[go: up one dir, main page]

JPH0536997Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536997Y2
JPH0536997Y2 JP6396987U JP6396987U JPH0536997Y2 JP H0536997 Y2 JPH0536997 Y2 JP H0536997Y2 JP 6396987 U JP6396987 U JP 6396987U JP 6396987 U JP6396987 U JP 6396987U JP H0536997 Y2 JPH0536997 Y2 JP H0536997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
accelerator
rotation speed
abnormality
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6396987U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63171639U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6396987U priority Critical patent/JPH0536997Y2/ja
Publication of JPS63171639U publication Critical patent/JPS63171639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0536997Y2 publication Critical patent/JPH0536997Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジン保護機能を有する電子ガバ
ナに関する。
[Detailed Description of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an electronic governor having an engine protection function.

(従来の技術) 一般に電子ガバナは、エンジンの回転数を検出
する回転検出手段と、アクセル踏み込み量を検出
するアクセル検出手段と、燃料噴射ポンプのコン
トロール部材の位置を検出する位置検出手段とを
有している。そして、演算手段では、上記回転検
出手段とアクセル検出手段の検出信号を受けて目
標燃料噴射量を演算し、これに基づき上記コント
ロール部材の目標位置に演算し、上記位置検出手
段からフイードバツクされたコントロール部材の
実際の位置と目標位置との偏差を演算し、この偏
差信号を電磁アクチユエータの駆動回路に出力し
ている。この結果、電磁アクチユエータでは、コ
ントロール部材の位置を目標位置になるように制
御して、燃料噴射ポンプからの燃料噴射量を制御
している。
(Prior Art) Generally, an electronic governor has a rotation detection means for detecting the engine rotation speed, an accelerator detection means for detecting the amount of accelerator depression, and a position detection means for detecting the position of the control member of the fuel injection pump. are doing. The calculating means receives the detection signals from the rotation detecting means and the accelerator detecting means, calculates a target fuel injection amount, calculates the target position of the control member based on this, and controls the control member fed back from the position detecting means. The deviation between the actual position of the member and the target position is calculated, and this deviation signal is output to the drive circuit of the electromagnetic actuator. As a result, the electromagnetic actuator controls the position of the control member to the target position, thereby controlling the amount of fuel injected from the fuel injection pump.

ところで、上記位置検出手段や駆動回路等が故
障した場合、電磁アクチユエータへの駆動電流が
無制限に流れてコントロール部材が燃料増方向へ
最大限引かれることがあり、この場合、燃料噴射
量が正常値より異常に増大し、エンジンがオーバ
ーランしてエンジンが故障するおそれがある。
By the way, if the above-mentioned position detection means, drive circuit, etc. are out of order, the drive current to the electromagnetic actuator may flow unlimitedly, causing the control member to be pulled to the maximum in the fuel increasing direction. This may increase abnormally, causing the engine to overrun and cause engine failure.

そこで、通常の電子ガバナでは、エンジン保護
機能としてオーバーラン防止手段を有しており、
回転数が許容回転数を超えた時に、これを検出し
て電磁アクチユエータへの駆動電流の供給を停止
することにより、エンジンを停止させるようにな
つている。
Therefore, normal electronic governors have overrun prevention means as an engine protection function.
When the rotational speed exceeds the allowable rotational speed, this is detected and the supply of drive current to the electromagnetic actuator is stopped, thereby stopping the engine.

しかし、このオーバーラン防止手段では、エン
ジン回転数が許容回転数に達しオーバーラン状態
にならなければエンジンが停止されないので、こ
の許容回転数近傍での高速回転の持続を防止でき
ず、エンジンの故障を防止する機能としては不充
分であつた。
However, with this overrun prevention means, the engine will not be stopped unless the engine speed reaches the allowable speed and an overrun condition occurs, so it cannot prevent the engine from continuing to rotate at high speeds near this allowable speed, which may result in engine failure. The function to prevent this was insufficient.

そこで、実開昭55−6452号公報に記載の電子ガ
バナが開発されている。すなわち、アクセル検出
手段からのアクセル踏み込み量を基準踏み込み量
と比較するとともに、上記回転センサから得られ
る回転数と基準回転数とを比較する。なお、この
基準回転数は、上述したオーバーラン防止のため
の許容回転数よりも低く、通常の使用範囲にある
値である。そして、アクセルの踏み込み量が基準
踏み込み量より低いにも拘わらず、エンジン回転
数が基準回転数より高い場合には、異常が発生し
たものとしてエンジンを停止させている。
Therefore, an electronic governor described in Japanese Utility Model Application Publication No. 55-6452 has been developed. That is, the amount of accelerator depression from the accelerator detection means is compared with the reference amount of depression, and the number of rotations obtained from the rotation sensor is compared with the reference number of rotations. Note that this reference rotation speed is lower than the above-mentioned allowable rotation speed for preventing overrun, and is a value within the normal usage range. If the engine rotation speed is higher than the reference rotation speed even though the accelerator depression amount is lower than the reference depression amount, it is assumed that an abnormality has occurred and the engine is stopped.

(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記公報の電子ガバナでは、エンジン
ブレーキをかけながら坂道を下る場合に、エンジ
ン回転数が上記基準回転数を超えると、何処にも
故障がなく正常運転であるにも拘わらず、エンジ
ン停止動作を実行してしまい、エンジンブレーキ
後の通常の運転に支障をきたすおそれがあつた。
(Problem that the invention attempts to solve) However, with the electronic governor in the above publication, when going down a slope while applying engine braking, if the engine speed exceeds the above reference speed, there will be no failure and the device will operate normally. Despite this, the engine was stopped and there was a risk that normal operation after engine braking would be hindered.

また、ギアのニユートラル状態すなわちエンジ
ンと車両の駆動軸が連結されていない状態で、ア
クセルを踏み込んだ場合に、即座に回転数が基準
回転数を超えるまで上昇するが、この状態でアク
セルを離すと、その直後では、エンジン回転数が
基準回転数を下回るまで低下しきれないことがあ
り、この場合にも、正常状態であるにも拘わらず
異常発生としてエンジンを停止させてしまうこと
があつた。
Also, if you step on the accelerator when the gear is in a neutral state, that is, when the engine and the drive shaft of the vehicle are not connected, the rotation speed will immediately rise to exceed the standard rotation speed, but if you release the accelerator in this state, Immediately after that, the engine speed may not be able to drop below the reference speed, and even in this case, an abnormality has occurred and the engine may be stopped even though the engine is in a normal state.

(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解消するためになされた
もので、その要旨は、エンジン保護機能として、
(イ)エンジンと車両の駆動軸が連結されているか否
かを判別する連結判別手段と、(ロ)アクセル検出手
段から得られるアクセル操作量を基準操作量と比
較するアクセル判別手段と、(ハ)回転検出手段から
得られるエンジン回転数を基準回転数と比較する
回転数判別手段と、(ニ)上記連結判別手段、アクセ
ル判別手段、回転数判別手段からの情報に基づい
て演算を行ない、エンジンが駆動軸に対して非連
結状態にあるとともにアクセル操作量が基準操作
量より小さい状態のままで、エンジン回転数が基
準回転数より低い状態から上昇して基準回転数を
超えた時に、これを異常として検出する異常検出
手段と、(ホ)上記異常検出手段からの異常検出信号
に基づきエンジンを停止させるエンジン停止手段
とを備えたことを特徴とするエンジン保持機能を
有する電子ガバナにある。
(Means for solving the problem) The present invention was made to solve the above problem, and its gist is that as an engine protection function,
(b) connection determining means for determining whether or not the engine and the drive shaft of the vehicle are connected; (b) accelerator determining means for comparing the accelerator operation amount obtained from the accelerator detection means with a reference operation amount; ) a rotation speed determination means for comparing the engine rotation speed obtained from the rotation detection means with a reference rotation speed; is not connected to the drive shaft and the accelerator operation amount remains smaller than the standard operation amount, and when the engine speed rises from a state lower than the standard rotation speed and exceeds the standard rotation speed, this occurs. An electronic governor having an engine holding function is characterized by comprising: abnormality detection means for detecting an abnormality; and (e) engine stop means for stopping the engine based on an abnormality detection signal from the abnormality detection means.

(作用) エンジンが駆動軸に連結されておらずアクセル
操作量が基準操作量より小さい状態のままで、エ
ンジン回転数が上基準回転数を経て上昇した時に
は、これを異常として検出してエンジンを停止さ
せる。この基準回転数は通常のオーバーラン防止
のために基準となる許容回転数より低くできるか
ら、エンジンがオーバーラン状態になる前に停止
させることができ、エンジンを確実に保護するこ
とができる。
(Function) If the engine is not connected to the drive shaft and the accelerator operation amount remains smaller than the standard operation amount, and the engine speed increases after passing through the upper standard rotation speed, this will be detected as an abnormality and the engine will be shut off. make it stop. Since this reference rotation speed can be lower than the standard allowable rotation speed for normal overrun prevention, it is possible to stop the engine before it reaches an overrun state, and the engine can be reliably protected.

連結判別手段での判別により、エンジンと車両
の駆動軸が連結されている時には、エンジン停止
の動作をしないため、エンジンブレーキをかけな
がら坂道を下るような場合に、誤動作してエンジ
ンが停止するのを防止することができる。
As determined by the connection determining means, when the engine and the drive shaft of the vehicle are connected, the engine will not stop, so if you drive down a slope while applying engine braking, the engine will not malfunction and stop. can be prevented.

また、エンジンと車両の駆動軸が連結されてい
ない状態で、アクセルを踏み込んでエンジン回転
数を基準回転数を超えるまで上昇させ、この後で
アクセルを離した場合には、正常状態ではエンジ
ン回転数は低くなりこそすれ上昇することがない
ので、たとえアクセルを離した直後に基準回転数
を下回るまで低下しきれなくても、異常検出手段
から異常検出信号は出力されず、したがつて、こ
のような正常状態でエンジンが停止するような不
都合も解消することができる。
In addition, if the engine and the vehicle's drive shaft are not connected, and you press the accelerator to raise the engine speed to a point that exceeds the standard rotation speed, and then release the accelerator, the engine speed will Since the rotation speed will not rise until it is low, even if the rotation speed cannot be lowered to below the reference speed immediately after the accelerator is released, the abnormality detection means will not output an abnormality detection signal, and therefore, in this case, the abnormality detection means will not output an abnormality detection signal. This also eliminates the inconvenience of the engine stopping under normal conditions.

(実施例) 以下、本考案の一実施例を第1図、第2図に基
づいて説明する。第1図に示すように電子ガバナ
1は、位置はセンサ2(位置検出手段)、アクセ
ルセンサ3(アクセル検出手段)、回転センサ4
(回転検出手段)、ニユートラルセンサ5(連結判
別手段)を有するととともに、これらセンサ2〜
5からの検出信号を受けるマイクロコンピユータ
6と、このマイクロコンピユータ6からの信号を
受ける駆動回路7と、この駆動回路7により駆動
され燃料噴射ポンプ20のコントロール部材(列
型の燃料噴射ポンプの場合はコントロールラツ
ク)を移動させる電磁アクチユエータ8と、マイ
クロコンピユータ6からの異常検出信号等により
作動するエンジン停止装置9と異常表示装置10
とを有している。
(Example) An example of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2. As shown in FIG. 1, the electronic governor 1 has a position sensor 2 (position detecting means), an accelerator sensor 3 (accelerator detecting means), and a rotation sensor 4.
(rotation detection means), neutral sensor 5 (connection determination means), and these sensors 2 to
A microcomputer 6 receives a detection signal from the microcomputer 5, a drive circuit 7 receives a signal from the microcomputer 6, and a control member for the fuel injection pump 20 driven by the drive circuit 7 (in the case of an in-line fuel injection pump, an electromagnetic actuator 8 that moves the control rack), an engine stop device 9 that is activated by an abnormality detection signal from the microcomputer 6, and an abnormality display device 10.
It has

上記位置センサ2は、コントロールラツクの位
置を検出するものである。アクセルセンサ3はア
クセルの踏み込み量(操作量)を検出するもので
ある。これらセンサ2,3からのアナログの検出
信号はデジタルに変換されてマイクロコンピユー
タ6に送られるようになつている。
The position sensor 2 detects the position of the control rack. The accelerator sensor 3 detects the amount of depression (operation amount) of the accelerator. Analog detection signals from these sensors 2 and 3 are converted into digital signals and sent to the microcomputer 6.

上記回転センサ4はデイーゼルエンジンの単位
角度回転毎にパルスを得、このパルスから回転数
を演算してマイクロコンピユータ6に出力するも
のである。なお、回転数演算はマイクロコンピユ
ータ6で行なつてもよいことはもち論である。
The rotation sensor 4 obtains a pulse for each unit angle rotation of the diesel engine, calculates the number of revolutions from this pulse, and outputs the result to the microcomputer 6. Incidentally, it is a matter of course that the rotation speed calculation may be performed by the microcomputer 6.

上記ニユートラルセンサ5は、ギアがニユート
ラルになつているか否かを判別するためのもので
あり、ニユートラルの場合にHレベルの信号を出
力し、ニユートラルでない場合にLレベルの信号
を出力するようになつている。
The above-mentioned neutral sensor 5 is for determining whether the gear is in neutral or not, and outputs an H level signal when the gear is in neutral, and outputs an L level signal when it is not in neutral. It's summery.

第1図においてマイクロコンピユータ6は機能
毎にブロツク化されて示されている。詳述する
と、マイクロコンピユータ6は、通常制御を行な
うための演算手段11を有している。この演算手
段11は、アクセルセンサ3からのアクセル踏み
込み量と、回転センサ4からの回転数とに基づい
て、目標とする燃料噴射量を演算し、この燃料噴
射量に見合うコントロールラツクの目標位置を演
算する。また、演算手段11には位置センサ2か
らコントロールラツクの実際の位置の情報が入力
されており、上記目標位置と実際の位置との偏差
が演算され、この偏差信号が駆動回路7に送られ
るようになつている。したがつて、電磁アクチユ
エータ8では、燃料噴射ポンプ20からの燃料噴
射量が上記目標量になるように、コントロールラ
ツクの位置に制御する。
In FIG. 1, the microcomputer 6 is shown divided into blocks for each function. To be more specific, the microcomputer 6 has a calculation means 11 for performing normal control. This calculating means 11 calculates a target fuel injection amount based on the accelerator depression amount from the accelerator sensor 3 and the rotation speed from the rotation sensor 4, and determines the target position of the control rack corresponding to this fuel injection amount. calculate. Further, information on the actual position of the control rack is inputted to the calculation means 11 from the position sensor 2, and the deviation between the target position and the actual position is calculated, and this deviation signal is sent to the drive circuit 7. It's getting old. Therefore, the electromagnetic actuator 8 is controlled to the control rack position so that the amount of fuel injected from the fuel injection pump 20 becomes the target amount.

マイクロコンピユータ6は、アクセル判別手段
13を有している。アクセル判別手段13では、
アクセルセンサ3からのアクセル踏み込み量(操
作量)Accが、基準踏み込み量(基準操作利用)
Xより大きい場合にLレベルの信号を出力し、小
さい場合にHレベルの信号を出力するものであ
る。
The microcomputer 6 has an accelerator discrimination means 13. In the accelerator determination means 13,
Accelerator depression amount (operation amount) Acc from accelerator sensor 3 is the reference depression amount (using reference operation)
When it is larger than X, an L level signal is output, and when it is smaller, an H level signal is output.

マイクロコンピユータ6は、第1〜第3の回転
数判別手段14〜16と、異常検出手段17を有
している。各回転数判別手段14〜16では、回
転センサ4からのエンジン回転数Neが、それぞ
れ回転数Y1,Y2,Y3より大きいか否かを判別
し、大きい場合にはHレベルの信号を出力するも
のである。ここで、Y3>Y2>Y1である。
The microcomputer 6 has first to third rotation speed determining means 14 to 16 and an abnormality detecting means 17. Each of the rotational speed determination means 14 to 16 determines whether the engine rotational speed Ne from the rotational sensor 4 is larger than the rotational speed Y 1 , Y 2 , Y 3 , respectively, and if larger, outputs an H level signal. This is what is output. Here, Y 3 > Y 2 > Y 1 .

異常検出手段17では、上記ニユートラルセン
サ5からの信号と、アクセル判別手段13からの
信号と、回転数判別手段14,15,16からの
信号に基づいて、後述のような異常検出信号を出
力するものである。
The abnormality detection means 17 outputs an abnormality detection signal as described below based on the signal from the neutral sensor 5, the signal from the accelerator discrimination means 13, and the signals from the rotation speed discrimination means 14, 15, and 16. It is something to do.

マイクロコンピユータ6はさらにオーバーラン
検出手段19を有している。オーバーラン検出手
段19は、エンジン回転数Neと許容回転数Y4
比較し、エンジン回転数の方が大きい場合に、オ
ーバーラン検出信号を出力するものである。な
お、Y4>Y3である。
The microcomputer 6 further includes overrun detection means 19. The overrun detection means 19 compares the engine rotational speed Ne and the allowable rotational speed Y4 , and outputs an overrun detection signal when the engine rotational speed is larger. Note that Y 4 >Y 3 .

エンジン停止装置9は、例えばエンジンの吸気
マニホルドに設けたスロツトル弁とこのスロツト
ル弁を回して開閉制御する電磁アクチユエータか
らなり、上記異常検出手段17からの異常検出信
号またはオーバーラン検出手段19からのオーバ
ーラン検出信号を受けた時に、スロツトル弁を閉
じてエンジン燃焼室への吸気をゼロにすることに
より、エンジンを停止させるものである。
The engine stop device 9 includes, for example, a throttle valve provided in the intake manifold of the engine and an electromagnetic actuator that turns the throttle valve to control opening and closing. When a run detection signal is received, the engine is stopped by closing the throttle valve and reducing the intake air to the engine combustion chamber to zero.

上述構成において、正常運転の時には、前述し
たように演算手段11により電磁アクチユエータ
8を制御して、燃料噴射ポンプ20からの燃料噴
射量を制御する。
In the above configuration, during normal operation, the electromagnetic actuator 8 is controlled by the calculation means 11 as described above to control the amount of fuel injected from the fuel injection pump 20.

位置センサ2がシヨートまたはオープンになる
等の故障が生じた場合、アクセルセンサ3や回転
センサ4からの検出信号とは無関係に、演算手段
11で大きな偏差信号を出力することがあり、こ
の場合には、電磁アクチユエータ8に無制限に電
流が流れて、コントロールラツクを最大量の噴射
を行なう方向に引いてしまうことがある。このよ
うな故障がある時、ギアがニユートラルでアクセ
ルを離した状態または踏み込み量が小さい状態で
は、異常を検出してエンジンを停止させることが
できる。
If a malfunction occurs such as the position sensor 2 becoming short or open, the calculation means 11 may output a large deviation signal regardless of the detection signals from the accelerator sensor 3 or rotation sensor 4. If so, an unrestricted current may flow through the electromagnetic actuator 8, pulling the control rack in the direction of maximum injection. When such a failure occurs, if the gear is in neutral and the accelerator is released or the amount of pedal depression is small, the abnormality can be detected and the engine can be stopped.

詳述すると、ギアがニユートラルの時、すなわ
ちエンジンが車両の駆動軸に連結されてない時に
は、ニユートラルセンサ5からの出力がHレベル
になつている。また、アクセルを離した状態で
は、アクセル判別手段13においてアクセル踏み
込み量が基準踏み込み量Xより小さいことを検出
してHレベルの信号を出力している。
Specifically, when the gear is in neutral, that is, when the engine is not connected to the drive shaft of the vehicle, the output from the neutral sensor 5 is at H level. Further, when the accelerator is released, the accelerator determining means 13 detects that the accelerator depression amount is smaller than the reference depression amount X, and outputs an H level signal.

異常検出手段17では、ニユートラルセンサ5
と、アクセル判別手段13からHレベルの信号を
受けた状態で、エンジン回転数Neの変化を検出
する。すなわち、エンジン回転数Neが、例えば
回転数Y1より低い状態から回転数Y1,Y2,Y3
経て上昇している場合、または回転数Y2より低
い状態から回転数Y2,Y3を経て上昇している場
合には、これを異常として異常検出信号を出力す
る。
In the abnormality detection means 17, the neutral sensor 5
Then, while receiving the H level signal from the accelerator discrimination means 13, a change in the engine speed Ne is detected. In other words, if the engine speed Ne increases from a state lower than the engine speed Y 1 through the engine speeds Y 1 , Y 2 , Y 3 , or from a state lower than the engine speed Y 2 to the engine speeds Y 2 , Y If it increases after passing through 3 , this is regarded as an abnormality and an abnormality detection signal is output.

異常検出手段17からの異常検出信号が出力さ
れると、エンジン停止装置9が作動してエンジン
を停止させるとともに、異常表示装置10で異常
を表示する。
When the abnormality detection signal from the abnormality detection means 17 is output, the engine stop device 9 is activated to stop the engine, and the abnormality is displayed on the abnormality display device 10.

本考案では、上記故障が生じた時に、アクセル
を離していてもエンジン回転数が上昇することに
着目して異常を検出するものである。
In the present invention, when the above-mentioned failure occurs, an abnormality is detected by focusing on the fact that the engine speed increases even when the accelerator is released.

なお、正常な状態においてアクセルを踏んでエ
ンジン回転数Neが上昇しながら回転数Y3を超え
ても、アクセル判別手段13でアクセル踏み込み
量Accが基準踏み込み量Xよりも大きいことを判
別して信号のレベルをLにするため、エンジン停
止動作は行なわれない。
Note that even if the engine speed Ne rises and exceeds the engine speed Y3 when the accelerator is depressed under normal conditions, the accelerator discrimination means 13 determines that the accelerator depression amount Acc is larger than the reference depression amount X and issues a signal. In order to set the level to L, no engine stopping operation is performed.

また、ニユートラル状態で、アクセルを踏み込
んでエンジン回転数Neを回転数Y3を超えるまで
上昇させ、この後でアクセルを離した場合には、
正常状態ではエンジン回転数Neは低くなりこそ
すれ上昇することがないので、たとえアクセルを
離した直後に回転数Y3を下回るまで低下しきれ
なくても、異常検出手段17から異常検出信号は
出力されず、したがつて、このような正常状態で
エンジンが停止するような不都合も解消すること
ができる。
In addition, if you step on the accelerator in a neutral state to increase the engine speed Ne until it exceeds the engine speed Y 3 , and then release the accelerator,
In a normal state, the engine speed Ne is low and does not increase, so even if the engine speed Ne does not drop below Y3 immediately after the accelerator is released, the abnormality detection signal is output from the abnormality detection means 17. Therefore, it is possible to eliminate the inconvenience of the engine stopping under normal conditions.

また、エンジンブレーキをかけながら坂道を下
るような場合には、ニユートラルセンサ5からの
信号がLレベルになつているため、異常検出手段
17から異常検出信号が出力されない。したがつ
て、エンジンブレーキをかけた場合にエンジンが
停止するような不都合を防止することができる。
Further, when the vehicle descends a slope while applying engine braking, the signal from the neutral sensor 5 is at the L level, so the abnormality detection means 17 does not output an abnormality detection signal. Therefore, inconveniences such as the engine stopping when engine braking is applied can be prevented.

上記異常検出手段17での異常検出は、実際に
は第2図のようなプログラムを実行することによ
り達成するものである。まず、ステツプ100でギ
アがニユートラルか否かを判別する。ニユートラ
ルでない場合には、ステツプ110でフラグをクリ
アにする。ニユートラルの場合には、ステツプ
101を実行する。
Abnormality detection by the abnormality detection means 17 is actually achieved by executing a program as shown in FIG. First, in step 100, it is determined whether the gear is in neutral. If it is not neutral, the flag is cleared in step 110. If neutral, step
Do 101.

ステツプ101では、アクセル踏み込み量Accが
基準踏み込み量Xより小さいか否かを判別する。
大きいか等しい場合には上記ステツプ110でフラ
グをクリアにする。小さい場合には、ステツプ
102を実行する。
In step 101, it is determined whether the accelerator depression amount Acc is smaller than the reference depression amount X or not.
If they are greater or equal, the flag is cleared in step 110 above. If small, step
Run 102.

ステツプ102では、エンジン回転数Neが回転数
Y1より大きいか否かを判別する。小さいか等し
い場合には上記ステツプ110でフラグをクリアに
する。大きい場合にはステツプ103を実行する。
In step 102, the engine speed Ne is
Determine whether Y is greater than 1 . If they are smaller or equal, the flag is cleared in step 110 above. If it is larger, step 103 is executed.

ステツプ103ではエンジン回転数Neが回転数
Y2より大きいか否かを判別する。小さいか等し
い場合すなわちY2≧Ne>Y1の場合には、ステツ
プ120でフラグをセツトする。エンジン回転数Ne
が回転数Y2より大きい場合には、ステツプ104を
実行する。
In step 103, the engine rotation speed Ne is the rotation speed
Determine whether Y is greater than 2 . If they are less than or equal, ie, Y 2 ≧Ne>Y 1 , a flag is set in step 120. Engine speed Ne
If the number of revolutions is greater than Y2 , step 104 is executed.

ステツプ104では、エンジン回転数Neが回転数
Y3より大きいか否かを判別する。小さいか等し
い場合すなわちY3≧Ne>Y2の場合には、このプ
ログラムを終了する。エンジン回転数Neが回転
数Y3より大きい場合には、ステツプ105を実行す
る。
In step 104, the engine speed Ne is set to
Determine whether Y is greater than 3 . If they are smaller or equal, that is, if Y 3 ≧Ne>Y 2 , the program is terminated. If the engine speed Ne is greater than the engine speed Y3 , step 105 is executed.

ステツプ105では、フラグがセツトされている
か否かを判別する。フラグがクリア状態の時にプ
ログラムを終了する。フラグがセツトされている
場合には、前回のプログラム実行時にY2≧Ne>
Y1であり、今回のプログラム実行時にNe>Y3
なつたことを意味するから、エンジン回転数Ne
が上昇過程を経てY3を超えたものであると判断
して、ステツプ106を実行し、エンジン停止装置
9や異常表示装置10を作動させる。
In step 105, it is determined whether the flag is set. Terminate the program when the flag is clear. If the flag is set, Y 2 ≧Ne>
Y 1 , which means that Ne > Y 3 when the program was executed this time, so the engine speed Ne
It is determined that the engine has gone through a rising process and has exceeded Y3 , and step 106 is executed to activate the engine stop device 9 and abnormality display device 10.

マイクロコンピユータ6のオーバーラン検出手
段19では、エンジンが許容回転数Y4を超えた
時に、ニユートラルであるか否か、アクセル踏み
込み量がどの程度か等に拘わらず、オーバーラン
検出信号を出力してエンジンを停止させる。
The overrun detection means 19 of the microcomputer 6 outputs an overrun detection signal when the engine exceeds the allowable rotation speed Y4 , regardless of whether the engine is in neutral or how much the accelerator is depressed. Stop the engine.

なお、位置センサ2の故障のみならず、駆動回
路7、電磁アクチユエータ8、燃料噴射ポンプ2
0の故障により生じるエンジン回転数の異常上昇
も同様にして検出され、エンジンを停止できる。
In addition to the failure of the position sensor 2, the drive circuit 7, the electromagnetic actuator 8, and the fuel injection pump 2
An abnormal increase in engine speed caused by a failure in the engine is detected in the same way, and the engine can be stopped.

本考案は上記実施例に制約されず種々の態様が
可能である。例えば、マイクロコンピユータの各
機能を通常の回路で置き換えてもよいことはもち
論である。
The present invention is not limited to the above embodiments and can be modified in various ways. For example, it is of course possible to replace each function of the microcomputer with ordinary circuits.

エンジンと車両の駆動軸が連結されているか否
かを判別する連結判別手段として、ニユートラル
センサの代わりにクラツチセンサを用いてもよい
し、両者を用いてもよい。クラツチセンサは、例
えばクラツチが接続状態の時Lレベル、クラツチ
が断状態の時Hレベルの信号を出力する。
As connection determination means for determining whether or not the engine and the drive shaft of the vehicle are connected, a clutch sensor may be used instead of the neutral sensor, or both may be used. The clutch sensor outputs, for example, an L level signal when the clutch is in a connected state, and an H level signal when the clutch is in a disengaged state.

エンジン停止装置は、電磁アクチユエータの駆
動回路を開閉するリレースイツチであつてもよ
い。また、分配型燃料噴射ポンプでは、燃料が蓄
えられている低圧室から燃料加圧室への燃料供給
通路に配置された電磁弁を、エンジン停止装置と
して用い、異常時にこの電磁弁を閉じて、燃料噴
射量をゼロにすることにより、エンジンを停止さ
せるようにしてもよい。
The engine stop device may be a relay switch that opens and closes the drive circuit of the electromagnetic actuator. In addition, in the distribution type fuel injection pump, a solenoid valve placed in the fuel supply passage from the low pressure chamber where fuel is stored to the fuel pressurizing chamber is used as an engine stop device, and the solenoid valve is closed in the event of an abnormality. The engine may be stopped by reducing the fuel injection amount to zero.

分配型燃料噴射ポンプの場合には、コントロー
ル部材としてコントロールスリーブが用いられ
る。この場合スリーブ位置が位置センサによりフ
イードバツクされる。
In the case of distributed fuel injection pumps, a control sleeve is used as the control element. In this case, the sleeve position is fed back by a position sensor.

分配型燃料噴射ポンプでは、最近、燃料加圧室
と低圧室とを逃がし通路で連通させ、この逃がし
通路に設けた電磁弁の開閉により燃料噴射を制御
するように構成したものが開発されているが、こ
の電磁弁を電磁アクチユエータとしてもよい。こ
の場合、コントロール部材は不要である。
Recently, distribution type fuel injection pumps have been developed in which the fuel pressurization chamber and the low pressure chamber are communicated through a relief passage, and fuel injection is controlled by opening and closing a solenoid valve provided in the relief passage. However, this solenoid valve may be used as an electromagnetic actuator. In this case no control member is required.

アクセル踏み込み量が基準踏み込み量Xより小
さい状態において、単に、エンジン回転数が基準
回転数(前記実施例のY3に相当する)より低い
状態から基準回転数より高い状態に変化した時
に、これを異常として検出してもよい。
When the accelerator depression amount is smaller than the reference depression amount It may be detected as an abnormality.

(考案の効果) 以上説明したように、本考案では、電子ガバナ
の調速動作が不能になつた場合でも、エンジンが
オーバーラン状態になる前にエンジンを停止させ
ることができ、エンジンの確実な保護を図ること
ができる。しかも、エンジンと車両の駆動軸が連
結されていない状態でアクセルを踏み込んでエン
ジン回転数を基準回転数を超えるまで上昇させ、
この後でアクセルを離した場合や、エンジンブレ
ーキをかけている場合等において、異常発生と誤
判断することがなく、不必要なエンジン停止を防
止することができる。
(Effects of the invention) As explained above, with the present invention, even if the electronic governor becomes unable to control the speed, the engine can be stopped before the engine goes into overrun state, and the engine can be reliably operated. can be protected. What's more, when the engine and the vehicle's drive shaft are not connected, the accelerator is pressed to increase the engine speed to a point that exceeds the standard speed.
When the accelerator is released after this, or when engine braking is applied, there is no misjudgment that an abnormality has occurred, and unnecessary engine stoppage can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本考案に係わる電子ガバナの一実施例
を示す回路図、第2図はマイクロコンピユータに
おける処理のフローチヤートである。 1……電子ガバナ、3……アクセル検出手段
(アクセルセンサ)、4……回転検出手段(回転セ
ンサ)、5……連結判断手段(ニユートラルセン
サ)、7……駆動回路、8……電磁アクチユエー
タ、9……エンジン停止手段(エンジン停止装
置)、11……演算手段、13……アクセル判別
手段、14〜16……回転数判別手段、17……
異常検出手段、20……燃料噴射ポンプ、Acc…
…アクセル操作量、X……基準操作量、Ne……
エンジン回転数、Y3……基準回転数。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of an electronic governor according to the present invention, and FIG. 2 is a flowchart of processing in a microcomputer. 1... Electronic governor, 3... Accelerator detection means (accelerator sensor), 4... Rotation detection means (rotation sensor), 5... Connection judgment means (neutral sensor), 7... Drive circuit, 8... Electromagnetic Actuator, 9...Engine stop means (engine stop device), 11...Calculation means, 13...Accelerator discrimination means, 14-16...Rotational speed discrimination means, 17...
Abnormality detection means, 20...Fuel injection pump, Acc...
...Accelerator operation amount, X...Reference operation amount, Ne...
Engine rotation speed, Y 3 ...Reference rotation speed.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 エンジンの回転数を検出する回転検出手段と、
アクセル操作量を検出するアクセル検出手段と、
上記回転検出手段とアクセル検出手段とを受けて
演算を行なう演算手段と、この演算結果に基づい
て作動することにより燃料噴射ポンプからの燃料
噴射量を制御する電磁アクチユエータとを備えた
電子ガバナにおいて、さらにエンジン保護機能と
して、 (イ) エンジンと車両の駆動軸が連結されているか
否かを判別する連結判別手段と、 (ロ) 上記アクセル検出手段から得られるアクセル
操作量を基準操作量と比較するアクセル判別手
段と、 (ハ) 上記回転検出手段から得られるエンジン回転
数を基準回転数と比較する回転数判別手段と、 (ニ) 上記連結判別手段、アクセル判別手段、回転
数判別手段からの情報に基づいて演算を行な
い、エンジンが駆動軸に対して非連結状態にあ
るとともにアクセル操作量が基準操作量より小
さい状態のままで、エンジン回転数が基準回転
数より低い状態から上昇して基準回転数を超え
た時に、これを異常として検出する異常検出手
段と、 (ホ) 上記異常検出手段からの異常検出信号に基づ
きエンジンを停止させるエンジン停止手段 とを備えたことを特徴とするエンジン保護機能を
有する電子ガバナ。
[Scope of claim for utility model registration] Rotation detection means for detecting the rotation speed of the engine;
an accelerator detection means for detecting an accelerator operation amount;
An electronic governor comprising a calculating means for performing calculations in response to the rotation detecting means and the accelerator detecting means, and an electromagnetic actuator for controlling the fuel injection amount from the fuel injection pump by operating based on the calculation results, Furthermore, as an engine protection function, (a) a connection determination means for determining whether or not the engine and the drive shaft of the vehicle are connected; and (b) a comparison of the accelerator operation amount obtained from the accelerator detection means with a reference operation amount. (c) a rotation speed determination means for comparing the engine rotation speed obtained from the rotation detection means with a reference rotation speed; and (d) information from the connection determination means, the accelerator determination means, and the rotation speed determination means. Calculation is performed based on An engine protection function characterized by comprising: an abnormality detecting means for detecting this as an abnormality when the number exceeds the number, and (e) an engine stopping means for stopping the engine based on an abnormality detection signal from the abnormality detecting means. Electronic governor with.
JP6396987U 1987-04-30 1987-04-30 Expired - Lifetime JPH0536997Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396987U JPH0536997Y2 (en) 1987-04-30 1987-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6396987U JPH0536997Y2 (en) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171639U JPS63171639U (en) 1988-11-08
JPH0536997Y2 true JPH0536997Y2 (en) 1993-09-20

Family

ID=30899695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6396987U Expired - Lifetime JPH0536997Y2 (en) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536997Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171639U (en) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429092A (en) Throttle control system
JP2538731B2 (en) Monitoring device for electronically controlled throttle valve of automobile
US5553581A (en) Control system for internal-combustion engine
JP2835118B2 (en) Apparatus for controlling operating parameters of an internal combustion engine
EP0735957B1 (en) Clutch control system
JP2003161194A (en) Engine control system
JPS6251737A (en) Safety emergency travelling method and device for self-ignition type internal combustion engine
JP2915977B2 (en) Backup device for sensor for vehicle control device
EP1074712B1 (en) Electronic throttle control system
JP3864086B2 (en) Rim home control method for automotive electronic throttle system
JPH0536997Y2 (en)
JP3100147B2 (en) Travel speed limiting method and device
EP2267292A1 (en) Engine Control System
JPH06167233A (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engine
JPH04113032A (en) Car clutch control device
JP3848475B2 (en) Automotive throttle control device and fuel control device
KR20140050656A (en) Method and device for monitoring a control unit for operating an engine system
JPH11200936A (en) Control method and device of setting element of drive unit
JPH02136542A (en) Method and device for monitoring safety interrupter of internal combustion engine
JP3106968B2 (en) Vehicle speed limiter
JPH0244576Y2 (en)
JP2625018B2 (en) Electronic control engine control method
JP3946289B2 (en) Engine fuel supply control system
JPH0531317Y2 (en)
JPH0545784B2 (en)