JPH0539323Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0539323Y2 JPH0539323Y2 JP1987084881U JP8488187U JPH0539323Y2 JP H0539323 Y2 JPH0539323 Y2 JP H0539323Y2 JP 1987084881 U JP1987084881 U JP 1987084881U JP 8488187 U JP8488187 U JP 8488187U JP H0539323 Y2 JPH0539323 Y2 JP H0539323Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- side walls
- forming body
- fluid
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 59
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/03—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
- F28D1/0366—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
- F28F3/025—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
- F28F3/027—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S165/00—Heat exchange
- Y10S165/355—Heat exchange having separate flow passage for two distinct fluids
- Y10S165/356—Plural plates forming a stack providing flow passages therein
- Y10S165/387—Plural plates forming a stack providing flow passages therein including side-edge seal or edge spacer bar
- Y10S165/389—Flow enhancer integral with side-edge seal or edge spacer bar
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、例えばアフタークーラー、ラジエ
ータおよびガスクーラー等に使用される熱交換器
に関するものである。
ータおよびガスクーラー等に使用される熱交換器
に関するものである。
従来の技術
一般に、アフタークーラーやラジエータ等の熱
交換器では、内部流体の特性により、性能アツプ
を計るために、流体の流れを乱す方法よりも伝熱
面積を増加させる方が効果的であり、特にエアの
場合にその効果が顕著である。従来、この種も、
熱交換器としては、例えば第3図に示すようなも
のが知られている。同図において、熱交換器21
は、熱交換第1流体が流される少なくとも1つの
第1流路Aと、第1流体と熱交換されるべき熱交
換第2流体が流される少なくとも1つの第2流路
Bとを備えており、第1流路Aが相互に所定間隔
をあけて対向する平板22,22と、これらの平
板22,22同志の間に介在された第1流体流路
形成体23とによつて形成され、この第1流体流
路形成体23が、左右一対の間隔保持用側壁部2
5,25と、これら両側壁部25,25同志を連
結する断面横櫛歯形連結壁部24とよりなるアル
ミニウム押出形材によつてつくられていた。
交換器では、内部流体の特性により、性能アツプ
を計るために、流体の流れを乱す方法よりも伝熱
面積を増加させる方が効果的であり、特にエアの
場合にその効果が顕著である。従来、この種も、
熱交換器としては、例えば第3図に示すようなも
のが知られている。同図において、熱交換器21
は、熱交換第1流体が流される少なくとも1つの
第1流路Aと、第1流体と熱交換されるべき熱交
換第2流体が流される少なくとも1つの第2流路
Bとを備えており、第1流路Aが相互に所定間隔
をあけて対向する平板22,22と、これらの平
板22,22同志の間に介在された第1流体流路
形成体23とによつて形成され、この第1流体流
路形成体23が、左右一対の間隔保持用側壁部2
5,25と、これら両側壁部25,25同志を連
結する断面横櫛歯形連結壁部24とよりなるアル
ミニウム押出形材によつてつくられていた。
考案が解決しようとする課題
しかしながら、このような従来の熱交換器で
は、流体流路形成体23が細いフイン部を有する
断面櫛歯形連結壁部24を備えているものである
ため、押出性が悪く、その製造が非常に困難であ
り、精度上のバラツキが生じ易いし、フイン部2
4bの先端が押出時曲面(アール)となり易いの
で、平板との接触面積が少なく、接合不良を生じ
るおそれがあり、また連結壁部24は平たい板状
基部24aにフイン部24bが並列状んみ設けら
れているものであるため、押出成型のさい板状基
部24aが撓んだり、歪んだり、ねじれたりし易
く、また比較的強度が弱く、取扱いのさいに板状
基部24aが折れたり、あるいはフイン部24b
が曲つたりし易いために、取扱いが容易でなく、
ひいては熱交換器の製造が容易でないうえに、伝
熱面積が比較的少なく、熱交換性能が劣るという
問題点があつた。
は、流体流路形成体23が細いフイン部を有する
断面櫛歯形連結壁部24を備えているものである
ため、押出性が悪く、その製造が非常に困難であ
り、精度上のバラツキが生じ易いし、フイン部2
4bの先端が押出時曲面(アール)となり易いの
で、平板との接触面積が少なく、接合不良を生じ
るおそれがあり、また連結壁部24は平たい板状
基部24aにフイン部24bが並列状んみ設けら
れているものであるため、押出成型のさい板状基
部24aが撓んだり、歪んだり、ねじれたりし易
く、また比較的強度が弱く、取扱いのさいに板状
基部24aが折れたり、あるいはフイン部24b
が曲つたりし易いために、取扱いが容易でなく、
ひいては熱交換器の製造が容易でないうえに、伝
熱面積が比較的少なく、熱交換性能が劣るという
問題点があつた。
この考案の目的は、上記の従来技術の問題を解
決し、流体流路形成体自体の強度が非長に大き
く、従つて熱交換器のろう付けのさいの圧縮強度
が非常に高く、流路の変形を防止することがで
き、しかも流体流路形成体と平板との接合面積が
非常に広く、平板との接合強度が充分大きく、熱
交換器の耐圧力を大幅に増大することができ、ま
た各通路断面がほゞ同じとなつて流体の通路抵抗
が均一化され、さらに、伝熱面が大きく、熱交換
性能がすぐれている、熱交換器を提供しようとす
るにある。
決し、流体流路形成体自体の強度が非長に大き
く、従つて熱交換器のろう付けのさいの圧縮強度
が非常に高く、流路の変形を防止することがで
き、しかも流体流路形成体と平板との接合面積が
非常に広く、平板との接合強度が充分大きく、熱
交換器の耐圧力を大幅に増大することができ、ま
た各通路断面がほゞ同じとなつて流体の通路抵抗
が均一化され、さらに、伝熱面が大きく、熱交換
性能がすぐれている、熱交換器を提供しようとす
るにある。
課題を解決するための手段
この考案は、上記の目的を達成するために、熱
交換第1流体が流される少なくとも1つの第1流
路と、第1流体と熱交換されるべき熱交換第2流
体が流される少なくとも1つの第2流路とを備え
ており、第1流路が、相互に所定間隔をあけて対
向する平板と、これらの平板同志の間に介在され
た第1流体流路形成体とによつて形成され、第2
流路が、相互に所定間隔をあけて対向する平板
と、これらの平板同志の間に介在されかつ平板の
左右もしくは前後側縁部に対応するように配置さ
れた一対の間隔保持用側壁部および両側壁部同志
の中間に位置せしめられたフイン部材とによつて
形成されている熱交換器において、上記第1流体
流路形成体が、平板の左右両側縁部に対応するよ
うに配置された一対の間隔保持用側壁部と、これ
ら両側壁部同志を連結するとともに内部に側壁部
に対して平行な多数の中空部を有しかつ上下両面
が断面波形の中空連結壁部とよりなるアルミニウ
ム押出形材によつてつくられ、相互に隣り合う中
空部の側壁同志が断面略X状に接合され、かつ第
1流体流路形成体の間隔保持用側壁部の内側面が
高さの中間の結合部を中心にして次第に内側に突
出する傾斜面となされており、中空連結壁部の波
頭部の頂面が平坦となされていて、中空連結壁部
んお全長にわたつて平板に接合されている。
交換第1流体が流される少なくとも1つの第1流
路と、第1流体と熱交換されるべき熱交換第2流
体が流される少なくとも1つの第2流路とを備え
ており、第1流路が、相互に所定間隔をあけて対
向する平板と、これらの平板同志の間に介在され
た第1流体流路形成体とによつて形成され、第2
流路が、相互に所定間隔をあけて対向する平板
と、これらの平板同志の間に介在されかつ平板の
左右もしくは前後側縁部に対応するように配置さ
れた一対の間隔保持用側壁部および両側壁部同志
の中間に位置せしめられたフイン部材とによつて
形成されている熱交換器において、上記第1流体
流路形成体が、平板の左右両側縁部に対応するよ
うに配置された一対の間隔保持用側壁部と、これ
ら両側壁部同志を連結するとともに内部に側壁部
に対して平行な多数の中空部を有しかつ上下両面
が断面波形の中空連結壁部とよりなるアルミニウ
ム押出形材によつてつくられ、相互に隣り合う中
空部の側壁同志が断面略X状に接合され、かつ第
1流体流路形成体の間隔保持用側壁部の内側面が
高さの中間の結合部を中心にして次第に内側に突
出する傾斜面となされており、中空連結壁部の波
頭部の頂面が平坦となされていて、中空連結壁部
んお全長にわたつて平板に接合されている。
作 用
上記熱交換器において、上記第1流体流路形成
体が、平板の左右両側縁部に対応するように配置
された一対の間隔保持用側壁部と、これら両側壁
部同志を連結するとともに内部に側壁部に対して
平行な多数の中空部を有しかつ上下両面が断面波
形の中空連結壁部とよりなるアルミニウム押出形
材によつてつくられ、相互に隣り合う中空部の側
壁同志が断面略X状に結合されているから、流体
流路形成体自体の強度が非常に大きく、従つて熱
交換器のろう付けのさいの圧縮強度は非常に高
く、流路の変形を防止することができ、しかも、、
中空連結壁部の波頭部の頂面が平坦となされてい
て、中空連結壁部が、その全長にわたつて平板に
接合されているから、接合面積が非常に広く、平
板との接合強度が充分大きいものとなり、熱交換
器の耐圧力を大幅に増大することができる。
体が、平板の左右両側縁部に対応するように配置
された一対の間隔保持用側壁部と、これら両側壁
部同志を連結するとともに内部に側壁部に対して
平行な多数の中空部を有しかつ上下両面が断面波
形の中空連結壁部とよりなるアルミニウム押出形
材によつてつくられ、相互に隣り合う中空部の側
壁同志が断面略X状に結合されているから、流体
流路形成体自体の強度が非常に大きく、従つて熱
交換器のろう付けのさいの圧縮強度は非常に高
く、流路の変形を防止することができ、しかも、、
中空連結壁部の波頭部の頂面が平坦となされてい
て、中空連結壁部が、その全長にわたつて平板に
接合されているから、接合面積が非常に広く、平
板との接合強度が充分大きいものとなり、熱交換
器の耐圧力を大幅に増大することができる。
また、第1流体流路形成体の間隔保持用側壁部
の内側面が高さの中間の結合部を中心にして次第
に内側に突出する傾斜面となされており、従つ
て、各通路断面がほゞ同じになり、流体の通路抵
抗が均一化される。
の内側面が高さの中間の結合部を中心にして次第
に内側に突出する傾斜面となされており、従つ
て、各通路断面がほゞ同じになり、流体の通路抵
抗が均一化される。
さらに、アルミニウム押出形材よりなる第1流
体流路形成体は、その全長にわたつて平板に接合
されているものであるから、熱交換器の伝熱面積
が大きく、熱交換性能がすぐれている。
体流路形成体は、その全長にわたつて平板に接合
されているものであるから、熱交換器の伝熱面積
が大きく、熱交換性能がすぐれている。
実施例
つぎに、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。
明する。
この明細書において、前後および左右は第2図
を基準とし、前とは第2図図面紙葉の表側、後と
は同裏側をいい、また左とは同図左側、右とは同
右側をいうものとする。
を基準とし、前とは第2図図面紙葉の表側、後と
は同裏側をいい、また左とは同図左側、右とは同
右側をいうものとする。
この考案の実施例を示す第1図と第2図におい
て、この考案による熱交換器1は、熱交換第1流
体が流される少なくとも1つの第1流路Aと、第
1流体と熱交換されるべき熱交換第2流体が流さ
れる少なくとも1つの第2流路Bとを備えてい
る。
て、この考案による熱交換器1は、熱交換第1流
体が流される少なくとも1つの第1流路Aと、第
1流体と熱交換されるべき熱交換第2流体が流さ
れる少なくとも1つの第2流路Bとを備えてい
る。
そして第1流路Aは、相互に所定間隔をあけて
対向するアルミニウムブレージングシートよりな
る平板2,2と、これらの平板2,2同志の間に
介在された第1流体流路形成体3とによつて形成
されている。
対向するアルミニウムブレージングシートよりな
る平板2,2と、これらの平板2,2同志の間に
介在された第1流体流路形成体3とによつて形成
されている。
ここで、第1流体流路形成体3は、平板2の左
右両側縁部に対応するように配置された一対の間
隔保持用側壁部5,5と、これら両側壁部5,5
同志を連結するとともに内部に側壁部5,5に対
して平行な多数の中空部6を有しかつ上下両面が
断面波形の中空連結壁部4とよりなるアルミニウ
ム押出形材によつてつくられ、相互に隣り合う中
空部6,6の側壁6a,6b同志が断面略X状に
結合され、かつ第1流体流路形成体3の間隔保持
用側壁部5,5の内側面5a,5bが高さの中間
の結合部7を中心にして次第に内側に突出する傾
斜面となされており。中空連結壁部4の波頭部4
aの頂面が平坦となされていて、中空連結壁部4
の全長にわたつて平板2に接合されている。
右両側縁部に対応するように配置された一対の間
隔保持用側壁部5,5と、これら両側壁部5,5
同志を連結するとともに内部に側壁部5,5に対
して平行な多数の中空部6を有しかつ上下両面が
断面波形の中空連結壁部4とよりなるアルミニウ
ム押出形材によつてつくられ、相互に隣り合う中
空部6,6の側壁6a,6b同志が断面略X状に
結合され、かつ第1流体流路形成体3の間隔保持
用側壁部5,5の内側面5a,5bが高さの中間
の結合部7を中心にして次第に内側に突出する傾
斜面となされており。中空連結壁部4の波頭部4
aの頂面が平坦となされていて、中空連結壁部4
の全長にわたつて平板2に接合されている。
一方、第2流路Bは、相互に所定間隔をあけて
対向する平板2,2と、これらの平板2,2同志
の間に介在されかつ平板2,2の前後側縁部に対
応するように配置された一対の間隔保持用側壁部
10,10および両側壁部10,10同志の中間
に位置せしめられたルーバ付きコルゲート・フイ
ン11とによつて形成されている。
対向する平板2,2と、これらの平板2,2同志
の間に介在されかつ平板2,2の前後側縁部に対
応するように配置された一対の間隔保持用側壁部
10,10および両側壁部10,10同志の中間
に位置せしめられたルーバ付きコルゲート・フイ
ン11とによつて形成されている。
上記において、第1流体流路形成体3は、多数
の中空部6を有していて、しかもその上下両面が
断面波形となされているものであり、従来の断面
櫛歯形連結壁部を有する流体流路形成体と比べる
と、本考案による第1流体流路形成体3は、櫛歯
形連結壁部の垂直フイン部が傾斜せしめられて、
その先端部が突き合わせられて連続した形状の波
形面部を有しており、従つて押出性にすぐれてい
るとともに、中空部6を全長にわたつて有してい
るために、第1流体流路形成体3の強度が非常に
大きく、従つてねじれたり、歪んだり、あるいは
折れ曲つたりし難く、変形を防止し得て、取扱い
が容易である。
の中空部6を有していて、しかもその上下両面が
断面波形となされているものであり、従来の断面
櫛歯形連結壁部を有する流体流路形成体と比べる
と、本考案による第1流体流路形成体3は、櫛歯
形連結壁部の垂直フイン部が傾斜せしめられて、
その先端部が突き合わせられて連続した形状の波
形面部を有しており、従つて押出性にすぐれてい
るとともに、中空部6を全長にわたつて有してい
るために、第1流体流路形成体3の強度が非常に
大きく、従つてねじれたり、歪んだり、あるいは
折れ曲つたりし難く、変形を防止し得て、取扱い
が容易である。
また第1流体流路形成体3の相互に隣り合う中
空部6の側壁6a,6b同志が断面略X状に結合
されているから、流体流路形成体3自体の強度が
非常に大きく、従つて熱交換器のろう付けのさい
の圧縮強度が非常に高く、流路の変形を防止し得
る。しかも、中空連結壁部4の波頭部4aの頂面
が平坦となされていて、中空連結壁部4がその全
長にわたつて、平板2に接合されているモノデ、
中空連結壁部4の波頭部4aの頂面の面積が従来
品のそれより約50%程度広くなるため、平板2と
の接合強度が充分大きいものとなり、熱交換器の
耐圧力が大幅に増大する。また、第1流体流路形
成体3の間隔保持用側壁部5の内側面5a,5b
が高さの中間の結合部7を中心にして次第に内側
に突出する傾斜面となされており、従つて、各通
路断面がほゞ同じになり、流体の通路抵抗が均一
化される。さらに、上記第1流体流路形成体3
は、その伝熱面積が従来品に比べて約9%増大し
ていて、伝熱面積が広いものであるから、、熱交
換性能がすぐれている。
空部6の側壁6a,6b同志が断面略X状に結合
されているから、流体流路形成体3自体の強度が
非常に大きく、従つて熱交換器のろう付けのさい
の圧縮強度が非常に高く、流路の変形を防止し得
る。しかも、中空連結壁部4の波頭部4aの頂面
が平坦となされていて、中空連結壁部4がその全
長にわたつて、平板2に接合されているモノデ、
中空連結壁部4の波頭部4aの頂面の面積が従来
品のそれより約50%程度広くなるため、平板2と
の接合強度が充分大きいものとなり、熱交換器の
耐圧力が大幅に増大する。また、第1流体流路形
成体3の間隔保持用側壁部5の内側面5a,5b
が高さの中間の結合部7を中心にして次第に内側
に突出する傾斜面となされており、従つて、各通
路断面がほゞ同じになり、流体の通路抵抗が均一
化される。さらに、上記第1流体流路形成体3
は、その伝熱面積が従来品に比べて約9%増大し
ていて、伝熱面積が広いものであるから、、熱交
換性能がすぐれている。
この考案による熱交換器1において、平板2は
少なくとも3枚使用する。従つて熱交換器1の最
も小さいものは、理論的には第1流路Aと第2流
路Bとを1個ずつ有している。実際には、アフタ
ークーラー、ラジエータ、ガスクーラーを例にと
れば、熱交換器1は第1流路Aを1〜20個、並び
に第2流路Bを1〜20個有していて、第1流路A
と第2流路Bとが交互に配置されている。このよ
うな流路A,Bの数は単なる例示であり、熱交換
器1の大きさ、および熱交換性能によつて両流路
A,Bの数が設定される。また第2流路Bのフイ
ン部材11は、コルゲート・フインに限らず、そ
の他の形状のフインにより構成されていても勿論
よい。
少なくとも3枚使用する。従つて熱交換器1の最
も小さいものは、理論的には第1流路Aと第2流
路Bとを1個ずつ有している。実際には、アフタ
ークーラー、ラジエータ、ガスクーラーを例にと
れば、熱交換器1は第1流路Aを1〜20個、並び
に第2流路Bを1〜20個有していて、第1流路A
と第2流路Bとが交互に配置されている。このよ
うな流路A,Bの数は単なる例示であり、熱交換
器1の大きさ、および熱交換性能によつて両流路
A,Bの数が設定される。また第2流路Bのフイ
ン部材11は、コルゲート・フインに限らず、そ
の他の形状のフインにより構成されていても勿論
よい。
上記各実施例の熱交換器1は、流体流路A,B
が水平に配置されたいわゆる横型熱交換器として
使用されているが、熱交換器1は両流路A,Bが
垂直に配置された縦型熱交換器として使用されて
もよい。また熱交換器1は、アフタークーラー、
ラジエータ、ガスクーラーだけでなく、気体およ
び流体について2種類の流体の熱交換を行なう各
種の熱交換器にも同様に適用可能である。
が水平に配置されたいわゆる横型熱交換器として
使用されているが、熱交換器1は両流路A,Bが
垂直に配置された縦型熱交換器として使用されて
もよい。また熱交換器1は、アフタークーラー、
ラジエータ、ガスクーラーだけでなく、気体およ
び流体について2種類の流体の熱交換を行なう各
種の熱交換器にも同様に適用可能である。
また、図示の熱交換器1においては、第1流路
Aと第2流路Bとが直交状に配置されているが、
両流路A,Bは互いに平行に配置される場合もあ
る。そして、この場合においては両流路A,B内
の2種の流体は互いに平行流となるようにあるい
は互いに対向流となるように移行せしめられる。
Aと第2流路Bとが直交状に配置されているが、
両流路A,Bは互いに平行に配置される場合もあ
る。そして、この場合においては両流路A,B内
の2種の流体は互いに平行流となるようにあるい
は互いに対向流となるように移行せしめられる。
考案の効果
この考案は、上述のように、熱交換第1流体が
流される少なくとも1つの第1流路と、第1流体
と熱交換されるべき熱交換第2流体が流される少
なくとも1つの第2流路とを備えており、第1流
路が、相互に所定間隔をあけて対向する平板と、
これらの平板同志の間に介在された第1流体流路
形成体とによつて形成され、第2流路が、相互に
所定間隔をあけて対向する平板と、これらの平板
同志の間に介在されかつ平板の左右もしくは前後
側縁部に対応するように配置された一対の間隔保
持用側壁部および両側壁部同志の中間に位置せし
められたフイン部材とによつて形成されている熱
交換器において、上記第1流体流路形成体が、平
板の左右両側縁部に対応するように配置された一
対の間隔保持用側壁部と、これら両側壁部同志を
連結するとともに内部に側壁部に対して平行な多
数の中空部を有しかつ上下両面が断面波形の中空
連結壁部とよりなるアルミニウム押出形材によつ
てつくられ、相互に隣り合う中空部の側壁同志が
断面略X状に結合されているから、流体流路形成
体自体の強度が非常に大きく、従つて熱交換器の
ろう付けのさいの圧縮強度が非常に高く、流路の
変形を防止することができる。しかも、中空連結
壁部の波頭部の頂面が平坦となされていて、中空
連結壁部が、その全長にわたつて平板に接合され
ているから、接合面積が非常に広く、平板との接
合強度が充分大きいものとなり、熱交換器の耐圧
力を大幅に増大することができる。
流される少なくとも1つの第1流路と、第1流体
と熱交換されるべき熱交換第2流体が流される少
なくとも1つの第2流路とを備えており、第1流
路が、相互に所定間隔をあけて対向する平板と、
これらの平板同志の間に介在された第1流体流路
形成体とによつて形成され、第2流路が、相互に
所定間隔をあけて対向する平板と、これらの平板
同志の間に介在されかつ平板の左右もしくは前後
側縁部に対応するように配置された一対の間隔保
持用側壁部および両側壁部同志の中間に位置せし
められたフイン部材とによつて形成されている熱
交換器において、上記第1流体流路形成体が、平
板の左右両側縁部に対応するように配置された一
対の間隔保持用側壁部と、これら両側壁部同志を
連結するとともに内部に側壁部に対して平行な多
数の中空部を有しかつ上下両面が断面波形の中空
連結壁部とよりなるアルミニウム押出形材によつ
てつくられ、相互に隣り合う中空部の側壁同志が
断面略X状に結合されているから、流体流路形成
体自体の強度が非常に大きく、従つて熱交換器の
ろう付けのさいの圧縮強度が非常に高く、流路の
変形を防止することができる。しかも、中空連結
壁部の波頭部の頂面が平坦となされていて、中空
連結壁部が、その全長にわたつて平板に接合され
ているから、接合面積が非常に広く、平板との接
合強度が充分大きいものとなり、熱交換器の耐圧
力を大幅に増大することができる。
また、第1流体流路形成体の間隔保持用側壁部
の内側面が高さの中間の結合部を中心にして次第
に内側に突出する傾斜面となされており、従つ
て、各通路断面がほゞ同じになり、流体の通路抵
抗が均一化される。
の内側面が高さの中間の結合部を中心にして次第
に内側に突出する傾斜面となされており、従つ
て、各通路断面がほゞ同じになり、流体の通路抵
抗が均一化される。
さらに、アルミニウム押出形材よりなる第1流
体流路形成体は、その全長にわたつて平板と接合
されているものであるから、熱交換器の伝熱面積
が大きく、熱交換性能がすぐれているという効果
を奏する。
体流路形成体は、その全長にわたつて平板と接合
されているものであるから、熱交換器の伝熱面積
が大きく、熱交換性能がすぐれているという効果
を奏する。
第1図はこの考案の実施例を示す熱交換器の一
部切欠き部分斜視図、第2図は同分解正面図であ
る。第3図は従来例を示す一部切欠き部分斜視図
である。 A……第1流路、B……第2流路、熱交換器、
2……平板、3……第1流体流路形成体、4……
中空連結壁部、4a……波頭部、5……間隔保持
用側壁部、5a,5b……内側面、6……中空
部、6a,6b……中空部側壁、7……結合部、
10……間隔保持用側壁部、11……フイン部
材。
部切欠き部分斜視図、第2図は同分解正面図であ
る。第3図は従来例を示す一部切欠き部分斜視図
である。 A……第1流路、B……第2流路、熱交換器、
2……平板、3……第1流体流路形成体、4……
中空連結壁部、4a……波頭部、5……間隔保持
用側壁部、5a,5b……内側面、6……中空
部、6a,6b……中空部側壁、7……結合部、
10……間隔保持用側壁部、11……フイン部
材。
Claims (1)
- 熱交換第1流体が流される少なくとも1つの第
1流路Aと、第1流体と熱交換されるべき熱交換
第2流体が流される少なくとも1つの第2流路B
を備えており、第1流路Aが、相互に所定間隔を
あけて対向する平板2,2と、これらの平板2,
2同志の間に介在された第1流体流路形成体3と
によつて形成され、第2流路Bが、相互に所定間
隔をあけて対向する平板2,2と、これらの平板
2,2同志の間に介在されかつ平板2,2の左右
もしくは前後側縁部に対応するように配置された
一対の間隔保持用側壁部10,10および両側壁
部10,10同志の中間に位置せしめられたフイ
ン部材11とによつて形成されている熱交換器に
おいて、上記第1流体流路形成体3が、平板2の
左右両側縁部に対応するように配置された一対の
間隔保持用側壁部5,5と、これら両側壁部5,
5同志を連結するとともに内部に側壁部5,5に
対して平行な多数の中空部6を有しかつ上下両面
が断面波形の中空連結壁部4とよりなるアルミニ
ウム押出形材によつてつくられ、相互に隣り合う
中空部6,6の側壁6a,6b同志が断面略X状
に結合され、かつ第1流体流路形成体3の間隔保
持用側壁部5,5の内側面5a,5bが高さの中
間の結合部7を中心にして次第に内側に突出する
傾斜面となされており、中空連結壁部4の波頭部
4aの頂面が平坦となされていて、中空連結壁部
4の全長にわたつて平板2に結合されている、熱
交換器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987084881U JPH0539323Y2 (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | |
DE8888108425T DE3862159D1 (de) | 1987-05-29 | 1988-05-26 | Waermeaustauscher mit rippen-platten. |
EP88108425A EP0292968B1 (en) | 1987-05-29 | 1988-05-26 | Plate-fin heat exchanger |
US07/199,736 US4934455A (en) | 1987-05-29 | 1988-05-27 | Plate-fin heat exchanger |
CA000568037A CA1286283C (en) | 1987-05-29 | 1988-05-27 | Plate-fin heat exchanger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987084881U JPH0539323Y2 (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63197986U JPS63197986U (ja) | 1988-12-20 |
JPH0539323Y2 true JPH0539323Y2 (ja) | 1993-10-05 |
Family
ID=13843114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987084881U Expired - Lifetime JPH0539323Y2 (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4934455A (ja) |
EP (1) | EP0292968B1 (ja) |
JP (1) | JPH0539323Y2 (ja) |
CA (1) | CA1286283C (ja) |
DE (1) | DE3862159D1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5519946A (en) * | 1992-03-12 | 1996-05-28 | The Boc Group, Inc. | Freeze dryer shelf |
US5628363A (en) * | 1995-04-13 | 1997-05-13 | Alliedsignal Inc. | Composite continuous sheet fin heat exchanger |
US5655600A (en) * | 1995-06-05 | 1997-08-12 | Alliedsignal Inc. | Composite plate pin or ribbon heat exchanger |
IL114613A (en) * | 1995-07-16 | 1999-09-22 | Tat Ind Ltd | Parallel flow condenser heat exchanger |
DE19651625A1 (de) * | 1996-12-12 | 1998-06-18 | Behr Industrietech Gmbh & Co | Wärmeübertrager |
US6857469B2 (en) * | 2000-12-18 | 2005-02-22 | Thermasys Corporation | Fin-tube block type heat exchanger with grooved spacer bars |
DE10347677A1 (de) | 2003-10-09 | 2005-05-04 | Behr Industrietech Gmbh & Co | Kühlerblock, insbesondere für einen Ladeluft/Kühlmittel-Kühler |
FR2862747B1 (fr) * | 2003-11-20 | 2008-09-05 | Commissariat A L'energie Atomique | Plaque d'echangeur de chaleur, et cet echangeur |
FR2887020B1 (fr) * | 2005-06-09 | 2007-08-31 | Air Liquide | Echangeur de chaleur a plaques avec structure d'echange formant plusieurs canaux dans un passage |
JP2007078325A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Hitachi Densen Mekutekku Kk | 熱交換用多穴管及びその製造方法 |
US20090101321A1 (en) * | 2006-05-03 | 2009-04-23 | Tat Technologies Ltd. | Heat Exchanger |
US20090288811A1 (en) * | 2008-05-20 | 2009-11-26 | Bolla James D | Aluminum plate-fin heat exchanger utilizing titanium separator plates |
DE102010046913A1 (de) * | 2010-09-29 | 2012-03-29 | Hydac Cooling Gmbh | Wärmetauscher |
DE202011052186U1 (de) * | 2011-12-05 | 2013-03-06 | Autokühler GmbH & Co KG | Wärmeaustauscher |
FR3009985B1 (fr) * | 2013-08-30 | 2016-02-26 | Fives Cryo | Depot de brasure par pulverisation cathodique ou par depot en phase chimique |
CN104260412A (zh) * | 2014-08-28 | 2015-01-07 | 孙金福 | 一种用于液压机的散热板 |
EP3473961B1 (en) | 2017-10-20 | 2020-12-02 | Api Heat Transfer, Inc. | Heat exchanger |
US11168943B2 (en) | 2018-10-12 | 2021-11-09 | Api Heat Transfer Thermasys Corporation | Channel fin heat exchangers and methods of manufacturing the same |
US11221186B2 (en) * | 2019-07-18 | 2022-01-11 | Hamilton Sundstrand Corporation | Heat exchanger closure bar with shield |
FI3859261T3 (fi) * | 2020-01-29 | 2023-02-19 | Lämmönvaihtimen ripa ja sen valmistusmenetelmä | |
DE102020001455A1 (de) | 2020-03-06 | 2021-09-09 | Hydac Ag | Wärmetauscher |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61262593A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-20 | Showa Alum Corp | 熱交換器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB190907403A (en) * | 1909-03-27 | 1910-03-10 | Thomas Henry Harris | Improvements in connection with Cooling Devices, Radiators and the like. |
US1693618A (en) * | 1923-07-02 | 1928-12-04 | Herman Nelson Corp | Radiator structure |
US3432357A (en) * | 1964-09-28 | 1969-03-11 | Gen Electric | Fluent material distribution system and fuel cell therewith |
US3528496A (en) * | 1967-11-03 | 1970-09-15 | Union Carbide Corp | Plate-fin heat exchanger |
US3568462A (en) * | 1967-11-22 | 1971-03-09 | Mc Donnell Douglas Corp | Fractionating device |
US3650005A (en) * | 1970-03-19 | 1972-03-21 | Showa Aluminium Co Ltd | Method for producing tube in sheets |
US4002200A (en) * | 1972-12-07 | 1977-01-11 | Dean Products, Inc. | Extended fin heat exchanger panel |
US4025462A (en) * | 1974-03-27 | 1977-05-24 | Gte Sylvania Incorporated | Ceramic cellular structure having high cell density and catalyst layer |
US4116271A (en) * | 1975-02-04 | 1978-09-26 | Guido Amandus De Lepeleire | Counter-current bumped plates heat exchanger |
US4276927A (en) * | 1979-06-04 | 1981-07-07 | The Trane Company | Plate type heat exchanger |
DE3107010C2 (de) * | 1981-02-25 | 1985-02-28 | Dieter Christian Steinegg-Appenzell Steeb | Metallkühler zum Kühlen eines unter hohem Druck durchströmenden Fluids durch Luft |
US4460388A (en) * | 1981-07-17 | 1984-07-17 | Nippon Soken, Inc. | Total heat exchanger |
DE3233256A1 (de) * | 1982-09-08 | 1984-03-08 | Günther 2000 Hamburg Spranger | Flaechenwaermetauscher |
DE3521914A1 (de) * | 1984-06-20 | 1986-01-02 | Showa Aluminum Corp., Sakai, Osaka | Waermetauscher in fluegelplattenbauweise |
EP0203458B1 (en) * | 1985-05-15 | 1988-08-24 | Showa Aluminum Corporation | Heat-exchanger of plate fin type |
-
1987
- 1987-05-29 JP JP1987084881U patent/JPH0539323Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-05-26 DE DE8888108425T patent/DE3862159D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-26 EP EP88108425A patent/EP0292968B1/en not_active Expired
- 1988-05-27 CA CA000568037A patent/CA1286283C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-27 US US07/199,736 patent/US4934455A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61262593A (ja) * | 1985-05-15 | 1986-11-20 | Showa Alum Corp | 熱交換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0292968B1 (en) | 1991-03-27 |
JPS63197986U (ja) | 1988-12-20 |
CA1286283C (en) | 1991-07-16 |
US4934455A (en) | 1990-06-19 |
EP0292968A1 (en) | 1988-11-30 |
DE3862159D1 (de) | 1991-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0539323Y2 (ja) | ||
US5799727A (en) | Refrigerant tubes for heat exchangers | |
JPS58221390A (ja) | 熱交換器 | |
JPS628719B2 (ja) | ||
JP2932846B2 (ja) | 積層型熱交換器およびその製造方法 | |
KR980003455A (ko) | 열교환기 | |
JPH0654198B2 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP2997818B2 (ja) | 屈曲型熱交換器 | |
JP2884201B2 (ja) | 熱交換器 | |
JPS59125395A (ja) | 熱交換器用管の製造法 | |
JP3403544B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP3048600B2 (ja) | 凝縮器 | |
JPS61114094A (ja) | 熱交換器 | |
JPS61211697A (ja) | プレ−トフイン型熱交換器 | |
JP3756641B2 (ja) | 熱交換器用チューブおよびその製造方法 | |
JP3000188B2 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JPH0552563U (ja) | 熱交換器用チュ−ブ | |
JP4180713B2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH0443739Y2 (ja) | ||
JP2001027488A (ja) | 積層型熱交換器 | |
JPH0216153Y2 (ja) | ||
JPS61295492A (ja) | 熱交換器 | |
JPS6324389Y2 (ja) | ||
JPH0619966Y2 (ja) | 熱交換器 | |
JPH0639247Y2 (ja) | 伝熱管 |