[go: up one dir, main page]

JPH05347370A - 放熱部材 - Google Patents

放熱部材

Info

Publication number
JPH05347370A
JPH05347370A JP15508092A JP15508092A JPH05347370A JP H05347370 A JPH05347370 A JP H05347370A JP 15508092 A JP15508092 A JP 15508092A JP 15508092 A JP15508092 A JP 15508092A JP H05347370 A JPH05347370 A JP H05347370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
heat dissipation
film
iron
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15508092A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Masahiko Yanagisawa
雅彦 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15508092A priority Critical patent/JPH05347370A/ja
Publication of JPH05347370A publication Critical patent/JPH05347370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】放熱特性の良好な新しい放熱部材を提供する。 【構成】放熱部材に関し(1)Al又はAl合金中(2)鉄又は鉄
合金中(3)W或はMo中(4)セラミック中(5)合成樹脂中にダ
イアモンド粒子を混入する事(6)銅又は銅合金部材表面
(7)Al又はAl合金部材表面(8)鉄又は鉄合金部材表面(9)W
或はMo部材表面(10)セラミック部材表面にダイアモンド
膜又はダイアモンド様炭素膜を被覆する事等である。 【効果】熱伝導率が高く放熱特性や熱交換効率が良好で
装置の小型化を図れる伝熱部材を提供出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新しい放熱部材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイアモンド粒子を混入した放熱
部材として唯一銅中にダイアモンド粒子を混入した部材
があり、パワートランジスタのチップ張り付け台座やエ
ックス線放射ターゲットとして用いられていたが、電子
部品の放熱フィンや自動車のラジエータ等にはアルミ又
はアルミ合金、あるいは窒化アルミやアルミナ或は窒化
シリコン等のセラミックが用いられて居るのが通例であ
り、自動車エンジンにはアルミ又はアルミ合金、鉄又は
鉄合金、あるいは窒化アルミやアルミナ或は窒化シリコ
ン等のセラミックを用いているのが通例であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
によると、熱伝導率が低く、放熱特性が悪く、装置の小
型化を図れ無い等の課題があった。
【0004】本発明は、かかる従来技術の課題を解決
し、放熱特性の良好な新しい放熱部材を提供する事を目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、上記
目的を達成する為に、本発明は、放熱部材に関し、
(1) アルミ又はアルミ合金中にダイアモンド粒子を
混入する事、及び、(2) 鉄又は鉄合金中にダイアモ
ンド粒子を混入する事、及び、(3) タングステン或
はモリブデン中にダイアモンド粒子を混入する事、及
び、(4) セラミック中にダイアモンド粒子を混入す
る事、及び、(5) 合成樹脂中にダイアモンド粒子を
混入する事、及び、(6) 銅又は銅合金部材表面にダ
イアモンド膜又はダイアモンド様炭素膜を被覆する事、
及び、(7) アルミ又はアルミ合金部材表面にダイア
モンド膜又はダイアモンド様炭素膜を被覆する事、及
び、(8) 鉄又は鉄合金部材表面にダイアモンド膜又
はダイアモンド様炭素膜を被覆する事、及び、(9)
タングステン或はモリブデン部材表面にダイアモンド膜
又はダイアモンド様炭素膜を被覆する事、及び、(1
0) セラミック部材表面にダイアモンド膜又はダイア
モンド様炭素膜を被覆する事、等の手段を取る。
【0006】
【作用】各種放熱部材の熱伝導率は以下に如くである。
すなわち、アルミは237W/m・K、アルミ合金は2
37W/m・K以下、鉄は80W/m・K、鉄合金は8
0W/m・K以下で鉄ニッケル合金系に到っては10W
/m・K以下程度、タングステンは178W/m・K、
モリブデンは138W/m・K、その他比較的熱伝導率
の良好な金属材料として銅は398W/m・K、銅合金
は398W/m・K以下、銀は427W/m・K、金は
315W/m・Kであり、セラミックの窒化アルミは5
00W/m・K以上、アルミナや窒化シリコンは耐熱性
は良好であるが熱伝導率は80W/m・K以下であり、
合成樹脂は10W/m・K以下であるのに対し、ダイア
モンドは900〜2000W/m・K程度であり、該ダ
イアモンドを放熱部材に混入するか、表面被覆する事に
より熱伝導率を向上する作用がある。
【0007】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳述する。
【0008】いま、電子部品に取り付ける放熱フィンに
アルミやアルミ合金にダイアモンド粒子を混入したもの
を用いると、放熱効率を向上する事が出来ると共に装置
の小型化と軽量化を図る事が出来、この事はエンジンや
冷却器等に取り付ける放熱フィンについても同様の事が
言える。アルミやアルミ合金にダイアモンド粒子を混入
する方法としては、圧入する方法や粉末焼結時に混入さ
せる方法等がある。
【0009】次に、鉄又は鉄合金でできた半導体装置用
のリードフレームやエンジンの冷却パイプや発電装置の
冷却パイプ等にダイアモンド粒子を混入したものを用い
ると、放熱効率や熱変換効率を向上する事が出来ると共
に装置の小型化と軽量化を図る事が出来る。鉄又は鉄合
金にダイアモンド粒子を混入する方法としては、圧入す
る方法や粉末焼結時に混入させる方法等がある。
【0010】次に、半導体装置の台座として用いるタン
グステン或はモリブデン中にダイアモンド粒子を粉末焼
結時に混入させる混入する事により放熱効率を向上する
事が出来る。
【0011】次に、電子部品のプリント基板として用い
るアルミナ或は窒化アルミ等のセラミックのグリーンシ
ート(アルミナ粒子や窒化アルミ粒子を合成樹脂とその
溶剤で粘土状になし、シート状に加工したもの)形成時
にダイアモンド粒子を混入して焼成する事によりプリン
ト基板の熱伝導率を向上させ、放熱効率を向上する事が
出来る。更に、エンジン構造材として用いられる窒化シ
リコン粒子とダイアモンド粒子を混合したものを合成樹
脂とその溶剤で粘土状になし型成形と焼成を施して窒化
シリコンセラミックにダイアモンドを混入する事によ
り、エンジンの放熱効率を向上する事が出来る。
【0012】次に、エポキシ等の合成樹脂から成るプリ
ント基板の充填材であるガラス粒子に替え、ダイアモン
ド粒子又はダイアモンド粒子表面にCVD法等によりガ
ラス膜を被覆した粒子を用いる事により、プリント基板
の熱伝導率を向上する事が出来る。
【0013】更に、エックス線発生装置の銅ターゲット
や冷却器の銅或は銅合金から成るパイプの表面或は内面
にダイアモンド膜又はダイアモンド様炭素膜(一部ダイ
アモンド構造をした黒色膜)或はダイアモンド膜とダイ
アモンド様炭素膜を被覆する事により熱伝導率の向上や
熱伝導率の向上と黒体輻射の作用より冷却効率を向上す
る事が出来る。尚、前記銅ターゲットや冷却器や発電装
置の熱交換器の銅或は銅合金から成るパイプ等には予め
ダイアモンド粒子が混入されていても良い。又、ダイア
モンド膜又はダイアモンド様炭素膜(一部ダイアモンド
構造をした黒色膜)を被覆する方法は、S. Matsumoto e
t. al., "Vapor Deposition of DiamondParticles from
Methane",Japan Journal of Applied Physics, Vol.
21,No. 4, pp. L183-L185(1982). や、 S. Yugo et. a
l., "Generation of diamond nuclei by electric
field in plasma chemical vapor deposition", Appl.
Phys. Lett. 58(10), 1036(1991). 等に示されている如
くメタンガスやプロパンガスを原料としたCVD法やア
セチレントーチからのCVD法による。
【0014】更に、アルミ又はアルミ合金部材或はダイ
アモンドを混入したアルミ又はアルミ合金部材等の表面
にダイアモンド膜又はダイアモンド様炭素膜或はダイア
モンド膜とダイアモンド様炭素膜をCVD法等で被覆す
る事により熱伝導率の向上や熱伝導率の向上と黒体輻射
の作用より冷却効率を向上する事が出来る。
【0015】更に、鉄又は鉄合金部材或はダイアモンド
を混入した鉄又は鉄合金部材等の表面にダイアモンド膜
又はダイアモンド様炭素膜或はダイアモンド膜とダイア
モンド様炭素膜をCVD法等で被覆する事により熱伝導
率の向上や熱伝導率の向上と黒体輻射の作用より冷却効
率を向上する事が出来る。
【0016】更に、タングステン或はモリブデン部材或
はダイアモンドを混入したタングステン或はモリブデン
部材等の表面にダイアモンド膜又はダイアモンド様炭素
膜を被覆する事或はダイアモンド膜とダイアモンド様炭
素膜をCVD法等で被覆する事により熱伝導率の向上や
熱伝導率の向上と黒体輻射の作用より冷却効率を向上す
る事が出来る。
【0017】更に、アルミナや窒化アルミや窒化シリコ
ン或はダイアモンドを混入したアルミナや窒化アルミや
窒化シリコン等のセラミック部材表面にダイアモンド膜
又はダイアモンド様炭素膜を被覆する事により熱伝導率
の向上や熱伝導率の向上と黒体輻射の作用より冷却効率
を向上する事が出来る。
【0018】尚、本実施例では、電子部品・部材やエン
ジン、ラジエータ或は冷却器や発電装置の熱交換パイプ
への適用実施例を示したが、これ等は熱伝導率の向上に
伴う熱放散や熱交換効率の向上を図る必要のある装置・
部材としては、僅かな例であり、その他の熱放散や熱交
換効率の向上を図る必要のある装置・部材に本発明が適
用出来る事は言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】本発明により、熱伝導率が高く、放熱特
性や熱交換効率が良好で、装置の小型化を図れる伝熱部
材を提供出来る効果がある。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミ又はアルミ合金中にはダイアモン
    ド粒子を混入して成る事を特徴とする放熱部材。
  2. 【請求項2】 鉄又は鉄合金中にはダイアモンド粒子を
    混入して成る事を特徴とする放熱部材。
  3. 【請求項3】 タングステン或はモリブデン中にはダイ
    アモンド粒子を混入して成る事を特徴とする放熱部材。
  4. 【請求項4】 セラミック中にはダイアモンド粒子を混
    入して成る事を特徴とする放熱部材。
  5. 【請求項5】 合成樹脂中にはダイアモンド粒子を混入
    して成る事を特徴とする放熱部材。
  6. 【請求項6】 銅又は銅合金部材表面にはダイアモンド
    膜又はダイアモンド様炭素膜が被覆されて成る事を特徴
    とする放熱部材。
  7. 【請求項7】 アルミ又はアルミ合金部材表面にはダイ
    アモンド膜又はダイアモンド様炭素膜が被覆されて成る
    事を特徴とする放熱部材。
  8. 【請求項8】 鉄又は鉄合金部材表面にはダイアモンド
    膜又はダイアモンド様炭素膜が被覆されて成る事を特徴
    とする放熱部材。
  9. 【請求項9】 タングステン或はモリブデン部材表面に
    はダイアモンド膜又はダイアモンド様炭素膜が被覆され
    て成る事を特徴とする放熱部材。
  10. 【請求項10】 セラミック部材表面にはダイアモンド
    膜又はダイアモンド様炭素膜が被覆されて成る事を特徴
    とする放熱部材。
JP15508092A 1992-06-15 1992-06-15 放熱部材 Pending JPH05347370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15508092A JPH05347370A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 放熱部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15508092A JPH05347370A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 放熱部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05347370A true JPH05347370A (ja) 1993-12-27

Family

ID=15598221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15508092A Pending JPH05347370A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 放熱部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05347370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270848B1 (en) 1997-02-06 2001-08-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat sink material for use with semiconductor component and method for fabricating the same, and semiconductor package using the same
KR100405845B1 (ko) * 1994-07-01 2004-03-18 쌩 고벵/노튼 인더스트리얼 세라믹스 코포레이션 다이아몬드히트싱크를구비한집적회로패키지

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405845B1 (ko) * 1994-07-01 2004-03-18 쌩 고벵/노튼 인더스트리얼 세라믹스 코포레이션 다이아몬드히트싱크를구비한집적회로패키지
US6270848B1 (en) 1997-02-06 2001-08-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Heat sink material for use with semiconductor component and method for fabricating the same, and semiconductor package using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961987A (en) Aluminum nitride sintered body with high thermal conductivity and process for producing same
US7183003B2 (en) Thermal interface material and method for manufacturing same
JPH0261539B2 (ja)
US11758691B2 (en) Heat dissipation structure and electronic device adopting the same
TWI756333B (zh) 電子模組與方法
JPH1126661A (ja) 放熱スペーサー
CN109791918A (zh) 电路装置的散热结构
JPH06196884A (ja) 高熱伝導性複合体
JPH05347370A (ja) 放熱部材
CN115404001B (zh) 高发射率高热导率耐腐蚀薄膜及其制备方法和应用
JP2016017014A (ja) 高熱伝導性・電気絶縁性・低熱膨張性粉末及びそれを用いた放熱構造体、並びにその粉末の製造方法
EP0113088A2 (en) Substrate for mounting semiconductor element
US7491421B2 (en) Graphite base for heat sink, method of making graphite base and heat sink
WO2005015112A1 (ja) 放熱部材、及びその放熱部材を用いた装置、筐体、コンピュータ支持台、放熱部材製造方法
KR101734831B1 (ko) (002) 우선 배향의 판상 질화알루미늄 분말의 제조방법
JP2975882B2 (ja) 圧接用窒化けい素放熱板およびそれを用いた圧接構造部品
JP2006298703A (ja) 陶磁器熱放射性固体物
TWI799297B (zh) 多孔洞陶瓷散熱鰭片及其製造方法
JPH05326743A (ja) 半導体素子搭載用絶縁放熱基板
JPH1187580A (ja) 放熱スペーサー
JP6854980B1 (ja) 放熱部材およびヒートシンク
JP2003068954A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP3226898B2 (ja) 圧接構造を有するサイリスタ用窒化けい素放熱板およびそれを用いたサイリスタ
JPH11168245A (ja) 熱電変換装置
JPS593810A (ja) 電子材料基板添加剤