[go: up one dir, main page]

JPH0539509Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539509Y2
JPH0539509Y2 JP1986045730U JP4573086U JPH0539509Y2 JP H0539509 Y2 JPH0539509 Y2 JP H0539509Y2 JP 1986045730 U JP1986045730 U JP 1986045730U JP 4573086 U JP4573086 U JP 4573086U JP H0539509 Y2 JPH0539509 Y2 JP H0539509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
display
wheel
conductive
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986045730U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176785U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986045730U priority Critical patent/JPH0539509Y2/ja
Publication of JPS62176785U publication Critical patent/JPS62176785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539509Y2 publication Critical patent/JPH0539509Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Predetermined Time Intervals (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は小型・薄型化を可能とするとともにタ
イマーのダイヤルセツトおよびタイマーの表示方
法等操作性を改良したタイマー付時計に関する。
(従来の技術) 接点摺動方式の60分タイマーを掛時計と組み合
せたり、目覚時計と組み合せた商品がすでに知ら
れている。特に台所で使用されるキツチンクロツ
クにおいてはタイマーの必要性を強く要望されて
いる。
一般にタイマーとクロツクはそれぞれが独立し
て配置され、それぞれの機能は独立した駆動モー
ターにより別々に駆動されて各機能を満足するも
のであるが、コストアツプに成つていた。更に、
デザイン面においてもクロツクとタイマーの2つ
の表示部を持つている為にレイアウト上の制約が
強くデザインのさまたげともなつていた。
(考案が解決しようとする問題点) このように、従来の時計においては単にクロツ
クとタイマーとを単独に組み合せた複合商品であ
り、小型、薄型化の対応ができなかつた。更に
は、タイマーのタイヤルセツト、タイマーの表示
方法等操作性が悪かつた。
本考案は上記従来の課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、現時刻の分単位表示とタイマ
ー残時間を同一指針にて表示できること、及びタ
イマーのセツトを時計前面で操作可能とすること
により操作性の向上を図つたタイマー付時計を提
供する事にある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案は、アナログ
時計において、日ノ裏車と一体回転可能な伝え歯
車と、時針車パイプ部の外周に回転自在に軸支さ
れ、前記伝え歯車と噛合して回転する制御車体
と、時針車パイプ部の外周に回転自在に軸支さ
れ、前記制御車体と対向する面に少なくとも2箇
の導電パターン部が設けられた基板が、また、そ
の反対側の面に文字板を貫通するパイプ部が設け
られた表示車と、該表示車のパイプ部先端に一体
回転可能に結合された表示板と、該表示板と一体
回転可能であつて、時計ケースに回転自在に軸支
されたガラスと、を備えており、前記ガラスには
タイマー用数字が設けられ、前記制御車体には前
記基板上を摺動して前記導電パターン部間の電気
的接続を制御する接点板が設けられ、且つ、前記
両導電パターン部の一方のパターン部と常接する
一方の導電板及び前記両導電パターン部の他方パ
ターン部と常接する他方の導電板が設けられ、両
導電板は報知手段に接続されていることを特徴と
する。
(実施例) 以下図面に基づいて本考案の好適な実施例を説
明する。
第1図には本考案に係る時計の実施例を示す。
外装ケース10には時計機構部12が内蔵され
図示されていないが水晶発振部を設けた駆動回路
部を有し、アナログ表示用の秒針14、分針1
6、時針18を備える。
外装ケース10の上部にはタイマーの鳴り止め
および始動を制御する鳴り止めスイツチ26を備
えている。外装ケース10の前面には表示体11
が設けられ、その表示体11はガラス20と表示
板44とで構成されている。
第3図にはガラス20の斜視図が示されてい
る。
ガラス20は透明であり、外装ケース10の前
面より文字板22及び各指針を見る事ができる。
外縁部にはタイマーダイヤルとしての数字20a
が印刷されタイマーのセツトが設定できる。この
ガラス20は外装ケース10の正面に配置されて
時間設定を正面から操作可能とするため時計指針
と同軸に回動可能に軸支されている。
更に、ガラス20には内側に溝部20b,20
cを設けて表示板44と係合させる。また、ガラ
ス20にはツバ部20dを設けて躍制バネ21を
係合させる。
時計の時刻修正は時計機構部12に備えられた
針合せツマミ24で外装ケース10の裏面より操
作する。
上述の構造によればガラス20を正逆回転する
事により前面操作のダイヤルセツトを可能とす
る。さらに裏面にて時刻修正することができ、タ
イマー機能と時刻表示機能を合せ持たすことがで
きる。
以下第4図にてさらに説明する。
時計駆動装置にて減速駆動される日ノ裏車30
は日ノ裏カナ30bおよび日ノ裏歯車30aが一
体成形加工されたもので、更に日ノ裏カナ30b
の中央部に軸部30cが突設されている。
時針車32は、日ノ裏カナ30bと噛合し、12
時間に1回転するように減速した時針歯車32a
と、先端部に時針18を保持する時針車パイプ3
2bが一体に形成される。
日ノ裏車30の軸部30cには伝ヱ歯車34が
回動可能に軸支され日ノ裏車30と同一回転す
る。
制御車体36は、伝ヱ歯車34と噛合うカナ部
36aと接点板38を固着する車部36bが一体
成形され、時針車パイプ32b上に支持される。
接点板38は、弾性を有する導伝部材で作られ
車部36bから放射状3方向に摺接用の端子とし
て突設され、制御車体36の車部36bには熱圧
着で一端部が固着されている。接点板38は後述
する基板41と摺接しながら時針車32より速く
60分で1回転し、基板41上のパターン構成にも
とずいてタイマーのセツト・非セツトを制御す
る。
表示車40は、車部40aの一側に基板41を
設け、車部40aの他側中央部にはパイプ部40
bが一体に突設されている。パイプ部40bは時
針車32のパイプ部32b上に被せて支持されて
いる。
表示車40のパイプ部40b先端には透明部材
で形成された表示板44が保持され表示車40と
同一の回転をする様に構成されている。
尚、表示板44は第1図に示すようにガラス2
0と結合されて表示体11として一体に回転し、
同時に表示車40をも回転する。
又、上記表示車40の基板41は絶縁板で作成
され、一側の面には、タイマーの制御をするため
のパターン部が設けられている。パターン部の一
部は前述接点板38が時計駆動にて摺動される際
に接触し、パターン部の他部では導通板46,4
8が常時摺動される。この導通板46,48はそ
れぞれ取付ネジ50,52で支柱43に締付固定
され、支柱43は機械受板42に突設されてい
る。
導通板46,48は弾性を有した導通部材で作
られ一定圧力で基板41を軸方向に押圧しパター
ン部との間で導通している。更に、導通板46,
48はリード線によつて報知装置54に接続され
ている。
報知装置54は電子回路を内蔵し、制御車体3
6の接点板38と表示車40の基板41との接触
でタイマーのタイム終了時に報知音を発する。
次にタイマー機能の使用方法について第5図〜
第9図に示す表示状態図で説明する。
第5図は、現在時刻午前10時9分を示すもの
で、分針はタイマーダイヤルの51分を指してい
る。尚、図示していないが現在時刻では前述第1
図で説明した鳴り止めスイツチ26はOFFの状
態であり、タイマー機能は作動を停止している。
第6図は、第5図より6分経過した後の午前10
時15分が示されている。次にこの時刻でタイマー
を20分間セットしようとする場合は、第7図に示
されたように、午前10時15分を指す分針16にガ
ラス20の数字印刷「20」を回転して合せる。即
ち、分針16がタイマー設定時間の基点となる。
分針16が時計方向に回転すると、文字板22の
数字によつて時間の経過した時刻を読みとる事が
出来、更にガラス20の数字20aによつて減算
表示されたタイマーの残時間を読み取る事ができ
る。このようにして現在時刻午前10時15分にタイ
マーの設定時間20分を設定した事になる。タイマ
ーの開始は、鳴り止めスイツチ26を解除する事
で可能となる。
第8図は、第7図より10分経過後の午前10時25
分を示すもので、タイマーの残時間はガラス20
の数字20aによつて10分を読み取る事が出来
る。
第9図は、第8図よりさらに10分経過した午前
10時35分の状態を示し、第7図にてタイマーをセ
ツトしてから20分後にあたる。即ち、タイマーの
タイム終了時でありタイマーの報知が前述報知装
置54より発する。
報知音は、タイム終了後約30分経過してから自
動的に鳴り止む。また、30秒以内に鳴り止めした
い場合には、第1図の鳴り止めスイツチ26を
OFFすることによつて可能となる。
この様に、分針16にガラス20の数字20a
を合わせる事によつて簡単に現時刻より所望時間
後に報知させることが出来る。尚、図示実施例に
おいては、ガラス20にタイマー用数字を設けて
あるが、該タイマー用数字は表示板に設けてもよ
い。
また、現在時刻は秒針14、分針16、時針1
8および文字板22の数字で読み取る事が出来現
時刻とタイマーの2つの時間が同時に解かる。
次に本考案の前述実施例にアラーム機能を付加
した時計について説明する。
第10図は時計の正面図であり、 第11図は第10図の要部断面図である。
第10,11図は、先に説明した実施例とタイ
マー構造については同一であり、その説明は省略
する。
時計機構12より減速された駆動回転力は分目
安ダイヤル102に伝達され、ここを出力として
さらに時目安ダイヤル103に1時間1回転する
ように伝達される。分目安ダイヤル102、時目
安ダイヤル103に印刷された表示数字102
a,103aは目安表示窓100から時計正面で
読み取りが出来る。
分目安ダイヤル102、時目安ダイヤル103
は文字板22の下面にあり、表示板44は文字板
22の上面に配置される。
デジタル目安表示の目安設定をする場合は、時
計機構12の裏面に設けられた目安修正ツマミ1
04によつて正逆回転可能に修正する事が出来
る。
このように、アラーム機能をデジタル目安表示
の目安構造にて実現する結果、例えばキツチンク
ロツクとして狭い範囲で利用されていた時計を寝
室・子供部屋等の室内に利用できるなど1つの時
計でその利用範囲が拡大する。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、現時刻
の分針先端に表示体のタイマー用数字を合わせる
という簡単な操作によつて、タイマーセツトが時
計前面で出来るようになり、時間の経過を容易に
読み取ることができる効果がある。
さらにはタイマー装置の輪列を指針と同軸に配
設する事により低コストで小型・薄型化したタイ
マー付時計が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による時計の正面図。
第2図はその要部断面図。第3図はガラスの斜視
図。第4図は本考案の輪列構造断面図。第5図〜
第9図はタイマーのセツトからタイマー終了時ま
での動作説明図。第10図は本考案の実施例にア
ラーム機能を付加した時計の正面図。第11図は
その要部断面図。 11……表示体、30……日ノ裏車、32……
時針車、32b……時針車パイプ部、34……伝
ヱ歯車、36……制御車体、36b……車部、3
8……接点板、40……表示車、41……基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アナログ時計において、日ノ裏車と一体回転可
    能な伝え歯車と、時針車パイプ部の外周に回転自
    在に軸支され、前記伝え歯車と噛合して回転する
    制御車体と、時針車パイプ部の外周に回転自在に
    軸支され、前記制御車体と対向する面に少なくと
    も2箇の導電パターン部が設けられた基板が、ま
    た、その反対側の面に文字板を貫通するパイプ部
    が設けられた表示車と、該表示車のパイプ部先端
    に一体回転可能に結合された表示板と、該表示板
    と一体回転可能であつて、時計ケースに回転自在
    に軸支されたガラスと、を備えており、前記ガラ
    スにはタイマー用数字が設けられ、前記制御車体
    には前記基板上を摺動して前記導電パターン部間
    の電気的接続を制御する接点板が設けられ、且
    つ、前記両導電パターン部の一方パターン部と常
    接する一方の導電板及び前記両導電パターン部の
    他方パターン部と常接する他方の導電板が設けら
    れ、両導電板は報知手段に接続されていることを
    特徴とするタイマー付時計。
JP1986045730U 1986-03-27 1986-03-27 Expired - Lifetime JPH0539509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045730U JPH0539509Y2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045730U JPH0539509Y2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176785U JPS62176785U (ja) 1987-11-10
JPH0539509Y2 true JPH0539509Y2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=30864734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986045730U Expired - Lifetime JPH0539509Y2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539509Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102343727B1 (ko) * 2021-11-25 2021-12-28 주식회사 포레아 액자시계

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054567U (ja) * 1973-09-17 1975-05-24
JPS5453570A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Seiko Epson Corp Electronic watch with alarm
JPS57160085A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Citizen Watch Co Ltd Clock with timer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176785U (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199930A (en) Alarm switch for an alarm circuit in a horological device
US4788669A (en) Electronic timepiece
JPH0380275B2 (ja)
WO1992001977A1 (en) Watch of hands indication type
EP0404469B1 (en) Timepiece
US5339297A (en) Switching arrangement for applying battery voltage to circuitry block in an analog timepiece
JPH0539509Y2 (ja)
JPS587189B2 (ja) メヤスソウチ ニ オケル メヤスジコクケンシユツスイツチキコウ
US5214625A (en) Setting mechanism for an analog timepiece
JPH0353190Y2 (ja)
JP2615840B2 (ja) 指針式世界時計
JPS6314915B2 (ja)
JP2520396B2 (ja) 時計ム−ブメント
JP2840612B2 (ja) アナログ式気象情報表示装置及びこの装置を備えたからくり時計
JPH0568675B2 (ja)
JPH0353189Y2 (ja)
JPS601593B2 (ja) デジタル目安付時計の目安セット表示機構
JPS5932750B2 (ja) 時計の目安装置
JPS6237190Y2 (ja)
JPH0245836Y2 (ja)
JPS635038Y2 (ja)
JPH0345196Y2 (ja)
JPS637916Y2 (ja)
US4136513A (en) Error compensator for a timepiece
JP3018063B2 (ja) アナログ多機能時計