されたアツパフレーム、2
2,23はボデイに固定されているシートアジヤ
スタ41,42上にスライド可能に取り付けられ
た左右一対のロアフレームで、これらのアツパフ
レーム21とロアフレーム22,23とはそれぞ
れに枢着されたフロントリンク24,24及びリ
アリンク25,25によつれ連結されている。上
記アツパフレーム21の前後方向の略中央に回転
自在に左右に横架されたパイプ20の両端には解
除レバー26とロツクプレート30がそれぞれ固
着されている。また、ロアフレーム22,23に
両端を枢支されたリヤロアシヤフト19にはリヤ
リンク25,25の下端部が固着されている。そ
して上記ロツクプレート30は通常はシヤフト1
9に係止されている。
フロントリンク24,24の下端部が固着さ
れ、かつロアフレーム22,23に両端を枢支さ
れたフロントロアシヤフト18には第5図のよう
に解除レバー31が固着され、さらに一方のフロ
ントリンク24にはピン32が固着されている。
また、リアリンク25,25を連結するリヤロア
シヤフト19には、第8図のようにピン33が回
転自在に架設させた一対のブラケツト27,27
が固着されており、上記ピン33には前記したア
ウタケーブル16の先端が貫通係止している。な
お、ロアフレーム22,23を連結するフレーム
34にはブラケツト28が取り付けられており、
このブラケツト28にアウタケーブル16の外皮
が固着されている。一方、前記インナケーブル1
7は、アツパフレーム21に取り付けたブラケツ
ト35にその外皮が固着され、かつその先端部は
前記解除レバー26に係止されている。
前記フロントリンク24,24は、フロントロ
アシヤフト18の一端に巻回されているリターン
スプリング29の一端がピン32に当接すること
により、反時計方向に付勢されている。
また、第5図に示したようにロアフレーム23
に回転可能に取り付けられたシヤフト50の一端
には解除レバー44が、中程にはロアシヤフト1
8の解除レバー31に当接する解除リンク45が
設けてあり、該シヤフト50はスプリング47に
より上記解除レバー44が下方へ回動するような
方向に付勢されている。さらに該シヤフト50に
は爪51を有する爪部材52が一体に取り付けら
れている。一方、シートアジヤスタ41には上記
爪51と係合可能な複数の係合孔53が穿設され
ている。46は、シートアジヤスタ41とロアフ
レーム23トの間に張設され、該ロアフレーム2
3を前方に付勢しているリターンスプリングであ
る。なお、第5図のスライドロツク機構は左右一
対設置してあり、一方のシヤフト50の回転は第
4図のレリーズワイヤ43によつてシヤフト50
と同一機能を有する他方のシヤフトに伝達される
ようになつている。
上記のようにこのウオークイン装置では、フロ
ントリンク24とリアリンク25の回動によつて
アツパフレーム21及びシート部分がロアフレー
ム22,23に対して前進・後退可能であり、か
つロアフレーム22,23がシートアジヤスタ4
1,41上をスライドすることにより、ロアフレ
ーム22,23から上の部分全体が前進・後退し
得るように構成されている。
次に上記ウオークイン装置の作動を説明する。
第1図に示したシートの通常に使用状態において
は、リクライニング機構3がロツクされていると
共に、ロツクプレート30がリヤロアシヤフト1
9に係止してロツクされているためフロントリン
ク24及びリアリンク25の反時計方向への回動
は阻止され、さらに第5図のように爪部材52の
爪がシートアジヤスタ41の係合孔53に係合し
ているため、ロアフレーム22,23の前方への
スライドも阻止されている。
そこで、ウオークインに際しては、グリツプ1
5を後方へ引くか、あるいはノブ14を上方へ回
動させることによりリクライニング機構3のロツ
クが解除されてシートバツク1が前方へ傾斜す
る。これにより、プレート13が反時計方向に回
動してインナケーブル17が引かれ、その先端が
係止している解除レバー26が反時計方向に回動
するため、パイプ20が回転してロツクプレート
30が反時計方向に回動しロアパイプ19から離
れてロツクが解除される。ロツクが解除される
と、リターンスプリング29の付勢力によつてフ
ロントリンク24及びリアリンク25が反時計方
向に回動するため、アツパフレーム21及びシー
トが前進する。
また、上記フロントリンク24の回動と共に、
フロントロアシヤフト18に固着されている解除
レバー31も第6図の如く同方向へ回動するの
で、解除リンク15が上方へ回動し、その結果、
シヤフト50が回転して爪部材52の爪51が係
合孔53から外れるので、シートアジヤスタ41
とロアフレーム23とのロツクが解除され、ロア
フレーム22,23から上の部分はリターンスプ
リング46の付勢力によつてシートアジヤスタ4
1上を前方へスライドして、第2図の如くウオー
クインスライドを完了する。
次にシートを元の位置に復帰させるには、シー
トバツク1を後傾させると、リクライニング機構
のアツパプレート11に係止されているインナケ
ーブル16が引き戻されるため、該ケーブル16
の先端が係止しているブラケツト27(第8図)
を介してリアロアシヤフト19が回転するため、
第3図のようにリアリンク25及びフロントリン
ク24が時計方向に強制的に回動させられてアツ
パフレーム21及びシートは後退する。この後退
の途中でリクライニング機構3がロツクされ、シ
ートをさらに押し戻すことによりロアフレーム2
2,23がシートアジヤスタ41上を後退すると
ともに、リンク24,25がさらに回動してロツ
クプレート30がリヤロアシヤフト19に係止し
てロツクされる。また、その間にフロントリンク
24が回動することにより、フロントロアシヤフ
ト18の回転と共に解除レバー31が第5図の元
の位置に戻るため、シヤフト50もスプリング4
7の付勢力で回転し爪51と係合孔53とが係合
してロツクが完了し、シートは第1図の状態に復
帰する。
また、シートを通常の使用状態で前後方向にの
み移動させるには、シヤフト50の解除レバー4
4を回動させることによつてシヤフト50と一体
的に回動する爪部材52の爪51がシートアジヤ
スタ41の係合孔53から外れてロツク状態が解
除されることによつて行なわれる。
[考案の効果] 上記のように本考案によれば、ウオークイン時
のシートの移動量はリンクの回動量とロアフレー
ムのスライド量との合計になるため、移動量を大
きく取れると共に、シートアジヤスタを短くする
ことができるので、従来のシートアジヤスタのロ
アレールを排除することができ乗員の足元の安全
を確保することができる。
また、シートバツクの前傾に連動してリンクロ
ツク機材とスライドロツク機材が順次ロツク解除
されるので、乗員の操作性が向上し、さらにシー
トバツクの復帰動に連動して各リンクも復帰動す
るので、復帰荷重が軽くなり乗員の負担を軽減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図は同ウオークイン時の側面図、第3図は同復帰
途中の状態の側面図、第4図はシートを取り外し
た状態の斜視図、第5図はスライドロツク機構の
斜視図、第6図は同作動時の斜視図、第7図は第
1図の一部拡大側面図、第8図は第4図における
B矢視の斜視図である。 1……シートバツク、2……シートクツシヨ
ン、21……アツパフレーム、22,23……ロ
アフレーム、24……フロントリンク、25……
リアリンク、29……リターンスプリング、30
……ロツクプレート、31……解除レバー、45
……解除リンク、46……リターンスプリング、
52……爪部材、53……係合孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクツシヨンの下部に固定されたアツパー
    フレームと、ボデイに固定されたシートアジヤス
    タ上にスライド可能に設置されたロアフレーム
    と、各上下端を上記アツパーフレームとロアフレ
    ームに枢着された各一対のフロントリンク及びリ
    アリンクと、これらのリンクを上記ロアフレーム
    に対して前方へ回動させるように付勢する手段
    と、上記ロアフレームを上記シートアジヤスタに
    対して前方へ付勢する手段と、シートバツクの前
    傾に連動してロツクが解除されるリンクロツク機
    構と、上記リンクの前方への回動に連動してロツ
    クが解除されるロアフレームのスライドロツク機
    構と、シートバツクの復帰動に連動して上記リン
    クを後方へ回動させる復帰機構とからなることを
    特徴とする車両用シートのウオークイン装置。
JP3339489U 1989-03-25 1989-03-25 Expired - Lifetime JPH0539949Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339489U JPH0539949Y2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3339489U JPH0539949Y2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02125431U JPH02125431U (ja) 1990-10-16
JPH0539949Y2 true JPH0539949Y2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=31537012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339489U Expired - Lifetime JPH0539949Y2 (ja) 1989-03-25 1989-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539949Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272724B2 (ja) * 2008-12-26 2013-08-28 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5228902B2 (ja) * 2008-12-26 2013-07-03 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02125431U (ja) 1990-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833840B2 (ja) 車両用シート・スライド機構
US7172253B2 (en) Vehicle seat
US6345856B1 (en) Removable seat for automobile
JP2015531329A (ja) 車両シート、特に自動車シート
US5567013A (en) Seat support and slide mechanism
JP2943977B2 (ja) 自動車の座席の折り畳み装置
JP2002234369A (ja) 自動車用シート装置
JPH0539949Y2 (ja)
JPH01226448A (ja) 折畳シート
US2828806A (en) Latchable tilting seat back
JPS6319225Y2 (ja)
JPS58199233A (ja) 自動車用ベンチ型シ−ト
JPS6231314Y2 (ja)
JPH058190Y2 (ja)
JPH0322337B2 (ja)
JPH0115535Y2 (ja)
JPH11208326A (ja) 自動車用シート装置
JPS6346257Y2 (ja)
JPH074979Y2 (ja) 座席の移動調整装置
JPS6337304Y2 (ja)
JPH019705Y2 (ja)
JP2585556Y2 (ja) ウォークイン機構付シート
JPS61205524A (ja) 自動車用シ−トのウオ−クイン装置
JP3089450B2 (ja) リンク移動式シート構造
JPS6232910Y2 (ja)